説明

Fターム[2E110CC02]の内容

壁の仕上げ (51,451) | 連結材(別体接合部材)の構造 (1,701) | 連結材の構成 (939) | 連結材が長尺構成のもの (184)

Fターム[2E110CC02]に分類される特許

101 - 120 / 184


【課題】外装パネルの模様目地と複数外装パネル間の目地の連続性を保って意匠性、外観を向上し、低コストの外装パネル用役物を提供することを目的とする。
【解決手段】外装パネル用役物21の断面形状は左右対称形で外装パネル23の各端部23aを収納する一対の収納部25とこの収納部25を覆う一対のカバー材33から成る。カバー材33に、外装パネル23の表面に形成される模様としての凹部形状23cを覆う凸部形状50が形成される。隣接する外装パネル23の雄実部54と雌実部55で組込まれて当接する長辺に沿って形成される凹部形状23dを覆う凸部形状51が形成される。凸部形状51は隣接する外装パネルの一端に設けられ斜面52aと底面52bで形成される凸部半形状52と、他端に設けられ斜面53aと底面53bで形成される凸部半形状53との双方の底面52b、53bが重なり凸部形状51が形成される。 (もっと読む)


【課題】外装パネル用役物の挟角を自由に調整して一対の外装パネルを保持することのできる、出隅、入隅用の外装パネル用役物を提供することを目的とする。
【解決手段】外壁本体22の出隅に設けられる一対の外装パネル23の端部23aを覆う長尺の外装パネル用役物21で、断面形状は対称軸Pに対称形で一対の収納部25からなる。収納部25は、内側材26と、外側材27と、内側材26の一端26aに内側材26と直角に設けられる第一の面28と、第一の面28の先端28aから内側材26と平行な第二の面30と、第二の面30の先端30aと外側材27の一端27aを結ぶ第三の面31とで形成される。一対の第三の面31の両端は、それぞれ外側材27の一端27aと第二の面30の先端30aに一致しており、一端27aを対称軸P近傍に位置するとともに先端30aに亘って徐々に対称軸Pから離れるように形成された傾斜面である。 (もっと読む)


【課題】外装パネルに厚みのバラツキがあっても容易に挿入し安定して保持することができる外装パネル用役物を提供することを目的とする。
【解決手段】外装パネル用役物21は断面形状は左右対称形で外装パネル23の各端部23aを収納する一対の収納部25とこの収納部25を覆う一対のカバー材33から成る。収納部25は、外壁本体22に取付けられる内側材26と、この内側材26から平行に隔たる外側材27と、内側材26の一端26aと外側材27の一端27aを直角に連結する連結材28とで形成される。内側材26の他端26bに連続して内側材26と平行に折返す第二の内側材29と、この第二の内側材29の先端29aから収納部25の内部側に傾斜する斜材30と、この斜材30の先端30aから第二の内側材29に平行な第三の内側材31が延設される。第三の内側材31の先端31aに収納部25の内部側に突出する突出面32を備える (もっと読む)


三つの連携モジュールから構成される水平または垂直のタイル張りを実現するモジュラー装置。底壁(10)と、対称的に相対する位置にありかつ弾力的な分岐になりえる二つの縁(11)によって縁取られた、U字型の断面のある第一の直線外形(1)、縁(11)はそれぞれ内部の小さな縦長の溝(11a)および外形(1)の開口に向かって傾斜された部分(11c)に接続された外部の歯(11b)が備わり、さらに、コーティングされる壁または床に安定して固定するための適切な手段が備わる。二つの垂直翼(20、21)が備わるT字型の断面のある第二直線外形(2)。第一翼は第一U字型外形(1)の二つの縁(11)の間に係合されるよう適合され、および縁(11)に設けられた内部溝(11a)と連携する固定手段が備わる。および、周辺縁が不規則な形のタイル(3)。外面(FE)から内面(FI)に、第二外形(2)の第二翼(21)のほぼ半分を受容するよう設計された段(30)、第一外形(1)の縁(11)にそれぞれ設けられた外部の歯(11b)を受容するよう設計された、基本的にL字型の先細りになる壁龕(31)、および深空洞(32)が備わる。 (もっと読む)


【課題】建物に設けた支持部材に複数の外装材を四辺合決りで接続して敷設するにあたり、外装材同士の横方向の突き合わせ部分からの雨水等が浸入しても支持部材の腐食等の不具合が生じないようにすることができる外装材の取付構造を提供する。
【解決手段】外装材2を外装材2同士が横方向に突き合わされた位置で支持部材1に固定する取付金具3が外装材2と支持部材1との間に設けられる。取付金具3と支持部材1との間に水切り部材4が配設される。水切り部材4には、外装材2の横方向の突き合わせ位置の両側に配置される水切り手段5が設けられている。このため、横方向に隣り合う外装材同士の突き合わせ部分に隙間が生じ、この隙間から水が浸入しても、この水の進行は水切り部材4の水切り手段5によって阻止されて、支持部材1に到達しなくなる。 (もっと読む)


【課題】外壁本体に設けられる凹凸パターン表面を備える外装パネルの端部からの浸水を防止する外装パネル用役物の提供を目的とする。
【解決手段】建築物の外壁本体12に設けられ、表面13aに凹凸パターン13bを備える外装パネル13の端部13c保護用の長尺の外装パネル用役物11である。外装パネル用役物11の断面形状は、外装パネル13の表面13aに当接する外側材14と、外壁本体12に当接する内側材15と、外装パネル13の端面13dを覆って外側材14の一端14aと内側材15の一端15aとを直角に連結する連結材16とで形成される。外側材14に外装パネル13の凹凸パターン13bの凸部20bに対応して覆う台形状の凸部18が形成される。外側材14の他端14bは外装パネル用役物11の内部側に折畳まれて凸状14cに形成される。 (もっと読む)


【課題】一対の外装パネルの取付位置を容易に決めることができて、確実に固着できる外装パネル用役物の構造を提供する。
【解決手段】外装パネル用役物1はベース材4とカバー材5から成る。ベース材4は、対称軸Pに平行な平行面11を備える凸部12と、平行面11の下端部11bから裾窄みの第一の斜材部13と、第一の斜材部13の下端部13aから裾広がりの第二の斜材部14と、第二の斜材部14の下端部14aから対称軸Pに対し垂直面15と平行面16で折曲がる角部17と、角部17の平行面16の下端部16aから外壁本体2に沿う一対の取付部18とが連続する。カバー材5は、ベース材6の取付部18に平行な第一の表面部21と、この第一の表面部21の両端21aで取付部18側に折返され第一の表面部21に沿う一対の第二の表面部22が形成され、さらに一対の脚部23が先端23aに爪部24を備える。 (もっと読む)


【課題】水の滞留を防ぐことができると共に外装材の下端面に水が接触することを防ぐことができ、外装材に凍害が発生することを未然に防ぐことができる外装材施工用ジョイナを提供する。
【解決手段】上下に隣り合う外装材1,1の間に配置される縦断面コ字形の本体部2と、本体部2の上片3と下片4の各先端に上下にそれぞれ延設され壁下地5に固定される固定片6,7とを備えて形成される外装材施工用ジョイナAに関する。本体部2の上片3を屋内側へ向けて下り傾斜させて形成すると共に、上片3の先端部に水抜き孔8を穿設する。固定片6と外装材1の背面との間に水が入っても、この水は水抜き孔8から排出されるものであり、また本体部2の上片3は傾斜しているために外装材1の下端面と上片3の間に隙間が形成されており、上片3の上の水が外装材1の下端面に接触することを防ぐことができ、外装材1に下端面から水が吸収されることを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】 下地材に対して、パネルによりかかる荷重、及びパネルの交換作業によりかかる荷重を軽減することのできるパネルの取付構造を提供する。
【解決手段】 建物等の壁面にパネルを取り付けるための取付構造であって、上記壁面には、第一のレールが取り付けられ、上記第一のレールには、上記第一のレールの溝に沿って回動可能な回動体が取り付けられ、上記回動体には、第三の係合片が取り付けられ、上記パネルには、上記第三の係合片と係合可能な第四の係合片が取り付けられ、上記第三の係合片と上記第四の係合片とを係合させて、上記壁面に上記パネルを着脱可能に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】壁面に取付ける際、取付場所に合わせて大きさを容易に調整することができ、シート状物を着脱可能に取付けられるシート張りパネルを提供する。
【解決手段】枠体1の表面にシート状物3が張設されたシート張りパネルPであって、枠体1は、複数個の枠部材2を組合せてなり、この枠部材2は裏面側に開口した溝部4が長さ方向に形成され、溝部4の内壁と溝部4に挿入された押さえ部材5との間にシート部材3が挟着されるようにシート張りパネルPを構成する。 (もっと読む)


【課題】施工が簡単で仕上がり外観も良好となるサイディング用役物を提供する。
【解決手段】帯板状の表面化粧部1の裏側略中央に一対の脚片2でなる嵌合凸部3が長手方向に沿って突設されたカバー部材4と、カバー部材4を取付保持するために嵌合凸部3が嵌合される嵌合凹部5を有して建物躯体6に固定されるベース部材7と、を備え、カバー部材4の表面化粧部1の両側背方にサイディング本体8の端部が納められるサイディング用役物であって、長手方向で隣接するカバー部材4の端部間に連結杆9を介設し、連結杆9の両端部分をカバー部材4の嵌合凸部3となる一対の脚片2の間隔スペースSに嵌合してカバー部材4を連結し、この状態で嵌合凸部3を嵌合凹部5に嵌合して、複数のカバー部材4が連結一体化されてベース部材7に取付保持されるようになした。 (もっと読む)


【課題】構造物の任意の位置に緑化を施すことが可能とされ、デザインの自由度に優れるとともに、メンテナンスにも柔軟に対応可能な壁面緑化システムを提供する。
【解決手段】植栽が施される培土基盤5と培土基盤5を保持する枠部材6を備える緑化ユニット2を、構造物Tの壁面T1に沿って設置して構造物Tに緑化を施すための壁面緑化システムAであって、略水平方向に延設された断面略凹状を呈する複数の樋部材1が、開口部1a側を上方に向けた状態で構造物Tの壁面T1に支持されるとともに、上下方向に所定の間隔をあけて並設されており、枠部材6を樋部材1に着脱可能に支持させて、上下方向に並設された一対の樋部材1の間に緑化ユニット2を配置する。 (もっと読む)


【課題】上下両外壁パネル間に形成される間隙部を防水シートにて閉塞するに際して、簡単に防水構造を確保でき、さらに防水効果を長期にわたり維持する。
【解決手段】上階外壁パネル12の背面部には防水シート21が予め取り付けられ、この防水シート21を下階外壁パネル11の表面側に垂下させる。一方、化粧カバー23の下端部には下階外壁パネル11側へ延びる押圧突条41を形成し、その押圧突条41には下側シール部材43を取り付けておく。そして、ブラケット22に化粧カバー23を取り付けることにより、押圧突条41に取り付けられた下側シール部材43と下階外壁パネル11の表面側との間で、防水シート21の下端部を挟持する。これにより、防水シート21の下端部全域を施工現場で接着せずに済み、施工作業が簡単になりかつ防水効果を長期にわたり維持することができる。 (もっと読む)


【課題】腐食や破損が発生しにくく、施工しやすい外装材の取付構造を提供する。
【解決手段】外装材取付金具4のベース板5を用いることによって、柱1に外装材3を取り付けるようにした外装材3の取付構造に関する。外装材3の下端に溝部9を設けると共に外装材3の上端に実部10を設ける。留め金具6に上向き係止片11と下向き係止片12とを設ける。ベース板5の取付片7に留め金具6を係止してベース板5に留め金具6を取り付ける。隣り合う柱1、1間において外装材3の側端部に他の外装材3の側端部を隣接して配置する。ベース板5に取り付けた留め金具6の下向き係止片12を上記の隣接して配置した外装材3の実部10に係止すると共にベース板5の側端部を上記柱1に固定する。外装材3とは別の外装材3の溝部9を上記留め金具6の上向き係止片11に被挿することによって、外装材3、3を上下に隣接して配設する。 (もっと読む)


【課題】プレート部材の裏面と隙間形成用案内部の前面との間に配される接着剤の厚みを適切なそれに保持すること。
【解決手段】直立する上下の取付板部25、25と、上方の取付板部25の下端から前方斜め下向きに延長した連結片26及び下方の取付板部25の上端から前方に斜め上向きに延長した連結片26と、両連結片26、26の先端間を連結する態様に構成した隙間形成板27と、以上の全部材に開口した多数の絡み孔23、23…と、隙間形成板27の高さ方向中間付近に横方向に連設したプレート支持片24、24…と、隙間形成板27のプレート支持片24、24…の上方及び下方に横方向にとびとびに並べて配した膨出突部29、29…とで構成する。 (もっと読む)


【課題】外観の見映えが良く、作業中の安全が確保され、作業能率に優れた取付け金具を提供する。
【解決手段】取付け金具1を水平支持具3と垂直支持具21とで構成する。水平支持具と垂直支持具にはそれぞれ係止部7、25を設けてアングル37の水平部と垂直部に掛け止めする。水平支持具と垂直支持具にはそれぞれアングルの水平部と垂直部に当接する折り曲げ部17、19、33、35を形成する。水平支持具の後端側には前後方向で所定の距離だけ離れた貫通孔13、15を形成し、垂直支持具の下端に形成された結合板部31には雌ねじ32を設ける。ボルト38をアングルの寸法に応じて貫通孔13、15のいずれかの下方から挿入し、結合板部の雌ねじに螺合する。 (もっと読む)


【課題】施工性が高く、居住空間の狭小化を防止できる建築用板材の取付装置を提供する。
【解決手段】取付装置10は、下地板もしくは軽量鉄骨下地などの建築下地12に、壁材や天井材などの建築板材14を取り付けるためのものであり、建築下地12に固定される固定部材16と、固定部材16に一端が回動可能に取り付けられている回動保持部材18と、回動保持部材18の回動を抑止する回動抑止機構20とを備えている。そして、回動抑止機構20は、可動側係合部42と固定側係合部24とで構成されており、取付装置10の下面に建築板材14を位置決めした後、取付装置10の可動側係合部42を固定側係合部24に嵌合させる。これにより、板材当接部40が建築板材14の表面に当接されるとともに、回動保持部材18の回動が抑止されるので、建築板材14が建築下地12に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】シート状物でパネルの表面を装飾する際に、張設されたシート状物の表面にしわがよりにくいシート張りパネルを提供する。
【解決手段】パネル本体1の表面にシート状物2が被覆されたパネルであって、このシート状物2は、その端部がパネル本体1の周縁に沿って形成され裏面側に開口した溝部3の側壁とこの溝部3に嵌合される押さえ材4との間に挟着されて、張設されているため、シート状物2の余剰部が生じやすい角部においても、その余剰部を溝部3の側壁11と押さえ材4によって強固に嵌着させることが可能であり、角部のシート状物2も十分に張設することができる。 (もっと読む)


【課題】 耐力性能、耐火性能、断熱性能、吸音性能、リサイクル性能、防水性能及び施工性能に優れ、従来と比較して壁厚が薄い断熱パネルを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、上記課題を解決するため、木質系セメント板からなる平板部材と、前記平板部材の表面または裏面のうち少なくともいずれか一方の面に設けられた薄膜層からなる断熱層とを備えることを特徴とする。なお、本発明に係る断熱パネル10は、木質系セメント板からなる平板部材には、木毛セメント部材1を用い、断熱塗料層には、セラミックを主成分とする断熱塗料層2を用いることで木毛セメント部材1と断熱塗料層2との相乗効果により、断熱パネルの性能を最も向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】建築物の外壁の出隅又は入隅が直角ではなく多少の狂いがあっても、壁面と役物のベース部との間に隙間が発生しないサイディング用役物を提供することである。
【解決手段】本発明のサイディング用役物Aは、建築物の壁面に取り付けられるベース部1と、このベース部1を覆うカバー部2と、このベース部1とカバー部2をつなぐ立ち上がり部3からなり、前記ベース部1は隣接する二つの壁面に沿ってそれぞれ設置される二枚の板5からなり、前記カバー部2は出隅又は入隅に対応する直角コーナー6を形成し、前記立ち上がり部3はベース部1とカバー部2の間にサイディングを挿入することができる空間7を確保する大きさを有していることを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 184