説明

Fターム[2H100AA31]の内容

カメラ本体及び細部(構成部品等) (12,626) | カメラボディ形状 (3,559) | 小型化、携帯性に配慮 (1,107)

Fターム[2H100AA31]の下位に属するFターム

Fターム[2H100AA31]に分類される特許

1 - 20 / 256



【課題】熱効率の上昇による消費電力の低減を図ることが可能なアクチュエータ、ならびに該アクチュエータを用いた駆動装置および撮像装置を提供する。
【解決手段】アクチュエータは、固定部、第1可動部、第2可動部および導電部を備える。ここで、第1可動部は、固定部に対して設けられる第1梁部と、加熱に応じて力を発生する第1力発生部と、電流の供給に応じて発熱する第1発熱部とを含む複数の部分が積み重ねられて構成され、且つ第1発熱部における発熱に応じて変形する。また、第2可動部は、固定部に対して設けられる第2梁部と、加熱に応じて力を発生する第2力発生部と、電流の供給に応じて発熱する第2発熱部とを含む複数の部分が積み重なられて構成され、且つ第2発熱部における発熱に応じて変形する。そして、導電部は、第1発熱部と第2発熱部とを電気的に接続し、且つ第1および第2発熱部よりも単位長さ当たりの電気抵抗が低い。 (もっと読む)


【課題】表示装置の大型化や厚みの増加を抑制しつつ、フレキシブルプリント配線板のグランドをシャーシに確実に接続する。
【解決手段】液晶パネルユニット9に接続される液晶FPC14は、ジョグダイヤルユニット10とメインシャーシ11との間に配置される。シャーシ11の、液晶FPC14に対向する面にシャーシ凸部22を形成する。突起20は、センターボタン4を保持する保持部材の一部を熱カシメすることで形成される。液晶FPC14のうちシャーシ11に対向する面におけるシャーシ凸部22に対向する位置に、グランドパターン露出部23を形成する。突起20によって液晶FPC14が押圧されることでグランドパターン露出部23がシャーシ凸部22に接触する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において、支持具取付部の温度上昇により、ユーザーに違和感を与えてしまうことを防ぐことを目的とする。
【解決手段】支持具40が取り付け可能な支持具取付部19を有する撮像装置であって、前記支持具取付部19は、本体筐体3の内部の底面部に配置されかつ前記支持具40のネジ部40aが取り付け可能なネジ穴31aを有する支持具固定部31と、本体筐体3の底部に前記ネジ穴31aに連通するように設けた開口部3aの周囲に配置され、前記支持具40の受け部40bが当接する支持具受け部32とを備え、かつ前記支持具受け部32は前記支持具固定部31よりも熱伝導率が低い材料で構成した。 (もっと読む)


【課題】既存に比べてサイズの小さいカメラモジュールの製造を可能とし、工程を単純化して製造コストを節減すると共に生産性を向上させること。
【解決手段】本カメラモジュールはガラスキャップモールディングパッケージと自動焦点合わせ装置を有する。ガラスキャップモールディングパッケージは、上面外郭部に外部連結端子が設けられた基板と、その基板の上面に実装されるイメージセンサと、そのイメージセンサの上部に設けられる透明部材と、イメージセンサ、透明部材及び外部連結端子の上面を封止するように設けられるモールディングとを有し、外部連結端子の側面はモールディングの側面と同じ面上で外部に露出する。自動焦点合わせ装置は、ガラスキャップモールディングパッケージの上部に設けられ、モールディングの側面及び外部連結端子の露出側面に接触し、外部連結端子と電気的に連結される接続端子を有する。 (もっと読む)


【課題】振動が与えられた撮像装置の位置により、当該位置に依存して撮像装置を操作する。
【解決手段】撮像装置に与えられた振動を、加速度及び角加速度として検出するセンサを備え、検出された加速度及び角加速度から、撮像装置の予め定められた複数の振動検出位置のうちのいずれの振動検出位置に振動が与えられたかを次のように判定する。センサの位置と複数の振動検出位置それぞれとがなす距離に検出された角加速度を乗じて得られた値を、検出された加速度に加えることにより評価値を算出する。当該評価値の絶対値が最大である振動検出位置を前記振動が与えられた振動検出位置として判定し、制御手段は、当該振動が与えられた振動検出位置に対して予め割り当てられた処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】非常に小型の交換レンズ式デジタルカメラを提供する。
【解決手段】カメラ本体は、ベース部材と、交換レンズを取り付け可能なボディマウントと、フォーカルプレーンシャッターユニットと、フォーカルプレーンシャッターユニットを前記ベース部材に締結する締結部と、を備える。ボディマウント、ベース部材、フォーカルプレーンシャッターユニットは、被写体側から順に配置される。フォーカルプレーンシャッターユニットは、締結部によってベース部材側からベース部材に締結されている。 (もっと読む)


【課題】安定した姿勢で確実にマクロ撮影を行うことを可能とする。
【解決手段】ユーザがグリップ20を180度以上の所定の角度まで回動させると、角度検出部19により、この角度(第1の回転軸の角度)が検出され、CPU11が撮影モードをマクロ撮影モードに自動的に切り替える。レンズブロック21と机25との間には、表示ブロック22、グリップ20、机25により、適当な空間が形成される。この空間に置かれた被写体30を撮影する。このとき、角度検出部19により、レンズブロック21と表示ブロック22との角度(第2の回転軸の角度)が検出されており、カメラ部10の撮像方向と表示部15の表示方向とが相対していると判断されると、撮像されている画像が表示部15に表示される。 (もっと読む)


【課題】フォーカス駆動部をレンズ鏡筒の外側に配置し、ズーム駆動を光軸方向一定位置で回転する駆動筒で行い、光学ファインダをズーム駆動と連動して駆動することを薄型化及び小型化を達成しながら実現可能としたレンズ鏡筒を提供する。
【解決手段】レンズ鏡筒は、光学ファインダ部13、1群鏡筒31、2群鏡筒32、3群レンズホルダ43、駆動環46を備える。駆動環46は、光学ファインダ部13の中間レンズを光軸方向において進退させるカム溝46b、モータ65の駆動力を駆動環46に伝達するギア列67に噛み合うギア部46a、3群レンズホルダ43の進退範囲に相当する切り欠き部46cを有する。駆動環46の切り欠き部46cとギア部46aを、駆動環46の円周方向において重複して配置する。 (もっと読む)


【課題】 より簡略な構造で遠方の撮影対象を照明して撮影を行うことが可能なカメラモジュールを提供すること。
【解決手段】 カメラモジュールA2は、撮像素子1と、撮像素子1に撮影対象の像を結ぶ結像用光学系31と、撮影対象に向けて光を照射する照明用光学系32と、照明用光学系32の光源となる光源手段2と、を備えており、結像用光学系31と照明用光学系32とがz方向に延びる光軸を有しており、z方向において、結像用光学系31の主点と、照明用光学系32の主点とが同一の位置にあり、z方向において撮像素子1の受光部位と、光源手段2の発光部位とが異なる位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】 電子装置において、電子回路への静電気保護と発光部から光反応部への入光防止とを実現すると共に小型化可能な電子装置を提供する。
【解決手段】 電子装置は、発光部6を覆う透光性のカバー3と、その周縁部に接触して配置された金属製のフレーム4とを備える。フレーム4は、発光部6からの光が受光部7に入るのを防止するように配置され、且つ当該電子装置の端子5に電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増やすことなく、取付部材の近傍に設けられた機構部の損傷を防ぐと共に、電子機器を小型化する。
【解決手段】板金部材20は一枚の板金から一体に形成され、被覆部21と、根元部23、33から後方に延設された腕部22、32とを有する。腕部22の根元部23は連結部27を介して被覆部21に連結される。腕部22の延設方向に平行に且つ連結部27より後方に形成された切欠部26によって、腕部22はその根元部23よりも後方の部分が被覆部21に対して隔絶される。腕部22の弾性によって、先端部24の凸曲面部25が回転軸12aを円弧状凹部83に対して付勢する。取付部材10の貫通ネジ穴部10aの上端が被覆部21によって上方から覆われ、ネジ部41を貫通ネジ穴部10aにねじ込んだ際には先端部41aが被覆部21に当接し、ネジ部41の挿入深さが規制される。 (もっと読む)


【課題】筐体の設計自由度の低減を招くことなく、光学素子の周囲での封止性能の確保を容易なものとしつつ小型化の妨げのなることなく適切な光学性能を得ることのできる撮像装置を提供する。
【解決手段】光学素子(40)を保持する鏡筒30と、撮像素子52と駆動基板(51)とを有する受光回路部50と、を備える撮像装置10である。光学的に位置決めされた撮像素子52と光学素子との位置関係を維持しつつ溶着により鏡筒30と受光回路部50とを結合する溶着構造を備え、溶着構造は、鏡筒側当接部54dを鏡筒30の鏡筒当接箇所(32a)に宛がうとともに受光側当接部54fを受光回路部50の受光当接箇所(51a)に宛がう中間保持部材54と、鏡筒当接箇所または鏡筒側当接部54dが軟化された後に硬化された鏡筒側溶着部と、受光当接箇所または受光側当接部54fが軟化された受光側溶着部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 ストロボ発光部とストロボ操作基板を一体のストロボユニットとして構成することでカメラ本体を小型化でき、それぞれ異なる部材に対するストロボ発光部及びストロボ操作基板の位置決めを容易にできるようにする
【解決手段】 撮像装置の異なる部材にそれぞれ位置決めされる、ストロボ発光部と撮像装置の操作部材への操作を検出する検出手段及びストロボ発光部の発光回路が設けられた基板とを弾性部材を介して連結させる。 (もっと読む)


【課題】簡単かつコンパクトな構成で、可動ミラーが回動するときの衝撃吸収性能に優れるカメラの可動ミラー衝撃吸収機構を提供する。
【解決手段】可動ミラーがファインダ導光位置から退避位置に回動するとき、該可動ミラーにより直接押圧移動される第1のミラー退避緩衝部材と、第1のミラー退避緩衝部材の単独移動後に共に移動される第2のミラー退避緩衝部材と、各ミラー退避緩衝部材を可動ミラーによる押圧移動方向と反対方向に移動付勢する付勢手段と、可動ミラーが退避位置にあるときに付勢手段の付勢方向への各ミラー退避緩衝部材の移動を制限する保持手段を備えたことを特徴とする可動ミラー衝撃吸収機構。 (もっと読む)


【課題】小型で力量変化が少ない回転付勢装置。
【解決手段】回転付勢装置であって、巻き方向に回転付勢力を発揮するコイルバネと、コイルバネの内部を貫通する貫通軸部材と、貫通軸部材を支持し、コイルバネの一端を固定する第1固定部材と、第1固定部材と相対的に回転できるように貫通軸部材に嵌合し、コイルバネの他端を固定する第2固定部材とを備え、貫通軸部材の貫通軸方向に直交し、貫通軸部材の軸中心を通らないように第1固定部材および第2固定部材の少なくとも一方に設けられた係止部に、対応するコイルバネの一端または他端が係止されて、コイルバネが第1固定部材および第2固定部材の少なくとも一方に固定される。 (もっと読む)


【課題】ケース結合のためのネジをなくすとともに、ケースの薄型化を可能にして、高いデザイン性を実現させる。
【解決手段】回転によりロック動作及びロック解除動作するロック部材71と、このロック部材71に接続され、電圧の印加により形状変化してロック部材71をロック動作またはロック解除動作する方向に回転させる形状記憶合金部材72と、を備えるロック機構7。具体的には、電圧の印加により形状記憶合金部材72が形状復帰してロック部材71をロック解除動作する方向に回転させる。そして、形状記憶合金部材72に電圧を印加するための正極端子76と負極端子73がケース1に固定されている。その負極端子73が形状記憶合金部材72の一方の端部に接続され、正極端子76がリード線75の一方の端部に接続されて、このリード線75の他方の端部と形状記憶合金部材72の他方の端部とがロック部材71と一体に接続されている。 (もっと読む)


【課題】これまで行われてきたように支持部材と撮像素子パッケージを単に積層して一体化すると、全体としての撮像素子ユニットの厚さが増大し、ひいてはこれを利用する撮像装置全体の厚さを増大させてしまっていた。
【解決手段】上記課題を解決するために、撮像素子ユニットは、光学像を光電変換する撮像素子を内部に有し、かつ、外周部に段差部が設けられた撮像素子パッケージと、撮像素子パッケージを支持する支持部材とを備え、支持部材は、撮像素子の受光面に垂直な段差部の垂直面との間に間隙を有しつつ受光面に平行な段差部の平行面と接し、間隙に接着剤が充填されて撮像素子パッケージを支持する。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置内部に生じる撮像素子がレンズ群よりも突出することによって形成される空間を効率良く用いてさらなる小型・薄型化した撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像素子と、前記撮像素子が固定されるとともに、レンズ群が移動可能に取り付けられるレンズ鏡筒と、前記撮像素子から出力される画像を表示する表示ユニットと、前記表示ユニットを保持するシャーシ部材を有する撮像装置であって、前記撮像素子は、前記レンズ鏡筒に取り付けられる前記レンズ群よりも前記撮像装置の背面方向に突出して前記レンズ鏡筒に固定され、前記撮像素子が前記レンズ群よりも突出することによって形成される空間に、前記シャーシ部材を配置する。 (もっと読む)


【課題】基板上の他の領域への導電性接着剤の流出を防止し、接続端子と接続パッドの接続強度を確保した信頼性の高いレンズユニットを提供する。
【解決手段】被写体像を形成する撮像光学系と、該撮像光学系を光軸方向に移動させるためのアクチュエータと、前記アクチュエータへ電力を供給するための接続端子と接続される接続パッド部を含む回路パターンが形成された基板と、を有し、前記基板には絶縁層が形成されており、前記接続パッド部の周囲に形成される絶縁層の高さを、他の領域の絶縁層より高く形成したレンズユニットとする。 (もっと読む)


1 - 20 / 256