説明

Fターム[2G059JJ05]の内容

光学的手段による材料の調査、分析 (110,381) | 光学要素 (16,491) | 分光手段 (3,803) | 回折格子 (973)

Fターム[2G059JJ05]に分類される特許

761 - 780 / 973


【課題】表面プラズモン共鳴測定において、高空間分解能で高屈折計感度および精度で、センサーチップまたはプレートの検知表面の大領域分析およびその顕微鏡測定法分析を可能にする光学方法および装置を提供すること。
【解決手段】表面上の薄層構造を検査して、光学厚さの点で差異を求める方法であって、該方法は、光が表面で内反射または外反射されるように、光で表面(SS)を照射する工程、二次元式第1光検出器(D1)上で反射光を画像化させる工程、角度範囲および/または波長範囲にわたり、光の入射角度および/または波長を経時的または連続的に走査する工程などを含み、表面で反射された光の一部が第2光検出器(D2)上で検出され、同表面を照射する偏向光の入射角度または波長をモニターすることを特徴とする、方法。 (もっと読む)


【課題】小型にしても高精度に液体試料を測定することが可能な測定容器を提供すること。
【解決手段】液体試料を保持する液体保持部2aを有し、分析光学装置で使用される測定容器2。液体保持部は、測定容器の前面に配置され、光束が透過する透過部4と、透過部を透過して入射する光束が反射する複数の反射部3a,3bとを有する三角柱形状に成形されている。透過部は、光束が透過する部分と隣接する部分に光を反射する反射部が形成されている。液体保持部は、水平方向に切断した断面形状が直角二等辺三角形であり、等辺の一辺又は斜辺を透過部に配置する。 (もっと読む)


透過性又は拡散性の物体(19)上の幾何学量を測定する方法及び装置のために、2つの基準アームと短いコヒーレンス長とを有するマイケルソン干渉計が用いられる。基準アーム(11、12)の基本光学遅延時間は、結果として、幾何学量としての層厚に対応する光学遅延時間差を生成するように選択される。少なくとも2つの基準アームビーム(33a、35a)が、互いに空間的なオフセット角(dw)を成して、単一の回転式光路長変更素子(23)に送られる。光路長変更素子(23)によって引き起こされる遅延時間変化が、基準アーム(11、12)内の基本光学遅延時間に対して逐次的に適用されるようにするために、回転角に依存する、基準アームビームの遅延時間変化が、回転によって引き起こされる回転角の関数として生成される。測定されることになる表面上に光強度構造を投影し、その像を測定することによって、さらなる幾何学量としてトポグラフィが得られる。 (もっと読む)


【解決手段】 非侵襲的にグルコースを検出するための装置は、1MHz未満の低周波数および10MHzを超える高周波数の電界に対する組織または血液の応答を測定するための電気的検出装置(2)を具備する。前者は皮膚水和度および汗によって主として支配され、他方、後者は、現在のグルコース・レベルからの貢献を含んでいる。2つの信号を組合せることによって、より高い精度が可能になっている。装置は、皮膚および/または素早い動きに対する装置の圧力を検出することを可能にする力または加速度センサ(4、5)をさらに具備する。温度センサ(6)または代替的な灌流センサ(7)のようなさらなるセンサ・モジュールは、測定された結果の精度を改善する。 (もっと読む)


【課題】眼底の表面の2次元画像と当該眼底の断層画像との位置関係の把握を容易にする技術を提供する。
【解決手段】眼底観察装置1は、被検眼Eの眼底Efの表面の2次元画像を形成する眼底カメラユニット1Aと、眼底Efの断層画像を形成するOCTユニット150、走査ユニット141及び画像処理部220と、ディスプレイ207と、眼底カメラユニット1Aにより形成された2次元画像とOCTユニット150等により形成された断層画像とをディスプレイ207に並べて表示させるとともに、眼底Efの表面における当該断層画像の断面位置を表す断面位置情報(注目線L、注目領域P)を当該2次元画像に重ねて表示させるコンピュータ200の制御部210とを備えている。 (もっと読む)


【課題】光コヒーレンストモグラフィー計測において、測定対象に波長を一定の周期で掃引させた光を照射し、そのときの干渉光の周波数解析を行うことにより断層画像を取得する場合に、測定開始位置の調整を効率的に行う。
【解決手段】制御手段70が、測定対象の深さ方向の断層画像の取得を開始する測定開始位置を調整する測定開始位置調整モードと、測定対象の断層画像を取得する画像取得モードとを切り替える機能を有している。そして、制御手段70が、画像取得モード時よりも測定開始位置調整モード時の方が波長分解能が高くなるように光源ユニット10もしくは干渉光検出手段40を制御する。 (もっと読む)


【課題】光コヒーレンストモグラフィー計測において、測定対象に波長帯域のある低コヒーレンス光を照射し、そのときの干渉光の周波数解析を行うことにより断層画像を取得する場合に、使用目的に応じて測定可能範囲(測定深度)を切り換える。
【解決手段】制御手段70が、測定対象の深さ方向の断層画像の取得を開始する測定開始位置を調整する測定開始位置調整モードと、測定対象の断層画像を取得する画像取得モードとを切り替える機能を有している。そして、制御手段70は、画像取得モード時よりも測定開始位置調整モード時の方が波長分解能が良くなるように、干渉光検出手段40を制御する。 (もっと読む)


【課題】光コヒーレンストモグラフィー計測において、測定光もしくは参照光の光路長を調整したときの光量変化による画質の劣化を防止する。
【解決手段】参照光L2の光路長を調整するときに、光ファイバFB3を射出した参照光L2は、第1光学レンズ21aにより平行光になり、第2光学レンズ21bにより反射ミラー22上に集光される。その後、反射ミラー22により反射された参照光L2は、第2光学レンズ21bにより平行光になり、第1光学レンズ21aにより光ファイバFB3のコアに集光される。 (もっと読む)


【課題】構成が簡易で検出感度が良好な新規のセンサを用いたセンシング装置を提供する。
【解決手段】半透過半反射性を有する第1の反射体11と、透光体12と、完全反射性又は半透過半反射性を有する第2の反射体13とを順次備えてなるセンサ10に対して、
波長選択手段が組み込まれた発振波長安定化手段を備えた測定光照射手段20により、センサ10の第1の反射体11側から測定光L1を入射させる。センサ10の構成とセンサ10に接触された試料17により決まるセンサ10の吸収特性に応じて変化する出射光L2の物理特性を出射光検出手段30により検出する。 (もっと読む)


【課題】波長走査型OCTやフーリエドメインOCT等の光断層画像化装置の波長走査型光源、モノクロメーター、分光器等の較正を、オシロスコープや干渉フィルター等の特殊機材を使用するすることなく行えるようにする。
【解決手段】時間的に波長を走査する波長走査型光源2を有する光コヒーレンストモグラフィーの波長走査型光源2を較正する場合に、光コヒーレンストモグラフィーにより波長走査型光源2をモニタリングしてスペクトル干渉信号を時間信号として検出し、このスペクトル干渉信号から走査波長の時間依存性を求め、波長走査型光源2の走査波長の時間依存特性を較正する。 (もっと読む)


【課題】光コヒーレンストモグラフィー計測において、測定開始位置の調整を短時間かつ簡便に行う。
【解決手段】制御手段70は、測定開始位置調整モードと画像取得モードとを切り替える機能を有している。制御手段70は、画像取得モード時には光源ユニット10が第1低コヒーレンス光源10Aから第1低コヒーレンス光Lを射出し、画像取得手段50が低コヒーレンス光Lによる干渉光L4から断層画像信号を取得するように制御する。一方、測定開始位置調整モード時には制御手段70は光源ユニット10の低コヒーレンス光源10Bが第2低コヒーレンス光L10を射出し、画像取得手段50が第2低コヒーレンス光L10による干渉光L4を検出から断層画像信号を取得するように制御する。 (もっと読む)


【課題】光コヒーレンストモグラフィー計測において、測定開始位置の調整を短時間かつ簡便に行う。
【解決手段】たとえば体腔内の断層画像をプローブ30を用いた光コヒーレンストモグラフィー計測により取得するときに、距離測定手段34を用いてプローブ30から測定対象までの距離を測定する。そして、距離測定手段34により測定された測定対象までの距離に基づいて、光路長調整手段20が測定光L1もしくは参照光L2の光路長を調整する。 (もっと読む)


【課題】光軸方向、横方向双方について高分解能化が可能で、しかも高速で画像データを収集できる光断層画像化方法を得る。
【解決手段】光源111から射出された低コヒーレント光Lを測定光L1と参照光L2とに分割し、測定光L1が測定対象Sに照射されて戻って来る反射光L3と参照光L2とを合波し、合波された反射光L3と参照光L2との干渉光L4を干渉光検出手段140により検出し、この検出された干渉光L4からSD−OCT計測により断層画像を取得する方法において、参照光L2の光路長さを段階的に変化させて測定光L2の測定対象Sに対する合焦範囲を変え、この合焦範囲が変わる毎に反射光強度を示すデータを得、それらのデータの中から、測定光L1が合焦範囲にある深さ位置に関するデータを抽出し、該抽出されたデータに基づいて断層画像を取得する。 (もっと読む)


【課題】ファイバ格子に基づくが、ファイバクラッディングをエッチングすること又はファイバ格子の形状を機械的に変形することを必要としない融通性に優れた化学物質感知技術を提供する。
【解決手段】化学物質感知装置(10)は、ファイバコア(12)及びファイバクラッディング(14)を具備する。ファイバコアは、ファイバクラッディング内への光(18)の偏向を増加するように構成されたアポダイズプロファイルを有する屈折率変調格子領域(16)を具備し、化学物質感知装置のファイバクラッディングは、偏向光の少なくとも一部をファイバコアに向かって逆反射するように構成される。感知装置は、化学物質を感知する方法及びシステムにおいて適用可能である。 (もっと読む)


【課題】筒状のプローブ外筒を有し、その外筒の周面から出射する光を該外筒の周方向に偏向させる機能を備えた光プローブにおいて、細径化を容易にし、かつコストダウンを実現する。
【解決手段】筒状のプローブ外筒11の内部空間に、該外筒11の長手方向に延びる状態にして、支持部材12および光ファイバ13を共に並べて配置する。そして光ファイバ13の先端から出射した光Lを、プローブ外筒11の周方向に偏向させる光偏向素子17を設けるともに、支持部材12をモータ等の駆動手段14によって回転させることにより、光偏向素子17を回転させる。 (もっと読む)


【課題】光コヒーレンストモグラフィー計測において、測定開始位置の調整を短時間かつ簡便に行う。
【解決手段】制御手段70は、測定対象Sの深さ方向の断層画像の取得を開始する測定開始位置を調整する測定開始位置調整モードと、測定対象の断層画像を取得する画像取得モードとを切り替える機能を有している。そして、制御手段70は、画像取得モード時には光源ユニット10が光源ユニット10Aからレーザ光Lを射出し、干渉光検出手段40および画像取得手段50がレーザ光Lによる干渉光L4を検出するように制御する。一方、測定開始位置調整モード時には制御手段70は光源ユニット10のASE光源10BがASE光L10を射出し、干渉光検出手段40および画像取得手段50が光路長調整手段20における光路長の調整により各深さ位置のASE光L10による干渉光L4を検出するように制御する。 (もっと読む)


【課題】光コヒーレンストモグラフィー計測において、測定開始位置の調整を短時間かつ簡便に行う。
【解決手段】制御手段70は、測定対象Sの深さ方向の断層画像の取得を開始する測定開始位置を調整する測定開始位置調整モードと、測定対象の断層画像を取得する画像取得モードとを切り替える機能を有している。そして、制御手段70は、画像取得モード時には干渉光検出手段40および画像取得手段50が第1光検出手段44により検出された干渉光を検出するように制御し、測定開始位置調整モード時には第2光検出手段44aにより検出される、光路長調整手段20における光路長の調整により測定対象の各深さ位置の異なる干渉光L4を検出するように制御する。 (もっと読む)


【課題】非線形交差反応センサーをアンミキシングする効果的な分析法の提供。
【解決手段】 本願が開示するのは、非線形交差反応性センサーをアンミックスする分析法とその関連システムである。開示された方法、関連システム及びコンピュータ製品を使用することにより、化学的濃度を含むがそれには限定されない多数の刺激物の大きさをより良く分析することができる。ある方法では各チャンネルが線形化する前にセンサー反応に1又は複数のベクトル信号が足され、別の方法では、センサー反応をアンミックスするのに曲線をパラメータ化する時にレスポンス曲線に1又は複数の指数項が追加されても良い。更に別の方法では、光学的深さを測定及び線形化し、その測定された光学的深さを修正して改正する非線形反復解法を使用しても良い。また、開示する方法及び関連システムは、本書において説明されている方法を組み合わせたものを含む。 (もっと読む)


本発明の代表的な実施の形態の方法及び装置によると、例えば、第1のモダリティに基づいて、少なくとも一つのサンプルの少なくとも一つの部位から受信した第1の信号に関連する第1のデータを送出でき、第1のモダリティとは異なる第2のモダリティに基づいて少なくとも一つのサンプルから受信した第2の信号に関連する第2のデータを送出できる。基準に関連する第3のデータを受信できる。第1のデータ、第2のデータ及び第3のデータに基づいて更なるデータを生成できる。加えて、少なくとも一つのサンプルから受信した第2の信号に関連する第3のデータを取得できる。第3のデータの各々は、第1のモダリティ及び第2のモダリティとは異なる更なるモダリティに基づくことができ、更なるデータは、第3のデータに基づいて決定できる。更に、第1のモダリティをスペクトル符号化モダリティ、第2のモダリティを非スペクトル符号化モダリティとしてもよい。 (もっと読む)


【課題】 相互の単体スペクトルの重なりが大きい複数の構成要素が測定対象物に含まれる場合であっても各構成要素の同定を容易に行うことができる分析装置を提供する。
【解決手段】 波長帯域750nm〜2500nmに含まれる帯域幅300nm以上の広帯域光Lが、広帯域光発生源10から実質的に単一の空間モードで発生して、照射光学系20により測定対象物90の被照射領域91に照射される。この広帯域光Lの照射に伴い被照射領域91から出射した物体光Lは、捕獲光学系30により捕獲され、時間分解分光器40により受光されて、その受光した物体光Lの各波長成分について時間的強度変化が求められる。そして、解析部50により、この時間分解分光器40により求められた物体光Lの各波長成分についての時間的強度変化に基づいて、測定対象物90の成分が解析される。 (もっと読む)


761 - 780 / 973