説明

Fターム[2D059AA08]の内容

橋又は陸橋 (8,643) | 構成 (2,729) | 桁(ガーダ) (721) | 箱桁 (153)

Fターム[2D059AA08]に分類される特許

121 - 140 / 153


【課題】架設作業車の小型化や工期の短縮やコストの低減が図られた波形鋼板ウエブ橋の張出施工方法等を提供する。
【解決手段】張出部の上下床版コンクリートを、波形鋼板ウエブの上下端にそれぞれ結合する幅狭のウエブ結合部コンクリート31,32と、その他の部分の床版コンクリート41,42とに分けて別工程で打設することとし、架設作業車を、既に施工されているウエブ結合部コンクリート31上に前進させ、1ブロック分の波形鋼板ウエブ22を、ウエブ結合部コンクリート31が施工された波形鋼板ウエブ21から前方に張出し、張出した波形鋼板ウエブ22のウエブ結合部コンクリート32及び既施工のウエブ結合部コンクリート31と一体化する上下床版コンクリート41,42を同時に施工する。 (もっと読む)


【課題】波形鋼板の側面とせき板との間から打設コンクリートが漏れるのを完全に防止すると共に、現場にてせき板を波形鋼板の波形形状に合わせて加工する作業をなくし、生産性が向上された波形鋼板ウエブ桁の製造方法を提供する。
【解決手段】上下面および片側面を拘束されて圧縮された緩衝材60を取付部511に取付けたコンクリート型枠50を組立てると、緩衝材60が波形鋼板10の側面に圧着するため、緩衝材60が、波形鋼板10の側面とせき板51との隙間を閉止することとなる。 (もっと読む)


【課題】プレキャスト波形鋼板ウエブPC桁を、波形鋼板の接合端部がコンクリートより突出して障害とならないようにし、仕切り板方式で能率良く製造する。
【解決手段】隣接する波形鋼板ウエブPC桁の波形鋼板11,12を、その突合部に隙間13をあけて仮添接板30で結合し、その周囲に、上床版型枠61、下床版型枠62、及びこれらを保持する型枠フレーム63から成る型枠60を組立て、隣接する上床版型枠61a,61b、及び下床版型枠62a,62b間に、隙間13の寸法に対してコンクリートの収縮量に相当する寸法分だけ薄い仕切板51,52をそれぞれ挟んでコンクリートを打設する。 (もっと読む)


【課題】 溶接を不要とした水抜きボルト・ナット及びこれを使用した鋼箱の滞水防止用水抜き構造を提供すること。
【解決手段】 鋼製箱形状構造物の底板113に貫通孔131が形成され、その貫通131孔から鋼製箱形状構造物内の水を落下させて排水するようにしたものであって、貫通孔131には底板113を通して一方から水抜きボルト1Aが差し込まれ、その底板131の他方で水抜きナット1Bが螺設されたものであり、その水抜きボルト1Aと水抜きナット1Bには、一連の水抜き流路13,14,15が形成された鋼箱の滞水防止用水抜き構造。 (もっと読む)


【課題】 橋脚と橋桁との間に相対的な大変位を生じさせる外力が作用する場合であっても、橋桁の浮き上がりを抑制できるようにする。
【解決手段】 橋桁14に固定された一対の定着部31と、両端部が両定着部31に定着されたケーブル33と、両定着部31間で橋脚11に固定されるとともにケーブル33が掛けられ、このケーブル33が長さ方向に相対変位するのを許容する一方、ケーブル33が上方向へ相対変位するのを規制する引掛部とを備えている。引掛部は、サドル35に固定されている。 (もっと読む)


【課題】 経済的な波形鋼板ウエブUコンポ橋およびその施工法を提供すること。
【解決手段】 U形プレキャストセグメントを橋軸方向に接続すると共に、ケーブルでプレストレスが導入される波形鋼板ウエブUコンポ橋において、これを構成する桁を、橋脚の直上に配置されると共に橋軸方向の橋脚巾より長い長さ寸法の柱頭部セグメント45と、橋軸方向に隣り合う各柱頭部セグメント45間に配置される支間中央セグメント44とにより構成すると共に、支間中央セグメント44の下床版17に内ケーブルを配置してプレストレスを導入し、前記柱頭部直上の柱頭部セグメント45の中央下部を、橋脚上において橋軸方向一点となる支承装置43により支承する。橋脚上に配置の柱頭部セグメント45と柱頭部セグメント45間に配置の支間中央セグメント44を一体化する波形鋼板ウェブU形コンポ橋の構築方法。 (もっと読む)


【課題】
死荷重の増加を最小限に抑えつつ、高い対座屈抵抗性が得られる波形鋼板ウエブ桁の提供。
【解決手段】
縦向きの凹部14と凸部15とを交互に並べて配置した波形鋼板ウエブ13を備え、波形鋼板ウエブ13の下端部を下側コンクリート構造体12に支持させ、上端部に上側コンクリート構造体11を接合させた波形鋼板ウエブ桁10において、波形鋼板ウエブ13の上下両側コンクリート構造体11,12間部に、波形鋼板ウエブ13の上下方向に作用するせん断力に対抗させるための補強鋼板21を固定した。 (もっと読む)


【課題】老朽化等したPCケーブル取替え時またはPCケーブルを新たに敷設して橋桁を補修・補強する時の自動定着接続具を提供する。
【解決手段】自動定着接続具60をPCケーブル66、661を定着固定するクサビ61、611と該クサビの後部端面で押圧するスプリング64、641を収容し該スプリングの他端面を支持するスプリング受け部63、624を備えた2個の外筒65、651と、該2個の外筒を両端に結合する円筒状の接続部62材から構成され、PCケーブル661の端部を前記外筒651内に押込むと、PCケーブル661の端部が前記ガイド面671に沿ってガイドされ、接続部材62の外部に押出される。 (もっと読む)


【課題】老朽化等したPCケーブル取替え時またはPCケーブルを新たに敷設して橋桁を補修・補強する時の緊張・定着接続方法を提供する。
【解決手段】外ケーブル方式を採用した桁橋の複数本のPCケーブルの取替え時または
複数本のPCケーブルを新たに敷設して橋桁を補修・補強する時の緊張・定着にあたって、PCケーブルの左右両端の固定部位を橋桁の端部とし、左右のPCケーブルの緊張・定着接続部を桁端の内方に設け、当該緊張・定着接続部において、前記複数本のPCケーブルの撚り線端末部を定着板の左右の一方側からジャッキにより全数同時にまたは数本毎に分割して緊張し、クサビによりその定着板に定着固定する。
(もっと読む)


【課題】
RC構造部材間の接合部を変形能力(エネルギーの吸収能力)が大きく、かつ非常にコンパクトな接合部とすることを可能にしたRC構造部材のヒンジ継手構造を提供する。
【解決手段】
斜材3の上端部に形成された凸部3aと上床版1の斜材受け5に形成された凹部5aを突き合わせて嵌合させ、ヒンジ継手構造を形成する。斜材3の上端部にはオス側継手金物6を斜材受け5にメス側継手金物7を取り付ける。オス側継手金物6は、凸部3aの表面を覆う凸形表面部6aと斜材3の端部コンクリート中に定着された定着部6bとから形成する。メス側継手金物7は、凹部5aの表面を覆う凹形表面部7aと斜材受け5のコンクリート中に定着される定着部7bとから形成する。 (もっと読む)


【課題】 縦横比の小さい箱形横断面を有する橋梁に対しても有効に作用して、ギャロッピングによる振動を制振することができる橋梁およびその制振装置を提供する。
【解決手段】 両側面が下側部1よりも外側に張り出した床版2を備えた箱形横断面を有する橋梁Brであって、橋軸方向に沿うとともに、前記床版2の各側面から水平方向外側に延びる上部プレート4と、橋軸方向に沿うとともに、前記下側部1の下端部両側面から水平方向外側に延びる下部プレート5とを具備してなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 手延べを使用することなく桁を架設できる桁の架設方法を提供すること。
【解決手段】 桁架設予定位置を挟んでその両側において左右方向に間隔をおいて直列にそれぞれ複数の下部工2,3,4を築造すると共に、左右方向一方の複数の下部工2,3間に渡って一方の分割桁8aをスライド移動可能に設け、かつ左右方向他方の複数の下部工2,3間に渡って他方の分割桁8bをスライド移動可能に設け、対向する前記一方の分割桁8aと他方の分割桁8bとを、引き寄せジャッキを介在させて引き寄せPC鋼材により連結し、前記一方の分割桁8aと他方の分割桁8bを接近するように引き出して一体に接合する。 (もっと読む)


【課題】 頭部がコンクリート材に埋め込まれた締結ボルトが遅れ破壊して被締結材に対する締結を維持できなくなっても、コンクリート材を掘削することなく、元の締結ボルトと同じ位置で被締結材を再度締結することができ、構造物の強度維持を図ることができる締結ボルトの交換方法を提供する。
【解決手段】 被締結材及びコンクリート材に下孔を穿孔する下孔形成工程と、頭部に係合部材を係合させ、係合部材を振動させつつ回転させることで、頭部を所定位置に押しやって空間を形成する空間形成工程と、コアピンを大径部側から挿入し、該コアピンの軸部にナットを螺合して空間内でスリーブを圧縮変形させてバルビング部を形成して被締結材を締結する再締結工程とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 上路式吊床版橋の架設中において、支柱が固定されたコンクリート板の転倒に対する安定性を確保し、安全にかつ低コストで構築する方法を提供する。
【解決手段】 ケーブル12に吊床版を形成するためのプレキャストコンクリート板51a、51bを順次に配列するときに、まず支柱が固定されていないコンクリート板(タイプB)51bを所定間隔をおいてほぼケーブル12の全長に配列し、その後、支柱が固定されたコンクリート板(タイプA)51aをクレーン等でつり上げて一方の橋台2に近い位置からすでに配列されたタイプBの間に順次に配列する。すでにタイプBの重量がケーブルに載荷されているのでケーブル12の鉛直方向の変位は小さく、タイプAの支柱の頂部を橋台2または隣に配置された支柱の頂部と連結し、安定した状態を維持して配列することができる。 (もっと読む)


【課題】波形鋼板ウエブU形コンポ橋の横桁と波形鋼板ウエブの接合部において、フープ状の連結鉄筋にかえてジベルで接合することにより、施工が簡易となり、施工コストを削減すると共に、工期に影響を与えないようにする。
【解決手段】U形プレキャストセグメントを橋軸方向に接続すると共に、橋梁全体に主ケーブルでプレストレスが導入される波形鋼板ウエブUコンポ橋において、
U形プレキャストセグメント12を橋軸方向に接続すると共に、橋梁全体に外ケーブル27でプレストレスが導入される波形鋼板ウエブUコンポ橋に11において、橋軸方向に隣接する波形鋼板ウエブ15の端縁同士を近接して又は間隔をおいて配置したうえ、各波形鋼板ウエブ15の端部に設けたスタッドジベル21またはコンクリートジベルを介して各波形鋼板ウエブ15をコンクリートの横桁19に接合し、波形鋼板ウエブ15のせん断力を横桁19を介して隣の波形鋼板ウエブ15に伝達するように構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】重量を軽減し、メンテナンスの省力化、工期の短縮化を図り、大荷重によるせん断耐力の大きいセグメントによるコンクリート橋桁を成形する。
【解決手段】嵌合凹部3を上部に有したPPウエブ部材1と、プレキャスト梁部材4とを個別に製作し、PPウエブ部材1を所定の位置にセットした後、コンクリートを打設し下床版2を構築し、端部をPPウエブ部材の外側に突出させるようにしてプレキャスト梁部材4を嵌合凹部3に嵌合し一体化してセグメント5を構築し、セグメント5を橋軸方向に連結したうえ、プレキャスト梁部材4を介してウエブ部材1の上部に型枠兼用のPC床版を敷設しコンクリートを打設して上床版を構築してコンクリート橋桁を形成する。 (もっと読む)


【課題】 プレテンホロー桁橋において、桁間コンクリートの打設前に横締めPC鋼材に十分な緊張力を与えておいても、桁間コンクリートの打設、硬化後に定着グリップを容易に取り外すことができる仮止め定着装置を提供する。
【解決手段】ホロー桁2の充実断面部分(横桁)を橋軸直角方向に挿通する横締めPC鋼材7を配設したホロー桁橋において、アンカープレート10と、該アンカープレート10の孔11を挿通して桁から引き出された横締めPC鋼材7に設けられた定着グリップ14との間に、ナット16付きの外ねじスリーブ19と、内ねじスリーブ21を進退自在に螺合して構成した仮止め定着治具15を嵌合したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 施工性および施工精度の向上可能な橋梁用床版付プレキャストコンクリートウエブユニットおよびそのウエブユニットを使用した主桁の製造方法を提供すること。
【解決手段】 トラス斜材または波形鋼板ウエブあるいはプレキャストコンクリート製ウエブのいずれかからなる縦向きに配置されて使用される既製のウエブ部材2であって、端部に接合部を有する既製のウエブ部材2を横向きに配置して保持すると共に、その横向きとされたウエブ部材2の横方向の端部に、内側および外側の上床版用型枠64を縦向きに配置すると共に内側の上床版用型枠48に接続し前記の既製のウエブ部材2の端部を囲む型枠52を組み立て、かつこれらの型枠内に配筋した状態で、前記各型枠64,48内にコンクリート72を充填して橋梁用ウエブユニット3を製造する。そのウエブユニット3を製造された順に直列に連結して桁を築造する。 (もっと読む)


【課題】 軽量化及び現場作業の省力化が可能な連続桁形式の桁構造及びその構築方法を提供する。
【解決手段】 断面視略U字型のプレキャストコンクリート製の桁部13とその桁部13の上面を塞ぐ床版部14とを有し、3箇所以上の橋脚12,・・・に架け渡されて複数の径間を形成する橋桁11である。
そして、桁部13は、橋脚12,・・・上にそれぞれ載置される支点桁部13a,・・・と支点桁部13a,13a間を連結する支間桁部13b,・・・とによって形成され、支点桁部13aの上縁部には長手方向にプレストレスが導入されており、支間桁部13bの下縁部には長手方向にプレストレスが導入されている。
さらに、支点桁部13aと支間桁部13bにわたって桁部13を一体化させる緊張材16a,16bが配設されている。 (もっと読む)


【課題】 形鋼を用いて形成したユニットとなる鋼材を連結して所定の板状部材を構成し、その板状部材を用いて、例えば、橋桁、柱、建築物等を製造する際の板状部材の補剛構造として、補剛部の剛性を比較的容易に向上する。
【解決手段】 隣り合う形鋼相互を連結してなる板状部材の補剛構造において、フランジを有し断面がコの字状又はI字状の複数の形鋼を、各形鋼2のフランジ3同士が隣り合うように配置すると共に、隣り合うフランジ3の間に、平鋼又は前記形鋼とは別個の形鋼からなる補剛材の脚部を挟んでボルト接合する。 (もっと読む)


121 - 140 / 153