説明

Fターム[2H088EA12]の内容

液晶−応用、原理 (75,011) | 液晶の応用 (12,520) | 表示素子としての特殊用途 (9,254) | 液晶ディスプレイ (8,394) | プロジェクション型ディスプレイ (6,515)

Fターム[2H088EA12]の下位に属するFターム

Fターム[2H088EA12]に分類される特許

41 - 60 / 550


【課題】少ないレンズ枚数で小型化でき、明るく、広画角で、光学素子を挿入するための長い空気間隔を有する、テレセントリック性の優れた投影レンズ。
【解決手段】投影面側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群とから成り、前記第1レンズ群は投影面側から一枚の負の屈折力を有する1aレンズと1bレンズ群から構成され、前記1bレンズ群は投影面側から一枚の正レンズと一枚の負レンズから成り、以下の条件式を満足することを特徴とする。
−2.0<f/f<−0.7
但し、
:前記第1レンズ群の合成焦点距離
:前記第2レンズ群の合成焦点距離 (もっと読む)


【課題】小型化及び軽量化が図れるプロジェクターを提供する。
【解決手段】プロジェクター1は、駆動時に電磁波を放射する電源ユニット4と、電源ユニット4を内部に収納する外装筐体2とを備える。外装筐体2は、第1筐体5と、第2筐体6とを備える。第1筐体5は、合成樹脂製である。第2筐体6は、電磁波を遮蔽するシールド材を含んで構成され、平面視で電源ユニット4を覆う位置に配設される。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタ用の大光量の光源の光が、第1投影光学系の投影光路を通ってファインダ側へ投影される誤作動を防ぐ。
【解決手段】LCOS17の光学像を投影させる光学系が第1投影光学系と第2投影光学系との間でミラー31により切り替えられ、ミラー31による第2投影光学系から第1投影光学系への切り替えに機械的に連動して、連動機構により、光源を第1投影光学系の投影光路から退避させることと、光源が射出する光量を減光する絞りを第1投影光学系の投影光路に配置することの少なくとも一方が実行される。このため、光学像を投影させる光学系の切り替え動作は、プログラムによるCPU制御ではなく、ミラー31の切り替えに機械的に連動して行われる。 (もっと読む)


【課題】耐光性寿命をさらに向上させることができる液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法並びに投射表示装置を提供すること。
【解決手段】液晶層13を挟持する素子基板11及び対向基板を備え、素子基板11が、SiOを含む第1誘電体層33と、第1誘電体層33上に斜方蒸着によって形成され、液晶層13を構成する液晶分子の配向を規制する第1無機配向膜34と、を有し、第1誘電体層33の表面にあるシラノール基が、シラン化合物によって表面処理されている。 (もっと読む)


【課題】画像を良好に視認させることができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置1は、入射した光を透過させる透過状態、または入射した光を遮断する遮断状態に切替可能とする第1選択部31及び第2選択部32を有する画像選択手段3と、表示手段21及び画像選択手段3の動作を制御する制御手段4とを備える。制御手段4は、第1画像及び第2画像を時分割で交互に表示させる表示制御部23と、第1画像の表示期間では第1選択部31を透過状態に切り替えるとともに第2選択部32を遮断状態に切り替え、第2画像の表示期間では第1選択部31を遮断状態に切り替えるとともに第2選択部32を透過状態に切り替える選択切替部36とを備える。選択切替部36は、温度検出手段5にて検出された表示手段21及び画像選択手段3の温度に基づいて、透過状態及び遮断状態の切替タイミングを変更する。 (もっと読む)


【課題】パネルサイズが互いに異なる複数の電気光学装置の各々の光学特性を評価する。
【解決手段】電気光学装置の評価装置は、光源(10)からの光を電気光学装置(900)に入射させる入射光学系(100)と、電気光学装置から出射される光をスクリーン(20)に投射する投射光学系(200)とを備え、入射光学系は、交換可能に設けられた第1のコンデンサレンズ(106)と、第1のコンデンサレンズよりも前記電気光学装置に近い側に交換可能に設けられた第2のコンデンサレンズ(109)とを有し、第1のコンデンサレンズと前記第2のコンデンサレンズとの間の距離を変更する距離変更手段(300)を備える (もっと読む)


【課題】画像投射装置において、複数の光源のうち点灯させる光源を適切に選択する。
【解決手段】画像投射装置100は、複数の光源3a,3bのうち点灯した少なくとも1つの光源からの光を用いて形成した画像を、ズーム可能な投射光学系5を介して被投射面Sに投射する。該画像投射装置は、該装置から被投射面までの投射距離を測定する投射距離測定手段9と、投射光学系のズーム状態を検出するズーム状態検出手段8と、投射距離測定手段により測定された投射距離と、ズーム状態検出手段により検出されたズーム状態と、被投射面での要求照度と、複数の光源の点灯時間、点灯回数および発光量のうちいずれかに関する履歴情報とから、複数の光源のうち点灯させる少なくとも1つの光源を選択する光源選択手段6とを有する。 (もっと読む)


【課題】実質的に透明なスクリーンを用いて観察者の興味を効果的に引き付けることのできる画像形成装置および背面投影型表示装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、表示面11aを有するスクリーン11と、表示面11aに光を走査することにより画像を描画するプロジェクター12とを有している。スクリーン11は、表示面11aの各部位にて独立して、光を透過する光透過状態と光を拡散する光拡散状態とを選択でき、アドレス光が照射された部位が光拡散状態となる。プロジェクター12は、表示面11aの当該表示面11aに表示する画像に対応した領域が光拡散状態となるようにアドレス光LL’を表示面11aにベクター走査するベクター走査部と、画像を表示するための表示光LL”をラスター走査するラスター走査部とを有している。 (もっと読む)


【課題】 映像光を背面投写型スクリーンに斜めに投写して拡大・投写映像を得る画像表示装置における投写映像の明るさの不均一を解消する。
【解決手段】
奥行の狭い筐体7内で、画像発生源1からの映像を、投写レンズ2、曲面反射ミラー4、5、反射ミラー6を含む投写光学系を介して背面投写型スクリーン3の背面から透写する画像表示装置において、背面投写型スクリーンはフレネルレンズシート8を含み、かつ、フレネルレンズシートを構成するフレネルレンズのプリズム面を非球面形状に形成し、もって、スクリーンからの光線の、そのほぼ全面に亘って、出射角度を略0度にする。これにより、全体として明るさの均一な透写映像を得ることができ、かつ、画像表示装置の薄型化を可能とする。 (もっと読む)


【課題】
レーザー光を光源に用いるプロジェクタ装置およびヘッドアップディスプレイ装置において、スペックルノイズを抑えることで画像品質の向上を図る。
【解決手段】
本発明のプロジェクタ装置10は、レーザー光を光源11として照射光を出力する照明部と、照明部から出力される照射光を拡散し拡散光を生成する光拡散板132と、入力される画像情報に基づいて画像を形成するとともに、拡散光にて投影像を生成する透過型表示素子131と、を有する画像形成部13と、光拡散板132を加振する加振部133と、を備えることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】装置を動かすことなく、容易に、映像の表示を装置正面のスクリーンと天井との間で切り替えることのできる映像投写装置を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明の映像投写装置は、筐体2に収容され、映像信号に応じた映像光を投写する映像投写手段(投写光学部12)と、筐体2の正面に設けられた透過型のスクリーン(ディスプレイ3)と、筐体2の上面に設けられた投写開口6と、筐体2に収容され、映像光の光路を、透過型スクリーンへ向かう光路と、投写開口6へ向かう光路と、の間で切り替える光路切替え手段(光路切り替えミラー31および昇降機構32)と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】液晶装置における焼き付き等の表示不良を防止する。
【解決手段】液晶装置の製造方法は、素子基板(10)と、該素子基板と対向配置される対向基板(20)とを備える液晶装置(100)の製造方法である。該製造方法は、対向基板上に、ITOを含んでなる対向電極(21)を形成する対向電極形成工程と、素子基板上に、ITOを含んでなる画素電極(9a)を形成する画素電極形成工程とを備える。画素電極形成工程では、画素電極形成工程における酸素流量と対向電極形成工程における酸素流量との差分が、素子基板の開口率に応じて変更される。 (もっと読む)


【課題】光利用効率を高めることができる画像処理装置、画像表示システム及び画像処理
方法等を提供する。
【解決手段】複数の画像形成部により形成される画像を用いて生成されるスタック画像の
むらを補正する画像処理装置は、所与の指定調光率に対応して画像形成部毎に決められた
調光率に基づいて、各画像形成部の調光を制御する調光制御部と、各画像形成部の調光率
に対応したむら補正値を記憶するむら補正値記憶部と、むら補正値記憶部に記憶されるむ
ら補正値を用いて、各画像形成部に対応する画像信号のむら補正処理を行うむら補正処理
部とを含む。 (もっと読む)


【課題】小型化を図りつつ、画像光を反射可能な反射部を備えるプロジェクターを提供する。
【解決手段】プロジェクター1は、投写レンズ36を収納し、画像光が通過する投写用開口部211を有する外装筐体2と、投写用開口部211を開閉する開閉部5と、開閉部5に移動可能に支持され、投写レンズ36から射出された画像光を反射する反射部6と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】従来のプロジェクタ装置では、吸気口又は排気口の前面側の空間を広くするために装置全体として広いスペースを確保した状態のものが必要となり、装置全体が大型化される。
【解決手段】光源からの光により画像形成素子を照明して画像を被投射面に投射するプロジェクタ装置に関する。プロジェクタ装置1には、装置筐体2と、ダクト筐体3と、一面側シロッコファン13,14と、他面側シロッコファン15とを設ける。装置筐体2は、空気を取り入れる吸気窓6を有する。ダクト筐体3は、内部を2つに仕切ることにより一面側に第1の吸気路24と排気路25を形成し、他面側に第2の吸気路26を形成する。一面側シロッコファン13,14は、第1の吸気路24に吸気口34を臨ませ、排気路25に排気口35を臨ませた状態でダクト筐体3に固定される。また、他面側シロッコファン15は、第2の吸気路26に吸気口34を臨ませ、排気路25に排気口35を臨ませた状態でダクト筐体に固定される。 (もっと読む)


【課題】ズーム状態の調整に伴うOSD画像の表示サイズの変化を抑制することが可能なプロジェクター及びその制御方法を提供する。
【解決手段】ズーム状態がテレ端の場合には、投写面Sに表示される画像の表示サイズは、ワイド端の場合の1/2になる。このため、ズーム状態がテレ端の場合には、制御部は、調整倍率を2に設定することにより、入力画像Piに対するメニュー画像Pmのサイズを、ズーム状態がワイド端の場合の2倍とする。つまり、OSD処理部は、2M×2Nのサイズのメニュー画像Pmを生成して入力画像Piに重畳する。この結果、投写面Sに表示されるメニュー画像Pmの表示サイズは、ワイド端の場合と同一の表示サイズ(m×n)となる。 (もっと読む)


【課題】複数の光源を有する場合において、使用する光源の切換え時に投写映像の明るさが変化するのを抑制することが可能な投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】制御部100は、光源として使用されるランプが、第2ランプ10Bから第1ランプ10Aに切換えられるときには、駆動ミラー10Dの状態を、第1ランプ10Aの発する光を液晶パネルに送る状態に切換えるとともに、リレー回路66をI側に設定することにより、電源部62からの電力の供給先を第2ランプ10Bから第1ランプ10Aに切換える。制御部100は、さらに、ランプユニット50A内部の第1メモリ12Aから第1ランプ10Aの累積点灯時間を読み出すとともに、ランプユニット50B内部の第2メモリ12Bから第2ランプ10Bの累積点灯時間を読み出すと、読み出したランプ毎の累積点灯時間に応じて第1ランプ10Aに供給する電力の目標値を算出する。 (もっと読む)


【課題】透明スクリーン間隔を従来よりも狭くすることが可能で、近くから見ても前後に分離しない画像を表示する。
【解決手段】観察者から見て異なった奥行き位置に配置される複数の表示装置を具備し、前記複数の表示装置の中の少なくとも1個の表示装置は、透明スクリーンと、前記透明スクリーンに画像を投影表示する投射型表示装置で構成される3次元表示装置であって、前記透明スクリーンの中の少なくとも一つは、特定の偏光を選択的に反射または拡散する透明スクリーンである。 (もっと読む)


【課題】スメクチックAPR 相を示す温度範囲を低温側に広げることが可能な液晶材料を提供する。
【解決手段】TFTアレイ基板10と対向基板20との間に、液晶材料を含む液晶層30を備えている。この液晶材料は、自発分極して屈曲型構造の短軸方向に双極子を有すると共にスメクチックAPR 相を示す屈曲型鎖状分子であり、少なくとも一方の末端にケイ素を構成元素として含む1価の末端基を有している。この末端基は、ケイ素と共に炭素および水素、または、ケイ素と共に炭素、水素および酸素を構成元素として含んでいる。 (もっと読む)


【課題】あおり検版の原理を用いた検版を可能としつつ、かつ、検版における紙の使用量を削減する。
【解決手段】画像表示装置は、画像を表示可能かつ第1の原稿を裁置可能な画像表示面を有する表示部と、前記第1の原稿の修正前もしくは修正後の原稿である第2の原稿の原稿データを記憶する記憶部と、前記画像表示面上において前記第2の原稿の画像が表示される領域であって、前記第1の原稿が裁置される領域である表示領域を決定し、前記記憶部に記憶された前記原稿データと、決定された前記表示領域とに基づいて、前記表示部に前記第2の原稿の画像を表示させる表示制御部とを備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 550