説明

Fターム[2H093ND31]の内容

液晶−駆動 (68,669) | 目的 (17,199) | 電気的特性向上 (3,788)

Fターム[2H093ND31]の下位に属するFターム

Fターム[2H093ND31]に分類される特許

21 - 40 / 129


【課題】消費電力の過大な増加を招くことなく、使用状況によらずに簡易な構成で確実に物体の検出を行うことが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】非可視光LIRを表示面10から出射すると共に、検出対象物体12で反射された非可視光LIRを表示面10上で検出光として検出し、この非可視光LIRの検出光に基づいて検出対象物体12を検出する。表示面10の表示状態、すなわち画像データに応じた輝度変化の影響や、さらに例えば周囲の状況(明るい場合や暗い場合など)など、そのときの使用状況の影響を受けることなく、確実に検出対象物体12が検出される。また、例えばタッチパネルなどの部品を別途設ける必要もないので、簡易な構成で実現される。さらに、光源100からの非可視光LIRが表示面10を透過して出射するため、光源100から発せられる非可視光LIRの利用効率が向上する。 (もっと読む)


【課題】駆動回路を実装した後でも、駆動回路の不良を自己検出する手段を備え、駆動回路に欠陥があった場合に自己修復できる、表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の表示装置1は、集積回路10a・10bおよび液晶パネル13を備えており、集積回路10a・10bは液晶パネル13のデータ線に並列接続されている。マスター側の集積回路10aは、自身の不良を自己検出する機能を有しており、不良が検出された場合、データ線の駆動を停止し、スレーブ側の集積回路10bがデータ線を駆動する。これにより、マスター側の集積回路10aに欠陥があっても自己修復できる。 (もっと読む)


【課題】プロセスや部品の増加を招くことなく容易に赤外フィルタを形成可能であり、かつ電源投入時のキャリブレーション動作を要することなく、ノイズによる影響を小さくでき、受光システムのSN比を向上することが可能な表示装置および電子機器を提供する。
【解決手段】受光素子311を含み表示領域における外光の強度を検出する第1の光センサ部31と、受光素子321への光路に赤外フィルタFLT321が配置された第2の光センサ部32と、第1の光センサ部31の検出信号と第2の光センサ部32の検出信号との差分処理を行う信号処理機能と、を有し、赤外フィルタFLT321は、少なくとも2種類のカラーフィルタを積層して形成されている。 (もっと読む)


【課題】差動信号のインピーダンス整合を崩さずに、差動信号配線群の両側に配置される配線群の中で、同一の信号を伝送する配線、あるいは、同一の電源電圧を供給する配線を共通接続する。
【解決手段】フレキシブル配線基板は、差動信号を伝送する複数対の差動信号配線を含む差動信号配線群と、前記差動信号配線群の一方の側に配置される配線群Aと、前記差動信号配線群の他方の側に配置される配線群Bとを有し、前記差動信号配線群は、前記フレキシブル配線基板の第1面に形成され、前記フレキシブル配線基板の第1面と反対側の第2面には、第1GNDパターンが形成され、前記第1GNDパターンは、少なくとも前記差動信号配線群を覆うように形成され、前記配線群Aの中の少なくとも1本と、前記配線群Bの中の少なくとも1本とは、同一の信号を伝送する配線、あるいは、同一の電源電圧を供給する配線である。 (もっと読む)


【課題】表示セルの点灯/消去状態が複数態様設けられていたとしてもノイズのばらつきを抑制することができるようにする。
【解決手段】LCD制御回路2が電圧供給回路5に切替制御タイミング信号および液晶セグメント4aの切替個数信号を与えると、電圧供給回路5は、当該切替制御タイミング間において液晶セグメント4aの切替個数に応じて電源電位VDDおよびグランド電位GND間に流れる電流をMOSトランジスタによる電流制限機能によって制限するため、当該液晶セグメント4aの容量性負荷C0〜Cn両端のセグメントラインSEGおよびコモンラインCOMに電位を印加するときに生じやすいスパイク(リップル)ノイズによる電源電圧変動を抑制することができ、液晶セグメント4aの点灯/消去状態が複数態様設けられていたとしてもスパイクノイズのばらつきを抑制できるようになる。 (もっと読む)


【課題】フォトセンサの素子サイズの最適値への合わせ込みを迅速に行うこと。
【解決手段】本発明は、表示領域の周辺の光量を検出する第1の検出手段1と、遮光時の暗電流を検出する第2の検出手段2と、これらの差分出力と所定の基準値との比較を行うコンパレータ102とを備えており、第2の検出手段2を構成する複数のフォトセンサPS2の選択によって、第2の検出手段2での暗電流の量が第1の検出手段1での暗電流の量より小さくなる第1の選択と大きくなる第2の選択とが設定され、第1の選択と第2の選択とでコンパレータ102へ入力される差分出力の極性および所定の基準値の極性が反転するよう極性信号および基準値選択信号が入力され、両極性での比較器の比較結果から第1の検出手段1での暗電流の量と第2の検出手段2での暗電流の量とが等しくなるよう第2の検出手段1を構成する複数のフォトセンサPS2が選択される。 (もっと読む)


【課題】 液晶表示装置のドライバICの発熱量を低減するとともに、画質の劣化を低減する。
【解決手段】 一対の基板の間に液晶材料を封入した液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの表示制御を行う制御回路基板とを有する液晶表示装置であって、前記制御回路基板は、当該表示装置の外部から入力された各画素電極に書き込む入力階調データについて、前記複数個の画素電極のうちの1つの画素電極に書き込む入力階調データと、前記1つの画素電極がTFT素子を介して接続している映像信号線における、前記1つの画素電極の前段の画素電極に書き込む入力階調データとを比較し、前記2つの入力階調データの階調差、前記画素電極の周辺の温度、および液晶表示パネル上の位置のうちの1つ以上の情報に基づいて、前記1つの画素電極に書き込む入力階調データを補正する階調補正手段を有する液晶表示装置。 (もっと読む)


【課題】発光強度を測定するタイミングに自由度を持たせる。
【解決手段】バックライト300は、赤色の光を発光するLED500R、緑色の光を発光するLED500G、及び青色の光を発光するLED500Bを備える。駆動回路550は各LEDを駆動する。制御回路600Aは、発光強度信号の各々について最大値を保持して、発光色ごとに各最大発光強度信号を出力するピークホールド回路を備え、各最大発光強度信号の値と発光色ごとに定められた各基準値とを各々比較し、比較結果に基づいて各最大発光強度信号の値が各基準値に近づくように駆動回路550を制御する。 (もっと読む)


【課題】コモン電極の電圧を切り替える際に、コモン電極電圧供給回路30に流れる電流
の大きさを抑える。
【解決手段】画素110は、一端が画素電極に接続され、他端がコモン電極108に接続
された液晶素子を含む。走査線駆動回路140は、1〜320行目の走査線112に順番
に選択電圧を印加する。コモン電極電圧供給回路30は、走査線に選択電圧が印加される
ときに、コモン電極108に対して、低位側電圧または高位側電圧のいずれかのコモン信
号Vcomを供給するとともに、走査線に選択電圧が印加されない帰線期間において低位側
電圧または高位側電圧いずれか一方から他方に、ステップ的に変化させながら切り替える
。データ線駆動回路150は、選択電圧が印加された走査線に対応する画素110に対し
、当該画素の階調に応じた電圧であって、コモン電極108に印加される電圧に応じた極
性のデータ信号を、データ線114を介して供給する。 (もっと読む)


【課題】クロック信号に同期してデータ信号を展開するデータ線駆動回路において、クロック信号とデータ信号との位相のズレを解消する。
【解決手段】データ線駆動回路320は、縦続に接続された複数のブロックを含む。各ブロックiは、ブロック毎に順番に複数の選択信号をクロック信号CLKに同期して順次に出力するシフトレジスタ323−iと、複数のデータが時系列に配列されたデータ信号DATAの位相を、クロック信号CLKを基準として調整して次段のブロックに出力するデータ同期回路322−iと、データ同期回路322−iによる調整後のデータ信号DATAの各データを複数の選択信号によって複数の系統に展開して保持するラインメモリ325−iと、ラインメモリ325−iによる展開後の各データに応じた駆動信号を生成する出力回路329−iとを含む。 (もっと読む)


【課題】画面の書き換えをより高速化すること。
【解決手段】書き換え前の画像および書き換え後の画像について、各行が空行であるかを示すフラグがメモリに記憶されている。画面を書き換えようとする際は、書き換え前後の画像についてフラグが比較される。書き換えを行う際には、書き換え前後においてともに空行である行については処理をスキップし、書き換え前後の少なくともいずれか一方が空行でない行について書き換えが行われる。 (もっと読む)


【課題】回路規模や消費電流の増加を抑えつつ、安定度を向上しつつスルーレートを改善することができるレールトゥレール型の増幅器を提供する。
【解決手段】入力にそれぞれ接続されたNMOSトランジスタの差動対MN1,2及びPMOSトランジスタの差動対MP1,2を有し、差動対を構成する各NMOSトランジスタのドレイン−ソース間に並列にドレイン−ソースを接続し、かつ所定のバイアス電圧をゲートに入力した一対のNMOSトランジスタMN21,22と、差動対を構成する各PMOSトランジスタのドレイン−ソース間にそのドレイン−ソースを接続し、かつ所定のバイアス電圧をゲートに入力した一対のPMOSトランジスタMP21,22とを設け、出力段のDCバイアスを一定にする。 (もっと読む)


【課題】電圧変換回路の雑音の発生を抑制しつつ、動作の安定化を図る。
【解決手段】複数の発光素子を直列に接続した発光素子回路を並列に接続して構成されたバックライト30と、パルス信号のパルス幅に応じてバックライトの各発光素子回路に電流が流れるように制御する電流制御回路40、50を備え、パルス信号の周期を並列接続された発光素子回路の数で等分割した位相分ずつ相互に位相を異ならせた複数のパルス信号により発光素子回路の各々に流れる電流I1〜I4を制御する。 (もっと読む)


【課題】ゲート電圧生成部の動作仕様を満足させる液晶表示装置の駆動装置とこれを含む液晶表示装置を提供する。
【解決手段】本発明による液晶表示装置の駆動装置は、ゲートオン電圧を生成するゲートオン電圧生成部及びゲートオフ電圧を生成するゲートオフ電圧生成部を備え、ゲートオン電圧生成部は、所定の基準電圧と接地電圧との間に連結される第1及び第2抵抗と、第1抵抗と第2抵抗との間の接点に連結される電圧フォロワと、電圧フォロワの出力端に連結される電荷ポンプ回路と、電荷ポンプ回路に連結されるゲートオン電圧出力端子と、を含む。このように、電荷ポンプ回路の前段に電圧フォロワをおいて負荷の変動による影響を遮断することでブランク時間にゲートオン電圧が急激に上昇することを防止することができる。また、抵抗値が同一な2つの抵抗を通じて基準電圧を分配することで抵抗にかかるストレスを最少化することができる。 (もっと読む)


【課題】光量検出を行う前にセンサ部の受光素子が飽和状態となることを防止し、光量検出時の検出精度を向上させることができるようにする。
【解決手段】光量検出時(検出用点灯期間)には受光素子である照明光センサ13をセンサ回路(I/V変換部14)に接続すると共に、非検出時(通常点灯期間)には光量検出時に発生する照明光センサ13の両端の電位差とは逆方向の電位差が発生する状態となるように照明光センサ13の接続経路を切り替える。これにより、例えば通常点灯状態において検出領域付近のすべての部分点灯部4が点灯した後、検出用点灯状態となった場合であっても、光量検出を行う前に照明光センサ13が飽和状態になることが防止される。通常点灯状態の後、すぐに検出対象となる部分点灯部4のみを点灯させて検出動作を行ったとしても、精度が高く、かつ応答速度の速い検出動作が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 画像データをシリアルの差動信号として伝送する際に、垂直差分とデータマッピングの最適化を行うことにより、ビット数、シリアルデータ数によらず、差動伝送路より発生するEMIを低減することを目的とする
【解決手段】 シリアル信号を伝送する複数対以上の差動データ配列群は、赤、緑、青の階調データを2進数データとして変換した絶対値を表す複数ビットの差分絶対値データと、その階調データの符号を表す少なくとも1ビットの符号データとを含み、1対の差動データについて、1画素分の階調データを下位から上位あるいは上位から下位へ配列し、他の1対の差動データについて、1画素分の符号データをその1画素分の期間の前半もしくは後半に配列し、その1画素分の差分絶対値データの最上位ビットのデータをその1画素分の期間の後半もしくは前半に配列される。 (もっと読む)


【課題】トランジスタの高速性と、静電保護耐性あるいは耐圧とを無理なく両立させ、高速かつ高信頼性の電気光学装置を実現すること。
【解決手段】データ線駆動回路(4)を構成するトランジスタのゲート絶縁膜の膜厚(第2の膜厚)を、走査線駆動回路(1),画素アレイ(2)ならびにバッファ(3)を構成するトランジスタのゲート絶縁膜の膜厚(第1の膜厚)よりも薄く設定する。好ましくは、第1の膜厚は、第2の膜厚の1.5倍以上に設定する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を増大させることなく内部の表示RAMに対するデータの書込みを高速で行なえる携帯用電子機器を提供する。
【解決手段】表示制御装置(100)内部の表示RAM(140)への書込みデータ幅(ビット数)を、外部のマイクロプロセッサ(53)などから供給される書込みデータ幅の整数倍とするとともに、表示RAMへの書込みデータを保持するラッチ回路(160)と動作モードを設定するレジスタとを設ける。第1モードではマイクロプロセッサなどから所定ビット数単位のデータがラッチ回路に供給され度にそのデータを表示RAMに書き込む。第2モードが設定されるとマイクロプロセッサなどから所定ビット数単位のデータが複数単位ラッチ回路に供給されるのを待ってそのデータを一括で表示RAMに書き込む。 (もっと読む)


【課題】電源スイッチがオフにされた場合における、液晶層に印加される電圧を最小にすることが可能な液晶装置を提供する。
【解決手段】液晶装置は、複数の走査電極及び複数の信号電極と、走査線駆動回路と、信号線駆動回路と、制御部と、検出部と、を備える。複数の走査電極と複数の信号電極に交差する部分には、スイッチング素子及び液晶層が直列に接続される。検出部は、液晶装置の電源スイッチがオフにされたことを検出すると、制御部に検出信号を送信する。制御部は、検出信号を受信すると、複数の走査電極に印加される電位の極性が1フィールド期間毎に基準電位に対して反転するように走査線駆動回路を制御する。このようにすることで、互いに隣接する走査電極の走査電位の極性が異なったまま、電源を遮断することがなくなり、フリッカの発生を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】安定化された駆動信号をタイミング制御部に伝達するための表示装置が開示される。
【解決手段】表示装置は、ゲート配線及びデータ配線によって複数の画素部が定義される表示パネル、外部装置から第1及び第2差動信号からなる駆動信号の入力を受けるコネクタ、駆動信号の伝達を受けてゲート配線及びデータ配線の動作を制御するタイミング制御部、第1及び第2差動信号をタイミング制御部に伝達する第1及び第2差動配線、第1差動配線と第2差動配線との間に形成される差動抵抗、一端が接地され、他端がそれぞれ前記第1及び第2差動配線に接続される第1及び第2差動キャパシタを含む。 (もっと読む)


21 - 40 / 129