説明

Fターム[2D059BB15]の内容

橋又は陸橋 (8,643) | 種類 (1,004) | 桟橋 (74)

Fターム[2D059BB15]に分類される特許

61 - 74 / 74


【課題】桟橋のコンクリート床版を従来よりも小さいブロックにして切り出し、かつ切断ブロックが落下しないように支持し、安全に吊り上げ撤去できる。
【解決手段】杭頭部3を含む切断ブロック12aと杭頭部間の切断ブロック12bを切り取るように縦、横の切断線15、16によりコンクリート床版1を平面的に区画する。縦、横の切断線15、16を跨ってブロックの上面に配設された押さえ金具20の一端が杭頭部3を取り囲むようにその縁部を押さえる。押さえ金具20の他端は縦、横の切断線15、16を介して杭頭部3の縁部と隔てられた側の切断ブロックを上下方向に貫通するアンカー部材19の上端に固定される。縦と横の切断線15、16に沿って鉛直方向にブロックを切断し、杭頭部間の切断ブロック12bを吊り上げ撤去した後、杭周辺を鉛直方向に切断し、杭2から切り離された杭頭部3を含む切断ブロック12aを吊り上げ撤去する。 (もっと読む)


【課題】 老朽化または劣化等により桟橋として機能を満たさなくなった構造物を破砕することなく再利用する方法を提供する。
【解決手段】 桟橋1として機能を満たさなくなった構造物を再利用するに際して、桟橋1から鋼管杭2を切り離して、床版部5、梁部4及び杭頭部3からなる上部工10を撤去する工程と、撤去された上部工10を原状を維持した形態、あるいは新しい構造体または物体を付加した形態で、陸上、海洋または河川に設置して、新しい機能を有する新構造物を形成する工程とを特徴とする再利用方法を採用した。これにより、桟橋1を破砕せず再利用できるので、破砕の際の粉塵や騒音の発生がなく、環境に大きな負荷をかけることもない。 (もっと読む)


【課題】工事用車両の往来を減少させて排水や残土等を搬出することができ省エネルギー性、環境保護性に優れると共に、河川や護岸、高速道路等の改修工事や各種水上、水中施工又は地中施工などに用いて作業の安全性、効率性、施工性を向上させることができる仮桟橋を提供することを目的とする。
【解決手段】地中に打設された支柱と、複数の支柱の上端間に渡設されクレーン等の工事用車両,土木工事用機器,資材が積載される台車が走行するレールと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】杭式桟橋の耐力及び変形性能の両方を向上させ、耐震性能の向上を図るることが可能な杭式桟橋の補強方法、補強構造及び杭式桟橋の提供を課題とする。
【解決手段】本発明の杭式桟橋の補強方法では、杭11と上部工材12との間にブレース部材13を設け、このブレース部材13と上部工材12との間、又はブレース部材13と杭11との間の何れか一方、或いは両方にダンパー部材14を設け、ダンパー部材14を所定の大きさを有する第1段階の地震によって降伏させ、ブレース部材13を第1段階の地震より大きい第2段階の地震によって降伏させる。 (もっと読む)


【課題】
プレキャストコンクリート版(PCaC版)を並べた床板を構築するに際し、PCaC版自体の製造が容易となり、長スパンにおいて連続したプレストレストコンクリート床板とすることが容易な床板の構築方法の提供。
【課題を解決するための手段】
方形状をしたプレキャストコンクリート版1を、その周囲の4辺を下部工の桁12上に支持させて多数並べて設置し、桁12の上面には目地隙間13内にジベル筋14を突設させておくとともに、各PCaC版1には両対角線方向に向けたPC緊張材挿通孔を、対角線方向に隣り合うPCaC版間において連通する配置に形成しておき、ジベル筋14の周囲に該ジベル筋が移動可能な隙間を残して目地コンクリート21を打設し、目地コンクリートの硬化後に各PCaC版のPC緊張材挿通孔5に跨らせて挿通したPC緊張材17を緊張する。PC緊張材17の緊張後にジベル筋周囲の隙間を無収縮モルタル23で埋める (もっと読む)


【課題】短期間で構築することのできる桟橋およびその施工方法提供すること。
【解決手段】まず、一方の岸に、橋台7を構築し、橋台7から、橋台7を基点として、支間のほぼ2倍の長さを有する3本の主桁4aを河川横断方向に延ばす。次いで、その主桁4aの中央部に、導材桁2aを仮保持する。(図6(a)参照)。次に、仮保持した導材桁2aを固定した後、主桁4aの先端部に導材桁2bを仮保持して、さらに、固定する。そして、支間のほぼ2倍程度の長さを有する2本の主桁4bを、導材桁2bをまたぐようにして、導材桁2aからさらに河川横断方向に延ばす。そして、主桁4bの先端部に、導材桁2cを仮保持する(図6(c)参照)。その後は、上記動作が繰り返される。これにより、短期間で桟橋を構築することができる。 (もっと読む)


【解決手段】 大型構造物の製作過程において、複合材料パネルを引抜成形ダイ装置中で連続的に引抜成形し、加工方向に対して横方向へ切断してパネル片を得る。パネル片は構造物の一端から対向する端にまで達する程十分に長く作製可能である。スチール−複合材及び複合材−複合材連結技術を用いてパネル片を隣接する縁部に沿って継手を用いて組み立てる。継手をパネルの縦方向縁部中へ一体化することも可能であり、また分離型の組立継手を作製することもできる。本発明方式により必要となる継手数が減じられる。本発明では多様な平面内及び平面外組立継手が提供される。 (もっと読む)


【課題】
滑走路の路盤や埠頭の路盤として使用でき、それ自体の重量が軽く、従来製品に比べて極めて大きい荷重に耐えることができ、しかも低コストで製造できるプレストレストコンクリート版の提供。
【解決手段】
方形状をしたPCaC版本体1の両対角間に、剛性が対角線の中央部において最も大きく両端に至るに従って徐々に小さくした対角方向高剛性部3を連続した配置に設け、その対角方向高剛性部3内にPC緊張材6a,6aを挿通して両対角線方向にプレストレスを付与する。 (もっと読む)


【課題】
滑走路の路盤や埠頭の路盤として使用でき、それ自体の重量が軽く、従来製品に比べて極めて大きい荷重に耐えることができ、しかも低コストで製造できるプレストレストコンクリート版造方法の提供。
【解決手段】
方形状をしたプレキャストコンクリート版本体Aの両対角間に、剛性が対角線の中央部において最も大きく両端に至るに従って徐々に小さくした対角方向高剛性部3を連続した配置に設け、その対角方向高剛性部3内にPC緊張材6a,6bを挿通して両対角線方向にプレストレスを付与するものであって、対角方向高剛性部を構成する高剛性部構成部材Bを予め形成し、これにプレストレスを付与した後、残りの本体部のコンクリート打設成形を行う。
(もっと読む)


【課題】
プレキャストコンクリート版を目地なしの状態で連続させて一体化することができ、しかも、局部的に大重量がかかる埠頭や滑走路として使用に耐える耐荷重性に優れたに耐えることができるPC床板構築方法の提供。
【解決手段】
方形状をしたプレキャストコンクリート版Aの両対角線位置にPC緊張材挿通孔を貫通開口させておき、これをそれぞれの周囲の4辺を支持させた状態で、前後左右に多数並べて設置することにより床板を形成させ、対角線方向に隣り合う複数のプレキャストコンクリート版AのPC緊張材挿通孔に跨らせて連続したPC緊張材30を挿通させ、その両端を前記床板の両側部において緊張定着させることにより各プレキャストコンクリート版Aに対角線方向のプレストレスを付与する
(もっと読む)


【課題】 杭体とプレキャスト版とを確実かつ強固に接合することができる杭体とプレキャスト版との接合方法を提供する。
【解決手段】 杭体とプレキャスト版との接合方法は、貫通孔51を有するプレキャスト版5を先行して敷設し、杭体3をプレキャスト版5の貫通孔51内に貫通させて設置し、杭頭を位置させた貫通孔51内に固結材4を充填して、この固結材4を軸方向に拘束可能な楔構造体を形成することを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】橋梁やスラブ等の桁部材において、必要な強度を確保した上で桁部材の薄肉化と軽量化を図ることができ、しかも施工性が大幅に向上し、工期の短縮およびコストの低減を図ることができるトラスパネル桁・プレキャストトラスパネルを提供する。
【解決手段】箱桁橋等のウェブ1を構成するパネルに、例えば150 N/mm2 クラスの超高強度コンクリートAにより製作したフレーム11と斜材12とからなるトラス形状のプレキャストトラスパネル10を用い、必要に応じて、引張力が作用するトラス部材にはPC鋼材13を用いプレテンション方式等によりプレストレスを与えて補強する。このパネル10を機械式せん断キー14等により接合し、橋軸方向にポストテンション方式でプレストレスを導入して一体化したトラスパネルウェブ1を形成し、上床版2を場所打ちで施工し、主桁を構築する。 (もっと読む)


【課題】 水上構造物に浮力を与えるために用いられる中空部を有するフロートであって、制振機能の高いフロートを提供する。
【解決手段】 中空部に浮力生起空間を配設することにより同浮力生起空間によって中空部を三分割し、浮力生起空間と隣接した第1注水空間と第2注水空間とを形成し、第1注水空間には、同第1注水空間内への水の通水及び排水を行なうための第1通水孔を連通させるとともに、同第1注水空間内への空気の通気及び排気を行なうための第1通気孔を連通させ、第2注水空間にも、同第2注水空間内への水の通水及び排水を行なうための第2通水孔を連通させるとともに、同第2注水空間内への空気の通気及び排気を行なうための第2通気孔を連通させたフロートとする。特に、各通水孔、各通気孔は、第1注水空間及び第2注水空間への水及び空気の出入をある程度制限する大きさとした。 (もっと読む)


【課題】 桟橋において、舟艇間に配置され舟艇同士の接触を防止する桟橋用防舷仕切り装置を提供する。
【解決手段】 中空体構造のフロート12a……12eが弾性ジョイント13を介して複数個一列に連結され、桟橋10に対し直角方向に設置される。一部のフロート12a,12c,12eは、その周囲を緩衝材27にて被覆され、舟艇6が接触したときその衝撃を吸収緩和する。 (もっと読む)


61 - 74 / 74