説明

Fターム[2H092QA07]の内容

液晶−電極、アクティブマトリックス (131,435) | 液晶の動作原理 (3,287) | 電界効果型 (3,247) | 誘電異方性型 (2,775) | ねじれネマチック(TN)型 (659)

Fターム[2H092QA07]に分類される特許

141 - 160 / 659


【課題】光の検出精度を向上させる。
【解決手段】ライトユニットと、表示回路と、Y個(Yは2以上の自然数)の光検出回路と、を具備する入出力装置の駆動方法であって、Y個の光検出回路のそれぞれに同じ光検出制御信号を入力し、表示選択信号により設定されるフレーム期間において、Z個の発光ダイオードを順次切り替えて発光させることでライトユニットを点灯させることを含み、ライトユニットの点灯状態を切り替える周期より長い周期で、ライトユニットが点灯状態である期間に、Y個の光検出回路に入射する光の照度に応じたY個のデータを生成する。 (もっと読む)


【課題】複数の視点に画像を表示可能な画像表示装置において、画素開口部に配置された構造物に起因する問題を抑制し、高開口率を実現する。
【解決手段】第1と第2の視点用の画像を表示するサブ画素を含む表示単位が配列された表示素子と、サブ画素Pからの光を異なる方向に振り分ける光学手段とを有し、隣接画素対は、データ線Dとゲート線Gと蓄積容量電極で囲まれた領域を開口部と定義した場合に、1本のデータ線を挟んで配置された2つのサブ画素からなる隣接画素対を基本単位として構成される。隣接画素対4PAIRは隣接して配置される。2つのサブ画素がそれぞれ有するスイッチング手段は、2つのサブ画素に挟まれたデータ線Dに接続され、異なるゲート線Gによって制御される。K本の蓄積容量線CSは、サブ画素の第1の方向へ幅をK+1等分に分割する仮想線を仮定した場合に、開口部において仮想線のうち少なくとも1本を跨って配置される。 (もっと読む)


【課題】広視野角で高透過率の液晶表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の液晶表示装置の構造は、少なくとも1つの配向装置及び液晶層〜なり、配向装置は、表示領域内において液晶分子を連続配向又は分割配向させ、これにより、広視野角を実現する。液晶層は、カイラル剤が添加されたネマティック液晶材料であり、液晶のΔnd及びd/pの最適条件を探し出すことにより、各方向に配列する液晶分子構造は、高透過率を実現する。これにより、広視野角で高透過率の液晶表示装置を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】外光の影響を抑制する。
【解決手段】入射する光の照度に応じてデータ信号を生成する光検出回路と、前記光検出回路に重畳するライトユニットと、を具備する光検出装置であって、前記ライトユニットの状態を点灯状態にして前記光検出回路により第1のデータ信号を生成し、前記ライトユニットの状態を消灯状態にして前記光検出回路により第2のデータ信号を生成し、前記第1のデータ信号及び前記第2のデータ信号を比較することにより、比較した2つのデータ信号の差分データである差分データ信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】オフ電流の低い半導体装置などを提供することを課題とする。または、正確な表示を行う半導体装置などを提供することを課題とする。または、視野角の広い表示装置などを提供することを課題とする。または、画面の焼き付きを低減した表示装置などを提供することを課題とする。
【解決手段】上記課題を解決するために、酸化物半導体(OS:オキサイドセミコンダクター)を有するトランジスタ、特に、酸化物半導体を有する薄膜MOSトランジスタを用いて、回路を構成する。その酸化物半導体は、実質的に真性な半導体となっている。そのため、非常にオフ電流が低い。 (もっと読む)


【課題】フィールドシーケンシャル方式によって表示を行う液晶表示装置などにおいて、設計の観点から画像信号の入力頻度の増加を図ること。
【解決手段】液晶表示装置の画素部において、マトリクス状に配設された画素のうち、複数行に配設された画素に対して同時に画像信号を供給する。これにより、当該液晶表示装置が有するトランジスタなどの応答速度を変化させることなく、各画素に対する画像信号の入力頻度を増加させることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】酸化物半導体を用いた半導体装置に安定した電気的特性を付与し、高信頼性化する。信頼性の高い半導体装置を歩留まり良く作製する。
【解決手段】酸化物半導体膜を有するトップゲート構造のスタガ型トランジスタにおいて、酸化物半導体膜と接する第1のゲート絶縁膜を、プラズマCVD法によりフッ化珪素及び酸素を含む成膜ガスを用いた酸化シリコン膜で形成し、該第1のゲート絶縁膜上に積層する第2のゲート絶縁膜を、プラズマCVD法により水素化珪素及び酸素を含む成膜ガスを用いた酸化シリコン膜で形成する。 (もっと読む)


【課題】 表示品位の良好な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 アクティブエリアに配置された画素電極と、アクティブエリアとこのアクティブエリアを囲むシールエリアとの間の中間エリアにおいてアクティブエリア側に配置された第1柱状スペーサ及びシールエリア側に配置された第2柱状スペーサと、を備えた第1基板と、中間エリアに延在した周辺遮光層と、中間エリアにおいて第1柱状スペーサの直上で周辺遮光層に積層され帯状または島状に形成された第1幅の第1カラーフィルタ及び第2柱状スペーサの直上で周辺遮光層に積層され帯状または島状に形成された第1幅とは異なる第2幅の第2カラーフィルタと、第1及び第2カラーフィルタに積層されたオーバーコート層と、を備えた第2基板と、シールエリアに配置され、第1基板と第2基板とを貼り合わせる閉ループ状のシール材と、第1基板と第2基板との間に保持された液晶層と、を備えた液晶表示装置。 (もっと読む)


【課題】液晶表示パネルにおけるパブリックモードおよびプライベートモードの間で液晶層の状態を切り替える。
【解決手段】液晶表示パネルにおける第1領域および第2領域のそれぞれに応じて異なる第1形態および第2形態で液晶層に電界を印加する。第1領域は、画像を広視野角範囲で視認可能にし、第2領域は、画像を狭視野角範囲内でのみ視認可能にする。パブリックモードでは、第1領域が動作するように第1形態で電界を印加し、プライベートモードでは、第2領域が動作するように第2形態で電界を印加する。 (もっと読む)


【課題】プラスチック基板に転写方式で薄膜トランジスタを備える画像表示装置を製造することが可能な技術を提供することである。
【解決手段】
支持基板の主面側に有機材料からなる樹脂層を形成する工程と、前記樹脂層の上層に半導体回路または表示回路を形成する工程と、前記樹脂膜に吸収される波長の光を前記支持基板側から照射して、前記支持基板から前記樹脂層を剥離する工程と、前記樹脂層を薄膜化又は除去する工程と、前記樹脂層の側から第1基板を貼る工程とを有する画像表示装置の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】 電極間の隙間による表示品位低下を改善し、また、配線電極が見えたり、配線電極の一部が半点灯することが無ない液晶表示素子を提供する。
【解決手段】 配線電極4と配線のない独立した隙間電極5を形成し、その上に絶縁膜6を形成し、その上に表示電極7、外側第二表示電極8a及び内側表示電極8bを形成している。表示電極7及び外側第二表示電極8a、内側表示電極8bは、絶縁膜6に設けたそれぞれのコンタクトエリアを介して配線電極4または隙間電極5と電気的に接続する。表示電極7は、絶縁膜6を介して隙間電極5の端部と重なるように形成する。また、外側第二表示電極8a及び内側第二表示電極8bは、絶縁膜6を介して隙間電極5の他の端部と重なるように形成する。 (もっと読む)


【課題】動画像・静止画像を現状のLCD等のディスプレイと同等の画質で表示することができ、且つ現状の電子ペーパーよりも低電圧でメモリー画像を表示することができる液晶表示素子を提供すること。
【解決手段】高分子物質を配向膜として形成した一対の電極付基板間に液晶材料が封入された構造を有し、温度及び電圧によって配向膜の表層部と液晶材料との配向を変化させて画像の表示を行うことを特徴とする液晶表示素子である。配向膜は、ポリマーブラシであるか、塗布膜であるか、または液晶材料中に一旦溶解もしくは分散させた高分子物質を基板表面に吸着させた膜であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】消費電力の低減を実現することができる、タッチパネルを有する半導体表示装置の提案を課題とする。
【解決手段】画素部、及び、画素部への画像信号の入力を制御する駆動回路が設けられたパネルと、画素部においてパネルと重なる位置に設けられたタッチパネルとを有する。画素部は、入力される画像信号の電圧に従って表示を行う表示素子と、電圧の保持を制御するトランジスタとを有する。トランジスタは、そのチャネル形成領域に酸化物半導体を含んでいる。そして、駆動回路の駆動周波数、すなわち一定期間内における画像信号の書き込み回数を、タッチパネルから入力される操作信号に従って変更する。 (もっと読む)


【課題】外部接続する電位と、液晶の駆動波形の平均電位との間に相違がある構成であっても、表示不良の発生を抑制することのできる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置は、互いに対向する一対の基板と、一対の基板の間に挟持された液晶層と、液晶層を介して互いに対向する一対の電極と、一対の電極のそれぞれに接続する駆動回路と、一対の基板の一方で液晶層の側とは反対の側に設けられた外部電極とを備える。外部電極は、コンデンサを介してグラウンドに接続する。コンデンサの容量は、一対の電極と外部電極との間の静電容量以上であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】酸化物半導体を用いた半導体装置に安定した電気的特性を付与し、高信頼性化することを目的の一とする。
【解決手段】酸化物半導体膜を有するボトムゲート構造のトランジスタの作製工程において、熱処理による脱水化または脱水素化処理、及び酸素ドープ処理を行う。熱処理による脱水化または脱水素化処理を行った酸化物半導体膜を含み、且つ、作製工程において酸素ドープ処理されたトランジスタは、バイアス−熱ストレス試験(BT試験)前後においてもトランジスタのしきい値電圧の変化量が低減できており、信頼性の高いトランジスタとすることができる。 (もっと読む)


【課題】酸化物半導体を用いた半導体装置に安定した電気的特性を付与し、信頼性の高い半導体装置を作製することを目的の一とする。
【解決手段】酸化物半導体層を有するトランジスタにおいて、ゲート絶縁層を酸化ガリウム膜として、酸化物半導体層と接する構成とする。また、酸化物半導体層の上下を挟むように酸化ガリウム膜を配置することによって信頼性の向上を実現する。また、ゲート絶縁層は、酸化ガリウム膜と酸化ハフニウム膜の積層構造としてもよい。 (もっと読む)


【課題】走査線をパターニング後、レジスト剥離の際、剥離液と水で形成されるアルカリによって走査線の断面端部が逆テーパとなることを防止する。
【解決手段】基板100にAl合金層1011とMoCr合金層1012を積層し、MoCr合金層1012にレジスト50を形成し、MoCr合金層1012、Al合金層1011の順にウェットエッチングする。Al合金層1011にはテーパθが形成されている。この状態で、基板100をチャンバー内に投入して窒素プラズマ処理を行うことにより、Al合金層1011の端部側面にはAlN層1013が形成される。Al合金層1011の端部にAlN層1013が形成されているので、レジスト剥離を行う際に、剥離液と水で形成されるアルカリによって、Al合金層1011がサイドエッチされて走査線断面が逆テーパとなることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】シフトレジスタ回路の性能を維持しつつ、回路規模を小さくした液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 表示領域に配置された各画素の液晶組成物の配向を制御する画素トランジスタを有する薄膜トランジスタ基板207を備える液晶表示装置において、薄膜トランジスタ基板207は、表示領域を覆うように配置され、電界が生じていないときの液晶組成物を配向を決定する配向膜209と、配向膜209の外縁に配向膜209を堰き止めるように配置された配向膜堰止め導電膜221と、画素トランジスタのゲート電極にゲート信号電圧を印加するシフトレジスタ回路219と、を備える。配向膜堰止め導電膜221は、シフトレジスタ回路219の一部を形成している。 (もっと読む)


【課題】半導体装置でパシベーション膜として一般的に使用されている減圧CVD法による窒化シリコン膜は、膜厚の10%程度のばらつきが生じるので、これを反射型液晶パネルに用いると、パシベーション膜の膜厚のばらつきによって反射率が大きく変化したり、液晶の屈折率が変動したりするという不具合がある。
【解決手段】基板(1)上に反射電極(14)がマトリックス状に形成されるとともに各反射電極に対応して各々トランジスタが形成され、前記トランジスタを介して前記反射電極に電圧が印加されるように構成された液晶パネル用基板において、パシベーション膜(17)として、膜厚が500〜2000オングストロームの酸化シリコン膜を使用し、入射光の波長に応じて膜厚を適当な値に設定するようにした。 (もっと読む)


【課題】柱状スペーサの塑性変形を防止しつつ、開口率が低下しない液晶表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る液晶表示装置100は、アレイ基板10と、アレイ基板10と対向配置され、当該アレイ基板10との間に液晶7が封止された対向基板20と、対向基板20のアレイ基板10との対向面側に形成され、アレイ基板10と対向基板20とのギャップを保持する複数の柱状スペーサ5と、ラインパターン56とスペースパターン57からなり、柱状スペーサ5の先端面が、常時、その上面に当接する土台55とを備える。土台55は、アレイ基板10上に形成された電極又は配線と同一材料により一体的に形成されている。 (もっと読む)


141 - 160 / 659