説明

Fターム[2E250JJ03]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 乗物用錠の目的、機能 (5,402) | キーレスエントリ (1,592)

Fターム[2E250JJ03]に分類される特許

1,521 - 1,540 / 1,592


養成可能なトランシーバシステムは、車両内部要素に固定的に接続される。要請可能なトランシーバは、アクティブ化信号の特性を受信して、メモリに前記アクティブ化信号の前記特性を格納して、前記アクティブ化信号の特性を再送信するために構成される。要請可能なトランシーバシステムは、前記養成可能なトランシーバからの前記アクティブ化信号の前記特性を受信して、前記アクティブ化信号の特性を格納して、格納されたアクティブ化信号特性を再送信するために構成されるポータブル送信機を備える。アクティブ化信号の特性は、例えば光学式伝送又はRF送信を解して養成可能なトランシーバからポータブル送信機に送信される。
(もっと読む)


【課題】 犯罪に対するセキュリティ性と誤操作対策とを両立させた車両遠隔操作方法及びシステム並びに車載装置を提供すること。
【解決手段】 ユーザからの遠隔操作要求に応じて車両ドアのロック状態/アンロック状態を切り替える車両遠隔操作において、ユーザからアンロック状態への切り替えが要求されたとき、このアンロック状態への切り替え要求が所定の条件を満たす場合のみ、車両ドアがアンロック状態へ切り替えられる。上記所定の条件は、例えば、上記アンロック状態への切り替え要求に先行する操作要求が存在し、且つ、この先行する操作要求が車両ドアがアンロック状態下でのロック状態への切り替え要求である場合にのみ満たされる。換言すれば、車両ドアをアンロック状態からロック状態へ切り替えるロック操作と、該ロック操作後に車両ドアをロック状態からアンロック状態へ切り替える該ロック操作のキャンセル操作とのみが許容される。 (もっと読む)


1.第1及び第2の送−受信所間の距離を求める方法。
2.1 送−受信所は、車両技術において通常のように、鍵なし錠装置において、鍵モジュールを確認するための電子鍵モジュール又は評価装置として使用される。一義的な確認番号により評価装置に対応せしめられる鍵モジュールが評価装置の近くにないと、錠装置の動作停止が阻止される。新しい方法は、2つの送−受信所の間の距離を高い分解度で求めるのを可能にする。
2.2.新しい方法では、送−受信所においてそれぞれ1つの送信信号が発生され、所定のパルス繰返し周波数を持つマイクロ波パルス列として、それぞれ他方の送−受信所へ送信される。送信信号のパルス繰返し周波数は、パルス繰返し周波数よりなるべく小さい所定の差周波数だけ互いに相違している。送−受信所において、それぞれの送−受信所から送信される送信信号のパルスと受信される受信信号のパルスが重なる時点に相当する一致時点が求められる。送−受信所間の距離は一致時点から求められる。
(もっと読む)


【課題】 消費電力を抑えて車両側の負担を減らすことができる他、IDコードの認証を確実に行うことができ、ひいては、所望のキーレス動作を行うことができる車両用キーレス装置の提供。
【解決手段】 車載機1は、第1サーチ電波を所定の送信周期t1で送信し、応答電波を受信してIDコードが合致した場合に、第2サーチ電波を前記所定の送信周期t1よりも短い送信周期t2で送信することとした。 (もっと読む)


【課題】外側および内側からのドア開閉の操作で以って同時にドアロックを解錠および施錠できるドア開閉装置を提供することである。
【解決手段】ドアの開閉操作時に把持する外側ドアハンドル23および内側ドアハンドル24と、ドアが閉成している本体からドアが開成されないようにロックするドアロック手段22と、ドアを本体に開閉自在に係合するドア係合手段25と、ドアを開閉するため外側または内側からの操作に連動し、ドア係合手段25の係合を解除および係合させるドア係合解除・ドア係合作動手段26と、ドア係合解除・ドア係合作動手段の作動により信号を発生するドア係合解除・ドア係合信号検出手段27と、ドア係合解除・ドア係合信号検出手段の検出信号によりドアロック手段22の解錠および施錠を制御するする本体側制御手段28を備えたドア開閉装置である。 (もっと読む)


【課題】車両の利便性を向上させる。
【解決手段】本発明の車載機の制御方法は、車両から分離されている発信機が常時または定期的に発信している電磁波の受信の有無により車両を解錠するための解錠信号または車両を施錠するための施錠信号を出力する車載機10の制御方法であり、車両が駐車状態であるか駐車状態以外の状態であるかを判断する駐車判断ステップと、電磁波の受信が無くなり車両が解錠状態である場合に、駐車判断ステップにおいて車両が駐車状態であると判断したときには、施錠信号を出力するステップとを備えてなる。 (もっと読む)


【課題】 事前認証方式のキーレスオペレーションに伴うバッテリ消費電力を抑制する。
【解決手段】 ドア施解錠制御装置の事前認証機能部の中央処理装置は、事前認証方式のキーレスオペレーション用の起動信号をドア施解錠制御装置の自動暗号照合機構部の電子制御ユニットに周期的に出力し(S13)、また、バッテリ容量に応じて定めた所定時間(T)が経過するまでに電子制御ユニットからドア施解錠用の制御出力が出力されなかったことを判別すると起動信号の出力を停止する(S14〜S16)。 (もっと読む)


【課題】 使用者の利便性とセキュリティ性を両立させることが可能な車両盗難防止システムを提供する。
【解決手段】 車両盗難に関する盗難関係事項を検出する車載機器と通信回線で接続され、車載機器を搭載した車両の盗難防止に関して複数のセキュリティレベルを有する車両盗難防止サービスを提供する管理センタを備える車両盗難防止システムであって、車両の使用スケジュールを取得するスケジュール取得手段と、現在日時から、使用スケジュールに含まれる車両が次に使用される日時までの時間を算出する時間算出手段と、算出された時間に基づいてセキュリティレベルを設定するセキュリティレベル設定手段と、を有することを特徴とする車両盗難防止システムとして提供可能である。 (もっと読む)


【課題】 使用者の利便性とセキュリティ性を両立させることが可能な車両盗難防止システムを提供する。
【解決手段】 車両盗難に関する盗難関係事項を検出する車載機器と通信回線で接続され、車載機器を搭載した車両の盗難防止に関して複数のセキュリティレベルを有する車両盗難防止サービスを提供する管理センタを備える車両盗難防止システムであって、車両の駐車場所を検出する駐車場所検出手段と、車両の使用者の所在位置を検出する所在位置検出手段と、車両の駐車場所と使用者の所在位置との距離を算出する距離算出手段と、算出された距離に基づいてセキュリティレベルを設定するセキュリティレベル設定手段と、を有することを特徴とする車両盗難防止システムとして提供可能である。 (もっと読む)


【課題】構成を複雑にすることなく汎用化が図られる後付け車両用セキュリティ装置を提供する。
【解決手段】ボディECU22から標準セキュリティインジケータ29へのインジケータ作動信号S1を検出した場合に、後付けコントローラ32は後付けセキュリティインジケータ31を動作させるようにした。インジケータ作動信号S1は標準セキュリティインジケータ29を動作させるための動作用電力(電流又は電圧)である。このため、インジケータ作動信号S1の信号フォーマットはメーカ間及び車種間で基本的な違いはなく共通である。従って、メーカ毎及び車種毎に異なる仕様の後付けコントローラ32を用意する必要はない。従って、後付けコントローラ32の汎用化、ひいては後付け車両用セキュリティ装置13の汎用化が図られる。 (もっと読む)


【課題】車両に対する不正行為に起因する振動と不正行為によらない他の原因による振動とを、他の車両からの情報に依存することなく確実に識別し、誤判定を防止する。
【解決手段】車載監視システム1の振動検出装置2で自車両の振動をセンシングすると、そのデータが近距離無線装置3から中央監視システム10に送信される。中央監視システム10の中央処理装置13では、構造物に設置された振動検出装置11からの振動データと、近距離無線装置12を介して受信した車載監視システム1からの振動データとを比較し、車両側の振動の大きさと構造物側の振動の大きさとの差が予め設定した値以上である場合には、不正行為による異常な振動が車両に働いたと判断し、警報装置14を作動させて警報を発する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末からのリモート信号によって車両のロック機構やパワーウインドウ等の特定駆動部を遠隔操作するシステムにおいて、リモート信号の遅延が起きたとしてもセキュリティ性や安全性を確保できる車両の遠隔操作システムを提供する。
【解決手段】携帯端末からのリモート信号はセンタを経由して車両へ送信される。そのセンタがリモート信号を受信した受信時刻であるリモート信号受付時刻を付与するリモート受付時刻付与手段と、そのリモート信号とリモート信号受付時刻の情報を車両で受信する車両通信部と、特定駆動部が直接的に操作された時刻であるローカル操作受付時刻を付与するローカル受付時刻付与手段とを備える。また、遠隔操作と直接操作が競合した場合にリモート信号受付時刻とローカル操作受付時刻との時間的な前後を比較する受付時刻比較手段と、リモート信号受付時刻がローカル操作受付時刻より早いと判断された場合はリモート信号を無効化するリモート信号無効化手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】携帯電話等の端末装置によって車両のドアロックやパワーウインドウ操作などのリモート操作が可能なキーレスエントリシステムにおいて、車内に人が残されている場合に、誤って閉じ込めてしまうことのないキーレスエントリシステムを提供する。
【解決手段】人が車内に搭乗していることを検知する人検知手段と、携帯端末によりドアの施錠操作がされた場合に、人知出手段により人が搭乗していることが検知されると、通信部から無線通信ネットワークを介して携帯端末に人が搭乗していることを通知する通知手段と、を含むキーレスエントリシステムである。携帯端末により車両のドアの施錠操作を行った場合に、人検知手段によって人が搭乗しているかを検知し、人が搭乗していることが検知された場合に、通知手段が通信部と無線通信ネットワークによって携帯端末に人が搭乗していることを通知する。 (もっと読む)


【課題】 使用者が電子キーとしての携帯機を携帯し忘れてしまうのを未然に防止する。
【解決手段】 電子キーシステムの携帯機では、内部に備えた加速度センサ等からなる運動検出用センサの検出値が判定値N1以上になると、当該携帯機が静止状態から動いたと判定(S1010:YES)する。そして、その判定で、静止状態であると規定時間T1以上継続して判定した後、動いたと判定すると(S1010:YES且つS1030:YES)、音と振動を発生させる(S1040)。この携帯機によれば、その音と振動により、使用者に対して、本携帯機を携帯していることを自覚させることができ、また、出かける際にはいつも音と振動が発生する、という意識を持たせることができる。よって、例えば使用者が出かける際に、本携帯機を持ち忘れたならば、いつもは音と振動が出るのに、それが発生しないため、使用者は、携帯機の持ち忘れにいち早く気付くこととなる。 (もっと読む)


車両ドアの外側に取り付けられるドアハンドル(4)と、ドアハンドル(4)の車両ドアから遠い方の領域に配置された静電容量形ロックセンサ(6)とを有するハンドル装置(2)は、ドアハンドル(4)の車両ドアから遠い方の領域に追加的に設けられた便宜閉鎖機能用静電容量形センサ(8)を有する。これらの手段は、車両をロックし、および車両の全開口部を閉じる便利で安全な方法をユーザに提供する。
(もっと読む)


【課題】車両の盗難防止装置の盗難防止性能を向上させる。
【解決手段】
警戒モードと非警戒モードのどちらかの状態となり、警戒モードにおける車両の特定操作を検出して警報を出す盗難防止装置において、車両のドアの鍵を遠隔操作する遠隔操作器に基づく前記鍵の解錠からの経過時間を計測し、前記経過時間が予め設定された指定時間を越えるまでに、車両のドアが開扉されエンジンが始動された場合に前記警戒モードを解除し、前記経過時間が予め設定された前記指定時間を越えるまでに、車両のドアが開扉されても、エンジンが始動されない場合は警報を出さずに前記警戒モードを維持し、前記警戒モード中に前記経過時間が前記指定時間を越えた場合にドアが開扉されたことが検知されると警報を出すことを特徴とする盗難防止装置。 (もっと読む)


【課題】アンテナの出力レベルの調整を自動的に迅速に調整できるキーレスエントリーシステムを提供すること。
【解決手段】車載側アンテナ11から起動信号を送信させる通信装置4と、車載側アンテナ11との距離が所定距離以内になったときに前記起動信号により起動して、ドアロック装置3のロックを解除させるための識別信号を返信する携帯用のリモコン12を備えている。しかも、通信装置4は、前記起動信号の出力を前記リモコン12に応じて設定する際、車載側アンテナ11に対して所定距離の位置に配置されたリモコン12が前記起動信号により起動して前記識別信号を返信するまで、前記起動信号の出力を自動的に変化させて、前記識別信号を受信したときに前記起動信号の出力をメモリ9に記憶させるコントローラ5を有する (もっと読む)


制限場所、領域、又は装置への、承認された人のアクセス、進入又は利用を可能にするシステムは、起動されると、所定の間隔又は所定のイベントの発生で1つ以上の動作信号を送出する基地局(14)を備える。動作信号は範囲内の応答器(12)により受信される。動作信号を受信する範囲内の各応答器(26,27,28,29)がユニークな符号化された応答信号(21,22,23,24)を送出し、基地局(14)に関連する受信器が複数の応答信号の混合信号を受信する。基地局の処理器が受信した混合信号(21,22,23,24)を処理し、フーリエ変換又はスペクトル解析を行って、個々の応答信号を識別する。基地局が識別できた応答信号のうちの1つを選択して、選択された応答信号を送出した応答器(26,27,28,29)を認証する。
(もっと読む)


【課題】 車両の運転操作をユーザが行っているか否かに応じて、携帯通信端末による報知動作を的確に切り替える。
【解決手段】 車載機は、車両のドアロック機構が施錠された状態において、携帯電話機と近距離無線通信を行うのに応じて、そのドアロック機構を解錠する。このとき携帯電話機は、着信音の鳴動等のユーザへの報知動作の規制を開始する。その後、車載機は、車両のドアロック機構が解錠された状態において、携帯電話機と近距離無線通信を再び行うのに応じて、当該ドアロック機構を施錠する。このとき携帯電話機は、それまで規制していた報知動作を再開する。ここで、前記近距離無線通信は、ユーザが当該携帯電話機を車載機側の所定位置近傍にかざす行為を行うのに応じて開始される。 (もっと読む)


【課題】本発明はドアに設けた鍵を携帯キーで開放するシステムにおいて、携帯キーが閉鎖空間の内あるいは外にあることを判別するための送信アンテナを室内側だけに設けることで、システムが確立できるようにすることを目的とする。
【解決手段】閉鎖空間内に設けた送信アンテナに接続する制御器10からは少なくとも弱レベルと強レベルの2つのレベルの送信信号を発する構成としたものであって、弱レベルで送信した際に携帯キー16から応答信号がなく、かつ強レベルで携帯キー16から応答した場合に限りドア7の鍵15を開錠するようにしたものである。 (もっと読む)


1,521 - 1,540 / 1,592