説明

Fターム[2E250BB21]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 電気符号錠の目的、機能 (10,356) | 構成、施工、管理の簡略化;美観の確保 (2,161)

Fターム[2E250BB21]の下位に属するFターム

Fターム[2E250BB21]に分類される特許

21 - 40 / 52


キーフォブアセンブリの例は、複数の回路を閉鎖する複数の連結されたボタンを有するキーパッドに複数の回路を有する回路基板を有する。補強部材は、回路基板とキーパッドとの間においてキーフォブハウジングに固定されている。回路基板は補強部材に当接している。
(もっと読む)


【課題】収納ユニットの施解錠装置の駆動に関わる電力の消費を極力抑制でき、かつ、使い勝手がよい什器の施解錠システムを提供すること。
【解決手段】読出装置8から読み出された利用者IDに対応する利用許可収納ユニットIDが付与された利用許可収納ユニット1をデータベース4に基づいて特定する許可ユニット特定手段3と、利用者を受け付けてから所定の施錠条件が成立するまでの間に近接センサ14から利用者検出信号を受信した場合において、利用者検出信号を出力した近接センサ14が設けられた検出収納ユニット1が、許可ユニット特定手段3により特定された利用許可収納ユニット1に含まれることを条件に、検出収納ユニット1の施解錠装置17を解錠させる施解錠装置制御手段18を備える。 (もっと読む)


【課題】居室内の装置使用時の待ち時間を減らして快適な使用環境を提供する。
【解決手段】居室内へのあるユーザ名の入室が認証されると、当該ユーザ名に対応する情報記憶装置(MFP a)において、リモートな記憶手段(MFP b,MFP b,PC a)に格納されたファイルであって上記情報記憶装置(MFP a)における利用が予想されるデータを、上記情報記憶装置のローカルな記憶手段に取得させる処理が開始される。 (もっと読む)


【課題】第三者へのキー貸し出しに際し、使用制限のかけられたキーを含んだ複数のキーを持ち歩く必要がないキーシステムを提供する。
【解決手段】車両1のメカニカルキー2に第1トランスポンダ8を内蔵し、エンジンを始動させる際には、車両1との間で第1トランスポンダ8によりID照合を行う。車両1には、例えば車内のグローブボックス内にカードスロット23を設け、このスロット23にIDカード22がセット可能である。このIDカード22には第2トランスポンダ26が内蔵され、IDカード22はメカニカルキー2で行う照合とは異なるコードとして第2トランスポンダコードを発信する。エンジン始動に際しては、メカニカルキー2によるID照合と、IDカード22によるIDカード照合とが共に成立していないと、通常走行ができない状態となる。 (もっと読む)


【課題】受信感度の製品間のばらつきを抑制することにより、製品性能を確保しつつ、当該性能の均質化が図られる携帯機、携帯機の受信感度調整方法及び遠隔制御装置を提供する。
【解決手段】受信感度の調整作業時には、まず受信した信号の信号強度を、信号強度測定回路により測定し、その測定された信号強度が、車両との間の通信性能を確保する上で許容される携帯機の車両に対する作動距離幅に基づき予め設定される基準信号強度範囲内であるか否かを、マイクロコンピュータにより判定する。次に、マイクロコンピュータにより前記受信した信号の強度が前記基準信号強度範囲外である旨判断された場合に、当該マイクロコンピュータからの指令に基づき前記基準信号強度範囲内の信号強度を有する信号を受信するべく、感度設定回路を通じて受信感度を自己調整する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ面において信頼性のおける非接触媒体処理システムを提供する。
【解決手段】非接触媒体処理システム1は、親媒体10、子媒体20、非接触媒体処理機30を備えて概略構成される。親媒体10は、非接触通信機能を有し、各種情報を記憶する。子媒体20は、親媒体10と同様に非接触通信機能を有し、親媒体10に応じて処理される。非接触媒体処理機30は、親媒体10と子媒体20とが予め決められた通信エリア内に同時に存在するときに、親媒体10の所定のメモリエリアやファイルに記述された情報を非接触通信により取得し、この取得した情報に基づいて子媒体20に所定の処理、例えばキーカードとしてカード発行を行う。 (もっと読む)


【課題】異なる通信形式の車両用キーによっても建物用錠の施解錠を確実に行うことができる建物用施解錠システムにおける通信中継装置を提供する。
【解決手段】通信中継装置7は、住宅用施解錠装置6と通信可能に構成されている。この通信中継装置7は、車両用キー2から無線送信される車両IDコード信号を受信する受信手段と、該受信した車両IDコード信号を、住宅用施解錠装置6によって受信・解読可能な住宅IDコード信号に変換して出力する中継制御部21を備えている。 (もっと読む)


【課題】立上げ試験中でも顧客の通信要求を優先処理可能な入退室管理システムの提供。
【解決手段】上記課題は、カードの情報を読み込んで玄関扉及び居室のドアの電気錠に対する解錠施錠制御を行いかつ電気錠の解錠施錠の時刻である動作情報を玄関扉及び居室のドア毎に記憶するコントローラーと、電気錠の解錠施錠の指令信号を出力する顧客用指令装置8と、コントローラーと電気錠の動作試験のための試験信号を出力する試験用指令装置9と、指令信号と試験信号を受信してコントローラーに配信しかつコントローラーに記憶されている動作情報を取得して記憶するセンター装置7とを有し、このセンター装置7に、滞留している複数の指令信号を所定の順番で該当コントローラーへ配信する優先順位設定手段15、16、18と、試験信号を識別して試験専用回線を選択して該当コントローラーへ配信する試験回線選択手段15、16、19を備えることで、達成できる。 (もっと読む)


【課題】利用者が確実に交付物を受領することができる、セキュリティ性の高い電子ロッカー装置を提供する。
【解決手段】センタ装置と通信可能な電子ロッカー装置において、交付物を収容するための複数の収納手段と、利用者の認証に必要な情報を前記センタ装置に送信する送信手段と、前記センタ装置による認証が成功した場合に、前記センタ装置から利用者が利用する収納手段の情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記収納手段の情報を出力する出力手段と、利用者により前記収納手段の情報が選択入力されると、該当する収納手段の扉の鍵を開錠するための電子鍵を生成し、また該電子鍵を記憶手段に記憶するとともに、該電子鍵を利用者の記録媒体に書き込むように制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 車両のアンテナ配置構造において、特に発信器を持った乗員が座席に着座している際に発信器の信号を受信する車内用のアンテナを配置する場合、車両の大きさや車内の配置等に合わせてアンテナを適切な位置に容易に配置することができるようにする。
【解決手段】 座席の前側下方に位置するフロアパネル8にフロアボード13を載置し、フロアボード13の上面に凹部16又は孔部を形成する。車両遠隔装置のアンテナ7をフロアボード13の凹部16又は孔部に配置し、フロアボード13の上面にフロアカーペットを載置する。 (もっと読む)


【課題】リモートコントロールキーの使用に際して利便性を向上することができ、このように利便性を向上したとしても、例えばキー盗難によって作動機器の使用が不正に許可される状況も生じ難くすることができるリモートコントロールキーシステムを提供する。
【解決手段】リモートコントロールキー1と通信可能な受信機6に、ID照合の有効無効を切り換える有効無効切換スイッチ14を設ける。受信機6がIDコード有効モードの時、受信機6がキー1から作動要求信号Saを受信すると、その作動要求信号Sa内のIDコードについてID照合を行い、照合成立を条件に作動機器11の作動を許可する。一方、受信機6がIDコード無効モードの時、このモードにおいて受信機6がキー1から作動要求信号Saを受信すると、作動要求信号Sa内にあるIDコードは無視し、ID照合の成立に関係なく作動機器11の作動を許可する。 (もっと読む)


【課題】「制御の隙間」を生じることなく直ちにインターロック制御を行う。安価な入退室管理システムとする。
【解決手段】電気錠コントローラ4に、制御出力ポートP1と状態入力ポートP2に加え、制御出力ポートP3と状態入力ポートP4を設ける。制御出力ポートP1と状態入力ポートP2を電気錠3AにケーブルL1,L2により接続し、制御出力ポートP3と状態入力ポートP4を電気錠3BにケーブルL3,L4により接続する。状態入力ポートP2に電気錠3Aが解錠されたことを示す信号が入力された場合、制御出力ポートP3より電気錠3Bに解錠を禁止する信号を送る。状態入力ポートP4に電気錠2Bが解錠されたことを示す信号が入力された場合、制御出力ポートP1より電気錠3Aに解錠を禁止する信号を送る。 (もっと読む)


【課題】 車両の遠隔制御を確実に行うことができる車両制御装置を提供する。
【解決手段】 本体マイコン13で検知されるスマートキー11の位置情報に基づいて、スマートキー11が、車室外のうちサーチ信号を受信する車室外領域内からサーチ信号を受信不可能な車外領域へと移動したことを検知したとき、または車室外領域におけるスマートキー11の位置が所定の変化を示したことを検知したとき、前記車両を遠隔制御する。 (もっと読む)


【課題】専用の発音装置を設けることなく機能実行時の発音を行うことが可能な発音制御装置を提供する。
【解決手段】クラクション操作信号S1が発音制御装置1のCPU6に与えらるとCPU6から直流信号S4がパワーMOSFET7に与えられ通電状態が維持され、クラクション装置3は共振周波数f1でホーン3aの振動部を振動動作させて警笛音を発する。ロック信号S2またはアンロック信号S3が発音制御装置1のCPU6に与えられると、CPU6から設定周波数f2、デューティ比20%のPWM信号S5がパワーMOSFET7に与えられ、クラクション装置3は、接点9が閉動作して通電状態を維持した状態でホーン3aの振動部が上記PWM信号S5の設定周波数f2に応じた振動動作を実行する。 (もっと読む)


【課題】あらかじめ決められた端末設置場所と論理アドレスとの対応関係に基づいて論理アドレスの割り付けを行うことができる入退室管理システムを得る。
【解決手段】認証端末20の設置場所に応じて、設置場所ごとに固有の論理アドレスの割り付けを決定するに当たって、認証端末20の設置場所と各認証端末20に固有の装置アドレスとの対応関係を示す端末設置場所/装置アドレス対応テーブルを取得する入力手段41を有し、制御装置10に端末設置場所/装置アドレス対応テーブルを送信する端末情報入力装置40を備え、制御装置10は、各設置場所に固有の論理アドレスを定義した端末設置場所/論理アドレス対応テーブルを記憶する記憶部11を有し、端末設置場所/装置アドレス対応テーブルと端末設置場所/論理アドレス対応テーブルとの比較に基づいて、論理アドレスの割り付けを決定する。 (もっと読む)


【課題】各扉の設備機器の配線と点検を容易にする。
【解決手段】管理対象施設内の扉1−1〜1−3付近に設置されたICカード2−1〜2−3と、携帯電話機6と、管理装置4とを有し、携帯電話機6は、扉1−1〜1−3に接近したときにICカード2−1〜2−3から位置情報を読み取る読取手段と、固有の個人識別情報と位置情報とを管理装置4に送信する送信手段とを備え、管理装置4は、個人識別情報で特定される個人が位置情報で特定される扉を通行可能かどうかを、個人毎に設定された通行許可情報により判定する照合手段と、照合手段が通行可と判定したときに位置情報に対応する扉の電気錠3−1〜3−3を解錠する電気錠制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯機と車載装置との好適な通信環境を容易に構築することができる車両用通信制御システム、車載装置、及び携帯機を提供する。
【解決手段】携帯機10は、車載装置20から送信されるリクエスト信号を受信した際にそのリクエスト信号の受信レベルを検出し、その受信レベルを示す受信レベルコードを含むIDコード信号を送信する通信制御部11を備えている。車載装置20は車両制御部21を備え、該車両制御部21は、IDコード信号を受信した際に、受信レベルコードによって示される受信レベルと予め設定された室内境界閾値及び車外境界閾値とを比較する。その結果、車両制御部21は、該受信レベルが室内境界閾値よりも高いと判断した場合にはエンジン始動許可状態となり、該受信レベルが車外境界閾値よりも高く、且つ室内境界閾値以下であると判断した場合には、ドア錠を自動的に解錠させる。 (もっと読む)


ドアロックには生物測定センサ及びキーシリンダが与えられる。生物測定センサは、シールド上に位置決めされることにより保護されて、センサが、ドアロックの正面上に置かれることによる損傷に曝されないようにする。シールドは、ドアロックの正面の残りの部分から垂直方向下方に延び、センサはシールドの内面に取り付けられる。したがって、センサは、ドアロックがドア上に取り付けられたときにドアから離れる方向に離間される。指をセンサとドアとの間の空間に挿入し、センサは、次いで、指紋についての情報を捕捉できるようになる。この情報は、予測される指紋と比較することができ、建物の中への入所は、この指紋の認識に基づいて認められることになる。
(もっと読む)


【課題】 異物でシャッタが開いたままになるのを防止する機構を簡素化して、小型軽量化およびコストダウンを達成できる電子キーのスロットを提供する。
【解決手段】 ケース本体3の内部に、開口部2を開閉するシャッタ4を移動案内するガイド筒6と、このガイド筒6に中間部分が回動自在に支軸7によって枢支され、シャッタ4の押し込みにより開口部側端部8aが閉じ方向に回動する節度ピース8と、該節度ピース8の開口部側端部8aに形成され、電子キー10の凹部11に係合可能なロック部9と、を設けることにより、開口部2に電子キー10を挿入した場合はロック部9が電子キー10の凹部11に係合して電子キー10の挿入状態を保持する一方、開口部2に指などの異物を挿入した場合は、ロック部9が係合しないため、異物を除去することによりシャッタ4は開口部2を閉止することができ、スロット1の構造を簡素化できる。 (もっと読む)


【課題】車両用スマートエントリーシステムにおいて、車外からのドアのロック又はアンロック操作から、ID信号の受信及びID照合までの所要時間が長くなることを抑制する。
【解決手段】車両が停車した直後に、車載機の室内送信アンテナからリクエスト信号が通常モードと分割モードとで順次送信され、その分割モードで送信されたリクエスト信号に対してのみ、ID信号が返信され且つIDコードの認証が得られた場合には、車両が給油機の近傍に位置するとして、ドアロック制御時において送信アンテナからリクエスト信号がまず分割モードで送信される自動課金モードに設定される。 (もっと読む)


21 - 40 / 52