説明

Fターム[2G088JJ33]の内容

放射線の測定 (34,480) | 測定装置の形状、細部構造等 (10,145) | 電気的接続、配線 (650)

Fターム[2G088JJ33]に分類される特許

121 - 140 / 650


【課題】放射線ビームの線量分布測定を高精度に行うことを目的とする。
【解決手段】平行平板電離箱104の複数を積層状に保持するホルダー108を備え、ホルダー108は、平行平板電離箱104のそれぞれの間に空間を形成するスペーサ120を有し、平行平板電離箱104は、その内部に電離箱空洞202を形成する電離箱ケース201と、電離箱空洞202に接する電離箱ケース201の内面に形成された電離箱電極203とを有し、電離箱電極203は、信号が入力される信号電極203aと高圧電位が入力される高圧電極203bを有し、これらの複数の平行平板電離箱とホルダーは水103中に配置される。 (もっと読む)


【課題】無線通信手段を備えた放射線システムにおいて、無線通信が失敗した場合においても、X線連携を確実に行い、被検体に無駄なX線放射を行うことがない放射線撮像システムを得る。
【解決手段】無線通信手段により放射線発生装置からの照射開始の制御信号を受信しただけでなく、照射検知手段により放射線の照射開始を検知したときにも、放射線画像検出部の検出素子を電荷掃き出し状態から電荷蓄積状態へ移行させる放射線撮像システムとする。 (もっと読む)


【課題】X線検出パネルの誘導電荷の発生を抑制し、外部電波の影響を受けることをなくし、ノイズや画像ムラの少ない放射線検出装置を提供する。
【解決手段】
X線検出パネル10と、X線検出パネル10を支持する導電性の支持部材25と、X線検出パネル10を駆動する回路基板群24と、X線検出パネル10と回路基板群24とを電気的に接続するフレキシブル回路部材と、X線検出パネル10、回路基板群24、支持部材25、フレキシブル回路部材を収納する導電性の筐体21と、X線検出パネル10に間隔を置いて対向配置され、導電性を付与したX線入射窓31とを有し、支持部材25、筐体21、X線入射窓31が同電位となるようにした。 (もっと読む)


【課題】半導体素子へのノイズの影響を低減する放射線検出器モジュールを提供する。
【解決手段】本発明に係る放射線検出器モジュール5は、放射線100の入射に応じてアナログ信号を出力する半導体素子10を有する放射線検出器カード1と、放射線検出器カード1の両端を含む部分で放射線検出器カード1を支持する一対の支持体2と、アナログ信号用のアナログ用グランドを支持体側に含み、一対の支持体2が固定されるマザーボード2eとを有する放射線検出器立て3と、一対の支持体2の一方の支持体2と他方の支持体2とに固定され、アナログ用グランドに電気的に接続する板金部6とを備える。 (もっと読む)


【課題】 更なる小画素ピッチ化及び多画素化が求められる検出装置、特に、積層型の検出装置において、信号線容量の更なる低減による低ノイズ化及び駆動線の時定数の更なる低減による高速駆動化が可能な検出装置を提供する。
【解決手段】 放射線又は光を電荷に変換する変換素子104と、スイッチ素子105と、を含み、行方向及び列方向に配列された複数の画素102と、行方向の複数のスイッチ素子に接続された駆動線107と、列方向の複数のスイッチ素子に接続された信号線108と、を有し、変換素子104がスイッチ素子105の上方に配置された検出装置であって、信号線108は、変換素子104の下方に配置された駆動線107の最上位表面よりも下層の絶縁部材に埋め込んで配置された導電層208又は509からなる。 (もっと読む)


【課題】エネルギー分解能の劣化を抑制することのできる放射線検出器を提供する。
【解決手段】本発明に係る放射線検出器1は、放射線を検出可能な半導体素子10を搭載する素子搭載領域28と、素子搭載領域28の対辺側に設けられ、外部の電気回路に接続可能なカードエッジ部29と、半導体素子10からの信号を素子搭載領域28からカードエッジ部29に向けて伝達する信号線23及び信号線24とを有する基板20と、素子搭載領域の端28aからカードエッジ部29側に離れた位置の基板20の表面、及びカードエッジ部の端29aから素子搭載領域28側に離れた位置の基板20の表面に接して基板20を支持する支持部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】半導体素子と電子部品との間の配線本数を低減できる放射線検出器カードを提供する。
【解決手段】放射線検出器カード1は、第1の電極と、第2の電極と、第2の電極に対向する第1の電極と第2の電極との間のピクセル領域10bとを有する半導体素子10と、第1の電極用配線とカードエッジ部29とを有する基板20とを備え、第2の電極の第2の電極用識別子と第1の電極の第1の電極用識別子とに基づいて、放射線200が入射したピクセル領域10bが特定され、第1の電極用配線が、一の半導体素子10の一のピクセル領域10bに対応する一の第1の電極用識別子に対応する一の第1の電極と、他の半導体素子10の他のピクセル領域10bに対応し、一の第1の電極用識別子と同一の第1の電極用識別子に対応する他の第1の電極とを接続する。 (もっと読む)


【課題】互いに感度が異なる画素を含む固体撮像装置において、画素間の感度のばらつきを低減する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】各々が光電変換素子を有する複数の画素と、複数の画素の信号を増幅して出力する増幅回路とを備える固体撮像装置が提供される。複数の画素は、第1感度を有する第1光電変換素子を含む第1画素と、第1感度よりも高い第2感度を有する第2光電変換素子を含む第2画素とを含む。増幅回路は、第1画素から出力された信号を第1ゲインで増幅し、第2画素から出力された信号を第1ゲインよりも小さい第2ゲインで増幅する。 (もっと読む)


【課題】放射線の照射領域を狭く設定された場合でも、放射線を確実に検出できる放射線検出素子及び放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線を検出する検出領域に、放射線画像撮影用の画素20A及び放射線検出用の画素20Bを含む複数の画素20をマトリクス状に設け、画素20Bに備えられたスイッチング素子に接続する信号配線3によって画素20Bに発生した電荷を検出することで、放射線検出が可能となり、放射線の照射開始を検知することができる。 (もっと読む)


【課題】可搬型検出器が可搬状態か固定状態かを決定し、識別された状態に基づいて可搬型検出器を予め決められた動作モードで動作させる。
【解決手段】可搬型撮像用検出器14及び該可搬型撮像用検出器14を動作させる方法が提供される。可搬型撮像用検出器14は、複数のドッキング・コネクタ接点122を有するドッキング・コネクタ100を含んでいる。この方法は、第一のドッキング・コネクタ接点122での電圧を測定するステップと、第二の異なる一対のドッキング・コネクタ接点122に跨がる抵抗を測定するステップと、測定される電圧及び抵抗を用いて可搬型検出器14が可搬状態にあるのか固定状態にあるのかを決定するステップとを含んでいる。また、検出器状態監視システム100についても議論する。 (もっと読む)


【課題】基板の入出力端子とフレキシブルプリント基板との接続部が腐食することを的確に防止し、入出力端子とフレキシブルプリント基板との接続を良好に維持することが可能な放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線画像撮影装置1は、複数の走査線10と複数の信号線11により区画された各領域Rに二次元状に配列された複数の放射線検出素子14とが一面3a側に設けられた基板3と、基板3の面3a上の端縁部分に設けられ各走査線10および各信号線11の端部にそれぞれ設けられた入出力端子17と、各入出力端子17に導電性を保った状態で接着されるフレキシブルプリント基板23とを備え、各入出力端子17とフレキシブルプリント基板23との接続部Qに、防湿性を有する絶縁塗料24が塗布されており、絶縁塗料24により、各入出力端子17およびフレキシブルプリント基板23末端の各端子と外気との接触が遮断されている。 (もっと読む)


【課題】放射線検出装置の耐湿性を向上しつつ、放射線検出装置の小型化を実現する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】光電変換領域と、光電変換領域に電気的に接続された導電パターンとを有するセンサパネルと、センサパネルの光電変換領域の上に配置されたシンチレータ層と、導電パターンに重なる部分を有しており、導電パターンに電気的に接続された配線部材と、配線部材のうち導電パターンに重なる部分とシンチレータ層とを覆う保護膜と、を備え、保護膜は、センサパネルに対して圧着された部分を、配線部材を覆っている領域に含むことを特徴とする放射線検出装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】読み出し手段の固有の情報(特性)を除去することができる放射線検出器を提供することを目的とする。
【解決手段】複数のキャリアに基づく電気信号をひとつにまとめるアナログ用のマルチプレクサ4と、マルチプレクサ4でまとめられた電気信号のアナログ値をディジタル値に変換するA/D変換器5とを互いに電気的に遮断する、あるいは電気的に接続するのいずれかに切り換え回路8は切り換える。X線に基づく画像情報を読み出す際には、マルチプレクサ4およびA/D変換器5を互いに電気的に接続した状態で電気信号を画像情報として読み出し、A/D変換器5の固有の情報を読み出す際には、マルチプレクサ4およびA/D変換器5を互いに電気的に遮断した状態で読み出すようにコントローラ6は制御することで、A/D変換器5の固有の情報(特性)を除去することができる。 (もっと読む)


【課題】放射線のイメージングのための装置において、個々のタイルを相互に、そしてマスタの支持平面に対して正確に装着しやすくするための方法を提供する。
【手段】放射線のイメージングのための装置であって、放射線検出器セルのアレイを有しているイメージング・デバイスをそれぞれが含み、組み合わされてイメージングアレイを形成する複数のタイルと、複数の前記タイルをそれぞれ支持している二つまたはそれ以上のモジュールと、前記二つまたはそれ以上のモジュールを支持しているモジュール支持構造とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】歯科用放射線装置で、ケース中にカプセル化され、電子モジュールで遠隔の処理と表示をする表示ユニットとを備える。
【解決手段】バイポーラCMOS技術を用いて生産された能動型ピクセルアレイを有する検出器を備え、X線を少なくとも一つのアナログ電気出力信号に変換する口内センサと、検出器起動装置を有する電子モジュールであって、モジュール中で生成された検出器起動信号をセンサに伝送し、アナログ電気出力信号を前記モジュールに伝送するために、ワイヤ連結によりセンサに連結され、少なくとも一つのアナログ電気出力信号を少なくとも一つのデジタル出力信号に変換するアナログ/デジタル変換手段を有するモジュールと、少なくとも一つのデジタル出力信号の遠隔の処理と表示をするユニットへの伝送を保障することを目的としたワイヤ連結により電子モジュールに連結された遠隔の処理と表示をする表示ユニットとを備えている。 (もっと読む)


【課題】ホストコンピュータへの画像データの送信を確実に行えるようにして、放射線検出カセッテの通信の信頼性、医療システムの信頼性の向上を図る。
【解決手段】放射線検出器40、画像用メモリ102、カセッテ制御部46を有するカセッテ24と、撮影装置22と、表示装置26と、ホストコンピュータ28とを有する撮影システム10において、カセッテ制御部46は、放射線画像情報の送信に先立って、放射線画像情報の容量値をホストコンピュータ28に送信する容量値送信部と、放射線画像情報の送信を行う画像送信部とを有し、ホストコンピュータ28は、表示装置26に、受信したカセッテ24からの容量値を上限とする指標を表示する指標表示制御部と、放射線画像情報を受信している期間において、指標に向かって延び、且つ、放射線画像情報の受信容量値に対応した長さのバー画像を表示するバー表示制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】耐ノイズ性を強化した信頼性の高い放射線測定装置を提供する。
【解決手段】放射線を検出する検出部1と、この検出部1から出力される検出信号から計数率を測定する測定部4と、両者1,4間を結ぶ検出器ケーブル3とを備え、検出器ケーブル3に最外殻シールド層36を設け、検出器カバー18を架台17を介して最外殻シールド層36に電気的に接続してアウタシールドYを形成し、またセンサケース13を架台17と絶縁した状態で前置増幅器12の検出信号のリターンであるコモン端子122を経由して検出器ケーブル3に内包される同軸ケーブル31のシールド312に電気的に接続してインナシールドXを形成し、両シールドX、Yを共に測定部4にて1点接地して検出信号を2重の電磁シールドによりノイズから保護する。 (もっと読む)


【課題】信号線方向に対して2分割構造を有する平面検出器において、分割面の双方でオフセット値がずれにくく、画像劣化を生じにくくする。
【解決手段】放射線平面検出器10は、信号線がそれぞれ、行方向に沿って仮想的に形成された信号線分割線により分割された構造の放射線センサ31と、ゲート線毎に順次駆動電圧を印加するゲート駆動回路3と、駆動電圧が印加されゲートをONにされた任意の1本のゲート線と接続された画素群に接続される信号線を介して画像信号情報を読み取るとともに、全てのゲート線に駆動電圧を印加せずにゲートをOFFにされた状態で信号線毎に当該信号線に接続された全ての画素からリーク信号情報を読み取る信号読取回路4と、画像信号情報をリーク信号情報に基づいて補正処理する画像処理回路8と、を備える。 (もっと読む)


【課題】検出素子を高密度化してもX線検出信号のノイズ及び変動が少なく低コスト化が可能な検出器モジュールを得る。
【解決手段】セラミック等の基台102にフォトダイオードアレイ(PDA)104とシンチレータアレイ106を重ねて配する。基台102にはガラエポ等の多層基板110を配し、その上にPDA出力信号をAD変換するICチップ112を実装する。多層基板110にはPDA出力端子群114と接続する第1端子群116と、ICチップ入力端子群126と接続する第2端子群118と、ICチップ出力端子群128と接続する第3端子群120と、ICチップ出力信号を外部に出す第4端子群122と、第1端子群116と第2端子群118とを結ぶ配線パターン130と、第3端子群120と第4端子群122とを結ぶ配線パターン132とを形成させる。PDA104及びICチップ112と多層基板110とはワイヤボンディング等で接続する。 (もっと読む)


【課題】アンプの検出範囲に合わせて出力される電気信号の出力特性を設定可能な放射線検出器を提供する。
【解決手段】センサ部103にバイアス配線109に対してセンサ部103と電気的に並列になるように電荷蓄積容量47を設ける。 (もっと読む)


121 - 140 / 650