説明

Fターム[2E001NA04]の内容

建築環境 (50,610) | 通気手段 (755) | 強制通気 (298) | 機械的通気手段の位置 (199) | 小屋裏 (53)

Fターム[2E001NA04]に分類される特許

1 - 20 / 53



【課題】効率良く快適な冷房を行うことができるヒートポンプ式給湯機のヒートポンプ装置の冷たい排気を利用した空調システムを提供する。
【解決手段】ヒートポンプ式給湯機2のヒートポンプ装置3を利用した建物1の空調システムであって、建物1の2階の床上空間12の天井部12a近傍の内壁部12bに空調用の通気口4が設けられているとともに、空調用の通気口4とヒートポンプ式給湯機2のヒートポンプ装置3の排気部31とが通気経路としてのダクト5で接続された構成とされている。 (もっと読む)


【課題】ファンを駆動してダクトに送り込んだ室内の高温空気が小屋裏に送り込まれてしまうのを効果的に抑制ないしは阻止でき、しかも、それを簡素な構成によって施工容易に実現できる、小屋裏換気用の屋根排気塔を利用した室内空気排出システムを提供する。
【解決手段】アダプター8の接続用筒状部8aに、小屋裏換気用通路1eのがわに、該通路1eの面積の一部を遮るように側方に張り出す水平板部8bが設けられ、該張出し水平板部8bによって、小屋裏3の空気が屋根排気塔1内を通過して外に排出されるのを許容しつつ、ダクト6を通じて排出される室4内の空気が屋根排気塔1内から小屋裏3のがわに送り込まれるのを抑制ないしは阻止するようになされている。 (もっと読む)


【課題】従来の屋内の排気ダクトは排気の機能や物理的、化学的な脱臭機能があっても、有機的な脱臭機能を備えたものがない課題がある。
【解決手段】本発明は有機性廃棄物の処理場など、臭気を多量に発生する建物の天井に角型のダクト管を配置し、ダクト管排気部の内部には広葉樹の枯れ枝葉とプラスチック製網状骨格体の接触材とを交互に多量に充填したことを特徴とする有機脱臭ダクトである。 (もっと読む)


【課題】吹き抜け空間を効率よく冷房することができる建物の空調システムを提供する。
【解決手段】建物10において、建物本体12内には屋根部13まで延びる屋内高さで吹き抜け空間18が設けられている。屋根部13には、吹き抜け空間18を屋外と連通させる開口部26と、開口部26を開閉するトップライト27とが設けられ、屋根吹き抜け部18bには、シーリングファン29が設けられている。建物10には、屋根吹き抜け部18bと建物本体吹き抜け部18aとの間の空気の流通を遮断するエアカーテン装置40が設けられている。空調装置31,36による冷房運転状態において、エアカーテン装置40による遮断を行うよう制御し、同装置40による遮断状態において、開口部26を開放するようトップライト27を制御するとともに、その開放した開口部26へ向かう空気の流れを屋根吹き抜け部18bにて生じさせるようシーリングファン29を制御する。 (もっと読む)


【課題】換気に伴う火災の急速な拡大を抑制することが可能な建物を提供すること。
【解決手段】外張りされた断熱材の内側に形成され、それぞれの環境特性に基づきそれぞれ独立して換気される経路を持つ複数の換気大区域と、換気されない閉領域と、換気大区域の換気を行う換気構造部と、少なくとも換気大区域と閉領域との間に配置される防火構造部とにより構成される防火性能を有する事を特徴とする建物の防火換気の構造。 (もっと読む)


【課題】被収納物の出し入れを容易にしつつ、引出しの収納容量の自由度が高まる建物を提供する。
【解決手段】建物1は、複数の壁体3によって周囲を囲われた室内空間11と、室内空間11の床面を構成する下部床41と、下部床41よりも高い位置に配置され下部床41とともに室内空間11の床面を構成する上部床42と、上部床42の下方に形成された床下空間12と、下部床41と上部床42との間に形成された段差部13と、床下空間12に配置され、段差部13に形成された取出口14を介して床下空間12から室内空間11へ引き出し可能な引出し8と、室内空間11及び床下空間12の一方に空調された空気を供給する空調装置6と、室内空間11と床下空間12とを連通する通気口42e及びガラリ7と、室内空間11及び床下空間12の一方から他方に、通気口42e及びガラリ7を介して空調された空気を移動させる排気装置9と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外壁と内壁の間に通気層を構成し、内壁を通気性に構成し、通気層内の空気を強制排気して負圧にし、内壁を通じてVOCや湿気を緩やかに排出して室内を快適かつ健康的な環境に保持すること。
【解決手段】建物の一、二階の側壁部1を構成する外壁2及びその各々の内側に配した一、二階の通気性の内壁3と、それらの一、二階の外壁2及び内壁3の間の空間である通気層4と、一階の側壁部1下方の基礎5立ち上がり部6に開閉自在に構成した換気口7と、これを外気に開口させた床下空間8を一階の側壁部1の最下部で通気層4に連通する下部連通部9と、通気層4を二階の側壁部1の最上部で小屋裏10に連通する上部連通部11と、一、二階の側壁部1の通気層4相互を連通する中間連通部12と、小屋裏10及び一、二階の通気層4を減圧すべく排気する小屋裏換気扇13とで構成した。 (もっと読む)


【課題】建物の意匠性を低下させることなく、また梁に孔をあけることなく該建物に取付けて使用することができ、低コスト化も可能とする壁体内換気器具、及びそれを用いた建物換気構造を提供する。
【解決手段】外装材7と下地板5との間に形成される通気間隙8と、通気間隙8と屋外11とを連通する貫通孔32とを有した木造建物4に配設される壁体内換気器具1であって、一端において通気間隙8に開口する通気間隙側開口部6を有し、他端において下地板5の屋内側に開口する屋内側開口部9を有する下地板5を貫通する管体部2と、管体部2の外周面2aに設けられ、下地板5の通気間隙8側面に当接するフランジ部3と、を備える。 (もっと読む)


通気性膜から作製された屋根裏トレイであって、屋根垂木の上方にトレイを設置し、それにより通気性膜とルーフデッキとの間の空隙の存在を提供し、それによって、通常住空間から屋根裏に入り建物の上部から出るエネルギーが保存されるようにすることにより達成される、建物の屋根裏における湿気を制御し、建物のエネルギー効率を向上させるために使用される屋根裏トレイ。
(もっと読む)


【課題】
窓に対して横長の換気ユニットで耐水圧、耐風圧性の高い簡単構造の1ウェイ換気ユニットを提供する。
【解決手段】
エアフローチャンバー4と外気連通ダクト2と室内連通ダクト3とによって構成される換気ユニット1で外気連通ダクト2のエアフローチャンバー入口部5が傾斜して設けられ、水平移動してこの入口部5を塞ぐ可動パネル蓋6の底面もまた傾斜し、入口部閉鎖時に水気密性があり風圧に対しても長手中央部が持ち上がらず、入口部開放時は温度差、圧力差によって空気の流出入が可能になることを特徴とする換気ユニット。 (もっと読む)


【課題】冬季においても、また夏季においても快適な居住環境を形成することが可能な建物を提供することを目的とする。
【解決手段】南側外壁3の上階部分にはバルコニー5が設けられ、下階部分には玄関出入口8が設けられており、南側外壁3のうち、上階部分にバルコニー5が設けられ、かつ下階部分に玄関出入口8が設けられていない部分の建物内部側に第1部屋10が配置されており、北側外壁4のうち、南側外壁3の玄関出入口8と対向する部分の建物内部側に第2部屋11が配置されており、南側外壁3の建物内部側面には突出床部12が設けられており、この突出床部12と、バルコニー5の床部6および手摺り7とは光透過性を有する部材で構成されており、玄関出入口8と第2部屋11とは玄関ホール部9によって接続されており、吹き抜け部とされる第2部屋11の上部11aには排気手段が設けられている建物1。 (もっと読む)


【課題】 環境対策として省エネルギーを実現すると伴に、夏季の除湿・遮熱及び調湿の機能を高めながら、除湿に伴う凝縮熱の生成及び顕熱の排気を通じたヒートアイランド化への影響を抑え、その上、冬季の暖房効果を高める。
【解決手段】 住宅を構成する構造材・断熱層並びに内装材に、吸放湿材を用い、異なる吸放湿材の補完的連携及び組み合わせ・重ね合わせによる吸放湿とH2Oの相変化との連携の制御(促進・抑制)を通じ、含水率管理・湿度調節・エネルギー移動に地熱・放射冷却・太陽熱等の自然エネルギー及び深夜電力を活用し、快適な居住空間を実現する。 (もっと読む)


【課題】効率良く換気を行うことができ、快適な居住環境を形成することが可能な建物を提供することを目的とする。
【解決手段】上階の部屋20aの壁20bに、この上階の部屋20aの内部と屋外とを連通する開口部20cが形成されており、建物本体1aは、上階の部屋20aの内部において開口部20cから最も離間した位置に配置されるとともに、下階の床21aから上階の部屋20aの天井にわたって設けられることによって上階20と下階21とを連通する階段室2を備えており、この階段室2の上部には、屋根1bに開閉可能に設けられた天窓5と、この天窓5の下方に設けられたシーリングファン6とを備えた空調設備4が設けられていることを特徴とする建物1。これにより、天窓を開放するとともにシーリングファンを回転させることによって、開口部と階段室との間で空気を流通させることができる。 (もっと読む)


【目的】 新築・既存の建物に関係なく、屋根裏の温度を下げることが出来る、屋根裏換気システムを提供する。
【構成】 屋根裏の熱せられた空気を、効率よく排出し、熱伝導を防ぐために、屋根裏を断熱材で一次空気層と二次空気層の二つに分け体積の少なくなった一次空気層の棟の熱溜りの空気を換気扇にて吸気ダクトで引き出し、排出する。この時、換気扇に空気が吸引されるので周囲の吸気孔からは新鮮空気が入り屋根裏の温度を低下させる。よって、断熱材で分けられた下の二次空気層の温度は更に低下する。よって居室への幅射熱はほとんどない状態になるよう形成されているのが屋根裏換気システムの構成である。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造により、建築物における断熱と、居住空間における空気環境の快適さの向上とを同時に行うことのできる建築物の空気循環システム、および空気循環構造を有する建築物を提供する。
【解決手段】建築物における外壁および屋根の少なくとも何れかの内側に設けられら通気路10と、当該通気空間内の空気を強制的に循環させる送風機50と、送風機で循環されている通気路を導入し、導入した空気を水と接触させる接触部を具備する空調装置40と、前記空調装置40から排出された処理後の空気を建築物内に案内する案内路55を含んで構成されている建築物の空気循環システム。 (もっと読む)


【課題】居住者の健康と快適性の確保や居住性の向上、並びに省エネ性の確保と、さらに建築物、とくに木造建築の長寿命化も図ること。
【解決手段】本発明は、外気を建築物内に取り入れる吸気口、吸気口に接続する、小屋裏から略垂直に床下空間まで貫通する給気シャフト、該給気シャフトの給気口、および、各室内に設けられた還気口を介して室内の空気を機械的に排気する排気手段とを有し、室内の負圧力によって吸気口から屋外の空気を給気シャフトに導入し、給気シャフトに設けられた給気口を経て室内空間や天井懐または床下空間に空気を給気し、しかる後、室内空間に給気された空気が室内に設けられた還気口を通って排気手段である第三種機械換気装置により強制的に屋外へ排気されるとともに、階間の天井懐や床下に給気された空気を壁内通層を通して小屋裏に設けられた小屋裏換気装置によって集めて、強制的に屋外へ排気する建築物の換気構造である。 (もっと読む)


【課題】建物において屋内空間全体の換気及び空調を好適に行うことができる建物の空調換気システムを提供する。
【解決手段】ユニット式建物10には、部屋31及び廊下32が設けられており、それら部屋31と廊下32とは空気流通部39により連通されている。ユニット式建物10には、換気装置41、空調室内機42及びリターンチャンバ43を含んで構成されている空調換気システムが設けられている。換気装置41は廊下32に対しての外気導入及び排気を行い、リターンチャンバ43は廊下32から空気を取り込むとともにその空気を空調室内機42に供給し、空調室内機42はリターンチャンバ43から供給された空気を加熱又は冷却するとともにその空気を給気として部屋31に供給する。この場合、部屋31の空気は空気流通部39を通じて廊下32に流れ込む。 (もっと読む)


【課題】 エアコン等の冷暖房設備を要することなく、室内の温度を快適に保つことができる断熱構造を備えた断熱住宅を提供することである。
【解決手段】 外壁12の周囲に断熱構造を備えた断熱住宅1であって、前記断熱構造は、前記外壁12に沿って配設される内側保温シート25と、この内側保温シート25の外周を囲う側板26と、この側板26を介して前記内側保温シート25対向する外側保温シート27と、前記内側保温シート25、側板26及び外側保温シート27によって囲われた断熱空間部23内に充填されるセルロースファイバーやグラスウール等の断熱材24とを備えた。 (もっと読む)


【課題】気候条件の悪い地域を含め住宅へ組込み易く、安価な地熱システムを提供する。
【解決手段】べた基礎3a,3b内部に基礎スラブ3aを貫通する杭5を配置し、エアコン13を設置する。また、この基礎内空間11は基礎梁により各部屋が閉じた空間を無くし、送風機8,10および11とダクト9,12により杭内部と基礎内空間11から小屋裏空間12に空気が循環できる構造とする。高気密高断熱の建物で、基礎スラブ3aおよび外部に面する基礎梁3bには発砲ウレタンフォーム等の断熱処理を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 53