説明

Fターム[2H102BA01]の内容

カメラの表示・駒の計数 (14,080) | 表示の制御 (2,834) | 表示態様の制御 (2,245)

Fターム[2H102BA01]の下位に属するFターム

Fターム[2H102BA01]に分類される特許

201 - 220 / 367


【課題】カメラの姿勢が正しくない状態で撮影が行われた場合でも、補正後の画像に欠けが生じないようにしたり、水平方向以外の補正も可能にする情報処理装置を提供すること。
【解決手段】カメラによって取得した画像領域は第1の枠151で囲んだ領域であり、これより小さな第2の枠152で囲んだ画像領域がプレビューの対象となる。水平線157と平行な線分を有し第2の枠152が内接した第3の枠153が水平方向を補正した画像領域となる。第3の枠153はプレビューされた画像の全部を含んでいる。水平方向以外の補正も3軸の加速度センサの検出結果を利用することで可能になる。 (もっと読む)


【課題】スルー画像と参照画像とを比較して、被写体の構図、色合い及び明るさを設定することができるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】LCD7の第1領域7aに、参照画像をスルー画像に置き換えて表示させ、LCD7の第2領域7bに、参照画像の輪郭成分を抽出して作成した構図画像を、スルー画像に重畳表示する。撮影者は、第2領域7bのスルー画像と、第1領域7aの参照画像とを比較し、被写体の色合い及び明るさを設定する。また、撮影者は、第2領域7bのスルー画像と、第2領域7bの参照画像の構図画像とを比較し、被写体の構図を設定する。 (もっと読む)


【課題】
自分撮りモード時の設定の煩わしさを解消する。
【解決手段】
回転撮像ユニット12は、前向き位置と後ろ向き位置との間で回転自在である。回転検出装置64が、回転撮像ユニット12の回転位置を検出する。回転撮像ユニット12が後ろ向きの場合、制御装置50は、レンズ駆動装置58により撮影レンズ14をワイド端に移動し、表示制御装置28により、画面内の画像を上下反転する。 (もっと読む)


【課題】電子ビューファインダー装置において、観察者の瞳孔や視線がずれているような場合でも、被写体画像を確実に視認できるようにする。
【解決手段】撮像手段によって撮像した電気的な被写体画像32と、各種情報を表示するための情報表示画像33とを表示画像31として電子表示部13に表示する。表示画像31は、画像表示エリア30の一部に表示する。ファインダー窓から電子表示部13を覗く眼球の瞳孔位置又は視線を検出する。検出された瞳孔位置又は視線に応じて、表示画像31を表示するエリアを設定する。例えば、瞳孔位置がファインダー窓の中央から右下にずれている場合、表示画像31は一点鎖線が示すように、左上にずらして表示する。 (もっと読む)


【課題】特別な操作を要することなく、遠視や老眼の人にとっても、ファインダー内の文字等のキャラクタ画像を見えやすくする。
【解決手段】発光表示部16によって表示する文字を含むキャラクタ画像を、被写体像又は被写体画像と共に接眼光学系15を介して、観察者に観察させる。接眼光学系15は、視度調整のために光軸に沿って、視度調整機構18によって移動可能である。接眼光学系15のレンズ位置に応じて、キャラクタ画像の大きさを調整する。 (もっと読む)


【課題】 マニュアル露出制御モード時に、特定の被写体に合わせた露出制御を行う。
【解決手段】 顔検出モードがオンで(ステップS10のYes)、撮影モードがマニュアルモードでない場合において(ステップS16のNo)、撮影画像から顔領域が検出された場合には(ステップS18のYes)、検出された顔領域に顔枠が設定され(ステップS20)、この顔領域を考慮した露出演算が行われて露出制御が行われて(ステップS22)、画像が撮影されて液晶モニタにスルー画が表示される(ステップS14)。一方、撮影モードがマニュアルモードの場合において(ステップS16のYes)、撮影画像から顔領域が検出された場合には(ステップS24のYes)、この顔領域を考慮した露出演算が行われて、この露出演算の結果に基づく露出制御が行われて(ステップS26)、液晶モニタにスルー画が表示される(ステップS14)。 (もっと読む)


【課題】 すでに撮影をしたシーンを容易に確認することができる動画撮影が可能なカメラを提供することを目的とする。
【解決手段】 カメラは、被写体を撮像する撮像部4と、撮像部4からの画像信号に基づく動画撮影の開始と終了を決定する動画撮影操作部9と、動画撮影中にタイミング信号を発生するタイミング信号発生部12と、動画撮影操作部9の操作に応答して、動画データを記録する記録制御部1と、動画撮影中に撮像部4からの画像情報に基づく画像を表示する表示部6と、タイミング信号の発生に応答して記録制御部1によって記録された動画情報の一部に基づく画像を、動画撮影中に表示部6に表示させる表示制御部1とを備えている。 (もっと読む)


【課題】動画撮影中に撮影された静止画を判別でき、かつ、動画撮影中に撮影された静止画の撮影タイミングを判別できるようにしたカメラ装置を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係るカメラ装置1は、動画データおよび静止画データを生成する画像データ生成手段100〜102と、動画および静止画を表示する画像表示手段110とを備える。このカメラ装置1は、動画撮影中に撮影された静止画データと動画データとの対応およびそれぞれの生成タイミングを特定可能な撮影管理情報を、動画データを含む動画ファイルおよび静止画データを含む静止画ファイルにそれぞれ書き込む撮影管理情報書込手段111と、撮影管理情報に基づいて、画像データに応じた画像と静止画データに応じた静止画とを区別可能にして画像表示手段110に表示させる表示制御手段111とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の出力に基づいて被写体像を動画でスルー画表示するにあたって、消費電流の低減を図ったデジタルカメラを提供することを目的とする。
【解決手段】被写体光束を受光する撮像素子CCD221と、このCCD221から出力された被写体像信号に基づいて、被写体の動画像をスルー画表示する背面液晶モニタ26と、CCD221に入射する被写体光束を遮断するシャッタ203を具備し、シャッタ203はそれぞれ独立に動作可能な先幕と後幕を有するフォーカルプレーンシャッタを含み、スルー画表示においてはシャッタ先幕のみを開放すると共に、シャッタ後幕はこのシャッタ後幕保持用の電磁石に通電することなくメカ的に保持し、撮影動作の際には上記先幕の走行後に上記シャッタ後幕を走行させる。 (もっと読む)


【課題】新規撮影用に記録媒体の空き領域を確実に確保することができ、シャッターチャンスを逃すことが少なくなる撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラは、撮影時の手ぶれ補正値、シャッタースピード、ズーム倍率等の撮影情報より撮影画像を評価する。また外部機器に複製されたか否かにより撮影画像を評価する。保存用容量の残量が一定以下となると、ユーザに残量が足りない警告を行い、画像の評価に基づいて削除の候補画像もしくは解像度変更の候補画像をディスプレイに表示する。ユーザは表示された撮影画像群から画像を選択し削除もしくは解像度を変更する。 (もっと読む)


【課題】容易な操作で携帯端末装置のカメラを拡大鏡として利用する。
【解決手段】拡大鏡スイッチ兼焦点切替部211が、撮像部112と被写体との焦点距離を通常撮影用の焦点距離から接写撮影用の焦点距離に切り替え、この切り替えに応じて、拡大鏡スイッチ兼焦点切替部211が撮影モードを接写モードに切り替え、制御部230が補助光となるライト106を点灯し、撮像部112が撮影映像の表示部105への出力を開始し、ズーム処理部113が撮像部112から出力される映像をデジタルズームで拡大し、さらに、フレームレート制御部240が撮影映像のフレームレートを固定し、画像処理部214が撮影映像の加工処理を行う。 (もっと読む)


【課題】小型で高倍率なズーム機能を有するデジタルカメラでも高倍率ズームでのLCDなどに表示される被写体像の視認性を高め、シャッターチャンスを捉えやすくする撮像装置等を提供する。
【解決手段】光学画像を光電変換するCCD(45)と、光電変換した信号を処理し、モニタリングのフレームレートを変更する第1のCCD信号処理ブロック(51)と、撮像された画像を表示するLCDモニタ(13)を有し、光学的またはデジタル的なズーム機能を備え、ズーム倍率を変更して撮像する撮像装置において、第1のCCD信号処理ブロック(51)によりズーム倍率に基づいてモニタリング時のフレームレートを変更し、LCDモニタ(13)は当該フレームレートによって撮像された画像を表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 簡単なキー操作若しくは認識処理による被写体の認識結果に基づいて、オートフォーカス枠の表示状態の制御が可能な撮像装置、フォーカス制御方法及びフォーカス制御プログラムの提供。
【解決手段】 AF枠表示変更モードで撮影待機時にSETボタンを押すと、画面に表示されているAF枠44−1が切り替わり、枠パターンメモリから取り出されたAF枠44−2に切り替わる。SETボタンを押す毎にAF枠が切り替わり、AF枠44−3〜44−5が順次被写体40上に表示される。これにより、ユーザはSETボタンを操作して被写体に合った所望のAF枠を被写体40上に表示させることができる。 (もっと読む)


【課題】白壁等の一様な被写体を撮影して異物情報プロファイルを得る場合に、より正確な異物情報プロファイルを得られるようにする。
【解決手段】レンズを交換可能に装着する本体部101と、被写体像を光電変換する撮像素子40と、レンズと通信を行なう通信部15aと、通信部により、レンズからそのレンズ固有の情報を取得する取得部1と、撮像素子によって撮像されたところの、撮像素子の表面、又は撮像素子の前方に配置された光学素子の表面に付着した異物の像を含む異物検出用画像に基づいて、少なくとも異物の位置及び大きさの情報を含む情報である異物情報を生成する異物情報生成部40と、取得部により取得されたレンズ固有の情報に基づいて、本体部に装着されたレンズが異物検出用画像を撮像するのに不適切なレンズであると判断された場合に、異物検出用画像の撮像を禁止する規制部1とを具備する (もっと読む)


【課題】コピースタンドで複写を行う際には原稿台とカメラの傾き(平行度)を調整する必要がある。傾き情報を求めて表示することにより調整の目安とし調整作業を簡易化する。
【解決手段】撮影画面内に設定した複数の焦点検出領域における焦点調整状態に基づいて、被写体を平面としたときの撮像面の傾斜情報を求める演算手段を設け、演算した傾斜情報を表示手段に表示する。この表示に従ってカメラのピッチ方向とヨー方向の回転調整を行い、原稿台とカメラ間の傾き(平行度)を修正する。 (もっと読む)


【課題】合焦精度を維持しながら撮影インターバルを短縮する。
【解決手段】連写モードにおいて、1コマ目の撮影では、画像データのコントラストの評価値が極大となる位置にフォーカスレンズ30を移動させることによって合焦処理を行う。また、撮影時の被写界深度を算出してメモリ68に記憶する。2コマ目の撮影では、撮影前に測距センサ14により被写体距離を測定し、測定した被写体距離とメモリ68に記憶された被写界深度とに基づいて、被写体が被写界深度内にあるか否かを判定する。そして、被写体が被写界深度内にある場合は、合焦処理行わずに2コマ目の撮影を行う。被写体が被写界深度外である場合は、測定した被写体距離に対応する合焦位置にフォーカスレンズ30を移動させることによって合焦処理を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の表示を行う表示装置において小型化を図ることができる表示装置の提供。
【解決手段】照明光を出射する光源11と、照明光が入射し、複数の再生像に対応する複数の再生光を出射するホログラム素子12と、複数の再生光L1〜L5の光路中に配設され、再生光L1〜L5を選択的に透過する遮光素子13とを備え、遮光素子13を透過した再生光により表示を行う。 (もっと読む)


【課題】撮影時の視認性を向上させた画像が表示されるカメラ、その表示制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】(A)は、撮影時にモニタ表示される被写体画像自体の波長分布である。モニタ画像の視認性は外光の影響を大きく受ける。太陽光の波長分布はほほフラットなので(B)、太陽光が表示部に直接入射すると、表示される画像の輝度が全体に上がって、白っぽい画面になる(C)。この場合、被写体の視認性が低下する。逆に、太陽がカメラ正面にあって、太陽光が直接画面に入射しないときには、ユーザーの目には画面が全体的に暗く感じられ、やはり被写体の視認性は低下する(D)。そこで、カメラの表示部にセンサを備えて外光の量を検出して、外光が大きいときは、主被写体の支配的な色成分である例えば赤が強調表示されるように表示部を制御する(E)。 (もっと読む)


【課題】作業員等が頻繁に洗浄剤を補給しなくても、洗浄性の低下防止、洗浄水の凍結防止を実現できるウォッシャー用タンク装置を提供する。
【解決手段】雨水又は融雪により得られる水を受ける受水口と、洗浄水用タンクと、前記受水口で受けた雨水又は前記融雪により得られる水を前記洗浄水用タンクに供給するために前記受水口と前記洗浄水用タンクとを連結する管路と、前記管路に設けられた電動開閉弁と、洗浄液用タンクと、前記洗浄液用タンクの洗浄液を前記洗浄水用タンクに供給する洗浄液供給手段と、前記電動開閉弁と前記洗浄液供給手段を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 撮影画像データを取得して三次元画像を表示することができる画像処理方法、三次元の画像を表示するための画像データを得ることができる撮影装置および画像処理装置を提供する。
【解決手段】 撮影光学系101で第1のフォーカスレンズ101cの合焦位置(前方)と第2のフォーカスレンズ101iの合焦位置(後方)の撮影画像(2D化像)を生成し、各撮影画像における各画素の輝度を、各画素の合焦の程度が高いほど高輝度側に調整した2つの輝度調整画像を表わす2つの輝度調整画像データを輝度比処理部130で生成するとともに、各撮影画像の合焦の程度が低い領域ほど高い圧縮率で圧縮した2つの圧縮画像を表わす2つの圧縮画像データを圧縮率処理部131,圧縮処理回路123で生成して、画像表示部13の、重ねて配置された2枚の光透過性表示画面上に表示する。 (もっと読む)


201 - 220 / 367