説明

Fターム[2H044AJ04]の内容

レンズ鏡筒 (26,183) | レンズ鏡筒 (2,503) | 鏡筒体 (1,394) | 鏡筒体とレンズの組立 (657)

Fターム[2H044AJ04]に分類される特許

1 - 20 / 657





【課題】レンズユニットおよびレンズユニットの組立方法において、レンズ保持枠に対する組立誤差によるレンズの偏心を除去するとともに容易に組み立てることができるようにする。
【解決手段】レンズユニット1を、第1レンズ2、第2レンズ3と、レンズ保持枠7と、を含み、レンズ保持枠7は、一定のテーパ角θを有するテーパ面4bが設けられた鏡枠4と、外周側にテーパ角θのテーパ面5aを、内周側にレンズ側面2f、3fを保持するレンズ保持面5bをそれぞれ有するカラー5と、を備え、鏡枠4には、第1レンズ2の一端側を光軸方向に受けるレンズ受け部4cが設けられ、一端側がレンズ受け部4cによって受けられたレンズ側面2f、3fと鏡枠4との間において、テーパ面4bにテーパ面5aが倣うとともにレンズ側面2f、3fにレンズ保持面5bが倣うようにカラー5が嵌め込まれている構成とする。 (もっと読む)


【課題】後加工を不要とするレンズ保持構造を提供する。
【解決手段】レンズ保持構造は、レーザビームを照射するレーザダイオード305と、前記レーザダイオードから照射される前記レーザビームを通すレンズ303と、前記レンズの底面を保持する底部、及び前記底部から直角に立ち上がり、前記レンズの側面を保持する側壁を有する板金300と、前記底部に固定され、前記板金が保持する前記レンズの前記側面とは異なるもう一方の側面を保持する第1の樹脂部材301と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複眼構成について高い位置決め精度を確保可能とし、複眼構成を使用して撮影された画像群を基に高品質な画像を取得可能とするカメラモジュールを提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、カメラモジュールは、イメージセンサ12、メインレンズ系及びサブレンズ群であるサブレンズアレイ31を有する。イメージセンサ12は、アレイ状に配置された画素セルを備える。メインレンズ系は、被写体からの光をイメージセンサ12へ取り込む。サブレンズ群は、メインレンズ系及びイメージセンサ12の間の光路中に設けられている。サブレンズ群は、画素ブロックごとに画像片を結像させる。画像片は、被写体像の一部分に相当する。画素ブロックは、複数の画素セルからなる。サブレンズ群は、支持構造であるスペーサ33と一体化されている。支持構造は、イメージセンサ12上にてサブレンズ群を支持するための構造である。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な構成で、パレットを所定の姿勢に保持することができるカメラモジュール測定装置を提供する。
【解決手段】2以上のカメラモジュール100を個別に保持し、レンズに対して開口されるレンズ側開口部202が形成される保持部201を有する保持手段200と、カメラモジュール100のピントのずれ方向およびずれ量を測定する測定手段300,301,302と、カメラモジュール100が1つずつ測定位置に配置されるように保持手段200を移動する移動手段400と、レンズ側開口部202とは反対側の部分に当接し、保持手段200を測定手段に向けて押圧して、被測定側光軸を中心として被測定側光軸の周囲に設けられる保持手段側当接部203を、測定手段の光軸に直交する面内に配置され、測定側光軸を中心として測定側光軸の周囲に設けられる測定手段側当接部301に当接させる押圧手段500,510とを備える。 (もっと読む)


【課題】断面が一様でない貫通孔を有する遮光部材を用いて良好な画像品質を得ることのできる結像光学素子を提供する。
【解決手段】レンズアレイ10を挟んで2つのアパーチャー部材11,12を配置する。アパーチャー部材11には、光の入射方向DLに沿って断面積が次第に減少する縮小貫通孔111と、同方向に沿って断面積が次第に増大する拡大貫通孔112とが交互に列状に配置される。反対側のアパーチャー部材12も同一形状であり、縮小貫通孔同士、拡大貫通孔同士で中心軸が共通となるように配置する。これにより、光量が大きく光量ムラの少ない結像光学素子を構成することができる。 (もっと読む)


【課題】レンズ装置単体で偏芯を調整することができるレンズ装置を提供する。
【解決手段】カメラ本体に装着されるレンズ装置であって、可動レンズ群と、偏芯補正を行う少なくとも1つのレンズとを含む補正レンズ群とを備える光学系と、可動レンズ群と補正レンズ群を駆動する駆動部と、可動レンズ群と補正レンズ群のレンズ位置を取得するレンズ位置取得部と、補正レンズ群を駆動する駆動部を制御する制御部と、を備え、更に、光学系が、調芯レンズ群の像側に配置されてカメラ本体に向かう第1光路と第2光路とに分岐するビームスプリッタと、第2光路の光束が結像される少なくとも1つの撮像素子と、を含み、制御部が、画質評価用チャートを撮像素子によって撮像して得られるチャート画像に基づいて可動レンズ群と補正レンズ群の補正位置情報を設定し、該補正位置情報を記憶部に記憶し、撮影時には記憶部に記憶された補正位置情報に基づいて駆動部を制御する。 (もっと読む)


【課題】前群レンズと後群レンズの光軸ズレが最も小さくなる位置で両者を組み立てるとともに、どの位置で組まれても前群レンズの回転角が所定の角度範囲となるようにしたレンズ鏡筒を提案する。
【解決手段】レンズ鏡筒10は、フォーカスレンズ群15が組み込まれた第1鏡筒11が3条ヘリコイドネジ14,24によって第2鏡筒21に取り付けられる。第2鏡筒21は第1鏡筒11の回転を規制するストッパ31と、第1鏡筒11の回転範囲の中央位置を示すセンタマーク36と、螺合基準位置を示す溝34の前側の縁35とを有し、第1鏡筒11は回転範囲の両端でストッパ31にそれぞれ当接する2本のネジが挿入される2つ1組のネジ孔が3組設けられる。第1鏡筒11の後端面38が溝34の前側の縁35と一致するまでヘリコイドネジの螺合が進められ、そのときに第1鏡筒11の外周面13の左右に位置したネジ孔に2本のネジを挿入する。 (もっと読む)


【目的】ロック・リング40のがたつきを抑える。
【構成】移動レンズを移動させるための操作リングの外周にロック・リング40が取り付けられる。ロック・リング40は,通常は閉じるように力が働いており,操作リングは回転できないので,移動レンズが固定される。リリースつまみ80が平面からみて90度時計回りに回転させられると,ロック・リング40が開き,操作リングが回転可能となる。移動レンズも移動可能となる。リリースつまみ80には突起82が形成されており,リリースつまみ80が平面からみて90度時計回りに回転させられると,レンズ鏡胴本体に形成されている穴に突起82が入る。リリースつまみ80がレンズ鏡胴本体に固定されることによりロック・リング40もレンズ鏡胴本体に固定され,がたつきが抑えられる。 (もっと読む)


【解決手段】カメラモジュールが開示される。カメラモジュールは、レンズバレル、上記レンズバレルの内に配置され、第1外郭形状を有する第1レンズ部、上記レンズバレル内に配置され、第2外郭形状を有する第2レンズ部、及び上記レンズバレルと結合されるハウジングを含む。 (もっと読む)


【課題】監視カメラなどの取り付け場所に作業スペース上の制約がある場合でも、フォーカス調整及び調整がなされたフォーカスリングの位置固定が容易に行え、レンズのフォーカス固定に係る作業性の向上に大きく寄与できるレンズのフォーカス固定構造を提供する。
【解決手段】レンズ保持枠6の径大部16に止めネジ18がねじ込まれ、径大部16の表面には板金で形成されたフォーカスストッパ部材20が止めネジ18で固定されている。フォーカスストッパ部材20の一端部20bはL字状に形成され、その先端はフォーカスリング8の外周面に弾性力で当接(圧接)している。この状態で、フォーカスリング8の回転操作が可能であり、フォーカス調整後は上記圧接による摩擦力でレンズ保持枠6に対するフォーカスリング8の回転が止められる。 (もっと読む)


【課題】比較的容易に、可動体の被写体側への移動量を規制する規制面の寸法精度を高めること、および、検査用治具が搭載される搭載面の平面度を高めることを両立させることが可能なレンズ駆動装置を提供する。
【解決手段】レンズ駆動装置1は、レンズを保持しレンズの光軸方向へ移動可能な可動体2と、可動体2を光軸方向へ移動可能に保持する固定体3と、可動体2を光軸方向へ駆動する駆動機構とを備えている。可動体2の被写体側の端面には、固定体3に当接して固定体3に対する可動体2の被写体側への移動量を規制する規制面8fと、可動体2に取り付けられる検査用治具が搭載される搭載面8eとが光軸方向に略直交するように形成されている。規制面8fと搭載面8eとは、光軸方向においてずれている。 (もっと読む)


【課題】容易に製造することができ、小さな大きさを有するカメラモジュールを提供する。
【解決手段】多角形状の外郭を有する多数個のレンズ部を含むレンズアセンブリー200と、レンズアセンブリーを収容するレンズバレル100と、レンズアセンブリーをレンズバレルに固定させる固定部300と、レンズバレルと結合されるハウジング400と、及びハウジング内に配置されるセンサー部600と、を含み、レンズバレルは下部に形成される収容溝を含み、収容溝の形状はレンズアセンブリーと対応している。 (もっと読む)


【課題】レンズユニットを光軸方向に移動させる際にレンズが光軸方向に対してこじれないようにする。
【解決手段】光軸方向D1、D3に移動可能なレンズユニット102を少なくとも1つ備えるレンズモジュール103の製造方法であって、基板に複数のレンズ152が形成されたレンズ基板150を形成するレンズ基板形成工程S11と、レンズ基板に形成された複数のレンズの各レンズの周縁部153の光軸方向での厚さを付加する厚み付加工程S12を含む。 (もっと読む)


【課題】より強固に光学素子を保持することができる保持枠、光学素子保持ユニット、レンズ鏡筒ユニットおよび撮像装置を提供する。
【解決手段】入射した光の進行方向を該進行方向と直交する方向に偏向して出射する光学素子7を保持し、光学素子7を保持した状態で光学素子7の光の入射面72および出射面73をそれぞれ露出する2つの開口部811,812が形成された保持枠81において、開口部811,812の内縁近傍であって光学素子7を保持した状態で光学素子7の側面と対向する位置に設けられ、開口部811,812から遠ざかるほど開口部811,812の中心軸に近づくとともに、少なくとも一部が粗面化された表面を有する切欠部813aおよび切欠部813bを備える。 (もっと読む)


【課題】 光学系を通過した適正な収束光のみが受光部に到達し、ゴースト、フレア、色が薄くなるといった画像不良が無い良好な画像を読取れる画像読取装置を提供する。
【解決手段】 レンズ55及びCCDセンサ54の間に配置され、一部に開口50aを有してレンズ55からCCDセンサ54へと収束する収束光を通過させつつ、開口50a以外の部位ではレンズ55からCCDセンサ54へと収束されない非収束光を遮蔽する遮光部材50と、を備え、遮光部材50は、レンズ55からCCDセンサ54に向かうに従って開口50aが小さくなるように傾斜する壁面60a、60bで形成され、レンズ55を通過する光束52の中心軸を光軸51とした場合に、壁面60a、60bをCCDセンサ54へ延長した仮想延長面60aa、60bbは、光軸51と交わり、かつ、受光部53に交わらない角度に設定される画像読取装置600を構成した。 (もっと読む)


【課題】レンズ鏡筒の径方向の重なりを少なくし、レンズ交換式カメラに用いるレンズ鏡筒の小径化を図る。
【解決手段】レンズ鏡筒10は、レンズを保持する鏡筒本体50と、鏡筒本体50に外装される外装環20と、鏡筒本体50の外周に嵌合され、鏡筒本体50に対して周方向に回転可能に保持される操作環30と、鏡筒本体50に外装環20と操作環30を保持する固定環40とを備える。外装環20と操作環30と固定環40とによってレンズ鏡筒10の外形が形成され、外装環20と操作環30と固定環40は、3つの環が同時に重なり合う箇所がなく、光軸L方向に直交する面において、操作環30のみで外形が形成される箇所を設ける。操作環30によって形成される内側の空間に、レンズ鏡筒10のための制御部品が収容される。 (もっと読む)


【課題】鏡筒径の小型化を図りつつ、容易に傾き調整可能なレンズ鏡筒を提供すること。
【解決手段】撮像光学系の最も被写体側に配置されるレンズ群(L1)を保持するレンズ群保持鏡筒(1)と、前記レンズ群保持鏡筒よりも像側に配置され、前記レンズ群保持鏡筒を傾き調整可能に保持する第1固定鏡筒(5)と、前記レンズ群保持鏡筒と前記第1固定鏡筒を像側から固定する固定部材(17)と、前記第1固定鏡筒よりも像側に配置される第2固定鏡筒(6)と、を有するレンズ鏡筒であって、前記固定部材の少なくとも一部は、前記レンズ鏡筒の光軸直交平面内において、前記レンズ群の最外径よりも内側に配置され、前記固定部材は、前記レンズ鏡筒の光軸直交平面内において、前記第2固定鏡筒よりも外側に配置されることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 657