説明

Fターム[2H171GA40]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 課題、目的、効果 (19,172) | その他 (455)

Fターム[2H171GA40]に分類される特許

261 - 280 / 455


【課題】 記録媒体送出機能を損なうことなく記録媒体送出時の騒音の発生が抑制された画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 用紙上にトナー像を形成する像形成部と、トナー像を加熱して定着させる定着器と、用紙の幅方向に間隔をおいて配置された複数の個別ローラ51aからなる排紙ローラ51と、排紙ローラ51を構成する複数の個別ローラ51aとは回転軸方向の異なる位置に間隔をおいて配置された複数の個別ローラ52aからなるコルゲーションローラ52とから構成された、定着後の用紙Pを、用紙幅方向の断面を波形に変形させながら送り出す送出部50と、定着器から送出部50に到る、用紙の厚さ方向に湾曲した案内路に沿って用紙Pを案内する、その案内路の終端側で、上記波形の凹部と凸部との間隔よりも狭い幅の複数の短冊状部分60bに分かれているガイド部材60とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 プロセスカートリッジ、画像形成装置の小型化、現像離間リブがダメージを受けにくい構成にすることを目的とする。
【解決手段】 プロセスカートリッジを装置本体に装着した際に、本体側の第1力付与部材が作用してプロセスカートリッジ側の現像離間リブを突出させた後、本体側の第2力付与部材が作用してドラムと現像ローラの離間を行う。 (もっと読む)


【課題】用紙収容部において相互に接着された記録材の発生数を低減する。
【解決手段】画像形成された用紙Pを上下方向に収容する用紙収容容器42と、用紙収容容器42に収容された用紙Pの側部に向かう空気流を生成するファン63とを備えており、ファン63にて生成された空気流が吹き付けられる用紙収容容器42に収容された用紙Pの側部位置を、空気流移動部65により上方から下方に向けて移動または拡張させる。 (もっと読む)


【課題】圧電トランスにおける駆動周波数相互の干渉を抑え、小型化と高画質化を安価に可能とする圧電トランスを用いた電源装置を有する画像形成装置を提供する。
【解決手段】フレーム板金501は、単一または複数の板金で一体的に構成され、かつフレーム板金501は高圧電源回路基板100をカラーレーザプリンタ401本体に対して保持し、かつ少なくともフレーム板金501の曲げ起こし部120が圧電トランス351と圧電トランス121の間に配置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】無駄が出ず、しかも印字幅を稼ぐことができるレンズシートを得ること。また、
いわゆる斜めレンズシートに対して良好な印刷を実行できるプリンタを提供すること。
【解決手段】このレンズシート12は、長手方向に伸びるレンズ12A1が複数並列して
形成された第1の面と、この第1の面とは反対側の面であって、印刷され、または印刷さ
れた媒体が貼付される面となる第2の面を備え、外形が長方形または正方形となっている
。そして、各レンズ12A1がシート端12Eに対して傾いて配置されている。また、プ
リンタは、いわゆる斜めレンズシートと言われるこのレンズシート12に対して良好な印
刷を実行できるものとなっている。 (もっと読む)


【課題】カールを生じている用紙を積載している着脱自在な給紙トレイからを安定して用紙搬送の可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】給紙トレイ44が画像形成装置1本体に対して用紙搬送方向に着脱自在に装着され、給紙動作を行う給紙ローラ42を画像形成装置本体に有する画像形成装置において、該給紙トレイ44に画像形成装置1に対して相対移動するよう保持する保持部材46を設け、給紙トレイ44の挿入に伴って保持部材46に当接されるガイド部材41を設け、給紙トレイ44の着脱操作中は、着脱方向に対して後傾斜する姿勢を保持し、終了に伴って、給紙トレイ44が給紙動作を行うための所定位置に位置するよう、ガイド部材44が当接した該給紙トレイ44の保持部材46を給紙トレイ44に対する着脱操作に伴って誘導する。 (もっと読む)


【課題】消耗品消費量が急増し又は急減する場合にも適切かつ容易に消耗品を発注可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】ユーザアプリケーションではアイコンとしてのアイコンの属性 (120, 80, 60, 30, カートリッジ発注 & CrLf & 残り& Toner.Level.ToPages & 枚) とトナーカートリッジ発注命令Order (Toner.RFID To DefaultDealer)とが対になって記述されている。トナー残量が少なくなると、この属性に基づき操作パネルに発注アイコンが表示され、そのオンの検出に応答して、該消耗品発注命令に基づきNICを介し発注情報が宛先へ送信される。発注情報送信後に、操作パネル上にトナーカートリッジを発注したことが表示され、発注アイコンの表示が削除される。 (もっと読む)


【課題】ブレードの取り付け時における部材間の積み重ねによる寸法精度のバラツキを少なくすると共に、取り付けに要する工数を低減すること。
【解決手段】トナー像を担持する像担持体、又は現像剤を担持する現像剤担持体の少なくとも一方を保持すると共に、該像担持体又は該現像剤担持体に当接若しくは近接する位置にブレードを保持するハウジングであって、ハウジングと該ブレードとの取り付けはブレード取り付け治具によって行われ、該ブレードの取り付け位置は該ブレードが有する位置決め用穴を該ブレード取り付け治具の位置決め部に嵌合させることにより定められ、該ブレード取り付け治具の該位置決め部に対応する位置に該ブレードの位置決め用穴より大きな直径の逃げ穴を有することを特徴とするブレードを保持するハウジング。 (もっと読む)


【課題】従来技術の不利点を解決する。
【解決手段】本発明は、ベルトを支持する操縦ローラと、回転可能素子と、伝達手段とを含む、ベルトを操縦するための装置に関する。操縦ローラは、第一軸について回転可能であり、第二軸について旋回可能であり、第二軸は、第一軸に対して実質的に垂直である。回転可能素子は、第三軸について回転可能であり、第三軸は、第一軸と平行である。伝達手段は、第三軸についての回転可能素子の回転運動を第二軸についての操縦ローラの旋回運動に変換するために配置される。回転可能素子は、ベルトの側部と回転可能素子との間の摩擦力によって回転可能である。本発明の他の特徴は、そのような装置を含む操縦機構においてベルトを操縦するための方法に関する。 (もっと読む)


【課題】媒体搬送部材により上下方向に媒体が搬送される場合であっても、媒体搬送部材を可視像形成装置から離間させた際に、離間させた可視像形成装置に媒体を接触させることなく搬送すること。
【解決手段】上下方向に並んで配置された複数の可視像形成装置(UY,UM,UC,UK)と、表面に画像が記録される媒体(S)を保持して搬送する媒体搬送部材(B)と、媒体搬送部材(B)に向けて媒体(S)を繰り出す繰出部材(Rr)と、前記媒体搬送部材(B)および前記繰出部材(Rr)を一体的に移動させる媒体搬送部材移動機構(31b〜37)であって、前記媒体搬送部材(B)を、上方に配置された前記可視像形成装置(UK)に接触し且つ下方に配置された前記可視像形成装置(UY,UM,UC)に対して近接、離隔させる方向に移動させる前記媒体搬送部材移動機構(31b〜37)と、を備えた画像形成装置(U)。 (もっと読む)


【課題】帯電装置および/または清掃装置の軸受部分の傾きによる軸間距離の変化を抑える。
【解決手段】清掃ロール30の軸受け部分の構造を回転軸301aが凹部501内に収容されて回転可能な状態で支持される構造とする。凹部501内において、凸部502によって回転軸301aが支持され、他の部分には、隙間503aおよび504aを設けることで、凸部502以外において回転軸301aと支持部材500とが接触しない構造とする。支持部材500が傾いても、隙間503aおよび504aがあることで、回転軸301aへの支持部材500の接触による回転軸301aの持ち上がりが防止され、帯電部材40と清掃ロール30の軸間距離の変化を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】指等の異物が排出ローラによって装置本体内に引き込まれても、容易に異物を引き出すことができる安全かつ安価な用紙搬送装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】装置本体の筐体8には、排出ローラ14の外周面との間に所定の隙間30を有して、揺動自在の異物侵入阻止カバー20を設けている。すなわち、異物侵入阻止カバー20は、ヒンジ部22を介して筐体8に連接している。ヒンジ部22には、コイルばねや板ばね等のばね部材が設けられている。そして、隙間30から指等の異物が侵入した際には、ヒンジ部22を支点にして異物侵入阻止カバー20が一点鎖線20’で示すように退避し、排出ローラ14と異物侵入阻止カバー20との隙間30を広げるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】複雑な演算処理を行うことなくギヤの寿命を正確に判定することを可能とした駆動伝達装置、画像形成装置、寿命判定方法、及び寿命推定方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、モータ101の駆動力を中間転写ユニットの駆動ローラに伝達するギヤ列、演算部110とメモリ111を有する制御ユニット109を備える。メモリ111は、エンコーダ106、107の初期状態の両出力信号の位相差と、エンコーダ106、107の両出力信号の位相差の基準変動量である第1の変動量を記憶する。演算部110は、初期状態から経過後のエンコーダ106、107の両出力信号の位相差と、メモリ111に記憶された初期状態の両出力信号の位相差との差分を第2の変動量として測定し、第1の変動量に第2の変動量が達した場合に判定対象ギヤが寿命と判定する。 (もっと読む)


【課題】低抵抗で、イオン導電剤のブルームが抑制された電子写真機器用導電性部材を形成する電子写真機器用導電性組成物を提供すること。
【解決手段】ヒドリンゴムなどのゴムポリマーと、三級アミン基を有するラジカル重合性モノマーと、ラジカル重合開始剤と、イオン導電剤とを含有する組成物とする。ラジカル重合性モノマーとしては、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミドなどの(メタ)アクリルアミド類や、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレートなどの(メタ)アクリル酸エステル類が良い。ゴムポリマー100質量部に対して、ラジカル重合性モノマーを1〜50質量部、イオン導電剤を0.1〜10質量部含有すると良い。当該導電性組成物は、軸体12の外周にベース層14と表層16とがこの順で積層されてなる現像ロールや帯電ロールなどの電子写真機器用導電性ロール10のベース層材料に好適に用いられる。 (もっと読む)


【課題】電子写真装置の休止時等において、帯電器の放電由来成分による感光体表面の損傷を抑制する。
【解決手段】電子写真装置における帯電器8の帯電器離隔保持手段は、帯電器8の開口部30を形成する一辺端部22、図2では一辺端部22に設けられた回転軸20を有し、この回転軸20を制御手段により回転させることによって、帯電器8の開口部30を電子写真感光体7の表面に対向しない位置、例えば電子写真プロセス遂行時の帯電器の位置を基準として90°±θの範囲に離隔し保持し、所定気流により帯電器8の内部をクリーニングしたのち、電子写真感光体7の表面の帯電可能な位置に戻す。 (もっと読む)


【課題】記録媒体が排出される排出部の上方で生じる結露を抑制することができる画像形成装置を得る。
【解決手段】定着装置38がシート材Pを加熱圧着することで生じる水蒸気を多く含んだ空気を、吸気ファンからの空気流によって排気口48から装置外に排出する場合に、空気の流れる方向が変化すると、そこで結露が生じること考えられる。ここで、排出部42の上方に位置するカバー72の傾斜面72Aは、折曲部を有しないため、空気の流れる方向が変化するとはない。このため、排出部42に積載されるシート材Pの上方で生じる結露を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】特性の異なるプロセスカートリッジを用いた場合であっても画像形成を好適に実行可能な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】プロセスカートリッジ18の交換により消耗部材を補充する画像形成装置1であって、エンジン制御部112と、プロセスカートリッジ18を用いて画像形成を実行するプリントエンジン100と、プロセスカートリッジ18に付与された情報を取得するメモリリーダライタ201と、プリントエンジン100を制御する際の設定情報を取得するコントローラ101とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像形成に用いる消耗品の消耗度合いを適切に管理することができる画像形成装置並びに画像形成方法を提供する。
【解決手段】制御部20は、画像形成要求を受け取ったときに書換可能な不揮発性メモリからなる記憶部28にフラグ情報を書き込むとともに当該画像形成要求に対応する画像形成プロセスが完了したときに記憶部28に書き込んだフラグ情報を消去する。トナー消費量管理部29は、前記画像形成要求並びにフラグ情報に基づいてトナー消費量を管理する。故に、フラグ情報に基づいてトナー消費量の更新が正常に行われたか否かを判別可能となり、その結果、画像形成に用いる消耗品の消耗度合い(トナーの消費量)を適切に管理することができる。 (もっと読む)


【課題】用紙収納部のがたつきに伴う画質の低下を防止することにある。また、用紙収納部を引き出しやすく、かつ装置全体の設置面積が大きくなるのを防止することにある。
【解決手段】フレーム9と、画像形成部2と、用紙搬送部3と、コイルスプリング11と、を備えている。画像形成部2は画像情報に基づいて画像を用紙に形成可能な部分である。用紙搬送部3は、画像形成部2に対して用紙を供給する部分である。給紙カセット7は、フレーム9に引き出し可能に配置され、用紙を収納する部分である。コイルスプリング11は、給紙カセット7を引き出し方向に付勢するとともに、用紙搬送部3を引き出し方向とは逆方向に付勢する。 (もっと読む)


【課題】回転軸の周面に付着したトナーなどの異物を効果的に排除できて導通不良を効果的に防止できる電気接点部を備えた画像形成装置を得る。
【解決手段】トナーが付着するおそれのある現像ローラなどを支持する回転軸14の周面に接触する電気接点板16を備えた画像形成装置。回転軸14の周面に対する電気接点板16の接触面には、回転軸14の回転方向Dに対して所定の角度で斜めに交差するトナー掻取り部17が形成されている。 (もっと読む)


261 - 280 / 455