説明

Fターム[2H171GA40]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 課題、目的、効果 (19,172) | その他 (455)

Fターム[2H171GA40]に分類される特許

321 - 340 / 455


【課題】感光体ドラムの光疲労を軽減することができる技術を提供することにある。
【解決手段】画像形成装置10は、感光ドラム30と、感光ドラム30の上方に設けられ、感光ドラム30から転写された紙P上のトナー画像を、紙Pに定着させる定着装置40と、定着装置40に設けられたひさし81と、画像形成装置10の外装を構成するとともに開閉可能であり、閉じた状態で感光体ドラム30を覆うカバー体50を備えている。そして、ひさし81は、各プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kに備えられた感光体ドラム30を遮光する。 (もっと読む)


【課題】使用者が操作し易い画像記録装置を提供すること。
【解決手段】画像データに基づいて記録媒体への画像記録処理を行う処理ユニットと、処理ユニットを移動させる移動部と、処理ユニットの画像記録処理を制御する第1制御部と、画像記録処理の進行状況を第1制御部から取得し、その進行状況に応じた位置に処理ユニットが移動するように移動部を制御する第2制御部とを備える画像記録装置。 (もっと読む)


【課題】胴内排出型画像形成装置の用紙収容スペースの視認性を向上させて、排出された転写紙を取りやすくし、ユーザーの操作性を向上させる。
【解決手段】画像形成装置100は、本体ハウジング部120と、スキャナー部200と、これらの間に設けられ、排出された用紙が収容される用紙収容部及び用紙を排出する排出機能を有した第1支柱部300とを有する。画像形成装置の前方側には、所定の色彩を有する帯状部が配置されている。この帯状部は、前記支柱部の前方部と、前記本体ハウジング部120の前カバー101及び用紙カセット121の部分を除く部分とに連なって形成され、前カバー120及び用紙カセット121の前方部の色彩との明度の差が、マンセルチャート(JIS)のマンセル値における明度の差で3以上とされている。 (もっと読む)


【課題】胴内排出型画像形成装置の用紙収容スペースの視認性を向上させて、排出された転写紙を取りやすくし、ユーザーの操作性を向上させる。
【解決手段】画像形成装置100は、本体ハウジング部120と、スキャナー部200と、これらの間に設けられ、排出された用紙が収容される用紙収容部及び用紙を排出する排出機能を有した第1支柱部300とを有する。このような画像形成装置100において、次式を満たす。
0.6≧La/Lb≧0.3
但し、La:後方に位置する第1支柱部の最前の前方部の位置と前方に位置するスキャナー部と本体ハウジング部の最前の前方部の位置との距離
Lb:スキャナー部の底面と胴内の用紙収容部における用紙排出トレーの最下位置との距離 (もっと読む)


【課題】この発明は、ユーザに着信があったことを知らせるための表示灯を操作表示ユニットに設けることができるとともに、複合機から遠くにいるユーザに対して着信があったことを知らせることができる複合機を提供することを目的とする。
【解決手段】操作表示ユニットを備えた複合機において、上記操作表示ユニットに着信があったことをユーザに知らせるための表示灯が設けられており、上記操作表示ユニットは、その表示面がほぼ上方を向いている第1位置と、その表示面がほぼ前方を向いている第2位置とに、位置変更自在に複合機本体に取り付けられており、上記表示灯は、上記操作表示ユニットが上記第1位置または上記第2位置のいずれか一方の位置にある状態において、複合機本体から離れた場所から上記表示灯が見やすいように、上記操作表示ユニットに取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】シートを収容するシート収容器を装着可能な空間部の状態によって画質が低下することを防止する。
【解決手段】空間部70は、シート供給カセット55の着脱方向に直交する水平方向(シート搬送方向)のシート供給カセット55の長さに対して、シート搬送方向の長さが短くなっている。つまり、空間部70は、直交する2方向が連続的に開放された開放部Aを有する。第1の枠体13は、下部に4つの枠体支持部72を有し、これらの枠体支持部72が第2の枠体14の空間部70の鉛直方向上方外の上面74(領域)により、それぞれ鉛直方向下方から支持されている。また、第1の枠体13が支持するユニット等にそれぞれ働く重力と、及び第1の枠体13に働く重力との合力の作用点も、空間部70の鉛直方向上方外に位置している。 (もっと読む)


【課題】製本動作用の接着剤を一定量収容する場合であっても迅速に溶融させ、且つ接着剤の劣化を防止すること。
【解決手段】接着剤温度センサ631により検知した接着剤63の温度が所定温度に達していない場合、第一のウォーミングアップ温度に基づいて収容部ヒータ61を制御し、且つ第二のウォーミングアップ温度に基づいてローラヒータ621を制御し、接着温度センサ631により検知した接着剤63の温度が所定温度に達した場合、第一のウォーミングアップ温度より低い第一の動作温度に基づいて収容部ヒータ61を制御し、且つ第二のウォーミングアップ温度より低い第二の動作温度に基づいてローラヒータ621を制御する。 (もっと読む)


【課題】電気基板に実装されたスイッチの押圧時のクリック感に関わらず、押圧部材の操作感を向上させて操作者に押圧部材の押圧操作を確実に認識させる。
【解決手段】シールド板30は、弾性を有し機能選択ボタン26を移動可能に保持する弾性保持部30aを備え、機能選択ボタン26は、弾性保持部30aが弾性変形することにより移動してスイッチ28を押すことにより機能選択ボタン26の押圧感を確保する。 (もっと読む)


【課題】第1のハウジングと第2のハウジングとの嵌合ラインを目立たなくすることができるハウジング取付構造及びそのハウジング取付構造を備えたハウジング構造並びにそのハウジング構造を備えた電子機器を提供すること。
【解決手段】第1のハウジング102に対する第2のハウジング103の取付用の係止手段11、12、13と締結手段14、15を備え、前記係止手段は当該ハウジングの上部両側と両側部と下部両側に設け、前記締結手段は当該ハウジングの中央上部と両側部上部に設ける。これにより、嵌合された第1及び第2のハウジングは直交三方向から押さえ込まれることになるので、第1のハウジングに対する第2のハウジングの嵌合力を向上させて隙間の発生を防止すると共に拡がりを防止し嵌合ラインを目立たなくすることができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、スキャンユニットの下面に突起部等が形成されていても、スキャンユニットの組立作業を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】画像形成装置の上部に回動可能に配設されるスキャンユニット3は、原稿を読み取る読取部等を収納するスキャナ筐体35を有している。スキャナ筐体35の下面には、スキャンユニット3が回動するときに画像形成装置のプリンタ筐体に引っ掛かるように構成されたストッパ突起35bと、そのストッパ突起35bから離れた位置に互いに離れて突設された2つの支持突起35c,35dが形成されている。スキャナ筐体35は、平坦面上に載置されたとき、ストッパ突起35b、支持突起35c,35dの各先端部と、それらから離れた位置のスキャナ筐体35の下面の一部との4箇所の接地点Lにて、その平坦面上に接地し、スキャナ筐体35の姿勢が安定した状態になる。 (もっと読む)


【課題】ビス止めに伴う切削屑の落下を防止できる締結補助器具を提供すること。
【解決手段】締結補助器具は、被締結部材の雌ねじに螺合して突出するビスの先端を覆うための被覆部材と、ビスの先端が突出してくる所定位置に被覆部材を保持するための保持部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】弱視者でも手探りで電源スイッチを操作することができ、また、暗い室内においても手探りで電源スイッチを操作することができるように、電源スイッチに手を誘導することができる電源スイッチへの案内構造を得る。
【解決手段】複写機10は、筐体12を含む。筐体12の両側面には、給紙トレイ14および排紙トレイ16が形成され、上面にはカバー部材18が形成される。筐体12の側面に電源スイッチ20が配設される。筐体12の正面から側面に向かって、凹部24が形成される。また、操作スイッチ22が形成された筐体12の傾斜部12aから側面に向かって、凹部26が形成される。凹部24,26は、電源スイッチ22に向かって徐々に深くなるように形成される。これらの凹部24,26を辿ることにより、電源スイッチ22の操作をすることができる。 (もっと読む)


【課題】現像剤を収納容量を変えることができる現像装置及び像形成構造体の製造方法を提供する。
【解決手段】ステップS10においては、現像剤収納機能を有しない第1の被接合部材を現像装置本体から切り離ように像形成構造体を解体する。次のステップS12においては、現像剤装置本体に接続孔を形成するように現像剤装置本体を加工する。次のステップS14においては、現像剤収納機能を有する第2の被接合部材を現像装置本体に取り付けるように組立を行う。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、記録紙スキューの発生を軽減する。
【解決手段】画像形成装置1は、記録紙を感光体ドラム2とそれに対向するように配置された転写ローラ7で挟み、感光体ドラム2の表面に現像されたトナー像を記録紙上に転写して画像を形成する。転写ローラ7は、その回動軸7aの端部が軸受部材72により保持された状態で、ローラ保持部材71に配置されている。ローラ保持部材71には2対の調整突起71cが設けられた係合部71bが形成されており、軸受部材72は、突起部72aが係合部71bに係合されてローラ保持部材71に配置されている。突起部72aが調整突起71cに位置決めされる位置を変更することにより、軸受部材72を変位させ、感光体ドラム2と定着ローラとの間の挟圧の分布を容易に調整することができる。 (もっと読む)


【課題】高感度でかつ耐久電位変動が小さい電子写真感光体、並びに前記電子写真感光体を装着した電子写真装置及びプロセスカートリッジの提供。
【解決手段】導電性支持体と、感光層を有する電子写真感光体において、感光層が式(1)で示される構造、及び他の特定の構造を有するビスアゾ顔料を少なくとも1種含有する。
(もっと読む)


【課題】画像形成装置において、LEDヘッドに入力される電気信号へのノイズの混入を防止する。
【解決手段】LEDヘッド14が取り付けられるスライド部材51は、金属製の操作伝達軸55に固定されるピニオンギア57と、ラック59によって、LEDヘッド14を感光ドラム12に近接させる近接位置と、感光ドラム12から離間させる離間位置との間で移動する。ピニオンギア57を挟んでスライド部材51と反対側に回路基板78が配置され、この回路基板78とLEDヘッド14との間はフレキシブルフラットケーブル80によって電気的に接続される。回路基板78とスライド部材51との間に、フレキシブルフラットケーブル80の一部を案内する絶縁体からなるケーブル案内部材71を備える。フレキシブルフラットケーブル80はケーブル案内部材71によって操作伝達軸55に接触しないように案内される。 (もっと読む)


【課題】カバーと媒体カセットの間に段差が生じることを防止すると共に、熱膨張による問題を解消することにある。
【解決手段】第一側面と、該第一側面とは反対側に設けられている第二側面と、を有する画像形成装置であって、その前面が前記第一側面の一部を構成し、媒体を収容するための媒体カセットと、該媒体カセットが装着される画像形成装置本体と、前記第一側面の一部と前記第二側面とを構成し、前記画像形成装置本体を覆うように取り付けられるカバーであって、前記第一側面から前記第二側面へ向かう方向における前記第一側面側にて、前記画像形成装置本体に位置決め固定され、かつ、該方向における前記第二側面側にて、前記画像形成装置本体に弾性部を介して固定されているカバーと、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】要求された構成色の組み合わせに柔軟に対応することができる画像形成装置及び画像形成ユニットを得る。
【解決手段】画像形成装置10に備えられ、かつ予め定められた複数の色により画像を記録媒体12に形成する画像形成部36を、各々前記複数の色の何れか1つで、かつ互いに異なる色により画像を記録媒体12に形成するものであり、かつ互いに異なる筐体38内に設けられた複数の画像形成ユニット40を組み合わせて構成する。 (もっと読む)


【課題】収容器に収容された回収対象の被収容物と廃棄対象の被収容物とを分別し、廃棄対象となる被収容物を容易に廃棄することができると共に、回収対象となる被収容物を容易に回収すること
【解決手段】収容器60は、装着部1aに装着可能であり、回避対象の被収容物を収容する再利用品収容部62と、廃棄対象の被収容物を収容する廃棄用品収容部63とを備える。再利用品収容部62の底面には、マグネット部70が載置され、マグネット部70は、廃棄用品収容部63の外底面に回動可能に取り付けられている。装着部1aの底面には、廃棄用品収容部63の底面と対向する位置にマグネット板80が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】 画像を担持して回転する回転体を回転駆動している際の、ベルトの寄りによるプーリからのベルトの脱落を防止することができるベルト駆動伝達装置を提供すること。
【解決手段】 画像形成装置のフレーム1に、軸受2を介して感光体ドラム4のドラム軸3が回転自在に軸支されている。ドラム軸3にはドラムプーリ8が取り付けられている。フレーム1にはモータ10が取り付けられている。モータ10の駆動軸10aには、モータプーリ11が圧入されている。モータプーリ11とドラムプーリ8との間には、スチール製のベルト9が掛け渡されている。ドラムプーリ8を磁石体からなる磁石体ドラムプーリ8−1で構成する。ベルト9を、磁性体からなる磁性体ベルト9−1で構成する。これにより、磁性体ベルト9−1が磁力により磁石体ドラムプーリ8−1に吸着され、磁石体ドラムプーリ8−1からの磁性体ベルト9−1の脱落が防止される。 (もっと読む)


321 - 340 / 455