説明

Fターム[2G043LA01]の内容

蛍光又は発光による材料の調査、分析 (54,565) | 検出手段 (3,823) | 光電検出器 (3,696)

Fターム[2G043LA01]の下位に属するFターム

Fターム[2G043LA01]に分類される特許

921 - 940 / 1,138


【課題】広い波長範囲において使用可能であり、しかも励起分光器の波長可変範囲と蛍光分光器の波長可変範囲が大きく異なっている蛍光分光光度計に適用できるスペクトル補正方法を提供する。
【解決手段】蛍光分光光度計Aの励起分光器2の波長範囲を包含する波長範囲を有する分光器15を中心に構成した分光モニターBと、波長強度特性が既知のタングステン標準ランプCを用いて、まずタングステン標準ランプCのスペクトルで分光モニターBの波長特性を求め、次に、励起分光器2からの光を分光モニターBで測定しながら、両者を同期スキャンし、得られたスペクトルを用いて、励起系の波長特性を求める。最後に、タングステン標準ランプCのスペクトルを蛍光分光器7で測定することにより、蛍光系の波長特性を求める。 (もっと読む)


本発明は、分析物の存在又は濃度を検知するための光電検知装置を提供する。より特定すると、本発明は、(全ての場合に必ずこれに限定されるわけではないが)滑らかで丸い長円、卵形又は楕円形状(例えば、豆又は医薬品カプセル形状)と、種々の分析物の生体内検知のために装置が人体内に埋め込まれるのを可能にする大きさとによって、全体を内蔵できることを特徴としている。
(もっと読む)


【課題】 蛍光の波長分散方向と電気泳動方向(即ち、励起光の照射領域におけるDNAバンドの移動方向)が同一であると、見かけ上、2次元光検出器によって検出された発光スペクトルが経時変化したこととなり、分析精度が悪化することが判明した。本発明の目的は、複数の電気泳動路を有する電気泳動分析において、観測した発光スペクトルを各種蛍光色素あるいは各種塩基に完全に対応させることを容易化することにある。
【解決手段】
本発明は、複数の電気泳動路に励起光を照射し、電気泳動方向に対して略垂直方向に、電気泳動路からの蛍光を波長分散し、発光スペクトルを検出することに関する。本発明によると、検出される発光スペクトルが見かけ上の経時変化をしない為、観測した発光スペクトルを各種蛍光色素あるいは各種塩基に完全に対応させることが容易となる。 (もっと読む)


本発明は、分子認識領域の形式を作成するために決定されたレイアウトで分布した複数の分子認識領域と、光学形式を形成するよう決定されたレイアウトで分布し、それぞれの分子認識領域に対する光学位置マークをマーキングする手段と、を有するバイオチップに関する。前記光学形式および認識領域の形式は互いに独立して作られた形式であり、2つの形式の相対位置を決定する手段がバイオチップ上に提供される。また、本発明はそのようなバイオチップを読み取るための装置にも関する。 (もっと読む)


【課題】 蛍光基準試料やこの煩雑な校正作業なしに蛍光試料の光学特性を精度良く求める。
【解決手段】 試料に近似の二分光蛍光放射輝度率F(μ,λ)又は二分光放射輝度率B(μ,λ)と評価用照明光Isの分光分布Is(λ)と分光分布が異なる照明光I1、I2の分光分布I1(λ)、I2(λ)とI1、I2による試料放射光のSx1(λ)、Sx2(λ)とから、Isによる試料の全分光放射輝度率Bxs(λ)を次の手順で求める。1:F(μ,λ)又はB(μ,λ)とIs(λ)とからFs(λ)又はBs(λ)を算出。2:I1、I2をW(λ)で線形結合した合成照明光のIc(λ)によるFc(λ)又はBc(λ)がIsによるFs(λ)又はBs(λ)と等しくなるようW(λ)を波長毎に算出。3:W(λ)とSx1(λ)、Sx2(λ)とからIcによるSxc(λ)を算出。4:Ic(λ)とSxc(λ)とからIsによるBxs(λ)を算出。 (もっと読む)


【課題】蛍光測定分析キットを提供する。
【解決手段】本発明の蛍光測定分析キットは、粘着性蛍光測定パッチと、蛍光発光ビーズと、リモート・リモート・モジュールと、を含んでいる。上記の粘着性蛍光測定パッチは、使用者の体に取り外し可能に付着するように構成されている粘着シートと、この粘着性シートに取り付けられている発光器と、この粘着シートに取り付けられている光検出器と、を有している。さらに、発光器は上記の蛍光発光ビーズにより吸収される光を発光するように構成されており、光検出器は蛍光発光ビーズにより発光される蛍光を検出するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】被測定水の濁度に影響されず、測定を容易にでき、しかも光源のメンテナンスを軽減して検出感度が安定した水質センサを提供すること。
【解決手段】酵素蛍光法で測定するための所定の試薬が加えられた被測定水6を通流する透光性のセル2と、光の出射方向が何れも上記セルの中心部に向けて配設され上記被測定水に含まれる蛍光物質に対する励起光を含む光を出射する複数の紫LED31、及び光の出射方向が何れも該紫LEDとは異なる所定部に向けて配設され略白色に発光する複数の白色LED32を有する光源部3と、上記紫LEDによる蛍光を受光して受光量に応じた信号を出力する第1の受光素子51、及び上記白色LEDの光を受光して受光量に応じた信号を出力する第2の受光素子52を有する受光部5と、これらの受光素子の出力信号に基づいて上記被測定水の水質を検知する信号処理部とを備えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】血中のグルコース濃度のような体液の観察分析を容易に且つ正確におこなうことを課題とする。
【解決手段】粘着性蛍光計測パッチ100は、使用者の身体B内に埋め込まれる蛍光発光ビードと共に使用され、使用者の身体Bに取り外し可能な粘着性を設計された粘着シート102と、粘着シート102に取り付けられた発光器104と、同じく粘着シート102に取り付けられた光検出器106とを含む。発光器104は蛍光発光ビードによって吸収される光を発射するために構成され、光検出器106は蛍光発光ビードによって発射された蛍光を検出するため構成されている。 (もっと読む)


【課題】 外乱光とともに、装置内部で発生するノイズ光を有効に低減してS/N比の高い測定データを得ることのできる光測定装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 導光光学系は、発生光の波長を選択的に透過してこの透過した光を光検出器に受光させるための複数の光学素子(21、24、25、26、29)と、複数の光学素子の配置を調整するための位置決め手段(23、27、33)と、複数の光学素子の位置を光学的方法で検出する位置検出手段(31)とを備え、光学素子の位置を調整するときは位置検出手段の発光を開始し、試料を測定するときは位置検出手段の発光を停止する光測定装置である。 (もっと読む)


【課題】 装置を小型化しつつ、検出精度を向上することができる蛍光検出装置を提供する。
【解決手段】 a)本体と、b)本体の端部に配置され、本体の端部に対向する所定位置に向けて光を照射する発光素子2と、c)本体の端部に配置され、所定位置に配置された被検査物からの光を検出して検出信号を出力する受光素子4,6,8と、d)発光素子2を発光させ、受光素子4,6,8からの検出信号により、被検査物に含まれる蛍光物質による蛍光成分を分析する計測回路と、e)本体の端部に配置され、本体の端部と所定位置との間に、発光素子2と所定位置との間及び受光素子4,6,8と所定位置との間を連通する連通空間を形成するヘッド部16とを備える。ヘッド部16の連通空間を形成する内面16aが高反射率である。 (もっと読む)


【課題】
所定の波長を有する励起光を照射することにより、異なるスペクトルで発光及び/又は残光する蛍光体及び/又は燐光体を付与された印刷物を同時に識別するための方法及び装置を提供する。
【解決手段】
本発明は、前記印刷物に光源から励起光を照射し、前記励起光の照射により前記印刷物に付与された蛍光体及び/又は燐光体から発する二つ以上の発光特性及び/又は残光特性スペクトルを取得し、前記取得したスペクトルを分光測定し、前記分光測定した発光特性及び/又は残光特性スペクトルから前記蛍光体及び/又は燐光体の特定及び付与パターンを検出し、前記印刷物を識別する識別方法及び識別装置である。 (もっと読む)


【課題】
反応容器のプローブ配置部からの複数の蛍光を簡単な構成で検出することができるようにする。
【解決手段】
蛍光検出部64は励起光照射部と蛍光受光部を備えた2台の光学ユニット90A,90Bを備えており、光学ユニット90A,90Bは励起波長と受光する蛍光波長が互いに異なるように設定されている。光学ユニット90A,90Bにより受光されたそれぞれの蛍光は、それぞれの光ファイバ103a,103bを介して共通の光検出器105に導かれ、それぞれ異なるタイミングで検出される。 (もっと読む)


【課題】プラズマ放電処理装置のプラズマ電極間距離が狭く或いは放電空間の形状がいかなる形状であっても散乱光等の外乱を受けずにプラズマ自体の発光のみを集光可能な測定プローブを提供する。
【解決手段】測定プローブ1は、プラズマ放電処理装置Dにおけるプラズマ電極E1、E2間に生じるプラズマPの分光強度を測定するための光情報を伝送する光導部材2と、プラズマPの発光を光導部材2の端面に集光するための集光レンズ3と、集光レンズ3とプラズマ電極E1、E2との間に配置され複数のスリット6を有するスリット部材4と備える。 (もっと読む)


リアルタイムPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)における多重標的種の検出に関する技法について説明する。例えば、データ取得装置と、そのデータ取得装置に結合された検出装置とを含むシステムについて説明する。検出装置は、複数のプロセスチャンバを有する回転ディスクを含み、そのプロセスチャンバは、異なる波長で蛍光を放出する複数の種を有している。その装置はさらに、複数の光学モジュールを含んでいる。光学モジュールのそれぞれは、種を励起しかつ異なる波長で種によって放出された蛍光を捕捉するように、光学的に構成されている。複数の光学モジュールに結合された光ファイバ束は、複数の光学モジュールから単一の検出器へ蛍光を伝達する。
(もっと読む)


【課題】
反応容器の反応部からの蛍光を高感度に検出できるようにする。
【解決手段】
蛍光検出部64の動作中は、LED92が点滅点灯させられた状態でこの光学ユニットが反応容器41に対して相対的に走査させられる。光軸が反応容器41のプローブ配置部18の下にきたときに光検出器104の検出信号がサンプルホールドされる。 (もっと読む)


【課題】クロロフィルを含むサンプルに変調された励起光を照射し、発せられた蛍光の蛍光緩和時定数からクロロフィル類を分別定量することができるクロロフィルの分析装置の提供。
【解決手段】光源制御部、励起光源部、サンプル保持部、受光/センサ部及び解析部とを備えるクロロフィルの分析装置であって、光源制御部は、励起光源部が発する光の振幅および・または強度を時間に応じて変調し、励起光源部は、サンプル中のクロロフィル類を励起させて蛍光を生ぜしめるための励起エネルギーを与えることができる光を出射し、サンプル保持部は、励起光源部から出射された光が測定対象物に当たるように測定対象物を保持し、受光/センサ部は、測定対象物中に含まれる物質が発した蛍光を信号化して出力し、解析部は、受光/センサ部から出力された蛍光信号から、測定対象物中に含まれるクロロフィル類を分別定量する、クロロフィルの分析装置。 (もっと読む)


【課題】シリコンなどの半導体材料の電気活性に影響を与える可能性がある欠陥の特性を明らかにすること。
【解決手段】シリコンなどの半導体の表面粒子欠陥、特に金属粒子を検出する方法であって、表面粒子近傍の半導体構造表面を適当な光源からの少なくとも1つの高強度の光ビームにさらして、光ルミネッセンス反応を収集して処理すること、粒子の汚染物質が半導体構造中に拡散した結果生じる許容できない汚染レベルを特定するためにその結果を用いることを含む方法。任意で、半導体構造を焼鈍し、汚染物質の拡散速度を特定するために焼鈍前後の光ルミネッセンス反応を収集する。また、同様の装置についても記載されている。
(もっと読む)


【課題】 標識するタンパク質分子の一分子あたりの標識分子の数や、該分子中の導入部位などを制御して標識できる新規のタンパク質標識手段を提供する。
【解決手段】 標的タンパク質部分と、アフィニティー精製用の結合タンパク質部分とを含む融合タンパク質を作出する工程と;前記融合タンパク質を、前記結合タンパク質部分が特異的するアフィニティーキャリアの親和性結合基に結合させる工程と;前記親和性結合基を置換して前記融合タンパク質に結合する溶出物質に標識試薬を結合させ、標識化溶出物質を作出する工程と;前記標識化溶出物質を前記融合タンパク質に作用させ、前記アフィニティーキャリアから前記融合タンパク質を解離させると同時に、前記標識化溶出物質を結合させることにより、前記融合タンパク質が前記標識試薬でラベルされた標識化融合タンパク質を作出する工程と;を具備する方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、複数の波長域において発光体の励起時の発光特性と残光特性をそれぞれに取得する安価でかつ精度の高い真偽判別に使用する装置を提供する。
【解決手段】
本発明は、発光体が励起して発する光から真偽を判別する装置であって、発光体に対して励起光を照射する投光部と、励起光の照射による発光体の発光から、複数の特定波長域における発光特性及び残光特性を取得する複数の受光部と、あらかじめ設定した発光体の複数の特定波長域における発光特性及び残光特性の基準値と前記受光部で取得した複数の特定波長域における発光特性及び残光特性をそれぞれ比較演算して真偽判別する比較演算部と、を備えることを特徴とする真偽判別装置である。 (もっと読む)


【課題】自家蛍光によるノイズの影響を効率良く低減でき、高精度、高品質な蛍光観察、蛍光計測が可能な蛍光観察装置及び蛍光計測装置を提供する。
【解決手段】励起光を試料に照射するための照明系と、試料から発した蛍光を観察するための観察系を有する蛍光観察装置において、照明系と観察系とに共通に用いられる対物レンズの第1群、さらには第7群のレンズに低蛍光ガラスを用いている。低蛍光ガラスは、ガラス中の白金量が1ppm以下のガラスで構成する。 (もっと読む)


921 - 940 / 1,138