説明

Fターム[2E108EE01]の内容

Fターム[2E108EE01]に分類される特許

101 - 120 / 161


【課題】石綿含有屋根材等の改修に関して、美観と耐候性と防火性能とを向上する、軒先と鼻隠とを被う軒先部材と、それを取り付けた改修構造に関する。
【解決手段】石綿含有屋根材の先端を被う唐草と、鼻隠を被う鼻覆とによる、軒先部材とそれによる改修構造とする。 (もっと読む)


【課題】建物構造材を外さないようにして固定具を打入することができるマーク入りパネルを提供する。
【解決手段】建物構造材1に載置されて固定具2を打入することにより固定されるパネル3に関する。建物構造材1に載置した際に建物構造材1の幅方向に配列される複数本の位置決めマーク5、5…をパネル3の側端部分の下部に設ける。パネル3の表面において各位置決めマーク5、5…に対応する位置に固定具2を打入する際の基準となる打入位置マーク4、4…を設ける。建物構造材1の幅に対応するように打入位置Tを容易に設定することができ、固定具2が建物構造材1から外れて打入されるのをなくすることができる。 (もっと読む)


【課題】吊子等の保持部材を用いることなく高い取付強度で且つ確実に施工でき、雨仕舞い性にも優れ、しかも外装材の成形が極めて容易であり、特に平葺きの外装構造の施工に好適な外装構造の施工方法、及び外装構造を提供する。
【解決手段】本発明の外装構造の施工方法は、外装材の一方の縁部又は縁部近傍を固定する第一の工程、固定した部分から他方側に延在する部分を、固定した部分を覆うように折り返すと共に一方側へ延在させて面板部として敷設する第二の工程、を繰り返して順次外装材を敷設することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】被覆部材を登り木に対して所定の高さ位置に確実に位置決めすることができ、しかも被覆部材と水切り部材との間に雨水が浸入したり風が吹き込んだりする隙間を存在させないけらば構造体を提供する。
【解決手段】登り木(4)が配設されるけらば部(K)のけらば構造体(10)として、横断面が略逆L形をなす被覆部材(7)と、横断面が略コ字形をなす水切り部材(5)とから構成する。そして、上記被覆部材の上壁縁部(721)にフック部(722)を形成する。そのフック部を水切り部材の上壁端縁(E)に引っ掛けて被覆部材を回動させると、水切り部材及び被覆部材の各上壁部が重なって両者の間の隙間がなくなり、しかも被覆部材の正確な位置決めが可能になる。 (もっと読む)


【課題】下方に通信領域があった場合でも電波障害を発生させる恐れを小さくできるシェルターを提供する。
【解決手段】屋根材1の少なくとも下面を覆って電波吸収体が取り付けられているか、又は屋根材1の少なくとも下面が電波吸収体により形成されていることで、シェルターの下方から到来する反射波等の不要電波R2が屋根材1の下面に到達しても、電波吸収体により吸収又は減衰されることで、下方に通信領域Aがあった場合でも反射波等に起因する電波障害が発生する恐れを小さくすることができる。 (もっと読む)


【目的】 本発明は、熱源発生のための発電機を必要とせず、該発電機の騒音被害も回避でき、しかも職人の訓練も必要することもなく、整然と作業すること。
【構成】 金属板材1と、合成樹脂フィルム2としての、エチレン・プロピレンを主成分とする合成高分子ゴム材とからなること。該合成高分子ゴム材は耐熱性のある接着剤を介して前記金属板材1上に接合された建築用板材A,A相互の、所定間隔を有する重ね部が野地板6上に設けられていること。前記重ね部に釘状部8が打設されると共に、下面に接着テープ4を貼着した帯状シートBにて前記重ね部を含む個所が被覆されつつ貼着されてなること。 (もっと読む)


【課題】改修後の屋根の外観を低下させないようにすることができ、しかも、雨水の吹き込みや新屋根材の劣化を防止することができる屋根改修用スペーサを提供する。
【解決手段】複数枚の旧屋根材1、1…を葺設した既存屋根2の上に新屋根材3を葺設するにあたって、既存屋根2と新屋根材3との重なり合い部分に介在させる屋根改修用スペーサAに関する。厚みの異なる複数の部位を備える。既存屋根2と新屋根材3の間隙を屋根改修用スペーサAで閉塞することができる。 (もっと読む)


【課題】 水上側成形部と水下側成形部の係合状態が、負圧作用時に、同時に発生する面接触による抑えによって強化されることで局部的な損壊および引き剥がれのない横葺屋根構造を提供する。
【解決手段】 面板部2aの水上側および水下側に相互に係合可能な成形部を形成した横葺外装材2を流れ方向に接続して敷設する横葺屋根構造において、水上側成形部2bは端部に支持面部2fを、水下側成形部2cは凹部2hを、前記敷設状態において、支持面部2fが凹部2h内もしくは上方に位置するようにそれぞれ有し、負圧作用時に、支持面部2fが凹部2h内に面接触する。 (もっと読む)


【目的】本発明は建築、構築物の外装構造として使用でき、かつ、特に施工性と防水性を向上できる外装構造に関するものである。
【構成】上端部に雌型連結部13、下端部に雄型連結部9を形成して引っ掛け構造に形成した長尺状の外装材Aを用いた外装構造において、雄型連結部9の差込縁7の左右端部を一定間隔で切り欠いて切り欠き15を形成すると共に、化粧面4の左右端部を内方に屈曲して係止片14を形成した外装材Aと、外装材A間の目地部γ裏面に係合溝21を形成すると共に、下端を下方に垂下した防水片16aとからなるジョイナFを形成した外装構造である。 (もっと読む)


【課題】 市販の横葺き金属屋根板で屋根板を一部切り取る等して屋根下地に屋根を貫通して吊子を取り付け、その吊子に太陽光発電素子板を固定し、屋根板の貫通部の防水処理をしたものや屋根板を貫通させずや根板の重なり部を掴むクランプ式金具を取り付ける物は、存在していたが、金属屋根板を掴んだ部分を凹ませて変形させ屋根に固定した金属屋根を葺き上げるものがあった。
【解決手段】 金属屋根板1で、表面上に係止部3を形成し、屋根吊子12にバックアップ部14や係止部13、突っ張り部15などを形成したことによりクランプ式金具22で該係止部3を掴んだ場合に金属屋根板1に強固に固定でき、屋根板の変形窪みを少なくできる係止部13を具備する金属屋根部材。 (もっと読む)


【課題】石綿含有建材の改修に、裏打材一体成形金属板製屋根板により被覆する改修工法においては、既存の屋根を構成する壁取合部や棟部やケラバ部や谷部の雨仕舞い用の防水材と、屋根板との間を接続可能とする為に、既存の部材を撤去する事が行われていたが、その撤去を不要とする部材を得る。
【解決手段】石綿含有建材の改修に、屋根を構成する壁取合部や棟部やケラバ部や谷部の雨仕舞い用の防水材と、屋根板との間の取付位置を調整し接続可能とする調整板を使用することにより、既存の部材を撤去すること無く施工可能とする。 (もっと読む)


【課題】屋根パネル同士の連結施工の施工性を大幅に向上できる屋根の構造及び屋根の施工方法を提供する。
【解決手段】山部7の内側部に下方程内方に向けて傾斜する内側傾斜面8を形成し、山部7の外側部に下方程外方に向けて傾斜する外側傾斜面9を形成すると共にこの外側傾斜面9の勾配を内側傾斜面8の勾配に比べて急勾配に形成した。被覆片6の延出先端部に内方に突出して山部7の係止凹部10に係止する係止凸部12を形成し、被覆片6の延出基端部に外方に突出して山部7の挿入凹部11に挿入する挿入凸部13を形成し、被覆片6の延出先端部と延出基端部との間に山部7の上部を被覆する略水平な踏込面14を形成した。 (もっと読む)


【課題】建物の屋根を葺く金属板材の端部同士を重合し接続する作業が容易で、金属板材の再使用が容易で、金属腐食が発生しにくく、雨漏りの生じにくいワンタッチ屋根葺構造とワンタッチ屋根葺接続方法を提供する。
【解決手段】一方の前記金属板を寝かせて配置し、他方の前記金属板を立たせることで、一方の前記金属板の下側構造3を構成する下略コの字部9の上辺部15の先端に、他方の前記金属板の上側構造5を構成する上略コの字部9の上辺部15と覆い部23と境を係止させる。次に、係止を保ったまま他方の金属板を、徐々に寝かせる。これにより、やがて知恵の輪の動作のように、重ね合せが生じるので、一方の金属板と同じ平面位置まで他方の前記金属板を寝かせて並べる。 (もっと読む)


【目的】 屋根パネル、雨仕舞役物を互いにジョイントするに当たって、作業者が建物の外側のみから極めて容易にジョイント作業を行うことができる方法及びこれに使用する防水継手材を提供する。
【構成】 屋根パネル、雨仕舞役物の互いに対向する端辺にそれぞれ柔軟性及び防水性を有するシート状の防水継手材の固定端辺を固定しておくと共に、前記各防水継手材の前記固定端辺と反対側の自由端辺に、他の防水継手材と接合するための粘着部を設けておくものである。 (もっと読む)


【課題】屋根面への施工後に太陽電池モジュールを交換する際に、出力ケーブルの加工作業が容易で、該出力ケーブルの再接続作業を効率良く行うことができる太陽電池モジュール一体型屋根材を提供する。
【解決手段】太陽電池モジュール2の裏面に配設した端子ボックス40の軒側に出力ケーブル41を接続し、該出力ケーブル41を湾曲させながら端子ボックス40を迂回して接続部41aとは反対側の棟側に引き出す。 (もっと読む)


【目的】本発明は建築、構築物の外装材として使用でき、かつ、特に施工性と防水性を向上できる外装材に関するものである。
【構成】上端部に雌型連結部13、下端部に雄型連結部9を形成して引っ掛け構造に形成した長尺状の外装材Aにおいて、雄型連結部9の差込縁7の左右端部を一定間隔で切り欠いて切り欠き15を形成すると共に、化粧面4の左右端部を内方に屈曲して係止片14を形成した外装材Aである。 (もっと読む)


【課題】屋根面への施工後に太陽電池モジュールの交換が可能で且つ容易であり、用いる固定部材を共通化して作業効率の良い太陽電池モジュール一体型屋根材を提供する。
【解決手段】屋根材であるベース材10上に固定部材20を介して太陽電池モジュール2が一体的に固定された太陽電池モジュール一体型屋根材1であって、固定部材20は、太陽電池モジュール2の端部を挟持するコ字形の保持部21と、ベース材10上にボルト23a及びナット23bにより固定される設置片22とを備え、保持部21と設置片22とが連結部24によって連結され、且つ、太陽電池モジュール2の裏面に位置する保持部21の下水平部21bとベース材10との間には隙間Sが形成されている。 (もっと読む)


【目的】本発明は建築、構築物の外装構造として使用でき、かつ、特に施工性と防水性を向上できる外装構造に関するものである。
【構成】上端部に雌型連結部13、下端部に雄型連結部9を形成して引っ掛け構造に形成した長尺状の外装材Aを用いた外装構造において、雄型連結部9の差込縁7の左右端部を一定間隔で切り欠いて切り欠き15を形成すると共に、化粧面4の左右端部を下方に垂下して防水片14を形成した外装材Aと、外装材A間の目地部γ裏面に敷目板Dを形成した外装構造である。 (もっと読む)


【課題】石綿含有建材の改修に、部材をネジ止めすると、既存の石綿含有建材に衝撃を与えずに、建材の割れも無く、安定した施工となるが、ネジにより削られた、石綿含有建材の切り粉がネジ山をつたって上がってきて、石綿の粉末が飛散を防止する部材に関する。
【解決手段】石綿含有建材の改修に使用する部材を、ネジ止めする改修工法に関して、切り粉の上がりを防止する手段を介して、部材を石綿含有建材にネジ止めする部材とする。 (もっと読む)


【目的】本発明は建築、構築物の外装材として使用でき、かつ、特に施工性と防水性の向上できる外装材に関するものである。
【構成】上端部に雌型連結部13、下端部に雄型連結部9を形成して引っ掛け構造に形成した長尺状の外装材Aにおいて、雄型連結部9の差込縁7の左右端部を一定間隔で切り欠いて切り欠き15を形成すると共に、化粧面4の左右端部を下方に垂下して防水片14を形成した外装材Aである。 (もっと読む)


101 - 120 / 161