説明

Fターム[2D055GC01]の内容

トンネルの覆工・支保 (8,541) | プレキャスト部材の接合 (585) | プレキャスト部材に凹凸を設けたもの (68)

Fターム[2D055GC01]に分類される特許

61 - 68 / 68


【課題】 分割式のコンクリート製管体において、簡易な構造で以って継手部に高いシール性を確保すること。
【解決手段】 コンクリート躯体の軸方向に沿った分割面で分割した複数の分割ピース10A,10Bと、各分割ピース10A,10Bの周長と異なる長さに分割した複数の分割シール材40a,40bとにより構成し、分割ピース10A,10Bの接合位置に対して分割シール材40a,40bの接合位置を周方向に変位させて複数の分割ピース10A,10Bを組立てる。 (もっと読む)


【課題】鋼材の使用量が少なく低コストであると共に薄肉で高強度である。
【解決手段】合成セグメント1は、鋼殻2が、略円弧状に湾曲して外周面の対向する二辺に設けた一対の第一鋼材10と、略円弧状に湾曲して内周面の対向する二辺に設けた一対の第二鋼材13とを備えている。第一及び第二鋼材10、13の木端面10a、13aがそれぞれ外部に露出すると共にシール溝20、20を形成した。第一及び第二鋼材10、13の内側には、第三鋼材15と第四鋼材16をそれぞれ連結し、これら第三鋼材15及び第四鋼材16をラチス18で連結した。鋼殻2の内部にコンクリート3を打設し、外周面にスキンプレート23を溶接する。 (もっと読む)


【課題】 特殊形状のセグメントを必要とせず、施工性、安定性、製作性、経済性に優れ、曲線部への適用が可能で、トンネル内面の目違い、誤差などにも容易に対応できインバートおよびその築造方法を提供する。
【解決手段】 インバート3をトンネル円周方向およびトンネル軸方向に複数に分割したプレキャスト部材で構成する。プレキャスト部材からなる中央部インバートブロック11とその両側の端部インバートブロック21は、ボルトなどの金具を用いず、ナックル継手などで鉛直面内での回動を許容するように接続する。トンネル軸方向については、隣接するインバートブロック11,21どうしの間では、互いに嵌合し合う雄雌の継手間に遊隙を持たせ、嵌合状態での水平面内および鉛直面内での回動を許容するように接続する。各インバートブロック11,21の下面には短尺の複数の脚部15,25が形成されており、トンネル内面に安定的に支持させることができる。
(もっと読む)


【課題】 岩盤内断層を貫通するトンネルの地震発生時における断層振動変位に伴うトンネル壁面の被害を低減するトンネル構造を提供する。
【解決手段】 断層2を跨いで拡幅開削部3を設け剛性の高い壁面で岩盤壁面と一体化する外側壁体8を形成する。外側壁体8と離隔した位置に通常ライニング5の覆工部分と同一の内空断面を有する内側壁体9を設ける。内側壁体9はリング体10を軸方向に複数個接続し通常ライニング5の覆工と一体化する定着部リング体12と連結する。リング体10,12同士の接合部にはトンネル軸方向にスライド変位を許容し得る伸縮継手13を備え、内側壁体9と外側壁体8の間に免震部材よりなる脚体14を設置して支持方向の変位が許容される免震構造を構成する。拡幅開削した岩盤面に露出する断層2の開口部には浸透水流出防止用及び崩落防止用にシール部15を設置する。 (もっと読む)


【課題】 大型化に対応可能なコンクリート製管体を提供すること。
【解決手段】 少なくとも軸方向両側のうちのいずれか一方の開口端部に、所定の開口部12と連結可能な継手部11を有し、連結時に前記開口部12と前記継手部11との隙間を密封するシール材13を前記継手部11に取り付けたコンクリート製管体1であって、コンクリート製管体1の躯体を、軸方向に沿った接合面を有するように分割した複数の分割体10から構成し、前記シール材13の接合位置を、前記分割体10の接合面位置に対して周方向にずらして構成する。 (もっと読む)


【課題】 並設された複数本のトンネルを利用して築造される地下構造物であって、簡易な方法により構築される、止水性に優れた地下構造物とその構築方法を提案すること。
【解決手段】 並設された複数本のトンネルT1を利用して築造された地下構造物1であって、隣り合う二つの前記トンネルT1,T1のうち、一方のトンネルT1の覆工L1に形成されて他方のトンネルT1側に開口するガイド溝D1と、前記他方のトンネルT1の覆工L1に形成されて前記一方のトンネルT1の前記ガイド溝D1に挿入されて、先端に管材の配管が可能な形状の凹部P11が形成されている突条P1と、前記突条P1の周囲に注入される止水剤とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 並設された複数本のトンネルを利用して築造した地下構造物であって、先行して構築したトンネルが蛇行している場合や後行のトンネルの掘進機にローリングやピッチング等が発生した場合であっても、スムーズに後行のトンネルを構築することが可能な地下構造物を提供することを課題とする。
【解決手段】 並設された複数本のトンネルT1、T1,…を利用して築造した地下構造物1であって、隣り合う二つのトンネルT1,T1のうち、一方のトンネルT1の覆工L1には、他方のトンネルT1側に開口するガイド溝D1がトンネル軸方向に沿って形成されており、他方のトンネルT1の覆工L1には、一方のトンネルT1のガイド溝D1に遊嵌する突条P1が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 曲線部や施工誤差などに容易に対応でき、かつローリングを抑えることが可能なエレメント管、及びそのエレメント管を使用した地中構造物の構築方法を提供する。
【解決手段】 地中1に周壁を形成する際に、その周壁位置に沿った掘進機6による掘削孔1a毎に配置され、隣接するもの同士を互いに連結して環状体の前記周壁を形成する筒体のエレメント管9であって、その筒体は、掘削孔1aに内接し、第一側面に外側に開放する凹型断面の溝部90が形成され、第二側面に溝部90の幅に略等しい間隔で一対の係合ブラケット9f,9fが外側に突出して形成されたエレメント管9である。
そして、このエレメント管9,・・・を複数使用して地中構造物を構築する。 (もっと読む)


61 - 68 / 68