説明

Fターム[2E250BB22]の内容

Fターム[2E250BB22]に分類される特許

101 - 120 / 158


【課題】接続対象の電気錠ユニットが複数種存在する場合に、いずれの電気錠ユニットに対しても誤接続を起こさず、それゆえに小型化にも配慮された電気錠コントローラを提供する。
【解決手段】電気錠ユニット5の種別を登録する登録手段11と、電気錠ユニット5を接続する一対の制御出力端子L1、L2と、一対の制御出力端子L1、L2に接続可能な電気錠ユニット5の種別に対応させた鍵制御情報を予め記憶した記憶手段12と、鍵制御情報に応じた鍵制御信号を生成する鍵制御信号出力手段13と、認証装置3から認証確認通知を受け付けたときには、鍵制御信号出力手段13より鍵制御信号を出力させて、一対の制御出力端子L1、L2より電気錠ユニット5に供給する制御手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】通信応答性向上ができると共に、通信信頼性が高く、小型・安価であり、車両の盗難防止に好適な車載機器遠隔制御システムを提供する。
【解決手段】携帯機50の送信手段(送信部55、送信アンテナ56)は、応答信号を2値データとし、この2値データに対応する複数の擬似ランダム符号で変調して得られるデジタル信号を用いて搬送波を変調して前記応答信号を送信し、車載機10の受信手段(送信部17、車内送信アンテナ11)は、複数の擬似ランダム符号に対応した複数の相関器を用いて受信した応答信号の相関をとり、複数の相関器出力により応答信号を復調すると共に、車載機10の送信手段は、擬似ランダム符号の所定時間内に複数の相関器からの出力が在った場合に、携帯機50に対して質問信号を再度送信する。 (もっと読む)


【課題】施錠用センサと解錠用センサの必要なセンサのみを作動させることにより施解錠に要する処理時間を短くし、平均消費電流を少なくした車載機器遠隔制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】車両に配設される検出部を、施解錠用センサと制御部42を含む構成とし、前記制御部は前記車両のドアが施錠状態の場合は解錠用センサのみを活性化し、前記車両のドアが解錠状態の場合は施錠用センサのみを活性化することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】セキュリティの改善を保証する、とりわけ後付け式のアクセス回路ないしは該アクセス回路の動作方法を提供することである。
【解決手段】前記課題は、少なくとも1つの移動可能な識別子発生器が、該車両側送受信装置から問い合わせ信号を受信し受信された問い合わせ信号の数を計数するための識別子発生器側装受信装置(SE)と、該受信された問い合わせ信号の数に依存して異なる制御命令を出力するための識別子発生器側制御装置とを有することによって解決される。 (もっと読む)


【課題】キーレスエントリシステム(キーレス)とタイヤ空気圧モニタリングシステム(TPMS)とを備えた車両制御システムにおいて、構成の大型化やコスト増加を抑えつつ、キーレスの無線通信がより確実になされるようにする。
【解決手段】TPMS送信機3から送信されるCh1の無線信号(TPMS用無線信号)の復調信号を取得する場合、制御IC38は、PLL回路36からミキサ28に入力される信号の周波数(変換用信号周波数)を、TPMS用無線信号を特定周波数の中間周波数信号に変換するための周波数に制御し、携帯機から2つの周波数チャンネル(Ch2,Ch3)で送信される無線信号(キーレス用無線信号)の復調信号を取得する場合、Ch2,3のうち、通信状態の良好なChを判定し、変換用信号周波数を、その判定したChのキーレス用無線信号を中間周波数信号に変換するための周波数に制御する。 (もっと読む)


【課題】人体を介した通信を用いて携帯機が車両の内外いずれにあるかを簡易なシステムで判別可能なキーレスエントリー装置を提供する。
【解決手段】車両1に設けられる車両側装置2と携帯機3との間で通信をなすものであって、車両は人の降車動作を検知する検知部13を備え、携帯機は認証のための信号の通信を行う携帯機制御部20と、携帯機制御部が信号を変調して生成される電界を人体に誘起させる携帯機電極22とを有し、車両側装置は携帯機電極により人体に誘起された電界を検出する車両側電極12と、車両側電極で検出した電界から信号を復調し、信号の認証を行う車両側制御部10とを有し、車両側制御部は検知部により人の降車動作を検知したときに車両側電極により携帯機と通信できなかった場合に、携帯機を車内に置き忘れたと判別し、車両に設けられる機器に所定動作を行わせる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、特定人員に対して特定の箇所に限定して入所・入場を許可することで、セキュリティの向上を図るような入退管理システムを提供する。
【解決手段】ドアの解錠許可・解錠不許可を決定する設定テーブルデータをドア別に設定登録する管理装置11を有する親局側管理システム10と、非接触ICカード40から識別データを非接触で読み出す読み書き部24と、識別データと設定テーブルデータとを対比して解錠の是非を判断するコントロール装置21と、コントロール装置21で解錠すると判断した場合にドア200の解錠を行う電子錠25と、を有する子局側管理システム20と、を備える入退管理システム1とする。 (もっと読む)


【課題】電子キーを持つユーザーの身体表現によって、車両ドアの遠隔操作を行うスマートエントリーシステムの提供。
【解決手段】ユーザー11が携帯する電子キー12を検出し、そのユーザー11の視線、身振り手振りまたは音声といった身体表現をカメラまたは音声検出装置で検出する。検出した視線の先が車両10上の領域A〜Fのいずれかを特定して、あるいは身振り手振りまたは音声に基づいて、ユーザー11が選択した車両10上のドアを判定し、そのドアに対してアンロックや開放などの操作を行う。 (もっと読む)


【課題】 低コストで、かつ高精度に、自動車外におけるキー位置を認識する。
【解決手段】無線通信部6からの無線信号の強度がしきい値以上になると、主制御部10は、前方右側検出センサ部11から後方左側検出センサ部18までを順番にミリ波信号が出力するように制御を行う。センサ受信部7が任意の検出センサ部のミリ波信号を受信すると、受信した該検出センサ部からのミリ波信号を受信したことを示す応答信号を出力する。主制御部10は、応答信号からキー側無線通信部2が受信したミリ波信号を出力した検出センサ部を特定し、その側検出センサ部から、再びミリ波信号を出力し、その反射波から、周辺物体の位置や大きさ(キー携帯者)などを計算し、キー(キー携帯者)の詳細な位置を検出する。 (もっと読む)


【課題】送信アンテナを車両のピラーの内部に配設するようにした場合であれ、電子キーとの間の通信特性を好適に確保することができる電子キーシステムを提供する。
【解決手段】送信アンテナ13は、導線をらせん状に巻いてなるコイル状のアンテナとして構成するとともに、車両を側方から見たとき、送信アンテナ13の軸線がフロントピラーPaの軸線に直交するように当該送信アンテナ13をフロントピラーPaの内部に配設するようにした。このため、送信アンテナ13の両端部は、車両の前後方向において互いに反対側に位置するフロントピラーPaの2つの側縁部に最も近接した状態となる。したがって、送信アンテナ13の両端から出る磁束のうち、車両の外側へ向かうように生じる磁束は、フロントピラーPaを回り込むようにして車両の外側に好適に伝播する。
【効果】車室外において、電子キー15の検知領域Eを好適に確保することができる。 (もっと読む)


【課題】 アンテナ数の限定によるコストの低減とともに、柔軟性に富む組み込み、信頼性の高い検出を可能にする、自動車の開放可能なパネルの自動施錠システムを提供する。
【解決手段】 自動車に搭載され、識別子デバイスと通信することができる制御ユニットと、自動車に搭載された制御ユニットと識別子デバイスとの通信を確立するための通信手段と、同時に電力を供給される複数のアンテナを備え、2つの隣接し合うアンテナの電磁場が加算されて合成場が形成されて、自動車のまわりに、アクティブゾーンが画定されるデバイスとを備え、かつ、少なくとも1つの開放可能なパネルを有する各面に配置されている、総計3つのアンテナを備えている自動施錠システムである。 (もっと読む)


【課題】簡易的な構成で室内用電源をON/OFF制御する。
【解決手段】電気錠20の制御手段23は、錠前の解錠時に携帯機器10から取得したキーデータの正当性を判別し、正常に認証したときに錠前を解錠制御する。同時に、室内用電源をOFFからONに切り替え制御する。制御手段23は、室内用電源がON状態で、扉の閉扉状態を示す閉扉状態信号を検知してから設定時間が経過したとき、閉扉状態信号を検知してから設定時間以内に人体検知センサ40から検知信号を受信しなかったときに室内用電源をONからOFFに切り替え制御する。 (もっと読む)


【課題】乗員検出センサを設けずにイグニッションスイッチのオフ時でも乗員保護手段を作動させることのできる車両用乗員保護システムを提供する。
【解決手段】乗員が携帯するインテリジェントキー20と制御装置12との間で無線通信を行うことにより互いのIDコードを照合してドアの施解錠を行うとともに、その無線通信によりインテリジェントキー20の車内外の位置を認識する車両用電子キーシステム10と、衝突を検出または予測するGセンサ37や近接センサ38と、このGセンサ37や近接センサ38の出力に基づいて衝突が検出または予測されたときエアバッグ31〜34やプリテンショナ35,36を作動させる制御装置40とを有する乗員保護装置30とを備えた車両用乗員保護システム1であって、イグニッションスイッチ42のオフ時にインテリジェントキー20が車室内にあることを車両用電子キーシステム10が認識しているとき、制御装置40はエアバッグ31〜34やプリテンショナ35,36を作動可能状態にする。 (もっと読む)


【課題】AC/DC電源を有する制御機器に対し、指紋照合装置などの制御対象装置を組み合わせたシステム及び方法において、感電を効果的に防止する。
【解決手段】各制御機器K1〜Knと指紋照合装置Fを接続している通信ボードB2において、シグナルグランド線及び通信線の少なくとも一方、望ましくは両方に、フォトカプラCを介在させる。このように、AC/DC電源を有する制御機器K1〜Knと、指紋照合装置Fとの間の通信用結線すなわちシグナルグランド線や通信線について、フォトカプラCを介在させることで電気的に絶縁し、制御機器K1〜Knから指紋照合装置FへのAC漏洩電流の回り込みを抑制、遮断することにより、指紋照合装置に複数の制御機器を同時に接続する態様においても、感電を効果的に防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】電子キーを組み立てた後であっても、その発信信号の発信パラメータを容易に調整することができる電子キー、電子キーの発信パラメータ調整方法及び電子キーの発信パラメータ調整システムを提供する。
【解決手段】携帯機2は、車両からID返信の旨としてリクエスト信号を受信すると、それに応答する形で、ID信号SidをRF回路19から出して車両に返信する。携帯機2にはEEPROM17が内蔵され、このEEPROM17には周波数情報Dfが書き込まれている。携帯機2は、ID信号Sidを発信する際、EEPROM17の周波数情報Dfに基づく周波数でID信号Sidを車両に返信する。携帯機2は、周波数調整装置24との間のLF通信によってID信号Sidの周波数が調整可能であって、周波数調整装置24から周波数調整コマンドKbを受信すると、そのコマンドに従いEEPROM17の周波数情報Dfを書き換える。 (もっと読む)


【課題】少ない通信線で通信接続可能な車両ドアシステムを提供すること。
【解決手段】車体に設けられるものであって入力回路42及びアンテナ出力回路43を備えるボデーECU40と、車体に取り付けられた車両ドアに設けられるものであって入力回路42に対応するセンサ検知回路52及びアンテナ出力回路43に対応するアンテナ駆動回路53を備えるドアユニット50と、入力回路42とセンサ検知回路52、及びアンテナ出力回路43とアンテナ駆動回路53とを通信接続する通信線Lと、通信線Lにおける通信を所定の条件に基づいて入力回路42とセンサ検知回路52との通信、もしくはアンテナ出力回路43とアンテナ駆動回路53との通信のいずれか一方に調停する調停回路44、54とを備える。 (もっと読む)


【課題】ケース内において静電気が確実にパターンアンテナを介してイグニッションキーに流れるキー一体型携帯機を提供する。
【解決手段】ケース2内に基板10と金属からなるキー1の端部1aとが納められ、基板10には電気部品12が配置されると共に、電気部品12の配置領域11を囲むようにパターンアンテナ13が形成されてなり、パターンアンテナ13は長手方向略全長に渡って絶縁体14で覆われ、絶縁体14は長手方向に複数の切欠箇所15を有すると共に、切欠箇所15においてパターンアンテナ13が電気的に露出するようにした。 (もっと読む)


【課題】 LFアンテナとタッチセンサをドアハンドルに設ける場合に、コストを抑制させることができ、LFアンテナとタッチセンサを良好に使用できるキーレスドアロック装置を提供すること。
【解決手段】 LFアンテナ22aとタッチセンサ22bで共用化された発振回路41及びハーネス5と、LFアンテナ22aとタッチセンサ22bの周波数の関係を倍数倍となるようにした分周回路42と、LFアンテナ22aとタッチセンサ22bを、周波数を切り替えることで個別に動作させる車載機コントローラ21で制御されるスイッチ回路44とを備えた。 (もっと読む)


【課題】システム構成が簡単で、セキュリティ性が高く、設定操作が容易で利便性の高い自動販売機の解錠システムを提供する。
【解決手段】自動販売機に、リモコンの識別番号とそれに関連付けられた暗証番号を単数あるいは複数登録しておき、リモコンで暗証番号を入力し、発信操作すると、各リモコン固有の識別番号と入力された暗証番号とを含んだ解錠信号が自動販売機へ送信され、自動販売機の制御部が受信した解錠信号に含まれる識別番号と記憶されている識別番号を比較照合して、識別番号が一致すれば、その識別番号に関連付けられて登録されている暗証番号と受信した解錠信号に含まれる暗証番号を比較照合し、識別番号と暗証番号が共に一致すれば扉体を解錠するよう解錠システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】 静電気耐力を高めることが可能なリモートコントローラーを提供すること。
【解決手段】 電子キー2は、アンロックスイッチ26、ロックスイッチ27を備えている。アンロックスイッチ26(ロックスイッチ27)からGNDに至る電気経路は、2本(導体パターン71b,71c)に分岐されている。導体パターン71bには、ムーブメント80(金属材料である取付板を含む)が設けられている。導体パターン71cには、インダクタ29が設けられている。導体パターン71bのインピーダンスは、導体パターン71cのインピーダンスよりも低い。よって、アンロックスイッチ26(ロックスイッチ27)を介して電子キー2の内部に入り込んだ静電気の大半が、積極的にアンロックスイッチ26(ロックスイッチ27)からムーブメント80に達して、同ムーブメント80において放電が起こる。 (もっと読む)


101 - 120 / 158