説明

Fターム[2H102BA01]の内容

カメラの表示・駒の計数 (14,080) | 表示の制御 (2,834) | 表示態様の制御 (2,245)

Fターム[2H102BA01]の下位に属するFターム

Fターム[2H102BA01]に分類される特許

161 - 180 / 367


【課題】所望の被写体にフォーカスの合った画像を精度良く選択することができる撮影装置を提供する。
【解決手段】AF評価値算出部12は、フォーカスブラケット撮影された画像の各々の合焦状態を表すAF評価値を算出する。制御部14は、AF評価値算出部12によって算出されたAF評価値に基づいて画像を選択する。また、制御部14は、フォーカスブラケット撮影された画像を表示部11に表示させた状態で、操作部15の操作状態に応じて、画像のAF評価値を算出する領域を示す評価エリアの大きさおよび位置の少なくとも一方の属性を設定する。 (もっと読む)


【課題】投影モードに容易に切り替えられる電子機器を提供する。
【解決手段】カメラモードで動作中にカメラ/プロジェクタ切替ボタン212が押圧されると、液晶表示器107には、再生モードに移行するのか、投影モードに移行するのか、再生+投影モードに移行するのかを問い合わせ画面107aが表示されるように構成した。また、ロータリーセレクタ215の回転操作によって問い合わせ画面107a上の「投影モード」が選択されて、OKボタン216が押圧されると、電子カメラ1の動作モードは、投影モードへ移行するように構成した。これにより、カメラモードで動作中の電子カメラ1の動作モードを、投影モードに容易に切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】ファインダに眼を近づけた際に使用者が表示部の明るさを煩わしく感じることを抑制する。
【解決手段】制御部42が、測距センサ20により測定された電子ビューファインダ12と使用者との間の距離が短くなるのにしたがって暗くなるように液晶表示部19の輝度を制御する。これにより、使用者が電子ビューファインダ12から目を少し離しただけでも液晶表示部19がオフ状態からオン状態に切り換わることがないので、電子ビューファインダ12に眼を近づけた際に使用者が液晶表示部19の明るさを煩わしく感じることを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】広範囲な画像の撮影を1台の撮像装置で行い、かつ撮影した画像の補正等を行う場合に最適な表示モードを容易に選択して行う。
【解決手段】複数の撮像位置の切り替えと撮像位置間の遷移を1台のカメラ装置201の内部機能によって制御し、遷移する速度や表示停止位置の指定を行い、さらに表示モード毎に適正な明るさの画像出力を行う。そのための制御系として、予め用意された複数の表示モードの中から、ユーザによって指定された表示モードに対応して最適な補正用の表示モードデータを選択し、この表示モードデータを実際の信号処理系に取り込んで画像データを補正し、表示用の画像データを生成する。また、表示モードの切り替えの際に、表示モードに応じたAE制御、表示モード切り替え速度指定、現在表示モードと指定表示モード間の表示%指定等が可能である。 (もっと読む)


本開示は、カメラ・ボディの表面上に形成される第一の画像ディスプレイを含むデジタル・カメラに関する。該デジタル・カメラはまた、カメラ・ボディにマウントされる第二の画像ディスプレイをも含む。第二の画像ディスプレイは、第一および第二の画像ディスプレイが複合表示領域を提供する少なくとも一つの閲覧位置に展開可能である。
(もっと読む)


【課題】 画像の解像度が高い場合の対象物の検出精度を保ちながら、電子ズームにより画像の解像度が低くなっても、対象物の検出を行うこと。
【解決手段】 被写体光学像を電気的な画像信号に変換して順次出力する撮像素子(103)と、当該画像信号の一部を、信号補間により拡大する電子ズーム部(136)と、電子ズーム部により拡大された画像信号により表される画像から、予め設定された対象物を表す画像領域を検出すると共に、当該検出した画像領域が対象物を表している確からしさを表す信頼度を含む情報を検出する顔検出部(126)と、前記信頼度を、電子ズーム部のズーム倍率に応じて異なる第1の信頼度と比較する画像処理回路(106)と、比較した結果、前記検出された信頼度が前記第1の信頼度よりも高い場合に、前記情報を記憶する記憶手段とを有し、ズーム倍率が高い場合に、前記ズーム倍率が低い場合よりも、前記第1の信頼度を低くした。 (もっと読む)


【課題】速写性を向上させ、あるいは的確に所望の画像を撮影することのできる撮像装置及び撮像制御プログラムを提供する。
【解決手段】モニターにスルー画像を表示し(S201)、マルチ画面表示モードが設定されたか否かを判断する(S202)。設定された場合には、被写体の画像データに対して、各々異なる画像処理を行って、異なる画像処理が施されたスルー画像をモニターにマルチ画面表示させる(S203)。また、現在モニターに表示されているスルー画像のいずれかが選択されたか否かを判断する(S208)。いずれかが選択されたならば、選択された画像処理の被写体像をモニターに単独で全画面表示する(S209)。そして、シャッターボタンが操作されたならば、撮影処理(S213)、及び記録処理(S214)を実行する。 (もっと読む)


【課題】操作性の向上を図るとともに、映像の視認性を高める上で有利なビューファインダーおよびその制御方法並びに撮像装置を提供する。
【解決手段】検出信号S0がオフ状態であれば、すなわち接眼ユニット36が装着されていなければ、CPU104は、第1の信号処理部118に制御信号を供給して映像反転処理を非実行とさせ、EEPROM106に格納されている前記第2の輝度に基づいてバックライト駆動部128を制御し、EEPROM106に格納されている前記第4の輝度に基づいてLEDドライバ110を制御することにより、表示面3402に表示される映像の輝度を第2の輝度とし、第1乃至第8のランプ120A〜120Hの輝度を第4の輝度として動作させる。 (もっと読む)


【課題】 電子カメラなどの電子機器において、電子機器の姿勢の判定を、ユーザーの意図に即して行うことのできる手段を提供することを目的とする。
【解決手段】 前面部と背面部とを有する筐体と、前記背面部に設置されたモニタと、前記背面部の周辺に位置する指の位置を検出する指センサと、前記指センサの出力に基づいて、前記筐体の保持されている姿勢を判定する制御部と、を備えることを特徴とする電子機器。 (もっと読む)


【課題】使用するモードの違いや撮影者が好みとする設定に応じて、消費電力量に変化が生じても、取り出し可能な電力としての撮影可能枚数の計数及び表示を精度よく行うことができる電子撮像装置を提供する。
【解決手段】電子撮像装置において、カメラ制御マイコン10は、使用モードと付加機能の設定値の一部を変更すると、電流積算演算手段21で演算され、記憶手段12に記憶した積算消費電流値に基づいて撮影可能枚数を演算したのち、演算した結果を基に撮影可能枚数を更新する。そしてそれを表示手段30に表示させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】録音再生時の失敗にも関わらず十分な音量で録音再生動作を行うことのできる録音再生装置を提供する。
【解決手段】動画撮影モードの撮影中、第一タッチパネル12に反応があれば、接触領域よりマイク穴11の遮蔽部の遮蔽度合いを識別する。この遮蔽度合いに応じて電子ボリュームのゲインを上げて、マイクから音声データを取り込んでメモリーカード10に記録する。また、マイク穴11の周囲全体が遮蔽されている場合、LCDに警告のメッセージを表示して、音声データの記録は行わない。 (もっと読む)


【課題】 静物撮影時の構図確認にユーザーが支障をきたすことなく、撮像素子の長時間駆動を抑制する手段を提供する。
【解決手段】 電子カメラは、撮像素子と、状態検出部と、制御部とを備える。撮像素子は、被写体像を撮像して撮影画像のデータを生成する。状態検出部は、カメラの静止状態を検出する。制御部は、撮像素子によって動画撮影を行う撮影モードにおいて静止状態の継続時間が第1閾値の示す時間を超えたときに、撮像素子に対する電力供給を停止するとともに、電力供給の停止前に撮影された静止画を表示出力する第1省電力モードに移行する。 (もっと読む)


【課題】ファインダー表示の電力消費を低減する。
【解決手段】ファインダー視野内に情報を表示する複数の表示器33,47を備えた撮影装置であって、所定の情報を表示する第1の表示器33と、第1の表示器33とは物理的に無関係に情報を表示する表示器であって、所定情報の内の少なくとも一部の情報を共通に表示する第2の表示器47との内のいずれかを、被写体輝度の検出値に応じて選択する。 (もっと読む)


【課題】ズーミング中に被写体が表示画面の表示領域から外れてしまうことを防止し、簡単かつ違和感のない操作を実現すること。
【解決手段】撮像部101は、被写体を撮像する。表示部102は、撮像された被写体像(撮影画像)を表示画面に表示する。指定部103は、表示された被写体像上の任意の一点を指定する。記憶部104は指定された一点を記録する。算出部104は、記録された一点と、表示画面上の中心点との間の距離を算出する。制御部105は、算出された表示画面上における距離を保持した状態で、表示画面上の被写体像がズーミングされるように駆動部106を制御する。駆動部106は、制御部105からの情報に基づいて撮像部101を駆動する。出力部108は、画像情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】 動画撮影中に静止画を撮影する場合に、動画記録を中断することなく、解像度の高い静止画を取得できるようにすること。
【解決手段】 撮像装置であって、複数画素を有し、入射した被写体の光学像を電気信号に変換して画像データを出力する撮像素子(103)と、光学像の撮像素子上への入射位置をずらす手ぶれ補正部(126)と、動画撮影中に静止画撮影を指示するスイッチ(110)と、該指示に応じて、複数フレームを1周期として1画素未満ずつ互いに異なる位置に光学像の入射位置をずらすように手ぶれ補正部を制御する制御手段(118、105)と、前記指示に応じて、1周期で得られる複数フレームの画像データを、画素密度が向上するように1枚の画像に合成する超解像処理回路(116)と、前記指示に応じて、前記制御手段による前記光学像の入射位置のずれをキャンセルするように各フレームの画像データを補正する電子防振回路(113)とを有する。 (もっと読む)


【課題】撮影時の画像データに対するアスペクト比情報に関して、最適な処理方法をユーザが設定できる撮像装置を提供する。
【解決手段】予め決められたアスペクト比の画像を使用する前提で撮影を行うが、画像データに対し、アスペクト比に対応したトリミング情報に基いてトリミング処理を行った画像として記録する。あるいは、アスペクト比に対応したトリミング情報のみを画像データ添付して記録するかの選択をユーザが選択可能とする。さらに、アスペクト比に対応したトリミング情報のみを画像データ添付して記録する場合には、選択結果に応じて記録されている画像の再生表示方法や撮影条件を変更可能とする。 (もっと読む)


【課題】顔認識技術を用いて便利なユーザインターフェースを提供することを目的とする。
【解決手段】撮像部120が撮像した被写体の画像を入力する画像入力部810と、その画像から顔を検出する顔検出部200と、入力された画像における検出された顔の位置を示す顔位置マーカを生成する顔位置マーカ生成部820と、入力された画像と生成された顔位置マーカとを重畳する重畳部830と、重畳された画像を出力する画像出力部840とを具備する撮像装置100である。なお、顔位置マーカは、矩形状と、楕円形状と、矩形の四隅のみで形成される形状である四隅ポイント形状との何れかの形状を有する。また、入力された画像において顔の周りに顔位置マーカが配置されるように顔位置マーカが生成される。さらに、入力された画像において顔を囲むように顔位置マーカが配置されるように顔位置マーカが生成される。 (もっと読む)


【課題】使い勝手を悪くすることなく、不正に認証または課金されることを防止又は抑制することができる電子機器を提供する。
【解決手段】撮像装置200に認証または課金動作が発生した場合、撮像装置200が記録動作を開始して、その場合の状況を撮影する。警告音声出力設定がなされている場合はスピーカ216より認証または課金動作の発生時に警告音または音声メッセージが発せられる。ストロボ発光設定がされている場合はストロボ発光部226を認証または課金動作発生時に発光させる。これらの設定は操作キー212の操作により設定される。 (もっと読む)


【課題】オブジェクトの名称を表示してユーザに報知し、所望の被写体をユーザが間違ってしまうことを防止した携帯機器を提供する。
【解決手段】制御部3は、名称を被写体の映像とともに表示する。例えば、制御部3は、山71の名称「AB山」を示す文字71Aと、山72の名称「XY山」を示す文字72Aと、山73の名称「CD山」を示す文字73Aと、を表示部7に表示する。ハイキング中、装置本体100の位置周囲に存在する被写体の名称が分からない場合、ユーザは、レンズ20をその被写体の方向に向けて、その被写体を表示部7の撮影範囲に収めれば良い。これにより、表示部7において、その被写体の名称がスルー画像中に表示される(図5参照)。よって、ユーザは、その被写体の名称を知ることができる。 (もっと読む)


【課題】撮影した複数の画像の高速確認を行い易くすることができる。
【解決手段】光学系により結像された被写体像を撮像して撮像信号を出力し、その撮像信号を順次信号処理し、連続撮影により複数枚の画像の撮影動作を繰り返し行うように制御し、連続撮影され信号処理された影画像の縮小画像を、撮影毎に順次追加表示するように制御する。 (もっと読む)


161 - 180 / 367