説明

Fターム[2F103BA33]の内容

光学的変換 (13,487) | 目的 (2,045) | 試験、校正 (55)

Fターム[2F103BA33]の下位に属するFターム

Fターム[2F103BA33]に分類される特許

1 - 20 / 26


【課題】エンコーダの検査を高精度且つ容易に行うことが可能なサーボモータを提供する。
【解決手段】エンコーダ100は、シャフトSHに連結され、複数の反射スリット111からなるスリットアレイSAが円周方向に沿って形成された円板状のディスク110と、スリットアレイSAに光を照射する点光源121、及び、点光源121から照射されスリットアレイSAで反射された光を受光する受光アレイ122を備えた光学モジュール120と、光学モジュール120が設けられる基板130と、モータMのハウジング10に固定され、ディスク110を内部に収容しつつ、光学モジュール120がスリットアレイSAと対向するように基板130を支持する、円筒状の支持部材140と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ポリゴンミラーなどの静止物体の校正に使用されるエンコーダに有用な技術を提供する。
【解決手段】光源と、マークが一定のピッチで配列され相対移動するスケールと、スケールのピッチによって決定される周期の整数分の一の大きさの周期で偏光方向が回転する直線偏光を生成する光学系と、生成された直線偏光を第1直線偏光と第2直線偏光とに分割する分割部と、固定配置された第1偏光板を含み、スケールが相対移動する間における、第1偏光板を通過した第1直線偏光の偏光方向の回転の数を得る第1ユニットと、直線偏光の偏光方向に対して回転する第2偏光板を含み、スケールが静止したときにおける第2直線偏光の偏光方向を検出することによってスケールが静止したときにおける直線偏光の1回転内の位相を得る第2ユニットと、第1ユニットおよび第2ユニットにより得られた結果を統合してスケールの移動量を出力する出力部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】調整の容易な干渉計測装置を提供する。
【解決手段】撮像素子が受光した全体領域から第1および第2部分領域を抽出し、抽出された第1および第2各部分領域で受光した干渉光の強度を複数の時刻で取得し、各時刻における前記強度のうちの一方および他方をそれぞれX座標値およびY座標値としたときのY座標値の最大値と最小値との差分を第1差分Aとして算出し、X座標値およびY座標値の組み合わせのデータを一次関数で近似した場合の傾きαを算出し、この傾きがゼロとなるようにXY座標系を回転し、回転後のXY座標系におけるY座標値の最大値と最小値との差分を第2差分B’として算出し、δ=asin{(B’/cosα)/A}で表される角度δを算出し、当該角度δを干渉光の位相分布の均一性を示す指標として決定する。 (もっと読む)


【課題】エージングのための設備の設置スペースや設置数の削減を図り、容易且つ確実にエージングを行うことができ、計測精度の向上を図ると共に信頼性を高める。
【解決手段】本発明は、高温の測定対象物14に接着剤15を介して取り付けられるエージング機能付きセンサー10であって、センサー本体11と、センサー本体11に近接して配設される電熱ヒーター13と、をモールドで一体成形して形成されるブロック体12を備え、ブロック体12の測定対象物14側には接着剤15が塗布される接着面12aが形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ブラッグ波長の推定誤差を低減し、且つR値−波長特性を容易に校正することを目的とする。
【解決手段】FBGセンサ部1を含む光ファイバ2と、広帯域光源3と、光サーキュレータ4と、光学フィルタ5と、第一の光電変換器6と、第二の光電変換器7と、第一の出力電圧(VT)及び第二の出力電圧(VR)により無次元量のR値を算出する処理部9と、予め取得したR値と−ブラッグ波長特性を用いてFBGセンサのブラッグ波長を推定する波長推定部10とを備え、
処理部は、光学フィルタ5の波長における透過率(PTx)と、第一の光電変換器6の波長において正規化された第一の光電変換特性(LET)との積、及び光学フィルタ5の波長における反射率(PRx)と、第二の光電変換器7の波長において正規化された第二の光電変換特性(LER)との積を用いてR値−ブラッグ波長特性を求めるように構成される。 (もっと読む)


【課題】検出部取付・調整の際の作業性を向上させる。
【解決手段】測定軸方向に所定ピッチで回折格子が形成されたスケールと、このスケールに対して相対移動可能に配置され、スケールに光を照射する照射部、並びにスケールの回折格子で反射または透過された光を受光する受光部を備えた検出ヘッドと、この検出ヘッドの受光部からの受光信号を処理する信号処理装置と、検出ヘッドと信号処理装置との間で信号の伝送を行う信号伝送手段とを備え、信号処理装置又は信号処理装置に接続された情報処理装置にスケールに対する検出ヘッドの取り付け姿勢を示す情報を表示する表示手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】エンコーダにおいて内挿計算によって算出される内挿値に対しても高精度な校正を能率良く行えるようにする。
【解決手段】等速回転モータ(M)に連結された基準エンコーダ(E1)及び被校正エンコーダ(E2)それぞれから出力されるパルス信号(22a、22b)の時間差(δ)を測定する時間差測定回路(12)と、前記時間差に応じて被校正エンコーダの校正を行う演算処理部(18)とを備えるエンコーダ校正装置において、擬似正弦波信号をデジタル化するA/D変換器(24)を備え、演算処理部で擬似正弦波信号の完全な正弦波からの偏差に応じて被校正エンコーダの内挿計算によって算出される内挿値の校正も行う。 (もっと読む)


【課題】エンコーダにおいて、ラインセンサが目盛盤の回転軸に直交する平面に対して傾いている場合でも、測角値に誤差が生じないようにする。
【解決手段】角度目盛(32)と該角度目盛に沿って該角度目盛と同心の同心円パターン(33)とが形成された目盛盤(3)と、前記角度目盛を読み取るラインセンサ(23)と、読み取った角度目盛から内挿計算して測角値を得る演算手段(5)とを備えたエンコーダにおいて、ラインセンサ上の実際の角度読み取り位置を、目盛盤の回転軸に直交する平面とラインセンサのなす角度に応じて、出荷時に変更する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、振動センサーの作製方法において、向き合わせた2本の光ファイバの端面の間隔及び配置の精密な調整を必要とせず、容易に光ファイバを用いた振動センサーを作製できる振動センサー作製方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本願発明の振動センサー作製方法は、固定された1本の光ファイバを分断して2本の光ファイバとすることで、従来必要とされていた、2本の光ファイバの端面を向き合わせる作製方法における向き合わせた2本の光ファイバの端面の間隔及び配置の調整を不要とした。 (もっと読む)


【課題】コンパクト化を図れ、組み立てやその取り扱い、設置作業を簡単に行う上で有利なエンコーダ用検出部およびエンコーダを提供する。
【解決手段】エンコーダ10は検出部12と電装部14を備える。検出部12は、第1ケース30と、第1のケース30と切り離された第2ケース32とを備える。第1ケース30には検出部側光分波器38および検出部側光合波器40とが収容され、第2ケース32には目盛板42が収容されている。光照射用第1光ファイバ34および受光用第1光ファイバ36は、第1ケース30と電装部14にわたって設けられている。光照射用第2光ファイバ44および受光用第2光ファイバ46は第1、第2ケース30、32にわたって設けられている。 (もっと読む)


【課題】 物理量の比較測定装置で,物理量の変化の情報を光ファイバで伝送して物理量の変化を求める,メタル線を使用しない物理量の比較測定装置を開発する.
【解決手段】 電池を電源とし,低消費電力で作動する物理量変化測定ユニットを間歇的に作動させてデジタルデータを得て,デジタルデータを光信号に変換して光ファイバで物理量測定装置に伝送し,測定装置では,伝送された光信号を電気信号に変換して物理量の変化を求め,光ファイバをセンサとして利用する公知技術との比較測定をする. (もっと読む)


【課題】コンクリート、モルタル構造物、土壌等の埋設対象物との間の密着性に優れ、かつ製造が容易な光ファイバセンサケーブルを提供する。
【解決手段】断面外形が略矩形状のシース15と、シース15内に充実押出しされた歪検知用光ファイバ11と、シース15内に形成された空隙16内に抗張力繊維13とともにルースに収納された温度補償用光ファイバ12と、シース15内に設けられたテンションメンバ14とからなり、シース15は、長辺側15aに、幅Wが一定で、高さHが長手方向にわたって変化する少なくとも一つの突出部17Aを有する光ファイバセンサケーブル10A。 (もっと読む)


【課題】エンコーダの組み立てを容易にし、発光素子と固定保持用のケースとの中心軸の軸ずれを防止し、検出精度の向上を図ることができるエンコーダと、エンコーダの発光素子固定方法およびエンコーダを備えたモータを提供する。
【解決手段】発光素子1がその底面外周部に凸部5を有し、ケース2が弾性体であって、かつ凸部5外径と同等以下の内径の凹部を有する。 (もっと読む)


【課題】保護カバー取り付けた最終状態において、発光素子の光量低下時におけるエンコーダ特性を確認できる信頼性の高い光学式エンコーダを提供する。
【解決手段】光量制御回路30は、発光素子38と直列に接続され供給電流を制限する抵抗器39とで構成され、定常の発光量を確保する。スイッチ32と抵抗器33とを直列に接続した電流切替回路31を、発光素子38に並列に接続し、外部からの電流切替信号によりスイッチ32を閉じると、発光素子38に供給されていた電流が抵抗器33にも分流され、発光素子38への供給電流が低減する。 (もっと読む)


【課題】一連の作業で確実に精度良く回転ディスクの図心と回転ディスクを支持するハブの回転中心を合わせることが出来る回転中心合わせ装置を提供する。
【解決手段】ハブ2を回転駆動するモータ6およびハブ2を固定したXYZステージ4と、XYZステージ4を駆動制御するモータドライバ10と、回転ディスク1をハブ2が回転中に接触しない位置に予め支持する回転ディスク支持部14と、撮像装置により検出したハブ2の回転中心の位置Pおよび回転ディスク1の図心の位置Qの差が0になるようにXYZステージ4をXY方向に動かし、位置Qと位置Pの差が予め設定した許容値以下になった後にハブ2と回転ディスク1を密着させ接合するようにXYZステージ4をZ方向に動かす指令をモータドライバ10に出力するCPU9と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】スリット円板を支持して回転軸に固定されるハブとケースとの芯出し調整を容易かつ確実に行うことができるロータリエンコーダとその芯出し調整方法を提供する。
【解決手段】ロータリエンコーダは、ケース4内に回転自在に収容されたスリット円板5を支持して回転軸に固定されるハブ6と、ケース4に対して回転軸SHと垂直な方向にスライド操作可能な調整用スライダ7とを備え、ハブ6は固定螺子9で回転軸に対して固定されるまでは軸方向に移動可能である。調整用スライダ7は、一対の平行な脚部71がハブ6を軸方向に移動させてケース4の底部のテーパ面に押し当てることにより芯出し調整を行う芯出し調整位置と、脚部71がハブ6から離れてハブ6を回転自在にするハブ解放位置とを有する。 (もっと読む)


【課題】測定誤差の低減を可能にする。
【解決手段】ディスク取付台27は、その上部の平面の周縁を残して内側を削って、基準面27aが形成されている。ディスク固定部材28は、その下部の基準面27aに平行な平面の周縁を残して内側を削って、基準面27aに対向する押さえ付け面28aが形成されている。こうして、互いに対向する基準面27aと押さえ付け面28aとでディスク19を挟み込むことによって、ディスク取付台27の全面とディスク固定部材28の全面とでディスク19を挟み込む場合よりも、基準面27aと押さえ付け面28aとの面精度のばらつきによる影響を抑制でき、電気特性の検査精度を向上できる。また、ディスク19の「うねり」の影響を受け難くすることもできる。 (もっと読む)


【課題】 光ファイバリングの一部に印加された物理的外力とその位置を同定し、且つ光ファイバリングの切断を容易に修復する。
【解決手段】 光ファイバ侵入監視装置1は、波長が異なる2つの光源と、この2つの光源に対応した干渉光を検出する2種類の受光部とを備えた光ファイバ振動センサ検出装置43と、この光ファイバ振動センサ検出装置43の各光源と各受光部に接続される第1分岐結合器45と、この第1分岐結合器45に一端側を接続した光ファイバリング干渉型の振動センサを構成する振動センサ用光ケーブル63と、この振動センサ用光ケーブル63の他端側に接続した第2分岐結合器47と、から構成される。前記振動センサ用光ケーブル63はその長手方向の適宜間隔毎に前記振動センサ用光ケーブルの余長部69を設けて監視用構造部材65に布設される。 (もっと読む)


【課題】回転方向のアライメントずれを、容易に、且つ、定量的、高精度に評価する。
【解決手段】スケール10と検出ヘッド20の相対変位を検出するための光電式エンコーダにおいて、基準となる格子(26、12)に対して、プラス及びマイナスの角度オフセットθofを持った検査用格子(42a、42b)を設け、該検査用格子と基準格子又は該基準格子と同じ角度で配設された検査用基準格子の相互作用により得られた受光信号に基づいて、格子間の角度ずれを検出する。 (もっと読む)


【課題】エンコーダモジュール及びエンコーダホィールの組立て製作性を向上させ、且つ、製品品質を高めて製品歩留りを改善する。
【解決手段】エンコーダホィール2はモータ軸12にハブ部材15で固定し、モータケース11端面部に固定したベース部材13には、エンコーダモジュール16の受光素子17を取り付ける。又、エンコーダモジュール16の発光素子18は、受光素子17と分離独立して構成し、略L字状のブラケット19の先端側部分に設けると共に、ブラケット19の基端側部分はベース部材13に固定する。ブラケット19は、発光素子18に上端部が接続された導通ピン20にて支持し、導通ピン20の下端部はベース部材13側のピン孔21に嵌挿固定する。 (もっと読む)


1 - 20 / 26