説明

Fターム[2D063AA11]の内容

下水 (5,535) | 下水又は雨水の排水 (1,054) | 地下浸透装置 (390)

Fターム[2D063AA11]の下位に属するFターム

Fターム[2D063AA11]に分類される特許

61 - 80 / 146


【課題】夾雑物受枠の端部の段差をなくして夾雑物を容易に除去できる雨水貯留浸透システムを提供する。
【解決手段】雨水を貯留又は浸透させる貯留浸透施設1と、貯留浸透施設1の下部に敷設される夾雑物受枠2と、夾雑物受枠2に貯留された夾雑物を取り除くために貯留浸透施設1に近接して設置される点検口3と、を備える雨水貯留浸透システムSである。
そして、夾雑物受枠2は、少なくとも点検口3の内面31位置まで延長される。 (もっと読む)


【課題】地上に降り注いだ雨水などを清浄な状態で地下に貯留したり、下層地盤中へ浸透させたりすることが可能であり、土砂除去作業が不要であって、耐久性にも優れた地下貯水構造を提供する。
【解決手段】地下貯水構造1は、周囲の地面20より低位置にある地盤2上に敷設された遮水性シート材3と、遮水性シート材3の上面に形成された貯水層4と、貯水層4の上面に敷設された透水性スペーサ材5及び透水性シート材9と、透水性シート材9の上面に形成された透水性濾過層6と、透水性濾過層6の上面に形成された透水性保水層7と、を備えている。貯水層4は、地盤2上に設けられたプール状の凹部10の底面10b及び周面10aにシート材3を敷設して形成された貯水空間Sの内部に、複数の空間支持体8を積層状態に積み重ねた支持構造体18を収容することによって形成されている。 (もっと読む)


【構成】 要素部材を組み立てた雨水貯留槽12を構成し、その雨水貯留槽12の流出側に、たとえば雨水貯留槽12から外部に雨水を流出させる流出管28が取り付けられる。また、雨水貯留槽12の底部62には、ドレン管路64が設けられる。このような雨水貯留システム10では、雨水貯留槽12に貯留された雨水は、流出管28を介して外部に流出するとともに、雨水貯留槽12の底部62からドレン管路64を介して外部に流出する。
【効果】 流出管の管底よりも低い水位であって流出管から流出することができなかった雨水貯留槽内の雨水も、雨水貯留槽の底部から外部に流出させることができる。したがって、雨水貯留槽内の雨水を全て流出させることができる。また、ドレン管路は、広範囲に亘る必要がないため、施工にも手間がかからない。 (もっと読む)


【課題】本願発明は、軽量部材を利用した貯留空間を形成する貯留槽において地震時における貯留水の確保手段の提供にある。
【解決手段】本発明は、地下に部材を組み立てもしくは配列することで空間を確保し、前記空間を遮水シートで覆って貯留空間とし、前記貯留空間の底面及び周側面を遮水シートで覆って貯留槽となし、当該貯留空間の底面および周側面を鉄板もしくはコンクリート製の外周壁で覆うことで補強した貯留槽において、貯留空間の底面を覆う遮水シートと外周壁の間に緩衝層を設けた貯留槽である。遮水シートが砕石、木の根などの埋設物で損なわれることを防止するため、その底面及び周側面を外周壁で覆った。また鉄板の継目あるいは地震時に補強鉄板の損傷から生ずる鉄板の角もしくはコンクリートの破断面による遮水シートの損傷を防止するため、貯留空間底部の遮水シートと外周壁の間に緩衝層を設けた。 (もっと読む)


【課題】 剪断変形に対する抵抗力を十分に有し、当該部材の軽量化を図るとともに、組み立てた場合に大きい空間を確保できて保守点検が容易な構造を有する雨水貯留浸透システム用構造部材およびこれを用いた雨水貯留浸透システムを提供すること。
【解決手段】 縦部材1がその外側面1dに横部材2との接合部Aを有し、横部材2が両側面2eおよび辺部2fからなる周辺部、その両側面2eに縦部材1との接合部B、および板状の中央部に複数の開口部21を有するとともに、非開口部において板状の筋交い22を形成し、筋交い22同士の接合部22aおよび筋交い22と周辺部の接合部22b〜22eにおいて補強部材23が接合され、接合部Aと接合部Bとが挿抜可能に嵌合して縦部材1と横部材2が接合することによって、三次元構造体10の内部に空間部を形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】雨水を地中に流入させ、落下した雨水を放射状に分散させ水圧によって容易に浸透させ、地下水と融合させる。また分散によって地盤沈下、凍上などのリスクを解決した雨水地下処理施設を提供する。
【解決手段】本発明の雨水地下処理装置は舗装されている駐車場などの雨水を強固な筒状の集水管1で地下に誘導し、放射状に接続された各有孔管2に流入させ多数に空けられた放出孔3によって地中に放出し水圧によって分散させる。また放射状に並べられた各パイプの下部にはクラッシャーラン砕石80mm4を敷き並べ浸透を助け不純物をろ過する特徴をもっている。 (もっと読む)


【課題】貯水槽40内に多数の充填部材20を配置するときの作業者の負担を低減した雨水貯留装置Aおよびその施工方法を開示する。
【解決手段】少なくとも底面がコンクリート床32とされた貯水槽40が地中に埋設されており、貯水槽40内に充填部材20が充填されている構造を備えた雨水貯留装置Aにおいて、コンクリート床32には凹溝33を形成し、該凹溝33内に多数の散気孔2を有する散気管1を配設する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、薄い平板部に設けた孔部を雌継手とする継手の強化方法の提案にある。
【解決手段】本発明は、突部が薄い平板に設けた孔部に挿入される雄雌継手であって、雄継手が挿入され、雌継手の平板部を突き抜ける部分に鞘を設けて雌継手を強化した雄雌継手であって、平板と平板に開口部を有する端部が閉じられた筒部からなり、端部同士を突き合わせて接続するテーブル状部材の上記端部に適用し、水平方向からの力に対し補強し。 (もっと読む)


【課題】本願発明は、下層を貯留槽とし上層を浸透槽とする貯留兼浸透槽の改良技術の提案にある。
【解決手段】本発明は、雨水等の貯留兼浸透槽であって、貯留槽と浸透槽からなり水を貯留槽の底部より導入し貯留槽のからの越流水を浸透槽に導入する貯留兼浸透槽である。貯留槽の深さを大きく取れるため、砂泥などが槽底に溜まっていても清浄な水を利用できる。浸透槽の槽底からの浸透が可能となるため浸透量を大きくすることができ浸透槽を小さくできる。貯留槽の底から雨水等を導入するため常に貯留槽内の水は入れ替わり新鮮な状態に保たれ腐らない。貯留槽の底から水などを導入するため、貯留槽に溜まる砂泥量が減少する。などの効果がある。 (もっと読む)


【課題】メンテナンス間隔を長くすることができる貯留浸透槽の底板構造、該底板構造からなる地下埋設型貯留浸透システムを提供する。
【解決手段】底板本体13のうち、浸透シート4に対面する下面側13bには、貫通孔部9…の周囲に、縦横凹溝18…及び放射状に形成される斜め凹溝19,19とが、下方を開放方向として、凹設形成されている。
縦横凹溝18…は、底板本体13の上面側13aに形成される縦横補強リブ部15…の位置と、一致させて形成されていて、斜め凹溝19,19は、底板本体13の上面側13aに形成される放射状斜め補強リブ部16,16の位置と、一致されて形成されて、底板本体13の中央の貫通孔部9の周囲から、放射状を呈するように延設されている。 (もっと読む)


【課題】雨水を夾雑物と水とに分離できる夾雑物分離マスを提供する。
【解決手段】雨水を受け入れて雨水に含まれる夾雑物を雨水から分離する夾雑物分離マス1である。
そして、上部に雨水を受け入れる受水口11aが設けられ、下部に雨水を排出する排水口11bが設けられる円筒容器状の外筒部11と、外筒部11の内部に配設される筒状の内筒部12と、内筒部12の外周面を囲むらせん状に取り付けられて、外筒部12の内周面に当接するらせん板部13と、を備えるとともに、内筒部12の側面においてらせん板部13が取り付けられた箇所の近傍に開口部12a,・・・が設けられる。 (もっと読む)


【課題】
雨水を地下貯水槽に供給する雨水供給管の改善を図った地下貯水槽を提供する。
【解決手段】
地下貯水槽の清掃方法は、自走ヘッド20を第1の上方通路4、通路21に導いた後、高圧水の噴射により通路21内を自走させて、凹状の溝部5を横断させ、その後、ホース7を自走ヘッド20の自走方向と逆方向であって自走ヘッド20の自走力以上の力を作用させて、自走ヘッド20の高圧水の噴射を継続しながら、自走ヘッド20を自走ヘッド20の自走方向と逆方向に移動させて凹状の溝部5を横断させ、自走ヘッド20の高圧水の噴射により、前記積層体内の土砂を凹状の溝部5に集めて前記積層体内の土砂を第2の上方通路6を介して前記積層体内から除去して前記積層体内を清掃するものである。 (もっと読む)


【課題】大きな貯水量の雨水貯留浸透システムを構築する場合においても、掘削幅を小さくできる浸透材およびこの浸透材を用いた雨水貯留浸透システムを提供することを目的としている。
【解決手段】土中に埋設され、雨水の貯水空間を有し、貯水空間に貯水された雨水が土中に浸透可能な壁面を備え、(浸透材の高さ/浸透材の幅)が3以上の断面略矩形をしている浸透材が、道路の側溝に沿って土中に埋設されるとともに、地上に降った雨水を浸透材の貯水空間に供給する雨水供給路を備えている構成とした。 (もっと読む)


【課題】雨水がスムーズに雨水貯留浸透施設へ流入するとともに、雨水貯留浸透施設への油分の流入を極力抑えることができる雨水浸透施設への雨水供給配管構造を提供することを目的としている。
【解決手段】貯水枡に流入した雨水を地中に埋設された雨水貯留浸透施設に供給する雨水供給配管構造であって、前記貯水枡の上下方向中間位置で水平または下方に向かって開口する貯水枡に溜まった雨水の入口を有し、この入口から上方に向かって一旦立ち上がったのち入口より低い位置に設けられた出口に向かって下降するように設けられた第1管路と、この第1管路の出口から排出された雨水を受けて雨水中の粗い夾雑物をろ過する粗ろ過装置と、この粗ろ過装置でろ過された粗い夾雑物除去済みの雨水を前記雨水貯留浸透施設に通水する第2管路とを備えることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】インフラ管路を横断するように設置できる雨水貯留浸透槽を提供する。
【解決手段】地中に埋設されて雨水を貯留浸透させる雨水貯留浸透槽1である。
そして、内部に雨水を充填する充填部材15,・・・を備えるとともに、一方の側面及び他方の側面に面する充填部材15,・・・には側方を閉塞する側板部材16,・・・が取り付けられ、一方の側板部材171及び他方の側板部材172にはさや管2の外面形状と同一形状の貫通孔部171b,172bが設けられて、さや管2は、一方の貫通孔部171bから他方の貫通孔部172bに挿し通される。 (もっと読む)


【課題】組立作業が容易な雨水貯留浸透システム用構造部材及びこれを用いた雨水貯留浸透システムを提供する。
【解決手段】骨格部材1に、その中央部を中心として周方向に互いに間隔を隔てて並べて設けられた複数の突出部2と、周方向に互いに隣接する突出部2間に設けられた複数の受け部3とを一体的に形成する。各骨格部材1を縦方向に積み上げる際には、下側の骨格部材1の受け部3に対応する位置に、上側の骨格部材1の突出部2の下部が対向するように位置決めすることにより、上側の骨格部材1の突出部2の下部を下側の骨格部材1の受け部3で受ける。これにより、上側の骨格部材1を水平方向に回転させて、その突出部2の位置を下側の骨格部材1の受け部3の位置に合わせるだけで、容易に位置決めを行うことができるので、各骨格部材を交互に上下反転させて積み上げるような従来技術と比べて、組立作業が容易である。 (もっと読む)


【課題】 貯水部内に流入した土砂を貯水部内から確実に除去することができる雨水貯留システムを提供する。
【解決手段】 一端31aが流入口19に接続された管部材31を、土砂溜め部29の上方に該土砂溜め部の伸長方向に沿って伸びるように配置し、管部材31に、流入口19を経て管部材31内に雨水と共に流入した土砂を雨水と共に流出させるための複数の流出孔32を形成し、各流出孔32の大きさを管部材31の一端31aから他端31bに向けて漸次大きくなるように設定する。 (もっと読む)


【課題】縦穴部の周囲にて鉛直方向に集中した荷重に対して強度を大きくすることができる充填構造体の補強構造、縦穴部の周囲にて鉛直方向に集中した荷重に対して強度を大きくすることができる充填構造体の補強構造に適用可能な補強用充填ブロック及び補強部材を得る。
【解決手段】充填構造体20の内部においてマンホール穴22の周囲には、補強体80が配置されており、この補強体80は、補強用充填ブロック66、68の格納部内にそれぞれ格納された補強コンクリート芯70、72、74、76が積み重ねられて形成されている。これによって、補強体80が充填構造体20を補強して充填構造体20の頂部20A側から底部20B側への荷重Fを支持することができる。 (もっと読む)


【課題】強度がより向上した雨水貯留浸透システム用構造部材及びこれを用いた雨水貯留浸透システムを提供する。
【解決手段】複数の棒状の横部材2及び複数の板状の横部材3を組み立てて三次元構造体1を形成する。このとき、縦部材2の第1係合部と横部材3の第2係合部とを縦方向にスライド可能に係合させる。縦部材2は縦方向に並べて複数設けられ、1つの縦部材2の第1係合部が、縦方向に互いに隣接する2つの横部材3の第2係合部に係合する。これにより、地盤沈下などによって縦部材又は横部材が縦方向に変位した場合であっても、対応する第1係合部及び第2係合部が追従してスライドするだけで、それらの係合部が追従できずに破断するのを防止できるので、強度をより向上することができる。 (もっと読む)


【課題】 雨水と共に流入した土砂などを滞留させることなく所定の方向に流動させ、槽内に空隙を形成する充填体を水平に載置することができる槽底面とした雨水等の貯留・浸透槽の底面構造を提供する。
【解決手段】
雨水等を利用可能または浸透排水可能に貯留するように構築される雨水等の貯留・浸透槽であって、槽底面は上面を水平面に形成した複数の突部と前記突部の間に土砂を流動させる流動面を形成してなり、前記水平面を有する複数の突部に槽内に空隙を形成する充填体を載置することを特徴とする。前記上面を水平面に形成した複数の突部は、平面において帯状であって並行に配設されている。 (もっと読む)


61 - 80 / 146