説明

Fターム[2H171FA03]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 請求の範囲 (32,299) | 取付け(着脱、固定など)、位置決め (4,049)

Fターム[2H171FA03]に分類される特許

2,121 - 2,140 / 4,049


【課題】現像剤保持体を像保持体から離間する方向で現像器を回転移動させる場合に、現像剤保持体と像保持体の離間量を現像剤保持体の軸方向で均一化する。
【解決手段】像保持体の表面に形成された静電潜像を現像する現像器Gyと、現像剤保持体4の軸方向の一方端側を固定支点式の回転支持部6(32)とし、その反対側を可動支点式の回転支持部6(33)として、現像器を回転移動可能に支持する現像剤接離機構とを備える画像形成装置において、現像剤接離機構は、現像剤保持体を像保持体に接近する方向で現像器を付勢する付勢部材と、その付勢力に抗して現像器を回転移動させるように作動するとともに、当該回転移動に際して現像剤保持体の軸方向の異なる位置で現像器に接触する2つの作動部材21−1,21−2とを有し、作動部材21−2による現像器の回転移動量が作動部材21−1による現像器の回転移動量よりも多い構成とした。 (もっと読む)


【課題】装置本体の回動軸に対し、回動部材の軸受を開閉可能且つ位置決め精度良く装着することにより、部材の損傷及び作業者の負担を軽減することを可能とする回動部材及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】両面ユニット25の下端部25aの係合部25aa、25bbには、シャフト29と着脱可能且つ回動可能に係合する軸受部30a、30bが設けられている。軸受部30a、30bの開口端から略平行に突出する第1突出部34a、34b及び第2突出部35a、35bに挟まれて連通溝33a、33bが形成されており、第1突出部34a、34bの先端部にはガイド部36a、36bが形成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ベルトユニットが本体に装着された状態においては第2ローラの位置決めがなされ、且つベルトユニットが本体に装着されていない状態においては第2ローラががたつくことを抑制した画像形成装置を提供する。
【解決手段】ケーシング2内にベルトユニット15を装着した状態においては、転写ローラ軸19Aが本体ケーシング2に設けられた軸受け部材63によって位置決めされることにより、転写ローラ19はベルト18の移動方向に沿う方向に位置決めされる。また、ケーシング2内にベルトユニット15を装着しない状態においては、転写ローラ軸19Aは、保持レバー86の軸押さえ部93の下面と、受け溝84との間に挟持される。これにより転写ローラ軸19Aは遊びがない状態でベルトフレーム50に保持される。 (もっと読む)


【課題】画像形成、画像読取、原稿給送の各ユニットを上方に積み重ねて配置する際に、各ユニットの筐体上部を開放するときに重量バランスが崩れることなく安定した状態で設置すること。
【解決手段】画像形成ユニットの上部に画像読取ユニットを、その上部に原稿給送ユニットを、それぞれ第1第2のヒンジ手段で回動自在に連結する。そして原稿給送ユニットの原稿搬送手段を挟んで一端側の側縁部に第2のヒンジ手段を配置し、その他端側の側縁部にヒンジ回動を阻止するロック手段を設ける。このロック手段は第1ヒンジ手段が開状態のとき第2ヒンジ手段の開動作を阻止するように係脱自在に構成し、このロック手段を、第2ヒンジ手段を配置した筐体に原稿搬送手段を挟んで反対側の側縁部に配置する。 (もっと読む)


【課題】圧電トランスにおける駆動周波数相互の干渉を抑え、小型化と高画質化を安価に可能とする圧電トランスを用いた電源装置を有する画像形成装置を提供する。
【解決手段】フレーム板金501は、単一または複数の板金で一体的に構成され、かつフレーム板金501は高圧電源回路基板100をカラーレーザプリンタ401本体に対して保持し、かつ少なくともフレーム板金501の曲げ起こし部120が圧電トランス351と圧電トランス121の間に配置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】機能部材を新品と交換することなく良好な画像を得ることができるプロセスカートリッジ及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】帯電ローラ61は左右対称形に設けられ、プロセスカートリッジの再生時に帯電ローラ61を反転して組み付けることができる。帯電ローラの芯金61bは、一方側端面を給電部材68により押圧され、反対側で大径(D1)部の端面が軸受67に当接して軸方向に位置決めされる。給電部材68と反対側の芯金端面(小径部D2の端面)は軸受と接触せず、その芯金端面がカートリッジ再生時には給電部材68と接触するため、再生後のプロセスカートリッジ使用時も長期に渡り帯電ローラ61への良好な導通を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】各種プロセスユニットと高圧基板とを簡単且つ効率良く接続することができるとともに、高圧基板をネジ等の締結具を用いることなく簡単に装着することができる高圧接点端子台を提供すること。
【解決手段】画像形成装置の各種プロセスユニットとこれらに高電圧を供給する高圧電源を備えた高圧基板とを電気的に接続する高圧接点を保持する高圧接点端子台1において、前記高圧接点をバネ接点4a〜4c及び6a〜6cで構成するとともに、該バネ接点4a〜4c及び6a〜6cを保持する高絶縁性の接点保持部材2に前記高圧基板を固定する固定部5を設ける。又、前記接点保持部材2に前記プロセスユニットを位置決めするための位置決め部3を設ける。 (もっと読む)


【課題】基準位置部材が位置決め部に衝突するのを防止することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】レバー101をもって、立ち上げ位置にまで引き上げると、係合部104aが退避当接部102と当接し、光書込装置70が、引っ掛け部52bを中心にして回動し、持ち上げられる。これにより、第1、第2基準位置部材71a、71bの位置が、当接位置から退避位置へ切り替わる。
また、レバー101を立ち上げ位置から倒していくと、係合部104aが退避当接部102から離間し、光書込装置70が引っ掛け部52bを中心にして図中時計回りに回転する。これにより、基準位置部材の位置が、退避位置から当接位置に切り替わるり、基準位置部材が位置決め部80bと当接し、光書込装置70が装置本体内で位置決めされる。 (もっと読む)


【課題】タンデム型カラー画像形成装置等に用いられる、大容量型の廃トナー回収容器の装置本体への着脱性、特に取り外し性を改良する。
【解決手段】装置本体2の左側フレーム2FLに、固定レバー71が左右方向にスライド自在に組み付けられている。この固定レバー71は、廃トナー回収容器30が装置本体2に装着されている状態において、図中右側へスライド移動され、廃トナー回収容器30の左側の端部30Lとその一部が当接し、廃トナー排出孔のシャッターに付設されているバネにて装置本体2から抜け出す方向に付勢力が付与されている廃トナー回収容器30の抜け出しを抑止する作用を果たす。この固定レバー71を解除すると、廃トナー回収容器30は前方に飛び出すので、大容量型の廃トナー回収容器であっても、その取り出し性を良好にできる。 (もっと読む)


【課題】低コストで、定着手段と排紙手段との間でギヤにより駆動力を良好に伝達できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】定着ローラ対によってトナー像を転写材に定着させる定着装置10と、転写材を排紙ローラ対によって装置外へ排紙する排紙装置9と、定着ローラ対または排紙ローラ対を駆動させる駆動源による駆動力を定着装置側から排紙装置側に伝達する定着側受渡しギヤ5と、定着側受渡しギヤ5と噛合する排紙側受渡しギヤ4及び複数の伝動ギヤを支持するギヤハウジング11と、定着装置10を装置本体2に対し位置決めする第1の位置決め手段と、排紙装置9を装置本体2に対し位置決めする第2の位置決め手段とを備えたプリンタにおいて、第2の位置決め手段は、定着側受渡しギヤ5と排紙側受渡しギヤ4との間隔方向における位置決めを、ギヤハウジング11と装置本体2とを係合させて行う。 (もっと読む)


【課題】像保持体の回転精度の低下を抑制可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成ユニットの側部には、感光体側カップリング部材18yに連結され感光体側カップリング部材18yを介し感光体ドラムを回転駆動させる駆動側カップリング部材43yが配設されている。さらに、駆動側カップリング部材43yに連結されることでシャフト42yからの駆動力を駆動側カップリング部材43yに伝達し、駆動側カップリング部材43yを回転駆動させる伝達カップリング部材46yが設けられている。駆動側カップリング部材43yは、第2支持板65に設けられたガイド(不図示)によって、駆動側カップリング部材43yの軸方向に直交する方向(交差する方向)への移動が規制されている。 (もっと読む)


【課題】本体に回動可能に設けられた操作パネル体を所望の回動角度に維持するチルト機構において、1アクションで操作パネル体を姿勢変化させることができ、かつ、押圧操作によっても操作パネル体が倒伏し難い手段を提供する。
【解決手段】操作部13は、本体20に回動可能に設けられ、その回動により本体20に対して倒伏した第1姿勢と本体20に対して起立した第2姿勢とに姿勢変化するタッチパネル体15と、タッチパネル体15を所望の回動角度に維持するチルト機構とを具備する。チルト機構において、凹溝26に爪部38が第1位置61及び第2位置62において圧接して係合する。IV−IV断面において、仮想直線63と仮想直線44とがなす角度θ1と、仮想直線64と仮想直線45とがなす角度θ2とが、0°<θ1<θ2<90°の関係にある。 (もっと読む)


【課題】 従来の画像形成装置は感光ドラムを中心とし、転写部材が接する部分以外は帯電ローラ〈又はコロナ帯電器〉、LED露光装置〈レーザーROSでもよい〉取り付け部、現像装置、クリーニング装置から成り、消耗品である感光ドラムを交換する為にはほとんどメーカーが行う通称リサイクル方式であり、極めて高価である。
【解決手段】感光ドラム軸を支えている両端を転写紙又は中間転写ローラ側の下げる事により容易に感光ドラムを交換出来る様にした。これによりユーザーが簡単に行うこともできる。 (もっと読む)


【課題】着脱体の構成を共通化しつつ、誤装着を確実に防止すること。
【解決手段】画像形成装置本体(U1)に着脱される着脱体(Ky,Km,Kc,Kk,Ky′,Km′,Kc′,Kk′,Ky″,Km″,Kc″,Kk″)の装着位置への移動を規制する規制位置と許可する許可位置との間で移動する着脱体規制部材(KS1)と、着脱体(Ky,Km,Kc,Kk,Ky′,Km′,Kc′,Kk′,Ky″,Km″,Kc″,Kk″)に関する着脱体情報を記憶する着脱体情報記憶部材(JKB)と、着脱体情報記憶部材(JKB)との間で情報を送受信する着脱体情報読取部材(CRW)と、誤装着されていないか否かを判別する誤装着判別手段(C6B)と、誤装着されていないと判別された場合に、着脱体規制部材(KS1)を許可位置に移動させる規制部材制御手段(C6)と、を備えた画像形成装置(U)。 (もっと読む)


【課題】使用者と画像形成装置が、その消耗品カートリッジが再充填されたリフィル品であるか否かを一目瞭然に判別することが可能な消耗品カートリッジを提供するものである。
【解決手段】本発明の消耗品カートリッジは、画像形成装置の画像形成プロセスに用いる消耗品を画像形成装置に供給する消耗品カートリッジであって、画像形成装置の製造者が供給することを電気的に示すIDタグメモリ650と、該IDタグメモリ650上に設けられ、画像形成装置の製造者が供給する消耗品カートリッジであることを使用者に視覚的に認識させるロゴ標識部120と、からなるIDタグメモリシール100が所定箇所に添着されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】放電空間に不均衡をもたらすことなく清掃部材を移動でき、放電部材に対して好適な清掃性能を発揮させ、像担持体表面を均一にして帯電可能な帯電装置を提供する。
【解決手段】帯電装置40は、放電部材架設方向と平行に延び、その一端に清掃部材45が設けられた棒状部材である清掃棒46と、この清掃棒46の、清掃部材45が設けられた側とは反対側の端部に設けられ、シールドケース41に対する清掃棒46の引き出し/収納が可能な把手部47と、この把手部47の近傍に設けられ、シールドケース41に当接して、清掃棒46をシールドケース41に収納する方向への、清掃部材45の所定位置を超える移動を阻止する係止片48とを備える。これにより、清掃棒46のシールドケース41への収納が完了した状態で、その清掃部材45側の端部の箇所がどこにも当接しないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】装置上でクリップとステイプル針を飛散させることなく分別して小物トレイに収容でき、且つステイプル針のみを容易に廃棄することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】本体2に対して着脱自在な小物トレイ20は、凹状に形成された第1収容部21及び第2収容部22と、第1収容部21の底部に設けた磁石24とを備え、本体2は、小物トレイ20の第2収容部22の底部近傍に配置された、磁石31を有するスピーカー30を備える。これにより、小物トレイ20を本体2に装着したとき、第1収容部21及び第2収容部22はともに磁力の影響を受け、小物トレイ20を取り外したとき、第1収容部21は磁力の影響を受けたままで、第2収容部22は影響を受けなくなる。したがって、第1収容部21の金属製クリップなどは常に落下し難く、第2収容部22のステイプル針などは装置上では落下し難く、小物トレイ20を取り外すと廃棄し易い。 (もっと読む)


【課題】本発明は前記従来の問題点に鑑みてなされたもので、軸が破損した場合にも伝達機能を維持し、装置全体の破損を防止する及び破損部品の交換を待たずに装置を稼働することができる駆動装置を提供することを課題とする。
【解決手段】軸2を有する一対のフレーム3,5と、軸2周りに回転可能に嵌合支持されたギヤ6と、を備えた駆動装置1において、一方のフレーム3に、他方のフレーム5に向かって延びる軸2と同心の係合部7が形成され、ギヤ6に、軸2が破損した状態でフレーム3の係合部7と嵌合する被係合部10が形成された。 (もっと読む)


【課題】回転体を画像形成装置本体から着脱可能としつつ、回転体の回転軸の傾きを抑制することが可能な回転体支持部材、その製造方法及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】回転体支持部材70は、回転体31を介して対向し当該回転体31の軸31Aをそれぞれ軸受けする一対の側板72,72を有し、画像形成装置1の本体ケース2内に着脱可能に設けられ、前記一対の側板72,72は、同一の抜き型でプレス加工して形成されている。 (もっと読む)


【課題】感光体ドラムと現像ローラとの間の距離を精度良く保つことができる画像形成装置及びイメージングユニットを提供する。
【解決手段】コロ受け202に互いに対向するコロ当て面401と傾斜面402とを形成する。コロ当て面401と傾斜面402との距離は入り口から奥に進むにつれて小さくなる。コロ当て面401は、感光体ドラム201と回転軸を中心軸とする筒面の一部となっている。傾斜面402は、画像形成時に、コロ受け202の入り口から奥に進むにつれて低くなるように形成されている。コロ211は重力によって傾斜面402上をコロ受け202の入り口から奥へ進むような力を受ける。コロ211はコロ当て面401に押し当てられる。また、コロ211は現像ローラが回転駆動されることによっても、コロ当て面401に押し当てられる。 (もっと読む)


2,121 - 2,140 / 4,049