説明

Fターム[2E101EE00]の内容

建築物の階段 (4,288) | 製法又は施工法 (49)

Fターム[2E101EE00]に分類される特許

21 - 40 / 49


【課題】 現場の状況に応じて桁の傾斜角度等を設定して施工されるプレカットオープン階段において、簡単な形状を有する一種類の取付金具を共通して使用して正確に且つ能率よく施工し得る階段の構造を提供する。
【解決手段】 取付金具3は水平固定片31の側端縁に下方に向かって垂直固定片32を、後端縁に上方に向かって垂直当接片33をそれぞれ屈折形成してなり、この取付金具3、3を一対、踏板2の両側部における下面後部に配してその垂直当接片33を踏板2の当接させることにより前後方向の取付位置を設定すると共に左右方向に摺動させることにより取付金具3、3間の間隔を設定した状態で水平固定片31を踏板2の下面にビス等で固定し、この踏板2を左右の桁1、1の上端傾斜面に設けている踏板取付部10、10間上に架設して垂直固定片32を桁1の側面にビス等により固着した階段構造を構成している。 (もっと読む)


【課題】運搬および設置が容易でありながら、傾斜地の土砂の崩壊を防止できる土嚢袋を提供する。
【解決手段】傾斜地の傾斜面に設置され、土砂が入れられることにより略L字状に形成される土嚢袋1であって、傾斜面に設置されたときに上方を向く開口部11が形成され、この開口部11から土砂が入れられる袋部10と、この袋部の開口部近傍から延出する布部20とを備え、布部20は、袋部10に接して配置され、土砂が裁置される裁置部21と、この裁置部21に裁置された土砂を被覆する被覆部22と、傾斜面に設置されたときに、土砂を被覆した被覆部22の上面および袋部10の開口部11を覆い、略水平面を形成する踏み面部23とから成る。 (もっと読む)


【課題】施工が容易で、工期を短縮することができる廻り階段用壁材および廻り階段構造を提供する。
【解決手段】3枚の外側壁板11,12,13が、コーナーとなる縁部18で折り曲げ可能に接続されている。各外側壁板11,12,13は、シート材17が縁部18を挟んで各外側壁板11,12,13の室外側に貼り付けられることにより、各外側壁板11,12,13が平面をなす角度から直角をなす角度まで縁部18で折り曲げ可能に接続されている。3枚の支持板14,15,16が、各外側壁板11,12,13の室内側に貼り付けられている。各支持板14,15,16は、複数の踏板4のうちのいずれかの踏板4の端部を支持するための支持部14e,15e,16eを有している。各支持部14e,15e,16eは、各支持板14,15,16の上端部14d,15d,16dに、いずれかの踏板4の端部を支持する段差を形成して成っている。 (もっと読む)


【課題】ササラ桁に連結されて階段を構成する段板の、生産効率を高め、当該段板への連結具の固定を簡単かつ十分な強度で行い、廃棄時の分別も簡単なものとする。
【解決手段】長手方向に延びる貫通孔25を有する板状部材23を押出成形する。一端にボルト部31またはナット部を、他端にアンカー固定部35を備える連結具30を、アンカー固定部35から貫通孔25に挿入する。ボルト部31またはナット部の中央に開口するテーパ内腔33に棒材を打ち込むことで、スリット36が入れられたテーパ内腔の周壁をスカート状に拡径させて貫通孔壁面25aに食い込ませる。このようにして、連結具30を板状部材23に固定して、段板20を構成する。段板20は、これを複数、対向する2つのササラ桁の間に固定して、階段を構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は下地面に対しガタなく安定に設置でき、水平出しが容易で踏み面の傾きを生じない、組み立てが容易な屋外出入口用踏み台を提供する。
【解決手段】コンクリート製の基礎プレート1と、上下面において開放せるコンクリート製の箱枠2と、コンクリート製の踏みプレート3とから成り、上記基礎プレート1を下地面4に平置きし、上記箱枠2を下部開放面7を以って上記基礎プレート1の上面に設置し、該箱枠2の上部開放面6に踏みプレート3を平置きして構成される屋外出入口用踏み台。 (もっと読む)


【課題】搬送や組み立てが容易にでき、取り扱いに要する手間や時間を大幅に削減して、作業性を大幅に向上させることができる階段のステージ及びその設置方法を提供する。
【解決手段】上下に重ね合わされた状態に固定されて形成される複数のステージ形成部材からなり、階段の下部若しくは中間部分に形成されるステージにおいて、各ステージ形成部材は枠体の一方の面にステップ面を張設してなり、枠体の大きさを上部の枠体が下部の枠体の内方に嵌合する大きさにして内外に嵌合させて収納できるようにする。 (もっと読む)


【課題】より軽快な感じを与える階段であって、施工効率に優れるとともに、コストを低減することができる階段を提供する。
【解決手段】上弦材1および下弦材2と、上弦材1と下弦材2とを連結する複数のラチス材4Aとを含むトラス構造体10を有し、上弦材1は、複数の第1節点と、上弦材1の長手方向に隣合う第1節点の間に位置する第2節点とを備え、これらの第1節点および第2節点が複数の踏板12の取り付け位置にそれぞれ対応しており、第1節点にラチス材4Aが接続されている構成とする。 (もっと読む)


【課題】部品点数の削減を図るとともに、デザイン上もスッキリとした階段構造を提供する。
【解決手段】段板3の側端部を支持する支持部材14が、壁の下地材によって構成されており、段板3の側端部が壁2に差し込まれた状態で支持部材14によって支持されているので、中桁を省略することができ、その分部品点数の削減を図ることができる。
また、中桁がなく、しかも、支持部材14が壁の下地材で構成されており、壁から突出していないので、デザイン上もスッキリとしたものとなる。 (もっと読む)


【課題】施工工期を短縮でき低コストで設置できること、人の安全な通行に寄与できること、設置直後から高い緑化効果を発揮できること、の3点のうち少なくとも一つの課題を実現する階段構造物を提供すること。
【解決手段】接地面に沿って敷設される底板と、前記底板の上面に階段状に配置される少なくとも一つの多面緑化体とからなる階段構造物であって、前記多面緑化体が、有孔構造の箱体と、箱体に収容した植生基盤と、箱体の複数の面に予め植生した植物とからなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】格子形状に形成するリブからなる格子状部材と前記格子状部材の上に載置される平板で構成される格子パネルであって、従前のとおり建物構造体等の躯体に対して格子パネルが外れることがない十分な強度で固定でき、取付金具がパネル上に露出して外観を損なうことがなく、また現場における作業工程が削減できる格子パネルおよび前記格子パネルの取付構造を提供する。
【解決手段】格子パネルの建物等に取り付けるための係合具を、あらかじめ前記格子パネルの枠内に嵌入する。 (もっと読む)


【課題】階段室型共同住宅を片廊下型共同住宅へと変更し、エレベータ設置や複数の避難経路の確保を可能とし、施工中でも居住者が快適に生活を営むことができ、別棟の建物への移動を容易として日常生活の便利さと災害時の避難経路の多様さの確保を図ること。
【解決手段】複数棟の階段室型共同住宅の屋外階段側に各階の床高さと略同じ高さで新規廊下を設け、各住戸の出入口に接続する屋外階段のうち、上り側又は下り側のいずれか一方側の階段のみを撤去し、もう一方側の階段は撤去せずに維持し、これを各階において同様に繰り返し、撤去された側の階段部分の空間において、住戸の出入口と該住戸と同じ階に設けられた新規廊下とを通路にて連結し、維持された側の階段と住戸の出入口と該住戸の上階又は下階に設けられた新規廊下とを新たな階段にて連結し、その後に新規廊下及び新たな階段が設けられた隣り合う建物の新規廊下同士を連結する。 (もっと読む)


【課題】段板設置時の作業性を改善し、しかも段板設置後における外観上の品質の低下を抑制する。
【解決手段】住宅等の壁部Wには支持金物20が固定される。この支持金物20は、壁部Wから起立した状態で該壁部Wに固定されるベース金具21と、そのベース金具21において壁部Wから離れた位置に連結され上方に延びる弾性変形部22cを有する結合金具22とを具備する。そして、段板10をベース金具21上に載置するとともに、段板10の下面側に形成した所定深さの結合穴11に、支持金物20の結合金具22を弾性変形させた状態で差し入れるようにした。 (もっと読む)


【課題】複数の支柱本体を連設してなる階段支柱の連結構造であって、支柱本体同士の接合部分の外観がすっきりとしている階段支柱の連結構造を提供すること。
【解決手段】螺旋状に配置された複数の踏板を支持する階段支柱1の連結構造であって、上下方向に連設された二つの支柱本体11,11と、隣り合う支柱本体11,11を連結する連結部材12とで階段支柱1を構成し、支柱本体11を管状に成形するとともに、連結部材12を隣り合う支柱本体11,11の各々の内空部11fに相対回転不能な状態で挿入する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、意匠性に優れるとともに、昇降時の滑り及び騒音を防止することが可能な階段用踏板及び階段用踏板を用いた階段、並びに階段用踏板の製造方法を提供することにある。
【解決手段】 予め形成された状態で階段施工現場へ搬送されるコンクリート製の階段S用踏板2に関する。
踏板2の表面のうち、少なくとも踏面となる面には、踏板2の基体21となるコンクリートとは材質の異なる表面材22が配設されており、表面材22は、コンクリートと一体形成される。 (もっと読む)


【課題】 屋上利用されていない既存建物のベランダから屋上に通じる階段を後設置するような場合において、十分な支持構造で高い自由度をもって容易に且つ安価に設置し得る階段を提供する。
【解決手段】 共通規格寸法に基づいて施工された既存建物に後設置する階段10であって、直階段13の上部に踊場15が接続されており、直階段部分の階段力桁11には、既存梁23上に取り付けられる柱脚24に固定するための柱脚固定手段16を有し、踊場力桁14には、既存柱25に取り付けられる片持梁26に固定するための片持梁固定手段17を有し、柱脚固定手段16および/又は片持梁固定手段17は、階段方向に複数設けられており、全ての柱脚固定手段および片持梁固定手段の水平間隔が前記共通規格寸法の整数倍となっていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 昇降における動線を短くできる最善の位置に階段を配置できるため、動作の無駄を排除して快適に使用できる階段の構造を提供する。
【解決手段】 階段勾配に応じて傾く、平行で一対の桁部材及びこの桁部材に支持されて上下に略等間隔で隔設される複数の踏み板を含む階段本体と、上階床に設けられ前記階段本体の上部を取り付ける上の支持部と、下階床に設けられ前記階段本体の下部を取り付ける下の支持部とを具えた階段の構造であって、前記下の支持部は、平行で一対の床梁間に架け渡された小梁の側面に取り付けられる側大引きと、この側大引きと平行に向き合い、前記一対の床梁間に架け渡される前大引きと、両端部が側大引き、及び前大引きに各々支持される張出し床板とを含み構成されることを特徴とする (もっと読む)


【課題】湾曲した昇降路を有する曲線階段を施工する場合に、昇降路の側面に位置する壁面を利用することにより、簡易な施工方法を提供する。
【解決手段】湾曲した昇降路7を有し、昇降路7に略扇形の踏板2を設置してなる曲線階段であって、昇降路7の左右少なくとも一方の側に湾曲した壁面8が設けられた設置場所に設置される曲線階段の施工方法において、壁面8に合わせて湾曲可能な厚さの平板を、踏板2の壁面側周縁の長さL1と、蹴上げ高さHに合わせて上下複数段の階段状に形成するとともに、踏板2を支持する踏板受け材10を取り付けて、曲線階段の側板1に平板のまま加工する側板加工工程100と、加工された側板1を湾曲させながら、踏板2の設置位置に合わせて壁面8に固定する側板固定工程200と、固定された側板1に合わせて踏板2を設置する踏板設置工程300とからなる。 (もっと読む)


【課題】簡単に作業性よく、片持ち階段の片側の壁体に化粧壁紙を貼着する方法を提供する。
【解決手段】本発明は、壁体に植設された支持ボルト3に片持ち支持される支持具1とこの支持具1に着脱自在に被装される箱型踏み段4とからなる片持ち階段において、上記片持ち階段の片側の壁体を化粧する方法であって、上記壁体に突出した支持ボルト3の化粧壁紙6の当接部周辺を切り欠いた後、該化粧壁紙6を壁体に貼着する片持ち階段の壁体の化粧方法である。又、上記壁体が下地材と片持ち階段の側板とからなり、上記支持ボルトが該側板に植設されたものである片持ち階段の壁体の化粧方法である。 (もっと読む)


【課題】 オ−プン型階段の桁の取り付け施工において、職人の高度な技能を必要とせず、リフォ−ムの際にも床仕上げ材や壁仕上げ材を解体する必要がなく、従って施工が極めて簡単で、施工費用も安価に済み、しかも、取り付け精度と強度耐久性にも優れたオ−プン型階段の桁取り付け構造を提供することを課題とする。
【解決手段】 桁取付構造において上下固定手段が取付ベ−ス板とその上に設けられる保持板からなり、取付ベ−ス板はベ−ス板底面部とその左右両側端縁から略垂直方向に立設された外側挟持部からなり、保持板は幅寸法で取付ベ−ス板より桁の厚みに相当する寸法分だけ狭い幅を有し、保持板底面部とその左右両側端縁から略垂直方向に内側挟持部が立設され、上下固定手段が壁面及び床面の所定位置に取付固定され、上下固定手段の取付ベ−ス板の外側挟持部と保持板の内側挟持部とで桁の上下両端部が挟持されるようにした。 (もっと読む)


【課題】住宅内に新たにエレベータ装置を設ける場合であっても、設置場所の選定が簡単となるように、既存の廻り階段を撤去し、その設置されていた空間に階段とエレベータ装置とを組み合わせた階段の改修方法を提供する。
【解決手段】エレベータ装置4を、前記廻り階段1を撤去した空間の前方側隅部分に形成し、新たに形成される階段6を、該エレベータ装置4の昇降路46の一側方及び後方に沿って階上に至るように形成する。またエレベータ装置4を、前記廻り階段1を撤去した空間の前方幅方向中央に形成し、新たに形成される階段6を、該エレベータ装置4の昇降路46の側方及び後方に沿って階上に至るように形成する。 (もっと読む)


21 - 40 / 49