説明

Fターム[2E250BB22]の内容

Fターム[2E250BB22]に分類される特許

121 - 140 / 158


【課題】安価で、且つ、オフライン状態でもセキュリティ機能を保つことのできるカードロックシステムを提供する。
【解決手段】カードロックシステム1は、錠前の施解錠操作時に必要なカードIDを記憶した鍵カード10と、鍵カード10に記憶されたカードIDの正当性を判別し、該カードIDを正常に認証したときのみ錠前を施解錠する施解錠制御機能を有するカード式電気錠20とを具備する。カード式電気錠20は、鍵カード10のカードIDを正常に認証しないときに異常を示す異常電気錠IDを鍵カード10に送出する。鍵カード10は、カード式電気錠20から送出される異常電気錠IDの入力回数を記憶し、異常電気錠IDの入力回数が予め規定した回数以上になったときに、正規のカード式電気錠20を施解錠しようとしても正常カードIDがカード式電気錠に送出されずに使用制限が掛かる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の管理区画への利用者の入室を管理し、設置コストを軽減させるとともに、スペースの利用効率を向上させることができる通行制御装置を得ることを目的とするものである。
【解決手段】通行制御装置本体3は、第1及び第2の電気錠制御部4,5を介して、各電気錠の施錠・解錠を制御し、管理区画の出入口の利用者の入室(通行)を管理している。通行制御装置本体3は、主制御部6、指紋データ読取部7及び指紋データ記憶部8を有している。主制御部6は、通行制御装置本体3の全体を制御する。指紋データ読取部7は、利用者の生体情報としての指紋データを読み取る。また、指紋データ読取部7は、読み取った利用者の指紋データを主制御部6へと送る。指紋データ記憶部8は、管理区画への入室を許可された利用者の指紋データが入室可能な管理区画に対応付けて記憶されている。 (もっと読む)


【課題】 完全オフラインで入館規制して連れ込み入館を防止でき、安価にシステムを構築する。
【解決手段】 管理装置11は、暗証情報が付与されたカード5を建物の利用者毎に発行し、テナントへの入館を許可するための入館権限情報を管理する。親電気錠装置12は、共通出入口の扉近傍に設置され、管理装置11とネットワーク通信網16を介して接続されており、カード5の暗証情報を読み取って正常に認証したときに共通出入口の電気錠を解錠制御し、カード5に対してその日に入館可能なテナントに関する入館権限情報を書き込む。子電気錠装置13は、テナント毎の扉近傍に設置され、テナントへの入館時にカード5の入館権限情報を読み取り、読み取った入館権限情報を正常に認証したときにテナントの電気錠を解錠制御する。 (もっと読む)


【課題】 防犯性を向上することができる上、制御態様の異なる複数種類の開閉装置に対する適切な制御を、単一の制御システムにより選択的に行うことができる開閉装置制御システムを提供する。
【解決手段】 開閉装置を制御するための制御指令を出力するようにした開閉装置制御システムであって、外部からの認証データの入力を可能にする認証データ入力手段と、外部からの操作により開閉装置を操作するための操作信号の入力を可能にする操作信号入力手段と、予め入力された照合データを記憶する照合データ記憶手段と、前記認証データと前記照合データとを照合する照合手段と、外部からの操作により制御対象モードの切替えを可能にする制御対象切替手段とを備え、前記制御対象モード毎に、前記照合手段による照合結果及び/又は前記操作信号に応じた前記制御指令を出力するようにした。 (もっと読む)


【課題】2次元コード等のコード情報を容易に利用することが可能であり、かつ、電気錠が不正に解錠されることを防止して高いセキュリティを維持することが可能な電気錠装置を提供すること。
【解決手段】照合用のIDデータを入力可能な入力部33と、CCDカメラ2により撮影した画像データから電気錠5を解錠させるための解錠データがコード化されたコード情報を読み取って当該コード情報から解錠データを生成するコード情報認識手段と、照合用IDデータ入力手段33により入力されたIDデータに対応する解錠データがコード情報認識手段により生成されたか否かを判断する判断手段と、照合用IDデータ入力手段33により入力されたIDデータに対応する解錠データがコード情報認識手段により生成されたと判断手段が判断したとき、電気錠5を解錠する動作を行う解錠手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 ドアの開閉操作に要するシステムの規模が大掛かりとなったり開閉操作の所要時間が冗長することがなく、鍵に代わる携帯端末の紛失等にも対処し得るドアロックシステムを提供する。
【解決手段】 ドアロック装置4とユーザの携帯電話2にユーザ用認証情報を予め記憶させておき、携帯電話2に備えられた赤外線通信装置からドアロック装置4にユーザ用認証情報を送信し、携帯電話2から送信されたユーザ用認証情報とドアロック装置4に記憶されているユーザ用認証情報とを比較し、両者が一致した場合に限って電動錠22によるドアロックを解除する。更に、ユーザ用認証情報の一致判定に基づいてユーザ用認証情報の書き換えを許容することで、ユーザが所有する携帯電話2を紛失した場合に当該携帯電話2の盗用によってドアロックが解除されることを防止する。 (もっと読む)


【課題】 車両盗難防止装置やキーレスエントリ装置やその他車両に搭載されるコンピュータなどの動作を調整して、ユーザの要求する多様なニーズに、新たな切換えスイッチの付加などを行わないで対応可能とする。
【解決手段】 自動車のドアのキーシリンダにキーを挿入して、アンロック側またはロック側にある回数だけ一定時間内で操作すれば、キーアンロックスイッチ24またはキーロックスイッチ25からの出力を入力回路20を介して制御コンピュータ2内のCPU3に入力し、タイマ6で計時しながら盗難防止装置としての設定のONまたはOFFの切換えや、キーレスエントリシステムの識別コードの変更などの動作に移行させることができる。送信機14のボタン15を押して発生する信号中に、識別コード記憶回路8に記憶されている識別コードが含まれれば動作を有効し、新たな識別コードに変更することもできる。 (もっと読む)


【課題】 正規の手段であるセキュリティ装置からの操作やキーレスエントリーからの操作による開錠が行われた場合には車両用盗難警報装置のアーム状態を解除して不要な警報の発生を抑え、ピッキング等による開錠の場合はアーム状態のまま警報を発するようにする車両用盗難警報装置を提供すること
【解決手段】
車両に設けられるドアの施錠開錠を行なう駆動部M又は駆動制御部1に接続され、その駆動部の状態から少なくとも開錠の判定を行なう駆動検出部11と、車両に設けられるハザードランプ2またはハザード制御部3に接続され、ハザードランプの点灯状態を検出する点灯検出部婦12と、駆動検出手段の出力と前記点灯検出手段の出力から車両に設置されたキーレスエントリー装置による開錠であるかその他の開錠であるかを判定する施錠状態検出部14とを添え、盗難警報装置は施錠状態検出部がキーレスエントリー装置による開錠であると判定した場合に警報動作を禁止するようにした。 (もっと読む)


【課題】設置コスト及びランニングコストを大幅に低減出来、また各室内に扉の制御装置を設置するための占有スペースが不要となる扉の解錠制御システムを提供する。
【解決手段】制御手段31は各扉15のロック機構12の解錠制御を行う扉制御装置33を有し、該扉制御装置33は携帯電話機14と通信可能な通信部2と、制御部3と記憶部4とを有し、通信部2で受信した携帯電話機14からの扉15の解錠IDとしての電話番号情報が記憶部4で記憶した当該扉15についての電話番号情報と一致したときに、制御部3は当該扉15のロック機構12の解錠制御を行うように構成した。 (もっと読む)


【課題】本発明は、施錠システムにおいてコストダウンをはかることを目的とするものである。
【解決手段】その目的を達成するために本発明は、扉6を有する室内部3と、この室内部3の前記扉6の錠と前記室内部3の外部に設けた室外送信アンテナ11と、前記室内部3内に設けた室内送信アンテナ10と、これらの室内、外送信アンテナ10,11からの信号を受信する鍵15と、この鍵15からの信号を受信する受信アンテナ14と、この受信アンテナ14からの信号により前記錠を開錠する制御部18とを備え、前記室内送信アンテナ10は少なくとも大小の送信エリアを有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】どんなときに、どんな状態で盗まれても対象物を動かなくしてしまうように機能する盗難対策装置であり、電子制御で動く対象物であれば、大は車両や船舶から小は携帯電話やICカードに至るまで、幅広い対象物に搭載することができて、対象物を盗んでも使えなくしてしまう装置であり、盗人に対象物の使用価値を渡さない盗難対策方法及び盗難対策装置を提供する。
【解決手段】電子回路の電源スイッチとは別に、電子回路本体の中枢部にA接点のスイッチ機構である第二のスイッチを設けて、入力装置と識別装置と接続指示装置と時限装置とを主な構成要素とする制御手段で第二のスイッチを制御する、第二のスイッチが動作していないときは、前記電源スイッチを入れても正常には機能しない状態にして保持することを特徴とする盗難対策装置の機能を持った電子回路を搭載した対象物。 (もっと読む)


【課題】 キーによりキーシリンダが操作されることでイグニッションスイッチが切り替えられるエンジン始動装置において、不正な手段によるエンジンの始動をより簡単な構成で防止できるようにする。
【解決手段】 正規のキーによるキーシリンダ15の切替操作をロータ回動検出スイッチ18により検出する。ロータ回動検出スイッチ18が出力するロータ回動信号を、シリンダロックECU21により暗号化する。この暗号化ロータ回動信号を、電線47bを介して照合ECU50に送信する。照合ECU50は、暗号化ロータ回動信号を入力すると、始動許可信号を電源ECU14に出力する。電源ECU14は、始動許可信号を入力した後、キーシリンダ15の切替動作に基づくSTART信号を入力すると、エンジンECU72に始動指令信号を出力してエンジンを始動させる。 (もっと読む)


パッシブ・エントリー・センサ・システムおよび関連するセンサが開示される。システムのセンサが扉または同様の構造の取っ手に配置可能であり、使用者が取っ手を作動することによってビームの少なくとも部分的な遮断をセンサが検出できるように、取っ手の両端の間の取っ手の長手方向に沿ってまたは取っ手と扉の間に伝達される電磁放射ビームを提供可能である。システムは、使用者が扉を施錠することによって作動する独立の光学的な施錠スイッチを備えることができ、その施錠スイッチがセンサに合図するようにビームを遮断するシャッターを備える。システムは、使用者がシステムを始動することによって作動する始動スイッチ、取っ手を引くことを検知するバックアップスイッチ、使用者にシステム状態を表示する表示器、ならびにバックライトおよび地上照明の照明設備を備えることができる。 (もっと読む)


車両の使用者を認証する認証情報を記憶した認証情報記憶装置(20)と通信するアンテナ手段(31a)と、アンテナ手段(31a)から所定の距離離れた車両内に設置され、認証情報記憶装置(20)を保持する保持手段(33)と、アンテナ手段(31a)によって受信された認証情報に基づき、予め設定された第1装置の動作を制御する第1制御信号及び予め設定された第2装置の動作を制御する第2制御信号のいずれかを出力する制御手段(32)とを備え、制御手段(32)は、車両錠が施錠されている状態において認証情報と予め設定された設定認証情報とが一致したとき、第1制御信号を第1装置に出力し、車両錠が解錠されて保持手段(33)によって認証情報記憶装置(20)が保持された後に認証情報と設定認証情報とが一致したとき、第2制御信号を第2装置に出力するようにしたことを特徴とする車両制御装置(30)と、第1制御信号を受信したとき車両の錠を解錠する車両錠解錠装置(40)とを備えた車両錠解錠システム(10)。
(もっと読む)


【課題】ハードウェアの変更を行うことなく、携帯機との相互通信における信頼性を向上させることができる通信制御装置を提供することにある。
【解決手段】車両側制御部32が室内送信回路120に室内駆動信号を出力する際、車両側制御部32は、車外送信回路110に対して異種信号を出力する。その結果、室内アンテナ121からは携帯機41によって受信可能な無線信号(室内リクエスト信号)が送信され、車外アンテナ111からは携帯機41によって受信不能な無線信号(異種無線信号)が送信される。このため、車外アンテナ111から異種信号に基づく前記異種無線信号が積極的に送信され、車外アンテナ111から誘導電波が送信されてしまうことが抑制される。こうした異種信号に基づく異種無線信号は携帯機41によって受信不能であるため、携帯機41が車外送信回路110に基づく異種無線信号に対して応答してしまうこともない。 (もっと読む)


【課題】一個のアンテナで複数のアンテナ使用と同等の機能とし、非接触電子タグを取り付けた物品がゲートを通過するときタグの認識率を向上する。
【解決手段】一対のゲートを構成する側壁内に、互いに対向して設けられた一対のアンテナと、これらのアンテナを該ゲートを構成する側壁内で上下方向に移動する駆動機構とを備えたゲートシテムとする。 (もっと読む)


【課題】 送信信号の送信速度を低下させず、伝送効率を低下させない装置を複雑な配線を用いずに提供し、対称形低周波信号送信回路に適用できるパッシブキーレスエントリー装置を提供する。
【解決手段】 車載用送受信機と携帯用送受信機とからなるパッシブキーエントリー装置で、車載用送受信機は、クロック発生回路6、正負2値の制御信号を出力する制御信号発生回路9、クロック信号を制御信号で変調したパルス変調信号を形成する変調回路6、ハーフブリッジ回路1、2を有し、それらの出力端に低周波アンテナ3を接続した送信回路を備え、制御信号は正値から負値への転換時点が通常の正値から負値への転換時点よりも若干遅い転換時点に設定され、制御信号で変調されるクロック信号は、制御信号の通常の正値から負値への転換時点が到来した時から若干遅い転換時点が到来した時までの期間、通常クロック信号に対し半波長ずれた反転クロック信号に設定される。
(もっと読む)


【課題】 物体のロックとアンロック状態を作るため、物体と対向する側のストライカと、物体側のフック部材或いはラッチとを係脱させる。この場合、フック部材の動きのグレーゾーンが大きいので検知スイッチを2個以上用いフック部材の位置を検知し、ロックとアンロック状態を判別している。
【解決手段】 ベース部材(9)に枢支されかつスプリングに付勢力を受けるフック部材(25)にレバー(26)を枢支点(36)を介して支持する。ストライカ(5)がフック部材(25)を一方向に強制移動させながら溝(28)内に進入し、レバー(26)を回動させる。レバー(26)の自由端が1個のスイッチ(27)をオン状態とさせ、ロック状態を検知し、出力する。 (もっと読む)


【課題】
人体の接近の有無を検出できるアンテナ部を使用することで簡素化が可能な車両の施錠装置を提供する。
【解決手段】
携帯機1と車両側に取り付けられたセンサ付きアンテナ部10との間で信号を交信して携帯機1の識別コードを車両側で照合すると共に、人体の車両への接近の有無を検出して車両のドアを施錠又は解錠する車両の施錠装置である。
そして、センサ付きアンテナ部10はコイル10aとコンデンサ10bとによって直列共振回路に形成され、その直列共振回路の静電容量の変化によって人体の車両への接近の有無を検出する。 (もっと読む)


【課題】自動車のドアラッチ、特に、運転席及び助手席サイドドアラッチに使用するドアラッチを提供する。
【解決手段】ラッチは、ストライカを保持する係合位置とストライカがラッチから出ることを可能にする解放位置との間で移動するように作動可能なラチェット及び爪を含む。更に、リリースレバー及びロックレバーは、ラッチハウジングの反対面に枢動可能に取り付けられる。ロックリンクレバーは、リリースレバーをロックレバーに接続し、ロックレバーに枢動可能に取り付けた第1の端部、及びリリースレバー上のスロットに摺動可能に位置する第2の端部を有する。ロックリンクレバーの第2の端部がそのロック位置にある間のリリースレバーの作動は、ロックリンクレバーを第1の孤でピボット回転させ、ロックリンクレバーがそのアンロック位置にある間のリリースレバーの作動は、ロックリンクレバーを第2の孤でピボット回転させて、爪を作動してその解放位置内に入れる。 (もっと読む)


121 - 140 / 158