説明

Fターム[2D063AA11]の内容

下水 (5,535) | 下水又は雨水の排水 (1,054) | 地下浸透装置 (390)

Fターム[2D063AA11]の下位に属するFターム

Fターム[2D063AA11]に分類される特許

141 - 146 / 146


【構成】 雨水浸透ます用フィルタ10は外側フィルタ14内に内側フィルタ12を重ねて形成される。内側フィルタ12の高さは外側フィルタ14の高さより低く、内側フィルタ12の上端と外側フィルタ14の上端との間に間隙が形成される。雨水に含まれた固形物はまず内側フィルタ12で除去される。そして、内側フィルタ12内が固形物で満たされると、雨水は間隙、つまりオバーフロー流路34を通って、外側フィルタ14内に流入し、次に固形物は外側フィルタ14で除去される。
【効果】 雨水は効率良く内側フィルタ12から外側フィルタ14へ流入し、しかも固形物は内側フィルタ12内だけでなく、および内側フィルタ12と外側フィルタ14との間にも溜められるため、内側フィルタ12を簡易に取り出せる維持管理機能を活かしたまま雨水浸透ます用フィルタ10の固形物を取り除く間隔を延ばすことができ、維持管理の省力化につながる。 (もっと読む)


【課題】従来の排水システムにおける工事面積、コスト、工事量を抑制しつつ、初期降雨水を除去して雨水を地中に浸透させることができる排水システムを提供する。
【解決手段】分流型の排水システムにおいて、上端部にフィルター32を備えた開口34を有し、開口34に続く不透水性部分、不透水性部分の下側に水を地中に浸透させるための複数の浸透孔34を周縁に設けた浸透管30を、側溝15に接続された集水桝12の底部を貫通させて配置する。その際、浸透管の上端開口34は集水桝12の底部から所定高さHとし、かつ浸透孔部分を地中に配置する。 (もっと読む)


【課題】
水平方向に剪断する荷重が加わった際にも、充分な耐荷重性を発揮出来、貯留空間の形
状を保持出来る雨水流出抑制施設を提供する。
【解決手段】
雨水等を一時貯留する貯留部2内に縦横かつ上下に連設して、貯留空間26を形成する
充填部材27…を有する雨水流出抑制施設20である。
各充填部材27…には、上下に貫通するパイプ挿通孔27f…が形成されると共に、複
数枚、上下方向に積層された充填部材27…の各パイプ挿通孔27f…に挿通されるパイ
プ状部材29を設け、充填部材27の最上部の上面側又は最下部の下面側には、パイプ状
部材29の上端部29a又は下端部29bを当接させて嵌着する端部受部30e,50e
が形成された補強平板部材30及び前記板状支持部材50が装着されている。 (もっと読む)


【課題】 降雨時の雨水の排水設備への一気の集中流入現象を緩和するための雨水貯留浸透施設を、ガラスくずという廃棄物の持つ最適の諸特性を利用して施工費用および維持管理費用を抑えて安価に構築可能とする。
【解決手段】 宅地造成地の駐車場などの地下に構築され、降雨時に雨水がU字溝11等の排水施設へ急激に集中流入するのを緩和する雨水貯留浸透施設1において、リサイクルガラスカレット3を用いて該ガラスカレット3の空隙率及び水の表面張力を保持できる大きさの空隙の数によって決まる所期保水量を保持するに足りる容積を持つ雨水貯留浸透層4を構築し、該雨水貯留浸透層4と周囲の地盤5との保水能力の比較において、周囲地盤5の保水能力が劣る場合には雨水貯留浸透層4は雨水を自らの層4内に保水し、周囲地盤5の保水能力が勝る場合には雨水貯留浸透層4内の雨水を周囲地盤5へ浸透させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、水平方向の強化を図るうえでその内部に水平補強材を使用することなく施設にかかる水平土圧を軽減する新規な方法を提案する。
【解決手段】本発明は、貯留部材を配置した配置物を地下に埋設し、土砂が配置物内部に侵入することを防ぐため当該配置物の周囲をシートで覆い、前記配置物の内部空間を雨水等の貯留空間とした雨水の貯留浸透施設において、貯留浸透施設の側面に対し、上向きに傾斜した平板を複数約平行に埋設した雨水貯留浸透施設の土圧軽減方法である。
施設の側面に斜め上方に向かう板、シート部材を敷き設することで施設にかかる水平土圧を土との摩擦力を平板で高めることにより軽減した。 (もっと読む)


本発明は、プラスチック浸透ブロックに関し、当該ブロックは、浸透または減衰目的の、複数の浸透ブロックを組み合わせて地下構造物にするように適合されている。浸透ブロックは、実質的に長方形で平行六面体状の本体を有し、当該平行六面体状の本体は、対向する、第1の面の対、第2の面の対および第3の面の対を有する。浸透ブロックを、少なくとも1つの点検用チャネルが貫通し、また、点検用チャネル開口部が、浸透ブロックの対向する第3の面に配置される。各点検用チャネル開口部の面積は、各点検用チャネル開口部が配置される第3の面の面積の大きさの少なくとも10%である。浸透ブロックは、単一の浸透ブロック要素または複数の結合浸透ブロック要素を含み、1つまたはそれ以上の点検用チャネルの1つまたはそれ以上の点検用チャネル部分品は、単一または複数の結合される浸透ブロック要素により定められる。少なくとも1つの浸透ブロック要素は、一部品型のプラスチック構造物であり、当該構造物は、実質的に長方形で平行六面体状の本体を有し、側部体部分が、1つまたはそれ以上の点検用チャネル部分品の実質的に対向する面にあり、また、少なくとも1つの中間体部分が、側部体部分同士の間に配置されている。側部体部分は、浸透ブロックの第1の面を形成し、中間体部分は、浸透ブロックの第2の面を形成する。前記一部品型のプラスチック構造体浸透ブロック要素の側部体部分および1つまたはそれ以上の中間体部分は、複数のダクト壁の格子により実質的に形成され、当該ダクト壁は、実質的に平行で、各第1の面と、浸透ブロック要素の1つまたはそれ以上の点検用チャネルとの間を、かつ各第2の面と、浸透ブロック要素の1つまたはそれ以上の点検用チャネルとの間を延びるダクトを形成する。1つまたはそれ以上の点検用チャネル開口部により覆われる全面積は、この1つまたはそれ以上の点検用チャネル開口部が配置される浸透ブロックの第3の面の面積の大きさの少なくとも半分である。
(もっと読む)


141 - 146 / 146