説明

Fターム[2H092NA04]の内容

液晶−電極、アクティブマトリックス (131,435) | 目的 (17,448) | 表示特性改善 (4,180) | 配向乱れ防止 (606)

Fターム[2H092NA04]に分類される特許

61 - 80 / 606


【課題】隣り合う画素電極間の横電界の影響を受け難い電気光学装置、電子機器を提供すること。
【解決手段】電気光学装置としての液晶装置100は、複数の画素電極15が設けられた第1基板としての素子基板10と、共通電極23が設けられた第2基板としての対向基板20と、両基板に挟持された液晶層50とを有し、対向基板20は、素子基板10の隣り合う画素電極15間に対向する部分であって、隣り合う画素電極15の外縁部と平面的に重なる光透過性の凸部22aを備え、共通電極23は、凸部22aを覆うように設けられている。 (もっと読む)


【課題】同一の層間膜上に画素電極と、ゲート配線を形成した半導体装置において、マスク枚数を追加することなく、液晶の焼きつきや特性劣化を低減する。
【解決手段】ゲート配線上に絶縁膜を設けることで、ゲート配線が非選択の期間に液晶にかかるゲート電圧の絶対値を減少させることができる。絶縁膜は遮光性樹脂膜、柱状スペーサーで形成すると、マスク枚数の増加を抑えることができる。また、絶縁膜上に画素電極を形成し、ゲート配線と画素電極が重なり合うようにすることで、画素電極の電界遮蔽効果によって、液晶にかかるゲート電圧を減少させることができる。 (もっと読む)


【課題】応答特性を向上させることが可能な液晶表示素子を備えた液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置は、第1電極20B、第1配向規制部21及び第1配向膜22が形成された第1基板20、第2電極30B、第2配向規制部31及び第2配向膜22が形成された第2基板30、並びに、液晶分子を含む液晶層40を有する画素が、複数、配列されて成り、各画素において、第1電極20Bの縁部と第1配向規制部21とによって囲まれた領域の射影像と、第2電極30Bの縁部と第2配向規制部31とによって囲まれた領域の射影像とが重なり合う重複領域の中心領域において、液晶層40における液晶分子群の長軸は、略、同一仮想平面内に位置しており、液晶分子は、少なくとも第1配向膜21によってプレチルトが付与される。 (もっと読む)


【課題】光漏れを防止することのできる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】基板と、前記基板上に配置されるゲート配線と、前記ゲート配線と絶縁され交差して前記基板上に配置される第1データ配線、第2データ配線、及び第1電源配線と、前記ゲート配線と前記第1データ配線に接続される第1スイッチング素子と、前記ゲート配線と前記第1電源配線に接続される第2スイッチング素子と、前記ゲート配線と前記第2データ配線に接続されている第3スイッチング素子と、前記ゲート配線と前記第1電源配線に接続されている第4スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子、第2スイッチング素子、第3スイッチング素子、及び第4スイッチング素子とそれぞれ接続される第1画素電極、第2画素電極、第3画素電極、及び第4画素電極とを有する。 (もっと読む)


【課題】導電性樹脂の膨張収縮によって生じる液晶表示パネルへのストレスによる液晶配向不良を低減すると共に、ワイヤーボンディング時の液晶表示パネルのズレによるボンディング不良をなくした液晶表示素子を提供する。
【解決手段】シリコン基板1とガラス基板2が、前記ガラス基板2の一辺が前記シリコン基板1より張り出すように所定の位置及び間隔で貼り合わされた液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルが両面接着フィルム12により実装された回路基板3とを有し、前記液晶表示パネルと前記回路基板3がボンディングワイヤー8により電気的に接続され、前記回路基板3に前記液晶表示パネルのズレ防止部材である接着樹脂13が設けられた液晶表示素子とする。 (もっと読む)


【課題】低コストな方法で焼き付き現象を抑制することのできる表示装置を提供すること。
【解決手段】本発明の表示装置(10)は、表示用電極(15,16)が設けられ、互いに対向して配置された第1基板(11)および第2基板(12)と、第1基板(11)と第2基板(12)との間に封入され、表示用電極(15,16)に電圧が印加されることによって光学的特性が変化する表示用流動体(17)と、第1基板(11)および第2基板(12)の縁部付近において第1基板(11)および第2基板(12)を外側から挟むように配置される一対の外部電極(21,22)と、を備え、一対の外部電極(21,22)間に電圧を印加することにより、表示用流動体(17)中に存在するイオン性異物(5,6)を電気的に引き寄せる。 (もっと読む)


【課題】垂直配向液晶に付随するディスクリネーションを軽減し、明るく応答性の良い液晶表示装置を提供する。
【解決手段】透明基板上に、ブラックマトリクス、透明導電膜、及び樹脂層を形成してなる液晶表示装置用電極基板において、前記ブラックマトリクスは、遮光性顔料を樹脂に分散した遮光層からなり、かつ複数の開口部を有し、前記樹脂層は、前記ブラックマトリクス及び透明導電膜を備える透明基板上に形成され、前記ブラックマトリクスの上方において凸部を形成し、前記ブラックマトリクスの開口部中心を通る領域に凹部を形成することを特徴とする液晶表示装置用基板。 (もっと読む)


【課題】良好な電圧応答特性を保持しつつ、透過率を向上させることが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置1では、画素電極12が、液晶層15の側から順に、第1サブ電極12A、誘電体層13および第2サブ電極12Bを有する。第1サブ電極12Aおよび第2サブ電極12Bへ供給する電位Va,Vbを適宜設定することで、液晶層15のうちのスリット直上の領域Aへの印加電圧と、スリットのない領域Bへの印加電圧との大小関係を目的に応じて自在に制御可能となる。映像表示時には、液晶層15全体で電界歪みを軽減するような駆動を行い、スリット位置に起因した局部的な透過率低下を抑制する。製造プロセス(プレチルト付与工程)では、プレチルト付与に有利な電界歪み(横電界)を発生させる。 (もっと読む)


【課題】ディスクリネーションを抑えると共に、安定した液晶の配向を可能とする液晶表示装置を提供する。
【解決手段】垂直配向型の液晶表示装置は、互いに対向する第1及び第2の基板と、第2の基板上に互いに直交する方向に配置された第1及び第2のバスラインと、第1及び第2の基板間に設けられた液晶と、液晶の配向を規制する突起状の構造物とを備える。突起状の構造物は、第1及び第2の基板上のうち少なくとも一方に対して傾斜する斜面を持ち、第1及び第2の基板上のうち少なくとも一方に該第1のバスラインと平行に設けられる。第1及び第2の基板のうち少なくとも一方は、突起状の構造物による液晶の配向規制方位と同じ配向規制方位に配向するよう処理を施されている。 (もっと読む)


【課題】輝度が高く、応答性の良い液晶表示装置を提供する。
【解決手段】本発明による液晶表示装置は、一対の基板と、一対の基板のいずれか一方に形成された画素電極と、一対の基板の間に挟持された液晶層と、一対の基板のそれぞれに形成され、一定方向に光配向処理がなされた配向膜と、紫外線を照射することにより、配向膜の液晶層側に形成されたポリマー層と、クロスニコルに配置された2枚の偏光板とを有し、画素電極は、互いに平行に延びる複数のスリットを有する。 (もっと読む)


【課題】 マトリクス状の交叉画素電極を有するモノドメイン配向の垂直配向表示素子において、表示画素のエッジ部分で液晶分子の配向方向が所望の方向からずれる配向異常が発生し、表示の均一性が損なわれる。
【解決手段】 電極構造を積層構造にすることにより発生する斜め電界を利用して、表示画素のエッジ部分で液晶分子の配向をコントロールし、均一な表示を実現する。そのために、透明電極31の上の、隣接する対向電極36間のスペースに対向する部位に補助電極35を設け、この補助電極36に透明電極31に印加される駆動信号と同一の駆動信号を印加することとした。 (もっと読む)


【課題】接触による押圧に起因する表示ムラを低減できる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶層を挟持するように対向する第1基板および第2基板と、第1基板に設けられた複数の画素領域と、画素領域のそれぞれにおいて、第1基板の液晶層の側に設けられ、液晶層に対して平行な方向に電界を発生することによって、画素領域の液晶層の光透過率を変化させる1対の電極と、画素領域が表示すべき画像データに基づいて、電極を駆動する駆動電圧を印加する制御回路とを備え、制御回路は、所定の周期において、駆動電圧が最大駆動電圧の20%以上かつ70%以下であるように駆動電圧を制限する。 (もっと読む)


【課題】画素内のマルチドメイン配向を実現し、かつ配向均一性並びに高開口率を実現する。
【解決手段】対向配置され、相互に交差する第1電極2及び第2電極5と、第1電極と第2電極の間に設けられた垂直配向の液晶層と、を含む。第1電極と第2電極が相互に重なる交差領域11は略矩形状に構成される。第1電極は、交差領域において、第1方向に沿った仮想的な基準線mを挟んで線対称に配置された略V字形状の複数の第1開口部21を有し、第2電極は、交差領域において、上記基準線を挟んで線対称に配置された略V字形状の複数の第2開口部22を有する。各第1開口部と各第2開口部は、基準線に対して略45°傾けて配置された部位と基準線に対して略−45°傾けて配置された部位を有し、第1方向に沿って、平面視において重ならず交互に配置される。 (もっと読む)


【課題】画素内のマルチドメイン配向を実現し、かつ配向均一性並びに高開口率を実現する。
【解決手段】液晶表示装置は、対向配置され、相互に交差する第1電極2及び第2電極5と、第1電極と第2電極の間に設けられた垂直配向の液晶層と、を含む。第1電極と第2電極が相互に重なる交差領域11は略矩形状に構成される。第1電極は、基準線mに対して45度又は−45度傾き、交互に配置された複数の開口部21,22を有し、第2電極は、上記基準線に対して45度又は−45度傾き、交互に配置された複数の開口部23,24を有する。各開口部は、第1方向に沿って、平面視において重ならず交互に間欠的に配置される。 (もっと読む)


【課題】 IPS-Pro方式の液晶表示装置における画素端部ドメインによる透過率低下を解消する。
【解決手段】 一対の基板の間に液晶層が挟持された液晶表示パネルを有し、前記一対の基板のうちの一方の基板は、複数の画素電極と、前記画素電極と前記液晶層との間に配置された共通電極とを有する液晶表示装置であって、前記共通電極は隣接する2つ以上の画素電極に跨って分布するスリットを有し、当該スリットは前記画素電極の中央部分における第1の延伸方向と、隣接する2つの画素電極の間隙部分における第2の延伸方向とが異なり、前記第1の延伸方向から前記第2の延伸方向に変化する部分は前記画素電極の上にあり、前記電界無印加時の前記液晶層の配向方向から前記第1の延伸方向への鋭角側の第1の方位角と前記第2の延伸方向への鋭角側の第2の方位角とは、同じ回転方向であり、かつ、前記第2の方位角のほうが大きいことを特徴とする液晶表示装置。 (もっと読む)


【課題】工程マスクを追加することなく所望する段差を有するメイン間隔材とサブ間隔材を形成できる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】互いに対向する第1基板および第2基板と、前記第1基板上に配置されていて互いに異なる高さを有する第1間隔材および第2間隔材と、前記第1基板および第2基板の間に注入されていて複数の液晶分子を含む液晶層とを含み、前記第1間隔材と前記第2間隔材は断面積に応じて高さが最高を有した後に再び減少する感光性物質からなり、前記第1間隔材と前記第2間隔材は黒色顔料を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 横電界方式の液晶表示装置において、シールド層と製品GND層の接続状態を判定する検査方法を提供する。
【解決手段】 シールド層9とGND端子10を判定回路13に接続し分圧電位を求める。さらに、分圧電位が、判定回路13で設定された上限規格と下限規格の範囲内か否かを判定することで、シールド層9とGND端子の間の抵抗値が適正な接続状態の範囲にあるか否かを検査する。 (もっと読む)


【課題】IPS方式の液晶表示装置の透過率を低下させることなく、ダイナミックレンジを拡大させることが可能な技術を提供する。
【解決手段】複数本のドレイン線DLと、ドレイン線と交差する複数本のゲート線GLとを備え、ドレイン線とゲート線とで囲まれる領域を画素領域とし、画素の領域は平面状の面状電極と、絶縁層を介して面状電極に重畳して形成され、第1方向に延在する複数の線状の線状電極とを有する第1画素領域と、面状電極と、絶縁層を介して面状電極に重畳して形成され、第2方向に延在する複数の線状の線状電極とを有する第2画素領域とからなり、第1画素領域と第2画素領域とに挟まれた領域に形成され、第1方向に傾斜する辺縁部と第2方向に傾斜する辺縁部とを有する境界部電極と、境界部電極に重畳して形成されると共に、第1方向及び第2方向に傾斜する境界部電極の辺縁部に沿って形成される辺を有する遮光膜SBとを備える。 (もっと読む)


【課題】黒レベルを表示するときの液晶表示装置のディスクリネーション及び光漏れといった液晶の配向不良を低減でき、コントラストが高く、視認性の良い液晶表示装置を提供することを課題とする。
【解決手段】画素電極203a〜203bの一部を凸部204に重なり合うように形成する。凸部の高さが高すぎると、液晶が基板面に対し斜めに配向することによるため、光漏れが増える(図1(c))。凸部の高さが低いと、ディスクリネーションを減らす効果が低い。そこで最適な凸部の高さを決定する。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置等の電気光学装置において、ディスクリネーションを抑制することにより、表示画像の高品位化を図る。
【解決手段】電気光学装置は、基板(10)上に、画素毎に設けられ、垂直配向液晶(50)のプレチルト方向に沿った対角線を有する多角形状を有する画素電極(9a)と、画素電極より層間絶縁膜を介して下層側に形成された第1導電層(17)とを備える。画素電極は、画素電極の頂点のうちプレチルト方向に沿った対角線が通る頂点を含む領域において、層間絶縁膜に開孔されたコンタクトホール(33)に形成された接続部(9a´)を介して、第1導電層に電気的に接続されている。 (もっと読む)


61 - 80 / 606