説明

Fターム[2H088HA05]の内容

液晶−応用、原理 (75,011) | 他の構成要素との関連 (27,325) | 実装構造 (600)

Fターム[2H088HA05]に分類される特許

81 - 100 / 600


【課題】表示手段を備える第1の筐体と操作手段を備える第2の筐体とが連結され、複数の異なる位置関係とることができる表示装置において、表示手段と操作手段が同時に視認しづらいまたはできにないことがある。
【解決手段】表示装置は、位置関係を検出する検出手段と、検出された第1の筐体と第2の筐体との位置関係に基づいて、検出された位置関係における操作手段の機能と位置を示す表示アイテムを、表示手段のうち、操作手段の位置に対応する位置に表示するように制御する表示制御手段を有する。 (もっと読む)


【課題】温度上昇に伴うバックフォーカス位置ずれを補正できるプロジェクターを提供すること。
【解決手段】プロジェクター1000は、照明装置100と、照明装置100からの照明光を画像情報に応じて変調して光学像を形成する電気光学装置450と、フランジ610を有し、電気光学装置450で形成された光学像を投写する投写レンズ600と、電気光学装置450が載置された載置部51と載置部51に立設された固定部52とを有する連結部材50と、固定部52の電気光学装置450側に配置された中間部材60と、を備え、フランジ610は固定部52の電気光学装置450側に中間部材60を介して固定されており、中間部材60は、連結部材50の線膨張係数よりも大きい線膨張係数を有する材料を少なくとも含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の光変調装置を配置した場合、向きの異なるフレキシブル基板を、ねじることなく他のフレキシブル基板の向きと合わせ、電極面も表裏逆にさせることが可能な基板接続構造とプロジェクターを提供する。
【解決手段】基板接続構造は、接続用のFPC521を有し、入射する光束を変調する複数の反射型光変調装置52に対し、向きの異なるFPC521Rに接続する中継基板600と、中継基板600と接続する延長FPC700と、を備える。中継基板600は、FPC521Rを接続して保持する第1コネクター620と、延長FPC700を接続して保持する第2コネクター630と、第1コネクター620と第2コネクター630とが表裏面に設置され、第1コネクター620と第2コネクター630とを表裏面で導通させる配線が形成される中継基板本体610と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電気光学装置が高精度に配置されるプロジェクターを提供する。
【解決手段】プロジェクターは、複数の色光を色光毎に第1の直線偏光光を透過させ、第1の直線偏光光と略直交する第2の直線偏光光を反射する反射型偏光板と、反射型偏光板を透過した各色光を画像情報に応じてそれぞれ変調する反射型光変調装置と、反射型光変調装置で変調された各色光を合成するクロスダイクロイックプリズムと、複数の色光毎に設けられ、反射型偏光板を支持する第1面511、反射型光変調装置を支持する第2面512、第1面511の端部と第2面512の端部とを接続する接続部514,515、および接続部514,515から突出する突起部52,53を有するフレーム5と、を備え、突起部52,53は、互いに略直交する方向に延びる凸部52GおよびV溝53Gを有している。 (もっと読む)


【課題】接続配線間の短絡を検査するための検査配線を端子配置領域に形成することなく、しかも、表示品質を向上できるアクティブマトリクス基板、表示装置、アクティブマトリクス基板の検査方法、および表示装置の検査方法を提供する。
【解決手段】走査配線40には、一端側に走査信号の入力端を有する第1走査配線と、他端側に走査信号の入力端を有する第2走査配線とを含み、かつ、表示領域4には、第1走査配線と第2走査配線とが、1本毎に交互に形成されており、アクティブマトリクス基板2は、複数の第1接続配線61のそれぞれと交差する第1検査配線70および第2検査配線72と、複数の第2接続配線64のそれぞれと交差する第3検査配線75および第4検査配線77とを備え、第1〜4検査配線70,72,75,77は、端子配置領域5および表示領域4以外の額縁配線領域6に形成される。 (もっと読む)


【課題】従来の双眼レンズを用いたステレオビューア付き立体表示装置では、キー操作を容易にすることができないという問題があった。
【解決手段】表示素子2上にタッチパネル15を有し、3D表示(立体表示)のときには表示画面を上下二分割して、上部にステレオの3D画像、下部にはステレオのキー表示を行う。双眼レンズを通して3D画像とキー表示が見える構成とすることにより、3D表示のときにもキーを鮮明に認識することができ、3D表示でのキー操作が可能となる。 (もっと読む)


【課題】光源からの出射光の波面変化を面内で連続的に行える位相補正素子を備えた光ヘッド装置を得る。
【解決手段】それぞれ異なる電圧を供給できるようにされている複数の給電部がそれぞれ異なる位置に設けられ、かつ入射光の波面形状を連続的に変化させたい領域を、各給電部への配線部が形成される領域を除き覆うように形成されている1つの連続した電極が少なくとも形成された透明基板の間に異方性光学媒質が備えられている位相補正素子を光源1からの出射光を平行化するコリメートレンズ3と出射光を光記録媒体8へ集光する対物レンズ6の間に配置した光ヘッド装置とする。 (もっと読む)


【課題】 映像光を背面投写型スクリーンに斜めに投写して拡大・投写映像を得る画像表示装置における投写映像の明るさの不均一を解消する。
【解決手段】
奥行の狭い筐体7内で、画像発生源1からの映像を、投写レンズ2、曲面反射ミラー4、5、反射ミラー6を含む投写光学系を介して背面投写型スクリーン3の背面から透写する画像表示装置において、背面投写型スクリーンはフレネルレンズシート8を含み、かつ、フレネルレンズシートを構成するフレネルレンズのプリズム面を非球面形状に形成し、もって、スクリーンからの光線の、そのほぼ全面に亘って、出射角度を略0度にする。これにより、全体として明るさの均一な透写映像を得ることができ、かつ、画像表示装置の薄型化を可能とする。 (もっと読む)


【課題】小型軽量で携帯性に優れながら動作時間が長い半透過型液晶ディスプレイ付きカード型デバイス、該デバイスのためのバックライト付き給電装置、並びに、該デバイス及び該給電装置を備えるシステムを提供する。
【解決手段】半透過型液晶ディスプレイ付きカード型デバイス(10)は、回路基板(26)の開口部(34)に配置され、コントローラにより制御されてメモリに記憶されたデータを表示可能な半透過型の液晶表示ユニット(36)と、外部から供給された電力を蓄電可能であるとともに、蓄えた電力をコントローラ及び液晶表示ユニットに供給可能な電源と、回路基板(26)の一方の面に接着され、液晶表示ユニット(36)を受け入れる凹み(46)を有するとともに液晶表示ユニット(36)の受光部に重なる領域を透光性とした基材とを備え、且つ、液晶表示ユニット(36)に光を供給する発光体を備えない。 (もっと読む)


【課題】車載環境下での温度条件を満たして高輝度のバックライトを可能とする。
【解決手段】表示器を背後から照明する複数の光源21と、前記表示器の背後側に設けられて前記複数の光源が実装された回路基板22と、を有する車両用バックライトユニットにおいて、前記回路基板22の背面と対向して設けられた放熱手段23と、前記回路基板22の熱を前記放熱手段23に伝導する熱伝導部材24と、前記回路基板22と前記熱伝導部材24を前記放熱手段23に固定して、前記回路基板22と前記放熱手段23との双方に前記熱伝導部材24を圧着させる圧着手段25と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】長寿命化が図れるプロジェクターを提供する。
【解決手段】プロジェクター1は、入射した光束を、偏光方向が互いに直交する第1の直線偏光光及び第2の直線偏光光に偏光分離する反射型偏光板51と、反射型偏光板51に対して傾斜して配設され、反射型偏光板51にて偏光分離された第1の直線偏光光を画像情報に応じて変調し、反射型偏光板51に向けて出射する反射型光変調装置52と、反射型偏光板51及び反射型光変調装置52を支持する支持体55と、反射型光変調装置52にて変調される前に反射型偏光板51に入射し、反射型偏光板51にて偏光分離された第2の直線偏光光の出射側に配設され、支持体55に接続する遮蔽部材56とを備える。 (もっと読む)


【課題】安定して高い精度の光走査を行うことができる光走査装置を提供する。
【解決手段】 光源ユニットとシリンドリカルレンズとの間の光路上に、第1のガラス板と第2のガラス板との間に液晶が狭持されている液晶素子が配置されている。そして、液晶素子は、第2のガラス板が、Z軸に平行で液晶素子の中心を通る軸方向に関して、−Z側の端部近傍で保持部材22に固定されている。この場合には、液晶素子が強固に接着されるとともに、光学ハウジングの内部温度が上昇したときに、液晶素子及び保持部材22の自由な熱膨張又は熱収縮が許容され、液晶素子の変形を抑制することができる。その結果、安定して高い精度の光走査を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】液晶素子の湾曲、ひずみを考慮したうえで液晶素子を接着剤により接着して固定する液晶素子の固定方法、これを用いた光走査装置の製造方法、この製造方法によって製造された光走査装置、この光走査装置を有する複写機、プリンタ、ファクシミリ、プロッタ等の画像形成装置の提供。
【解決手段】2枚の板材と2枚の板材の間に位置する液晶層と仮想面に対称な位置を占める有効領域とを有する液晶素子を、接着剤によって保持部材22に接着して固定するにあたり、接着剤を、液晶素子の形状に応じた態様で、液晶素子と保持部材22との少なくとも一方に塗布し、液晶素子と保持部材22とを接着剤を介して張り合わせたうえで互いに固定する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により、メインとなる画像を妨げることなく、所望するユーザのみに特定情報を有する画像を提供させることができるとともに、提供する特定情報の画像の表示位置または表示内容を容易に変更することが可能な画像可視化制御システム等を提供すること。
【解決手段】画像表示システムSは、液晶表示装置100によって第1画像IM1を表示させるとともに、液晶パネル200によってこの第1画像IM1を透過表示させつつ、液晶パネル200によって人間には判別できない偏光光の旋光度の変化を用いて第1画像IM1の一部の領域に第2画像IM2を潜像化させるようになっている。 (もっと読む)


【課題】ACFを表示基板やプリント基板に貼付する際に機械式のテンション制御方式を用いずにACFに与えるテンションの制御を行うことができるようにする。
【解決手段】ACF貼付装置1は、ACFテープ110が巻回されている供給リール2と、ベーステープ108を巻き取る回収リール4と、を備えている。更に、張力用モータ27と、制御部37と、を備えている。張力用モータ27は、供給リール2に取り付けられており、回収リール4の巻き取り方向Mと反対方向Nへトルクを供給リール2に加える。また、制御部37は、供給リール2に巻回されているACFテープ110の径Dに基づいて張力用モータ27のトルクを制御する。 (もっと読む)


【課題】他の装置と併置する状況下で適切に配置空間を確保できて、内部で発生する熱を効果的に外部に放熱できる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1では、液晶パネル2の上端に発光部があり、その上面にプレート70を当接させて配置し、そのプレート70から液晶裏面側へヒートパイプ71、72を延設し、それにより複数枚配置されたフィン73の孔部を貫通する。発光部で発生した熱はヒートパイプ71、72で伝導されフィン73で放熱される。ヒートパイプ71、72とフィン73との組は複数組形成されており、他の装置(スピーカ8)と併置する状況でも、配置空間を確保できる。 (もっと読む)


【課題】LCD構成部材のリサイクル処理法を提供する。
【解決手段】LCDが、他の原材料の代替品として少なくとも部分的に使用される。一般に、LCDは、900〜1700℃の温度範囲で熱処理される。対象は、使用済みLCDおよび製造不良LCDを用い、構成部材の分別無しで好ましくは1250〜1350℃の高温処理を行い、毒性産物の生成無しに、貴金属の回収、スラグの道路建設での使用、プラスチックフィルムの燃焼熱のガラスの融解に利用する。 (もっと読む)


【課題】観察者の目の前方に配置するヘッドマウント式表示装置に関し、小型化を可能にする。
【解決手段】表示素子55から発射されて結像素子56を通った光が通る第1及び第2の焦点を有する第1の楕円体51の一部として形成された第1の凹面鏡53と、第2の焦点と共通の位置に配置される第3の焦点及び第4の焦点を有する第2の楕円体52の一部として形成された第2の凹面鏡54とを備え、表示素子から発射された光が第1の焦点の近傍に集光され、第1の焦点を通った光が第1の凹面鏡によって反射されて共通の第2及び第3の焦点に向かって進み、第2及び第3の焦点を通った光が第2の凹面鏡によって反射されて第4の焦点の近傍に集光され、観察者の目が第4の焦点の近傍に配置されるようにした。 (もっと読む)


【課題】 プローブホルダに対するプローブの変位量の差を可能な限り小さくして、正しい試験を可能にすることにある。
【解決手段】 プローブ装置は、複数のプローブと、該プローブが左右方向に間隔をおいて前後方向へ伸びる状態に配置されたプローブホルダとを備えるプローブ組立体とを含む。各プローブは、板状の針中央領域と、該針中央領域の前端部から前方へ延びる針前部領域と、該針前部領域の前端部から下方へ延びる先端針先とを有する。プローブホルダは、後方及び下方に開放しかつ左右方向に間隔をおいて前後方向へ延びる複数のスリットであって、針前部領域の少なくとも一部が受け入れられた複数のスリットを有し、またスリットを形成している壁部は、スリットが形成されていない残部より前方に突出されて、スリットの先端部を上方に開放させている。各プローブの針前部領域の先端はスリットの先端部に位置されている。 (もっと読む)


【課題】2画面を用いる3D表示での適切な表示を図る。
【解決手段】移動体通信端末1は、筐体11と筐体12を備え、それぞれに表示部160Aと表示部160Bを備えている。表示部160Aと表示部160Bはそれぞれ3D表示機能を有している。移動体通信端末1の制御部は、移動体通信端末1が上下開きであるか左右開きであるかを検出するとともに、筐体11と筐体12とのなす開角度を検出する。左右開きで3D表示をおこなう場合、開角度が変化すると3D表示の視認状態が変化する。よって、移動体通信端末1の制御部は、検出された開角度に応じて視角を算出し、3D表示に用いるパラメータを変更することで、開角度が変化しても、良好な視認状態を維持させる。 (もっと読む)


81 - 100 / 600