説明

Fターム[2D063AA11]の内容

下水 (5,535) | 下水又は雨水の排水 (1,054) | 地下浸透装置 (390)

Fターム[2D063AA11]の下位に属するFターム

Fターム[2D063AA11]に分類される特許

81 - 100 / 146


【課題】 雨水と共に流入した土砂などを滞留させることなく所定の方向に流動させ、槽内に空隙を形成する充填体を水平に載置することができる槽底面とした雨水等の貯留・浸透槽の底面構造を提供する。
【解決手段】
雨水等を利用可能または浸透排水可能に貯留するように構築される雨水等の貯留・浸透槽であって、槽底面は上面を水平面に形成した複数の突部と前記突部の間に土砂を流動させる流動面を形成してなり、前記水平面を有する複数の突部に槽内に空隙を形成する充填体を載置することを特徴とする。前記上面を水平面に形成した複数の突部は、平面において帯状であって並行に配設されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、上記テーブル状単位部材の死に水あるいは砂泥の堆積を防ぐテーブル状単位部材の改良を提案するものである。
【解決手段】本発明は、平板部と平板部に開放端を有する筒部からなるテーブル状単位部材であって、前記筒部は他端部が閉じ、開放端部から閉端部に向かって狭くなるようテーパが付され、前記平板部はリブより形成され、前記筒部が開放する面はリブによる孔部が現れ、他面は閉じられたテーブル状単位部材である。雨水等の貯留浸透施設として使用する際、死に水、砂泥の堆積を防ぐため対として使用する時のテーブル状部材の平板部の孔を下向きにした。 (もっと読む)


【課題】 剪断変形に対する抵抗力を十分に有し、当該部材の軽量化を図るとともに、組み立てた場合に大きい空間を確保できて保守点検が容易であり、点検孔からの上下の移動とあわせて水平方向の移動が容易な構造を有する雨水貯留浸透システム用構造部材およびこれを用いた雨水貯留浸透システムを提供すること。
【解決手段】 縦部材1がその外側面の長さ方向に複数の溝状あるいは突起状の接合部Aを有し、横部材2がその両側面の長さ方向に溝状あるいは突起状の接合部Bを有するとともに、板状の一部に少なくとも1つの開口部2hを有し、接合部Aと接合部Bとが挿抜可能に嵌合して縦部材1と横部材2が接合することによって、三次元構造体10の内部に縦部材1と平行する空間Vを形成するとともに、1つあるいは隣接する2つの開口部2hによって縦部材1に垂直な通空部H(Ha〜Hd)を形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】緩やかな曲がりにも対応できる貯留浸透ユニットの接続構造を提供する。
【解決手段】雨水を貯留して地盤に浸透させる貯留浸透ユニット1,1Aどうしを接続する貯留浸透ユニットの接続構造Cである。
そして、一方の貯留浸透ユニット1Aの下部に挿入される集砂受枠13Aには、直管2が連結されるとともに、他方の貯留浸透ユニットの下部に挿入される集砂受枠13には、接続角度を変えることができる自在管3が連結されて、直管2と自在管3とが上下左右に回動自在に接続されることで、90度より緩やかな角度となるように接続される。 (もっと読む)


【課題】貯留浸透空間の大容量化及び貯水効率の向上を図り、コストの低減を図り、維持管理を容易に行うことができる雨水貯留浸透施設用組立体、及び、雨水貯留浸透施設を提供する。
【解決手段】雨水貯留浸透施設用組立体1は、雨水貯留浸透施設用構造体10と、通水溝部材20とを含む。雨水貯留浸透施設用構造体10は、長手方向Lに伸びる内部空間100を有している。通水溝部材20は、半割り筒状であって、内部空間100を長手方向Lに沿って貫通している。上述した組立体1は、透水層5と組み合わされて雨水貯留浸透施設を構成する。雨水貯留浸透施設用組立体1は、地中に埋設されている。透水層5は、雨水貯留浸透施設用組立体1の周囲に設けられている。 (もっと読む)


【課題】 剪断変形に対する抵抗力を十分に有し、当該部材の軽量化を図るとともに、組み立てた場合に大きい空間を確保できて保守点検が容易な構造を有する雨水貯留浸透システム用構造部材およびこれを用いた雨水貯留浸透システムを提供すること。
【解決手段】 複数の縦部材3と横部材2が挿抜可能に嵌合して単位となる三次元構造体を形成し、該単位となる三次元構造体が縦方向、横方向および高さ方向に複数接合して構成され、定尺Loの縦部材3aによって形成される三次元構造体の単位ブロックTと、定尺Loを所定数に均等分割された縦部材3bによって形成される三次元構造体の単位ブロックUを有し、単位ブロックTが配列された三次元構造体中に、所定の比率で前記単位ブロックUが配設されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】作業員が並置積層構造体内に入ることなく、その内部の点検を容易に行なうことのできる水貯留槽用の構造部材を提供する。
【解決手段】水貯留槽用の構造部材11は、基台12と、その基台12に立設された脚部13とを備え、複数個を並置しつつ積層した状態にすることによって並置積層構造体を構築する。基台12の表面には、走式走行車を走行させるための走行路30が設けられており、走行路30は脚部13間を通り、少なくとも一組の対向する基台の側縁間を結ぶように形成されている。 (もっと読む)


【課題】筒状脚に嵌合する機能を付与した場合であっても、実用性を高めることのできる水貯留槽用の構造部材を提供する。
【解決手段】構造部材は、基台12と同基台12に立設された筒状脚13とを金型にて一体に樹脂成形されたものである。筒状脚13の先端部には、その先端部同士を嵌合させるための嵌合部14が形成されている。嵌合部14は、第1の先端壁14aと同第1の先端壁14aよりも基端側に位置する第2の先端壁14bとを段差状に連結した凹凸状に形成されている。筒状脚13の側壁15内面には、第2の先端壁14bの内面から基端側へ延びる脚内リブ16が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 作業性よく部材間の接続を容易にでき、しかも接続構造を強固にできる雨水貯留構造用部材とこれを備えた雨水貯留構造物を提供すること。
【解決手段】 所定長さを有する複数のパイプ状縦部材3と、これらパイプ状縦部材3と共に三次元構造体を組み立てる横部材と、パイプ状縦部材3と横部材とに接続可能で、かつパイプ状縦部材3と横部材とを互いに連結する接続治具とを備え、パイプ状縦部材3と接続治具および横部材と接続治具とを嵌合させて組み立てることにより三次元構造体を形成し、その内部に空間を形成可能にする。パイプ状縦部材3と接続治具とを嵌合させる際、この接続治具と接するパイプ状縦部材の端部3aの外周面にしぼ加工が施されていて、パイプ状縦部材の端部3aと接する接続治具の内周面が、パイプ状縦部材の端部3aの外周面に施されたしぼに基づく凹凸面より平滑面に形成されている雨水貯留構造用部材。 (もっと読む)


【課題】足を取られたり、物が落下する虞が少ない形状及び大きさの肉抜き孔を形成しても、所望の強度を得られて、貯水率を向上させることができる安価で軽量な充填部材および該充填部材を用いた地下埋設型貯水施設を提供する。
【解決手段】貯留部13は、縦横かつ上下に連設された格子材11…と、傾斜充填部材12…とが複数個充填されている。
格子材11の肉抜き領域21bには、隣接配置される他の肉抜き領域21bと交互に長手方向を直交させて延設された、一対の長孔状のスリット22a,22aが、橋状部23を挟んで、開口形成されている。
橋状部23の下面側には、格子状の補強リブ部19に、一体となるように連結される連結リブ部24が形成されている。 (もっと読む)


【課題】雨水などの排水を地下浸透するのに適した浸透システムを提供する。
【解決手段】貯留浸透システム100aは、第1の構築物1と第2の構築物2とを有する。第1の構築物1は、複数の側壁11を備えるコンクリート製で中空の第1の構造体10を含む。第2の構築物2は、多数の骨組を備えた複数のパネルおよび/または多孔性の複数のパネルにより貯留用の空隙を形成可能な樹脂製の複数の充填部材40を含む。複数の充填部材40は、互いに並べて配置されている。第1の構造体10の少なくとも1つの側壁11は、複数の充填部材40の少なくとも一部と対向している。第1の構造体10の少なくとも1つの側壁11は、上下方向および左右方向に分散して複数の開口14が設けられている多孔領域15を含む。 (もっと読む)


【課題】貯留した雨水の地中への浸透能力の向上及び貯留能力の早期回復が可能な浸透促進型貯留施設を提供する。
【解決手段】表土層2中に配置され、初期処理槽6から溢れ出た雨水が流入する高水位維持槽8と、高水位維持槽8から溢れ出た雨水が流入する貯留槽10を備えた浸透促進型貯留施設1において、浸透促進型貯留施設1より下方の不透水層36aの下部に存在する砂礫層34と高水位維持槽8とを連通する浸透手段28と、貯留槽10内の水位が高水位維持槽8内の水位よりも高いときに、貯留槽10から高水位維持槽8への雨水の移動を許容する貯留槽側移動許容手段42を備える。 (もっと読む)


【課題】貯留した雨水の下水道管網への排水能力を向上させることが可能となるとともに、貯留能力を早期回復させることが可能な浸透式流下型貯留施設を提供する。
【解決手段】地上から流下した雨水を貯留可能であるとともに、下水道管網に連通する下水管24と連通する初期処理槽6と、初期処理槽6から溢れ出た雨水が流入する貯留槽8と、貯留槽8から初期処理槽6への雨水の移動を許容し、且つ初期処理槽6から貯留槽8への雨水の移動を規制する貯留槽側移動許容手段32を備えた浸透式流下型貯留施設1であって、初期処理槽6及び貯留槽8の底部が、槽内の液体を表土層2中に浸透可能な初期処理槽側浸透部18及び貯留槽側浸透部30を有し、貯留槽側移動許容手段32は、貯留槽8内の水位が初期処理槽6内の水位よりも高いときに、貯留槽8から初期処理槽6への雨水の移動を許容する構成となっている。 (もっと読む)


【課題】雨水を地下貯水槽に供給する雨水供給管の改善を図った地下貯水槽を提供する。
【解決手段】地下貯水槽1は、雨水供給管Pを介して供給される水を滞水材2を積層して形成した積層体の空所Sに貯留する地下貯水槽1であって、前記積層体の上面に支持され、前記積層体の側面に沿う断面L字形状のL型支持部材7と、前記積層体に鉛直方向に形成された鉛直穴2aと、L型支持部材7に雨水供給管Pを支持する穴7aと、雨水供給管Pの中途はL型支持部材7の穴7aの縁部に支持され、雨水供給管Pの先端は、鉛直穴2aに面するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、単位部材を用いた雨水貯留浸透施設の省資源化の提案である。
【解決手段】本発明は、単位部材を地下に配列することで貯留空間を形成した雨水等の貯留浸透施設において、各主たる単位部材を一定の距離間隔をあけて配列し、当該間隔を副となる単位部材で結合させて貯留空間を形成し、天井部を、前記間隔をあけた主たる単位部材にまたがるよう天井部材で覆うことで貯留空間を形成した単位部材を離して配列した雨水等の貯留浸透施設である。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、貯水ユニットの機械的強度を高めることにより、長期に亘って貯水ユニットが損傷し難く、それ故維持管理が容易な貯水ユニット及びこれを用いた潅水システムを提供することにある。
【解決手段】 本発明の貯水ユニットは、上部に開口部を有する貯水ボックス6とこの貯水ボックス6の開口部を覆い貯水ボックス6に通じる通水孔12を有する天板7と貯水ボックス6内の雨水を毛細管現象を利用して揚水する導水部材21とを有する貯水ユニット5において、貯水ユニット5の天板7はその下面に補強リブ14を有し、かつ通水孔12は補強リブ14以外の場所に形成されていることを特徴としている。
(もっと読む)


【課題】本願発明は、空間形成材を配列した空間内での水流の方向の調整、流速を変化させることができる新規空間形成材の提案にある。
【解決手段】相対向する接地辺を有する盤体間を当該盤体の接地辺に対し傾斜した傾斜板にて接続した傾斜板を有する空間形成材であり、本空間形成材を傾斜板の傾きを揃えあるいは相互に変えて配列し、得られた空間内を流れる水の流れの向きあるいはその速度を変えて雨水等の貯留空間、軽量盛土、漁礁ブロック、消波ブロック、水の浄化装置などとして使用する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、テーブル状単位部材を用いた雨水等の貯留浸透施設に関わる補強方法の提案である。
【解決手段】平板と平板に開口する筒状部からなるテーブル状部材を地下に配設し、雨水の貯留空間を形成し、その周囲をシートで覆った雨水等の貯留浸透施設において、前記貯留空間内で前記テーブル状部材により占拠されていない空間に水平方向および垂直方向の補強材を配設し、あるいは筒状部内に垂直方向の補強材を配設した雨水等の貯留浸透施設である。 (もっと読む)


【課題】凹凸部を有する設置面上に設置する場合においても、設置面と構造部材との接地面積の減少を抑制することにより耐荷重性及び安定性のある並置積層構造体を構築することが可能な水貯留槽用の構造部材を提供する。
【解決手段】水貯留槽用の構造部材11は、基台12と、その基台12に立設された脚部13とを備え、複数個を並置しつつ積層した状態にすることによって並置積層構造体を構築する。基台12は、少なくとも1つの脚部13を有する複数個のブロック台15A−Dとそのブロック台15間を連結する連結部30とを一体成形してなる。連結部30は、曲げ手段を設けることによって、並置積層構造体における積層方向に自身を屈曲又は湾曲させ得る。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、上下水道用等の各種配管、あるいは保護管を雨水貯水施設の周囲を迂回させることなく布設せしめ、配管、あるいは保護管の材料費や布設工事費等を大幅にコストダウンできる雨水貯水施設を提供することにある。
【解決手段】 本発明の雨水貯水施設は、地面1を掘り下げて設けられた内部に樹脂製骨格ブロック4が3次元的に配置された雨水貯水施設を横切って、配管16、または配管あるいはケーブルを収納した保護管17が設けられているもので、より具体的には、この雨水貯水施設は、配管16、あるいは保護管17が横切る配管布設用溝状空間15を有していて、この配管布設用溝状空間15内に配管16、あるいは保護管17が布設されていることを特徴としている。
(もっと読む)


81 - 100 / 146