説明

Fターム[2H171HA14]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 筐体,架台,運搬保管梱包 (11,782) | 筐体の形式 (5,333) | 筐体が分割されるもの (3,094) | 筐体の開状態閉状態を検知するもの (75)

Fターム[2H171HA14]に分類される特許

1 - 20 / 75


【課題】異なる方向に開閉するカバー等の開閉部材の開閉状態を検知する構成を備えた開閉検知装置を提供する。
【解決手段】複数設けられているカバーのそれぞれに対応して設けられ、該カバーの開閉動作に応じて往復動可能な押動部材52,53と、押動部材52,53にそれぞれ対応して設けられ、押動方向への移動により回転するリングギヤ54およびサンギヤ55および、これら各ギヤ同士に噛み合いながら転動可能な遊星ギヤ56を備えた遊星歯車機構57と、遊星ギヤ56の軸心が転動する軌跡内でカバーの閉じ位置に対応して遊星ギヤ56が到達する位置に配置されているオンオフ可能な検知部材58とを備え、押動部材52,53の押し動かし状態に応じて遊星歯車機構57での遊星ギヤの移動量が変化するのを利用して検知部材58との対応状態を設定することでカバーの全てが閉じられたときに検知部材58をオン状態に転じさせることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】開閉部材の開閉検知の実現に必要な付勢力を、バネによらず取得可能な構造を提供する。
【解決手段】プリンタ筐体52に対して開閉されるスキャナ筐体51と、当該開閉を検知する検知部を備える。プリンタ筐体52には、基板53、第1凸部72、第1凸部72の下端部から斜め上側に傾斜しつつ放射状に延設された薄膜部材76、及び回動部材56が配設される。閉状態のスキャナ筐体51と当接された回動部材56の後端部41は矢印86の向きに回動し、前端部42は矢印87の向きに回動し、第1凸部72は前端部42に持ち上げられて基板53から離間される。この状態で、薄膜部材76は第1凸部72に基板53側へ荷重を付与する。スキャナ筐体51の開時に、第1凸部72は回動部材56から自由となり上記荷重により基板53と当接する。検知部は、第1凸部72と基板53の当接の有無によってスキャナ筐体51の開閉を検知する。 (もっと読む)


【課題】定着ユニットの装着状態及び温度センサの故障状態を認識するための専用の識別装置を設けることなくそれら状態を判定することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、本体2に対して着脱可能であって用紙Pに担持された未定着トナー像を定着するための定着ユニット30と、定着ユニット30に設けられた熱ローラ31の温度を計測するための温度センサ33と、画像形成装置1外部の温度を計測するための外気温センサ22と、定着ユニット30の本体2に対する着脱時に開閉される開閉カバー12と、開閉カバー12の開放状態または閉鎖状態を検知するための開閉検知センサ21と、開閉検知センサ21、温度センサ33及び外気温センサ22から各々得られる出力に基づいて定着ユニット30の本体2に対する装着状態または温度センサ33の故障状態を判定する主制御部17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】接地用の専用部材を別途設けることなく、原稿供給部を確実に接地することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿の画像を読み取る原稿読取部3と、読み取った画像を記録紙Pに形成する画像形成部4と、原稿読取部3と画像形成部4を内部に収容している筐体1aと、筐体1aの上面の一辺S側を中心に回転し、上面を開放する開状態と上面を覆う閉状態とに移動可能であって、原稿読取部3に原稿を搬送して供給するADF2と、開状態において筐体1aから上方に突出し、閉状態においてADF2に押し下げられることでADF2の開閉状態を検出する検出部材71を有する開閉センサ7と、を備える画像形成装置1であって、検出部材71は導電材料で構成され、ADF2の開閉に伴い、検出部材71の先端部71aがADF2の板金部品21と接触することでADF2と筐体1aとを導通させる。 (もっと読む)


【課題】廃トナー回収容器内の廃トナーの満杯状態を正確に検知することができて、適切な時期に廃トナー回収容器を交換することができる廃トナー回収容器、及びその廃トナー回収容器を備えた画像形成装置を提供しようとするものである。
【解決手段】画像形成装置の装置本体100に付設されて、画像形成装置の駆動にて発生する廃トナーを収容する容器本体3を備えた廃トナー回収容器である。装置本体100は、上部に閉状態から開状態とするときには回動支軸を中心に上方へ回動し、開状態から閉状態とするときには回動支軸を中心に下方へ回動する本体上カバー17を備え、本体上カバー17に、本体上カバー17とともに回動する容器本体3を設け、容器本体3の内部の反回動支軸側で、かつ、本体上カバー17の閉状態において上方側となる位置に、容器本体3に収容された廃トナーを検出する検出手段101を設けた。 (もっと読む)


【課題】 開閉部材の開放を簡素な構成で検知することができる搬送装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】 筐体と、筐体の一部を構成する開閉部材と、開閉部材の内側に隣接して設けられ、搬送の対象物を搬送する搬送路と、搬送路上の所定箇所に対象物が存在するか否かを検知し検知結果に応じた検知信号を出力する第1検知器と、開閉部材が開いた場合に、開閉部材が開く動きに第1検知器を力学的に連動させて該第1検知器の位置および構造の少なくとも一方を変化させることで該第1検知器に、搬送路上に対象物が存在するときの検知信号と同じ検知信号を出力させる連動機構とを備えた。 (もっと読む)


【課題】インターロックスイッチの破損の恐れがなく、動作不良のないインターロック機構及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】インターロックスイッチ40を支持する画像形成装置本体100Aに開閉可能な第1のカバー及び第2のカバーを備え、それぞれ設けた第1の押圧部及び第2の押圧部によりインターロックスイッチ40をオン/オフするインターロック機構において、装置本体に揺動可能に支持され、第1の押圧部が当接可能な第1のカム部材32と、この第1のカム部材に揺動可能に軸により保持され、第2の押圧部が当接可能な第2のカム部材43とを備え、第1のカム部材及び第2のカム部材に第1及び第2の押圧部が当接したとき、第1のカム部材及び第2のカム部材がインターロックスイッチ40を押圧する方向に揺動して、第2のカム部材がインターロックスイッチ40をオンし、第1のカバー及び第2のカバーの閉鎖状態を同時に検知する。 (もっと読む)


【課題】仮に、開閉部材の下端縁側から上方に向けて力が加わったとしても、開閉部材がハウジングから外れる不具合を防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】開閉部材20の各軸部20Jがそれぞれ挿入される軸孔264を有する一対の軸支部材240L、240Rは、上端側にハウジング200に固定される固定部250を有するとともに、固定部250と一体をなして下方に延び、下端側に軸孔264が貫設された変位部260を有する。各変位部260は、背面210に対向する方向から見た場合、軸孔264が設けられている下端側が固定部250よりも開閉部材20の中央側に位置する形状とされて、開閉部材20の下端縁に対して上向きの力Fが加わった場合に、軸孔264を開閉部材20の側壁20L、20Rに近づけるように弾性変形可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】複雑な条件設定や厳格な部品公差管理を必要とせず、簡素、かつ低コストな構成で、単一のインターロックスイッチで複数の開閉部材の開閉を検知できるインターロック装置および画像形成装置を提供すること。
【解決手段】外装カバー42、43のそれぞれの開閉に連動して開位置と閉位置との間で移動する長尺な第1のラック部材53、第2のラック部材54と、ラック部材53、54を摺動可能に収容するハウジング部材52と、ラック部材53とラック部材54との間に配置されたピニオン部材とを備え、ラック部材53、54が互いに対向するそれぞれの一方側面にピニオン部材と噛み合う噛合部53eを有し、ピニオン部材は、ラック部材53、54の少なくともいずれか一方の移動に連動して長手方向に摺動可能であり、インターロックスイッチ51が、ピニオン部材の摺動に応じてオン・オフされる。 (もっと読む)


【課題】比較的大型の扉を精度よく装置本体に設置でき、用紙搬送性を高め、紙詰まりの処理が容易な画像形成装置を得る。
【解決手段】装置本体の側面部に開閉可能な1枚の扉60を備えた画像形成装置。扉60を水平面上で回動可能に支持する支点部(ブラケット71,72,73、軸部61,62,63)を装置本体の奥側に備え、該支点部は扉の上段、中段及び下段の3箇所に配置され、中段の支点部を基準として、上段及び下段の支点部が位置調整される。 (もっと読む)


【課題】 開閉する2つのカバー部材が共に閉じられた状態にあることを1つの検知手段によって簡単かつ適切に検知できるようにする。
【解決手段】 開閉する2つのカバー部材11,12が共に閉じられた状態を検知するカバー開閉検知装置において、回転支軸23にそれぞれのカバー部材と接触する2つのアーム部21,22が設けられた回動レバー20と、回動レバーの回転支軸が挿入されて回動レバーをスライド可能に保持する長穴31が設けられた保持部材30と、回動レバーを保持部材に設けられた長穴の一端側に付勢する付勢部材40とを設けると共に、2つのカバー部材が共に閉じた際に、この2つのカバー部材により回動レバーが押されて付勢部材による付勢方向と逆方向に長穴に沿って移動したことを検知する検知手段50を設けた。 (もっと読む)


【課題】画像形成ユニットの上方に画像読取ユニットを備えた画像形成装置において、ジャムの発生が無い場合は、排出部の記録材へのアクセス性を向上させるとともに、ジャム発生時には画像形成ユニット内部へのアクセス性を向上させる。
【解決手段】スキャナ部3の開閉動作にドア6の開閉動作が連動するようにスキャナ部3とドア6とを係合可能にする係合機構(第1リンク31、第2リンク32、フック6c及びプランジャ30)と、記録材のジャムが発生していない場合には、係合機構を制御することによりスキャナ部3とドア6とを非係合状態としてスキャナ部3の開閉動作とドア6の開閉動作が連動しない状態としておき、記録材のジャムが発生したと判断した場合には、係合機構を制御することによりスキャナ部3とドア6とを係合状態としてスキャナ部3の開閉動作とドア6の開閉動作が連動する状態とさせるECUとを備える。 (もっと読む)


【課題】 2つのドアに対して1つのインターロック装置を設けた電子機器において、センサ1つとフラグ2つを追加する簡素な構成で、2つのドアそれぞれの開閉状態を別個に検出することが可能な電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】 第一のフラグは第一のドアが閉状態では発光部と受光部で形成される光路を遮断する位置に配置され、前記第一のドアが開状態では前記光路を遮断しないように配置され、第二のフラグは第二のドアが開状態あるいは閉状態においては前記光路を遮断しない位置に配置され、前記第二のドアが開状態から閉状態、あるいは閉状態から開状態への移行する時に前記光路を一時的に遮断する構成。 (もっと読む)


【課題】 部品点数の増加を抑制しつつ、第1搬送経路及び第2搬送経路のうちいずれの搬送経路を用紙が通過したか否かに加えて、リアカバーの開閉状態も検出可能とする技術を提供する。
【解決手段】 切替フラッパ25が第1搬送経路L1を閉塞しているか否かを検出するフラッパセンサ29を設け、リアカバー26が開かれたときに、第1搬送経路L1が開放された状態となるように切替フラッパ25を変位させるようにする。これにより、フラッパセンサ29は、切替フラッパ25が第1搬送経路L1を閉塞しているか否かを検出することができる。そして、リアカバー26が開かれたときに、第1搬送経路L1が開放された状態となるように切替フラッパ25が変位するので、フラッパセンサ29が、第1搬送経路L1が開放された状態を長時間に渡って検出した場合には、リアカバー26が開いているものと判断することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ADFユニットが開閉駆動モータによって開閉駆動される構成において、操作者の安全性を確保する。
【解決手段】原稿の画像を読み取るスキャナユニット上に、ADFユニットがヒンジ機構によって開閉自在に取り付けられて、開スイッチまたは閉スイッチの操作によってADFユニットが開閉駆動モータにより開閉駆動される。この場合、スキャナユニットのプラテンガラス上での操作者による原稿のセットが完了するまで(ステップS7およびS8)、または、ADFユニットの原稿給紙トレイ上での操作者による原稿のセットが完了するまで(ステップS2およびS3)、開閉駆動モータの駆動が禁止され(ステップS5)、原稿のセットが完了したと判断される場合には開スイッチまたは閉スイッチの操作にしたがって開閉駆動モータが制御される(ステップS4およびS9)。 (もっと読む)


【課題】カバー部材が遊びを有した状態で支持される構成において、カバー部材の位置決めと検知を容易に行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、本体筐体2と、本体筐体2に上下に遊びを有した状態で回動可能に支持され、本体筐体2に対して開閉可能なリヤカバー100(カバー部材)と、リヤカバー100に向けて突出して上下方向で互いに対向する上壁部211および下壁部212(一対の壁部)と、一対の壁部の間に固定されてリヤカバー100の開閉を検知する開閉センサ220と、リヤカバー100を閉じたときに一対の壁部と係合する係合部150と、リヤカバー100に突出して設けられ、リヤカバー100を閉じて一対の壁部と係合部150とが係合したときに開閉センサ220に作用して、開閉センサ220にリヤカバー100が閉状態であることを示す信号を出力させる作用部140とを備えている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、かつ構成部品を少なくして、製造コストを減少することができる開閉検出機構を設けた画像形成装置を提供する。
【解決手段】本体2と、本体2に着脱可能に設置したイメージングユニット9と、第1軸20周りに回動可能な第1開閉部材19と、第2軸28a周りに回動可能な第2開閉部材28とを備えた画像形成装置1において、作動レバー23と弾性部材32と安全スイッチ22とからなる開閉検出機構25を設け、作動レバー23は支点26と第1腕部27と第2腕部29とを有しイメージングユニット9を本体2に装着して作動レバー23が作動位置にある状態で第1開閉部材19を閉じると、第1腕部27を押圧し安全スイッチ22に向かって回動し、さらに第2開閉部材28を閉じると、第2腕部29を押圧し安全スイッチ22に向かって回動し安全スイッチ22をオンするようにした。 (もっと読む)


【課題】新たな駆動源を備えることなく、画像読取部と画像形成部との間の画像形成装置筐体内に設けられた排出トレイの記録紙を揃える。
【解決手段】画像形成装置10は、画像読取装置と画像形成部とが分離されて、画像形成装置10の上部に画像読取装置を配置して、画像読取装置と画像形成部との間の空間に記録紙を排出する排出トレイTが形成されている。駆動部100は、スキャナ駆動部及び規制ガイド駆動部から構成され、スキャナ駆動部はCCDモジュール12Gをスライドさせ、規制ガイド駆動部は排出トレイT上に積載された記録紙の幅方向を揃える左規制ガイド120及び右規制ガイド130を移動させる。CCDモジュール12G並びに左規制ガイド120及び右規制ガイド130は、1つのスキャナ駆動用モータ102で作動される。 (もっと読む)


【課題】 リアカバー16の開状態を安定化しつつ、リアカバー16の破損を防止する。
【解決手段】 リアカバー16が第1所定角度を超えるまでは自由に開き、第1所定開度を超えたときに、ジャムカバー18に対してジャムカバー18を開くように揺動させるリンク部材22Aを設ける。これにより、ロック機構21の保持力に逆らってジャムカバー18及びリアカバー16が開くときに、リアカバー16に作用する開方向の力は、ロック機構21が解除される際にロック機構21により吸収されるので、ジャムカバー18及びリアカバー16に大きな衝撃力が作用してしまうことが防止され、ジャムカバー18及びリアカバー16が破損してしまうことが防止される。 (もっと読む)


【課題】記録材のいかなる部分が定着ニップ部に挟持されている場合においても、ジャム処理作業時に定着ニップ部の圧力をより確実に解除し、記録材の破損を防止し、定着手段の構成部材にもダメージを与えること無くジャム処理作業が行える画像形成装置を提供する。
【解決手段】装置の前側後側にそれぞれ開閉可能に装置前側開閉部32及び装置後側開閉部33が設けられ、それぞれの開閉部に対して、開閉部の開閉状態を検知する検知手段、定着ニップ部の加圧力を解除する圧解除手段、及び、開閉部と圧解除手段とを連動させる連動手段が設けられ、装置前側開閉部32及び装置後側開閉部33のうち少なくともいずれか一方の開閉部材の開動作が行われた場合、前記開動作に連動して定着ニップ部の加圧力が解除されるとともに、制御部により画像形成動作が規制される。 (もっと読む)


1 - 20 / 75