説明

Fターム[2H011DA00]の内容

焦点調節 (10,117) | 他の機能との連動 (1,706)

Fターム[2H011DA00]の下位に属するFターム

Fターム[2H011DA00]に分類される特許

101 - 120 / 549


【課題】コントラスト検出方式の焦点検出精度に優れた撮像装置を提供する。
【解決手段】複数の撮影用画素と複数の焦点検出用画素とを有する撮像素子122と、複数の焦点検出用画素に形成される被写体の一対の像のずれ量を検出することによって焦点検出を行う撮像面位相差焦点検出部129と、複数の撮影用画素が形成した被写体の像のコントラストのピーク位置を検出することによって焦点検出を行うTVAF焦点検出部130と、TVAF焦点検出部130がピーク位置を検出しても撮像面位相差焦点検出部129が検出したずれ量が閾値よりも大きい場合には両焦点検出部に焦点検出を継続させ、TVAF焦点検出部130がピーク位置を検出した場合で撮像面位相差焦点検出部129が検出したずれ量が閾値以下の場合には前記ピーク位置にフォーカスレンズを移動させるカメラMPU125と、を有する撮像装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】振れの無い被写体像の観察を行わせるとともに、焦点検出誤差を少なくすることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】防振光学素子の状態を取得する取得手段(ステップS206)と、防振光学素子の状態と所定の条件とを比較し、防振光学素子の状態が所定の条件を満たすか否かを判定する判定手段(ステップS207)と、判定手段により所定の条件を満たすと判定された場合に、焦点検出動作を行わせる制御手段(S208)と、焦点検出動作の結果に基づいて焦点調節動作を行う焦点調節手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】撮影者が構図変更を行った場合でも、適切な焦点状態の調節を行うことができる焦点調節装置を提供すること。
【解決手段】光学系の焦点状態を検出する焦点検出手段(161,162)と、前記光学系の焦点状態を調節する焦点調節手段(212)と、前記光学系による像のうち特定の対象の像を認識する認識手段(170)と、前記焦点検出手段による前記焦点状態の検出が不可能な場合に、前記焦点調節手段による前記光学系の調節を禁止するとともに、該禁止した状態で、前記認識手段により前記特定の対象の像の認識が不可能となった場合に、前記焦点調節手段により焦点調節状態を調節しながら前記焦点検出手段による前記焦点状態の検出を行う制御手段(170)と、を有することを特徴とする焦点調節装置。 (もっと読む)


【課題】被写界深度が深い画像を撮影した場合であっても、ぼかし処理により被写界深度を浅く撮影した画像と同様な、主要被写体以外の他の部分を意図的にぼかした画像を得る。
【解決手段】主要被写体の合焦位置とその前後の焦点位置でフォーカスブラケット撮影を行い、全画像において選択された画素の鮮鋭度を算出する。基準画像の鮮鋭度が最大の場合は、基準画像の画素値を出力する(ステップS102)。基準画像の鮮鋭度が最大でない場合であって、主要被写体の合焦位置より遠い側の画像の鮮鋭度が最大の場合は、主要被写体の合焦位置より近い側の画像の画素値を出力する(ステップS104)。それ以外の場合は、主要被写体の合焦位置より遠い側の画像の画素値を出力する(ステップS105)。この処理を全ての画素について行い、出力画素を合成する。 (もっと読む)


【課題】 手ぶれによる撮像装置の振動などによって、合焦エリア内に意図する被写体よりも合焦しやすい新たな被写体が入ってきた場合、意図しない被写体に合焦することを防ぐ。
【解決手段】 振動検出手段によって検出した振動方向と振動量に応じて、指定エリアを狭めた領域を合焦エリアとする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】レンズ光軸方向へ移動する被写体を撮像面内位置に応じて異なる露光タイミングで撮像したときに、見た目の幾何学歪みが少ない画像を得られる撮像装置を提供する。
【解決手段】露光タイミングが撮像面内の位置によって異なる露光位相差時間が発生するXYアドレス走査型の撮像素子11と、撮像素子11の撮像面に被写体像を結像するレンズ1と、レンズ1の光軸方向へ移動する被写体の像の像面位置の露光位相差時間における像面移動量を検出する像面検出部22と、被写体の光軸方向への移動に伴う倍率変化により被写体像に発生する幾何学歪みを、像面移動量に基づいて画像処理し補正する幾何学歪補正処理部35と、を備えた撮像装置。 (もっと読む)


【課題】結像光学系の合焦状態の検出を行い、光軸方向の振れによる非合焦状態での撮像を抑制する。
【解決手段】被写体像を撮像手段207に結像させる結像光学系102と、結像光学系の合焦状態を検出する合焦検出手段203,204と、結像光学系に作用する加速度による光軸方向振れを演算する光軸方向振れ演算手段106,107と、合焦検出手段により合焦状態が検出された場合に、光軸方向振れ演算手段により演算された光軸方向振れ量が合焦範囲であるときに撮影可能である。 (もっと読む)


【課題】撮像装置が振れた場合における被写体の移動速度の検出精度の低下を抑えること。
【解決手段】撮像装置100は、対象物を撮像する撮像素子2と、対象物までの距離を検出する測距手段13,11と、測距手段13,11が第1時刻と第2時刻においてそれぞれ検出した移動中の対象物までの第1距離と第2距離、および撮像素子2で第1時刻と第2時刻においてそれぞれ撮像された対象物の第1像高と第2像高とに基づいて、対象物の移動速度を演算する演算手段11と、第1時刻と第2時刻とにおける撮像装置100の姿勢変化であって、撮像素子2に被写体像を結像する撮影光学系1の光軸の向きを異ならせる姿勢変化を検出する検出手段19,20と、検出手段19,20で検出された姿勢変化に応じた補正演算を行うように演算手段11を制御する制御手段11とを備える。 (もっと読む)


【課題】
初心者でも簡単にアオリ撮影と同等の自然な画像が得られるアオリ撮影方法及びアオリ撮影可能なカメラを得る。
【解決手段】
自動焦点調節装置を備えたデジタルカメラの撮影方法であって、撮影画面内を複数の領域に分割設定する分割領域設定段階と、各分割設定した領域の撮影距離を設定する撮影距離段階と、前記自動焦点調節装置を前記設定した撮影距離に合焦させて撮影する処理を順番に繰り返す撮影段階と、前記撮影した各画像から、焦点調節した分割領域の画像を切り出して合成する段階を含む。 (もっと読む)


【課題】合焦処理を適切なタイミングで開始すること。
【解決手段】本願の合焦機構制御方法は、像取得部によって取得される像に対する構図合わせが完了したことを検出する検出ステップと、検出ステップにおいて構図合わせが完了したことが検出された場合に撮影対象物に対する合焦処理を開始する合焦処理開始ステップとを含む。このように、構図合わせが完了したことを検出した後に合焦処理を開始させることにより、合焦処理が撮影者の意図しないタイミングで実行されることが防止される。 (もっと読む)


【課題】焦点評価値が最大となる焦点調節状態を検出するまでに、手振れ等により被写体像が動いたとしても、被写体に合焦させることができる焦点調節装置を提供する。
【解決手段】焦点調節装置が、光学系200による像を撮像して画像信号を出力する撮像部111と、一部の画像信号に基づく焦点評価値を、焦点調節状態を変化させながら検出することにより、前記焦点評価値が最大となる前記焦点調節状態を検出する焦点検出部115と、焦点検出部115による検出を開始する際の前記一部の画像信号に対応する像の位置を、像において繰り返し認識する認識部116と、焦点調節状態を変化させながら前記焦点評価値が最大となる焦点調節状態を検出する際に、認識部116によって認識された前記像の位置において撮像部111で得られる前記画像信号に基づいて前記焦点評価値を検出するよう焦点検出部115を制御する制御部113と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 異なるフォーカス位置で撮像して連続的に複数枚の撮影画像を取得するにあたり、無駄な画像の撮影を効果的に低減し、撮影画像の合焦部位の把握を容易にする。
【解決手段】 画像データの画面を実質的に複数に分割して複数の区分領域を設定し、前記区分領域毎にそれぞれの位置に対する合焦状態を示す合焦情報を取得し、この合焦情報に基づき、前記区分領域毎にそれぞれの合焦位置を算出して、それぞれのフォーカス位置において合焦している区分領域の数を算出して合焦位置分布情報を得る。前記区分領域として、前記画像データの画面を、例えば15に分割して大区分領域を設定し、前記所定数よりも大きい、例えば49に分割して前記大区分領域よりも小さな小区分領域を設定する。前記大区分領域の大領域合焦位置分布情報に基づいて、所定の連続撮影枚数の互いに異なるフォーカス位置を決定する。 (もっと読む)


【課題】複数枚数画像を撮像するとともに撮像した複数枚数の画像を保存用画像として記憶する場合において、オートフォーカスの合焦時間を短縮すること。
【解決手段】撮像部108は、撮像素子を用いて画像を撮像する。オートフォーカス制御部107は、撮像素子に結像する画像のフォーカスを調整する。フレームメモリ105は、撮像素子により撮像した画像を記憶する。読み出し制御部109は、撮像素子により撮像した画像を読み出す際に、オートフォーカス制御部107の動作時の読み出し画素数よりもオートフォーカス制御部107の非動作時の読み出し画素数を多くするとともに、オートフォーカスの調整を終了した後のオートフォーカス制御部107の非動作時に読み出す画像をフレームメモリ105に複数枚数記憶する。 (もっと読む)


【課題】レリーズボタンが一気押しされたときは、実用的なピント状態を得ながら露光開始までの時間が短い自動焦点調節装置を備えたカメラを得る。
【解決手段】メインミラー及び撮影レンズの絞りを絞り込む絞り機構を備え、レリーズボタンの半押しで自動焦点調節装置が作動し、上記レリーズボタンの全押しで露光装置が作動する一眼レフカメラであって、上記レリーズボタンが半押しされたから上記自動焦点調節装置の作動画終了する前に全押しされたときは、上記レンズ駆動手段を駆動しているときはレンズ駆動手段の駆動、メインミラーのアップ及び撮影レンズの絞りの絞り込みが終了したときに上記露光装置を作動させ、レンズ駆動手段を駆動しないときはメインミラーのアップ及び撮影レンズの絞りの絞り込みが終了したときに上記露光装置を作動させる制御手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、動画撮影時に、話し手となる人物(被写体)の認識を高精度に行うことのできる撮像装置および話し手認識方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の撮像装置(11〜32)は、画像解析手段(11)と、音声解析手段(11)と、話し手認識手段(11)を備え、画像解析手段は、連続的に取得される画像から人物の顔領域中の口唇領域を検出すると共に、その口唇領域のデータから口唇動作の特徴を抽出する。また、音声解析手段は、画像と同期して取得される音声データから音声の特徴を抽出する。そして、話し手認識手段は、画像解析手段により抽出された口唇動作の特徴と、音声解析手段により抽出された音声の特徴とに基づき、画像に写る複数の人物から話し手となる人物を認識する。 (もっと読む)


【課題】煩わしい操作や複雑な仕様を気にする必要がなく、AF機能の使い勝手を向上し、レリーズ釦を半押しすることなく一気に押して撮影された場合においても、被写体に合焦していない失敗写真を撮影してしまうことがない撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、複数のレンズ(群)から構成され被写体からの光学的信号を集光する光学系1と、前記集光された光学的信号を電気信号に変換して画像データを生成する撮像素子2と、前記複数のレンズ(群)の少なくとも一つを駆動する駆動手段4と、撮影者の手ぶれを検出する手ぶれ検出手段16、17、18と、前記手ぶれ検出手段16、17、18の出力が第一の閾値よりも小さくなったときに前記駆動手段4を動作させ前記光学的信号を前記撮像素子2に合焦させる制御手段8と、を有する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】好適な撮影モードの選択を可能とする撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置100は、被写体からの光を光電変換により電気信号に変換する撮像素子10と、前記撮像素子10と同時に前記撮像素子が受光する被写体からの光を受光して位相差検出を行う位相差検出部20と、焦点位置を調節するためのフォーカスレンズ群72と、前記フォーカスレンズ72の位置を検出するフォーカスレンズ位置検出部と、前記フォーカスレンズ位置検出部の出力と前記位相差検出部の出力とによって被写体距離を算出し、算出した当該被写体距離に応じて、複数の撮影モードから1つの撮影モードを自動的に選択する制御部50と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮像装置に振動が与えられている場合であっても、被写体に安定して合焦しうる撮像装置を得る。
【解決手段】AFセンサは、AFステージの頂面に取り付けられる。AFステージは、AFステージをX軸方向及びZ軸方向に駆動するX方向ステージモータ及びZ方向ステージモータを有する。デジタルカメラが移動すると、DSPは、X方向角速度センサ及びY方向角速度センサから受信したX方向角速度及びY方向角速度を用いてAFステージのX方向及びZ方向移動位置を演算し、算出されたX方向及びZ方向移動位置をAFステージ駆動回路に送信する。AFステージ駆動回路は、各移動位置に従ってX方向ステージモータ及びZ方向ステージモータに印加する電圧を算出して印加する。これにより、デジタルカメラの移動を打ち消すように、AFステージが固定部に対してX軸方向及びZ軸方向に移動する。 (もっと読む)


【課題】雨天時にユーザに負担を強いることなく効率的に水滴除去を行うことができるレンズ鏡筒およびカメラシステムを提供する。
【解決手段】撮影光学系101と、撮影光学系101の最前面のレンズ101aaを振動するための圧電素子105と、オートフォーカスが可能なカメラ本体200との間で通信を行うためのレンズCPU111と、を具備するレンズ鏡筒100において、撮影光学系101のフォーカス状態が、フォーカス駆動によって非合焦状態から合焦状態に変化した際に、最前面のレンズ101aaを振動させる。 (もっと読む)


【課題】撮影機能と投映表示機能とを選択する切替機構を簡素化してガタのない切替機構とするとともに切替えスペースの節約を図った投映表示機能付き撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像投映ユニット30は、撮像投映レンズ12の光軸上に反射面32を有するミラー31が回転自在に支持される。ミラー31によって前記光軸に対して左右90度に振り分けられた一方の側に結像面34を有するCCD33が配置され、他方の側には投映画像が形成されるLCDパネル35、偏光板36、拡散板37からなる画像形成部38と、これに照明光を照射する光源ランプ39が配置される。ミラー31は、撮影モードでは撮像投映レンズ12に入射した撮影光を結像面34に反射する第1位置31aとなり、投映モードでは、反射面32がLCDパネル35の側に45°傾いた第2位置となってLCDパネル35に形成された画像を撮像投映レンズ12に導く第2光路が形成される。 (もっと読む)


101 - 120 / 549