説明

Fターム[2F129HH37]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 構造・構成 (43,107) | 収納構造 (149)

Fターム[2F129HH37]に分類される特許

61 - 80 / 149


【課題】ナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータを有する部分を本体であるベースユニットから着脱可能に構成して使い勝手の良さを上げると共に、ディスプレイの大きさを可能な限り増加させるようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両に固定自在で、マイクロコンピュータを少なくとも有するベースユニット10と、それに着脱自在な、地図データを表示するディスプレイ(液晶パネル)14bと地図データ上に測位された車両の位置を表示させるフロントパネルユニット14を備えたナビゲーション装置において、フロントパネルユニット14の前面をベースユニット10の着脱面と同大に構成すると共に、液晶パネルの後方に配置される基板14l1,2の左右方向の長さを液晶パネルよりも小さくし、よって生じたスペースにフロントパネルユニットのキャッチスライド14hを収容する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータを有する部分を本体であるベースユニットから着脱可能に構成して使い勝手の良さを上げると共に、ディスプレイの大きさを可能な限り増加させるようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両の運転席のダッシュボードに固定自在であるベースユニット10と、それに着脱自在で、地図データを表示するディスプレイを有するフロントパネルユニット14を備えたナビゲーション装置において、フロントパネルユニットの前面をベースユニットの着脱面と同大に構成すると共に、ダッシュボードDに上方に向かって開口する凹部24を形成し、フロントパネルユニットがベースユニットに取り付けられたとき、フロントパネルユニットの上部が側面視において凹部を越えて突出するように構成する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータを有する部分を本体であるベースユニットから着脱可能に構成して使い勝手の良さを上げると共に、ディスプレイの大きさを可能な限り増加させるようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両の運転席のダッシュボードDに固定自在であるベースユニット10と、それに着脱自在で、地図データを表示するディスプレイ(液晶パネル)14bを有するフロントパネルユニット14を備えたナビゲーション装置において、フロントパネルユニットの前面をベースユニットの着脱面と同大に構成すると共に、ダッシュボードDの表面に正面視においてU字形状の凹部62を形成し、そこに横長矩形状のベースユニットを収容し、そのベースユニットにフロントパネルユニットが取り付け可能とし、さらにU字形状の凹部62の縁部に傾斜面62aを形成する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータを有する部分を本体であるベースユニットから着脱可能に構成して使い勝手の良さを上げると共に、ディスプレイの大きさを可能な限り増加させるようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両の運転席のダッシュボードDに形成された凹部24に固定自在であるベースユニット10と、それに着脱自在で、地図データを表示するディスプレイを有するフロントパネルユニット14を備えたナビゲーション装置において、フロントパネルユニットの前面をベースユニットの着脱面と同大に構成すると共に、ダッシュボードDに形成された凹部24を、ベースユニットに取り付けられるとき、フロントパネルユニットがダッシュボードDの壁面Dwからその一部を側面視において吐出させられ、凹部の側面は上面視において開口側に広がるように形成される。 (もっと読む)


【課題】 表示手段の傾動動作によるICカードの損傷を防止することができる電子装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置1本体の前面部101には、上部にCD,DVD等を挿入する挿入口53と、挿入口53の下部に放送受信を可能とするB−CASカード2の挿入口55とが設けられ、CD,DVDの挿入要求がなされると、ディスプレイ13をカードの挿入口55を覆い挿入口53を露出させる位置に傾動制御し、B−CASカード2の挿入要求がなされると、前面部101を挿入口53とカードの挿入口55を共に露出させる位置に傾動制御するCPU32を有している。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータを有する部分を本体であるベースユニットから着脱可能に構成して使い勝手の良さを上げると共に、ディスプレイの大きさを可能な限り増加させるようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両の運転席のダッシュボードに固定自在であるベースユニット10と、それに着脱自在で、地図データを表示するディスプレイを有するフロントパネルユニット14を備えたナビゲーション装置において、フロントパネルユニットの前面をベースユニットの着脱面と同大に構成すると共に、フロントパネルユニットの両側には仕切りを設け、さらにステアリングホィールSW側にある仕切り56aを、ステアリングホイール側にない仕切り56よりもフロントパネルユニットに対して多く突出させる。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータを有する部分を本体であるベースユニットから着脱可能に構成して使い勝手の良さを上げると共に、ディスプレイの大きさを可能な限り増加させるようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ベースユニット10と、それに着脱自在な、地図データを表示するディスプレイ(液晶パネル)14bなどを有するフロントパネルユニット14を備えたナビゲーション装置において、フロントパネルユニットの前面をベースユニットの着脱面と同大に構成すると共に、フロントパネルユニットのディスプレイ14bの上部にその長辺の上端と水平に形成されるスロット14nを備え、フロントパネルユニットがベースユニットに装着されたとき、スロットからユーザによって記憶媒体が挿入自在となるように構成する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータを有する部分を本体であるベースユニットから着脱可能に構成して使い勝手の良さを上げると共に、ディスプレイの大きさを可能な限り増加させるようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両に固定自在で、マイクロコンピュータを少なくとも有するベースユニット10と、ベースユニットに着脱自在で、地図データを表示するディスプレイ(液晶パネル)14bと地図データ上に測位された車両の位置を表示させるフロントパネルユニット14を備えたナビゲーション装置において、フロントパネルユニット14の前面をベースユニット10の着脱面と同大に構成すると共に、ベースユニットに設けられるコネクタ10eに並んでグラウンド端子10pを複数個、具体的には2個配置し、さらにグラウンド端子の側面視における突出量を前記コネクタのそれよりも小さくする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、例えばPNDに適用して、地図の表示領域の著しい減少を有効に回避して各種情報をユーザーに通知し、またユーザーの操作を受け付けることができるようにする。
【解決手段】本発明は、表示画面の1辺に沿った帯状の領域AR1に、現在位置又は経路案内を文字表示し、ユーザーの指示により、この帯状の領域AR1の表示をメニューの表示に切り換える。 (もっと読む)


【課題】重要度の高いメニューの表示と、全てのメニューの表示とをユーザー操作に応じて切換えることにより、地図による各種操作を可能にする。
【解決手段】初期状態において、メニューB2が選択されると、矢印Jにより示すように、テキスト表示の領域AR1を除く領域の左側領域に、重要度の高いメニューC3〜C5、重要度の低い側のメニューC7、C8を開くメニューC6を表示する。また残る領域の中央位置が、それまで表示していた地図の中心位置となるように、地図の表示位置を右側に移動させて表示する。このように重要度の高いメニューC3〜C5の表示と、全てのメニューC3〜C5、C7、C8の表示とをユーザー操作に応じて切り換える。 (もっと読む)


【課題】前席搭乗者と後席搭乗者との間で操作の混乱が生じず、車両搭乗者による誤操作を防止できる表示制御装置を得ること。
【解決手段】第1の入力装置の操作指示による第2の表示ソースを第2のディスプレイ装置に表示させる場合の操作の可否を選択するスイッチを設け、当該スイッチが操作可能に設定された場合にのみ、前記第1の入力装置の操作指示による第2の表示ソースの前記第2のディスプレイ装置への表示制御を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】限られた場所でしか使用しないインターフェースにおける電力消費、放熱、ノイズ発生を抑制することが可能な車載機器を提供すること。
【解決手段】車両の現在位置および地図データに含まれる整備施設の位置情報から、車両が整備施設の近傍に位置すると判断し(302がYes)、且つ、ユーザから1394インターフェース6を使用した作業を行なう意思がある旨の回答を取得し(304が「有り」)、さらに、ディスプレイ3が開状態である場合(305が開状態)に、1394インターフェース6への通電を開始する(306)。これら3つの条件(302、304、305)のうちのいずれか一つでも成立しない場合には、1394インターフェース6への通電は行わない。従って、インターフェースにおける電力消費、放熱、ノイズ発生を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、クレードルやビーコンスタンドの電源端子が剥き出し状態のままであっても、ショートによる破壊の危険性を予め防止できるようにする。
【解決手段】本発明は、PND2を保持すると共に電気的に接続するクレードル3であって、当該クレードル3と電気的に接続されたビーコンスタンド4に対してVICS用ビーコンユニット5が電気的に接続され、かつPND2がクレードル3に対して電気的に接続されたときのみ、車両からの電源電圧BEをクレードル3の電源端子VT1へ供給するスイッチング回路10を設けるようにする。 (もっと読む)


【課題】美観を損なうことを防止できるとともに、ケーブル配線用の固定具が不要となり取り付け作業性を改善できる電子機器を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置2は支持台4とディスプレイ装置5が取り付けられる機器本体7とを備えている。支持台4は機器本体7に取り付けられディスプレイ装置5は支持台4に取り付けられる。ディスプレイ装置5にはケーブル26が接続している。ナビゲーション装置2の角部7bにはケーブル26を内側に配線する配線用溝15がもうけられている。 (もっと読む)


【課題】 車載電子機器と記録媒体接続用端末との間を接続するハーネスの配線長が長くならざるを得ない場合でも、不要輻射の影響を極力低減すると共に外部からの不要輻射の影響に受けにくくする。
【解決手段】ナビゲーション装置1側に、カードスロット6との間を接続するハーネス20との配線接続を電気的に断続する制御スイッチを配置し、制御スイッチによる断続を制御装置2が制御し、メモリカードとの間でデータの転送を行う必要がある場合にだけ制御スイッチを閉じることで、ハーネス20を介して発生する不要輻射が他の車載装置に影響を与える状況を極力回避し、同時にナビゲーション装置1側が外部からの不要輻射の影響を受けることも防止する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータを有する部分を本体であるベースユニットから着脱可能に構成して使い勝手の良さを上げると共に、ディスプレイの大きさを可能な限り増加させるようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両の運転席のダッシュボードDに固定自在であるベースユニット10と、それに着脱自在であると共に、地図データを表示するディスプレイ(液晶パネル)14bを有するフロントパネルユニット14と、ナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータとを備えたナビゲーション装置において、フロントパネルユニット14がベースユニット10に装着された装着位置にあるとき、フロントパネルユニット14の一部が側面視においてダッシュボードDの壁面Dwより運転席に位置するユーザの方向に突出するように構成する。 (もっと読む)


【課題】表示画像の制御に関わる処理の複雑化を抑えつつ、地図や文字等の画像を可動機構の作動状態に応じた適切な状態で表示部に表示させることができる情報表示装置を提供する。
【解決手段】方位検出部158における方位検出の基準方向が、可動機構103を介して連結された第1の筐体101および第2の筐体102のうち、表示部104が保持された第2の筐体102ではなく、第1の筐体101上に設定される。操作スタイルの変更により、第1の筐体101および第2の筐体102の位置関係が変化して、使用者に対する表示画面104の方向が変化すると、開閉検出部153において検出される可動機構103の作動状態(オープン状態またはクローズ状態)に応じて、表示画像に所定の回転処理が施され、操作スタイルに応じた適切な方向を向くように画像表示が制御される。 (もっと読む)


【解決手段】
この発明の1つの代表的な実施例にしたがって、車両における異なる位置で別個に配置されるナビゲーション装置およびマンマシンインタフェースを有して、複雑な、メニューコントロールされる多機能の車両システム用のナビゲーションシステムが、明示される。これら2つのユニット間には、双方向設計である通信リンクがある。 (もっと読む)


【課題】より利便性の良いナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】装置本体部2に現在位置と地図とを重ねて表示する表示部(表示パネル)3を備えるナビゲーション装置1において、表示部3の縁部に沿って配される操作部4と、操作部4が押下された押下時間を計時する計時部5と、計時部5により計時された押下時間が予め定められた時間に達しない場合に第1操作を選択し、計時部5により計時された押下時間が予め定められた時間に達した場合に第2操作を選択する操作選択手段8と、第1操作又は第2操作された場合に、表示部3に表示された地図を操作部4の設置位置に応じて予め定められた方向に移動させる地図移動手段8と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 スペースを有効に活用して携帯電子装置の取付けが可能な電子装置を提供する。
【解決手段】 ポータブル機器10を装着可能な取付け部材160と、取付け部材160を車載機器100内へ収納駆動するモータ166と、ポータブル機器10の取付け部材160からの取外しを検出した場合に、取付け部材160を車載機器100内へ収納するようにモータ166を制御する制御部140とを備えている。
このように車載機器100にポータブル機器10を装着可能な取付け部材160を設けたことで、搭載スペースの限られた車載機器100であってもポータブル機器10の取り付けが可能となる。また、ポータブル機器10を取付け部材160から取り外すと、自動的に取付け部材160を車載機器100の本体内に収納することができる。 (もっと読む)


61 - 80 / 149