説明

Fターム[2H171JA52]の内容

Fターム[2H171JA52]に分類される特許

161 - 180 / 620


【課題】複数のカートリッジを装着可能な支持部材を備えた電子写真画像形成装置において、第一色(黒色)のトナーを第二色(他の色)のトナーに比べて多く収納することができ、かつスペースの無駄を抑制した電子写真画像形成装置を提供する。
【解決手段】カートリッジ50kは、トレイ13の引き出し方向において最も下流側の位置にてトレイ13に支持されると共に、カートリッジ50c,50m,50yよりも突出し、かつ黒色のトナーkTを収納可能な突出収納部50k1を有しており、トレイ13に対するカートリッジ50の離脱方向に見た場合にレーザスキャナ10とカートリッジ50c,50m,50yとは重なる部分を有すると共に、前記引き出し方向に見た場合にレーザスキャナ10と突出収納部50k1とは重なる部分を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ローラ部材の交換作業における取扱性を向上させ、作業者に対して交換作業を適切かつ容易に行わせることである。
【解決手段】二次転写ローラを新しいものに交換するために画像形成装置本体に対して装着される交換用二次転写ローラ100であって、ローラ部102と、そのローラ部の両端からローラ回転軸方向外方にそれぞれ延出した2つの軸部103とを有し、2つの軸部103に対して回動自在に設けられた取手部材104,101を有する。この取手部材の一部101は、画像形成装置本体装着時に搬送中の記録材に接触することで記録材の搬送方向を規制する搬送規制部材として用いられる。 (もっと読む)


【課題】1つの操作部の操作に連動させて、異なる2つの位置の間で移動可能な2つの被位置決め部材を移動させて、異なる3以上の状態にすること。
【解決手段】第1の伝達部材(41)と第1の被伝達部材(71)とが連結された場合、各位置決め部材(BM2,47)を、各位置決め位置に移動させる第1の操作位置と各解除位置に移動させる第2の操作位置との間を移動可能な操作部(29)であって、第1の伝達部材(41)と第1の被伝達部材(71)との連結が解除された場合、第1の操作位置に移動させることにより、第2の位置決め部材(47)を第2の位置決め位置に移動させると共に、第2の操作位置に移動させることにより、第2の位置決め部材(47)を第2の解除位置に移動させる操作部(29)を備えた画像形成装置(U)。 (もっと読む)


【課題】中間転写ベルト1を張架した張架ユニット61を装置本体70に装着した場合に、がたつきなく正確な位置決めを図れると共に、ベルト交換作業を効率良く行える構造を低コストで実現する。
【解決手段】張架ユニット61は、3個のフレーム体62〜64を有する。また、フレーム体62、64を連結アーム65により、フレーム体63、64を連結アーム66によりそれぞれ連結する。また、連結アーム65、66を、互いの成す角度が小さくなる方向に付勢する付勢ばね67を設ける。また、装置本体70の固定フレーム71〜73にそれぞれ切り欠き71a〜73a、当接部71b〜73bを設け、各フレーム62〜64のダボ62a、63a、63b、64a、64b又は軸受8を、付勢ばね67の付勢力によりそれぞれ係合又は当接させる。 (もっと読む)


【課題】装置本体に一端が保持された回転軸の他端側から回転体を外挿して回転軸に保持させるときに、回転体の回転軸への外挿の作業性を向上させることができる回転体の取付構造及び画像形成装置を得る。
【解決手段】感光体取付構造100は、筺体11に一端側が保持され、小径部105Eと大径部105Aとを有する感光体シャフト105と、小径部105Eに嵌る第1保持部材107と、大径部105Aに嵌る第2保持部材109とで保持される感光体18と、を有しており、小径部105Eの先端から大径部105Aの先端までの距離が、第1保持部材107の先端から第2保持部材109の先端までの距離よりも長くなっている。ここで、感光体シャフト105に感光体18を外挿するとき、他端側(手前側)の第1保持部材107が感光体シャフト105に先に嵌るので、他端側で感光体18の位置がずれにくくなり、作業性が向上する。 (もっと読む)


【課題】現像カートリッジと、現像カートリッジに着脱可能なカバー部材において、リサイクル性、ユーザビリティ性の良いカバー部材を有する現像カートリッジを提供する。
【解決手段】枠体5aAから露出している現像剤担持体2aの露出部を覆うための、枠体5aAに対して取り外し可能に取り付けられるカバー部材30aであって、第一係合部30a1、30a2と第二係合部30a3、30a4とを有するカバー部材30aと、を有し、カバー部材30aは、第一係合部30a1、30a2が第一被係合部31a1に係合し、第二係合部30a3、30a4が第二被係合部7a4に係合して、枠体5aAに対して取り付けられる第一の状態と、第一係合部30a1、30a2が第二被係合部7a4に係合し、第二係合部30a3、30a4が第一被係合部31a1に係合して、枠体5aAに対して取り付けられる第二の状態と、をとることが可能である。 (もっと読む)


【課題】現像カートリッジの小型化を図るとともに、ユーザビリティ性を損なわない現像カートリッジを提供する。
【解決手段】記録媒体に画像を形成する画像形成装置に着脱可能な現像カートリッジであって、現像ローラの表面に担持された現像剤の層厚を規制するための現像ブレード53と、短手方向の一端側において現像ブレード53を支持するための支持部材62と、現像カートリッジを把持するための把手部54であって、短手方向において支持部材62の他端側の端部に対して隙間を有して設けられた把手部54と、支持部材62に設けられた、可撓性を有するシート部材であって、把手部54を把持する際に、前記端部を覆うことを可能とするために前記端部から把手部に向かって突出したシート部材59と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】現像カートリッジに着脱可能なカバー部材の係合部を、現像カートリッジを操作する現像カートリッジの把手部に設けることで、カバー部材の着脱操作を容易とし、ユーザビリティの向上したカバー部材を有する現像カートリッジを提供する。
【解決手段】枠体5aAから露出している現像剤担持体2aの露出部を覆うための、枠体5aAに対して取り外し可能に取り付けられるカバー部材30aは、第一係合部30a1、30a2と第二係合部30a3、30a4とを有しており、枠体5aAの第一被係合部31a1が第二被係合部7a4よりも上方になるように現像カートリッジ5aを載置面111Aに載置した状態で、第一係合部30a1、30a2を第一被係合部31a1に係合させ、第二係合部30a3、30a4を第二被係合部7a4に係合させて、カバー部材30aを枠体5aAに対して取り付けることが可能である。 (もっと読む)


【課題】シール部材の一端に固定された把手部材をカートリッジ全長内に収めた場合でも、シール部材が除去されていないことを容易に認識させることができる現像カートリッジ及びプロセスカートリッジを提供する。
【解決手段】画像形成装置に装着ガイドを介して着脱可能な現像カートリッジにおいて、トナーシールの長手方向の端部に設けられた把持部材であって、枠体に対して固定された固定部71aと、固定部71aの反対側で、トナーシールを除去する際に把持する把持部71bを有し、把持部71bは、固定部71aに対して現像カートリッジを画像形成装置へ装着する装着方向と交差する方向に折り曲げられた状態に配置され、現像カートリッジが画像形成装置へ装着される際に、把持部71bが装着ガイドに当接して現像カートリッジが画像形成装置へ装着されるのを阻止する把持部材と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に装着された転写ユニットを容易に着脱する手段を提供する。
【解決手段】装置本体に着脱可能に装着され、搬送される媒体に現像剤像を転写する転写ユニットを備えた画像形成装置において、転写ユニットに、そのフレームに設けられた回転支点を中心に回動する把手部を設けると共に、把手部に、装着時に装置本体に設けられたポストに係合する係合部を設け、転写ユニットの取外時に、把手部を回転支点を中心に回動させて係合部とポストとの係合を解除する。 (もっと読む)


【課題】移動部材に設けられる受動部材の中心軸と、装置本体に設けられる本体駆動部材の中心軸とがずれた場合でも、駆動力の伝達を良好に行うことを目的とする。
【解決手段】カップリング部材65は、本体駆動部材(本体駆動ギヤ62)に軸方向で移動可能に支持されるとともに、回転方向で係合し、オルダム部材66は、カップリング部材65と一体に軸方向に移動可能となるとともに、カップリング部材65と受動部材(感光ドラム47A)とに回転方向で係合可能に構成され、カップリング部材65とオルダム部材66との係合部分である第1接続部は、第1径方向に移動可能なように、互いに凹凸(第2凹部65K、第2凸部66B))で係合し、オルダム部材66と受動部材との係合部分である第2接続部は、軸方向と第1径方向とに直交する第2径方向に移動可能なように、互いに凹凸(第3凸部66D、第3凹部A1)で係合している。 (もっと読む)


【課題】現像カートリッジのプロセスユニットへの装着性を向上させることができる現像カートリッジ、その現像カートリッジを備えるプロセスユニット、および、そのプロセスユニットを備える画像形成装置を提供すること。
【解決手段】
トナーを担持する現像ローラ17を有し、本体ケーシング2に対して着脱自在な現像カートリッジ13において、本体ケーシング2からの電力が供給される電極板54に線状の接触部70を設ける。接触部70は、左右方向に投影したときに、接触部70を延長した仮想線L5が、現像ローラ軸62の軸心と供給ローラ軸63の軸心とを通過する第1線L1に対して、45〜90°の角度で交差するように設定される。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、容易かつ確実にカバーを装着することができ、像担持体を確実に保護することができるプロセスカートリッジを提供すること。
【解決手段】
静電潜像が形成される感光ドラム5と、感光ドラム5に圧接されて感光ドラム5にトナーを供給する現像ローラ7とを備えるプロセスカートリッジ3に、感光ドラム5を被覆するように装着されるカバー31において、カバー31の右端部のみに、感光ドラム5と現像ローラ7との圧接力を低減させる弾性変形可能なドラム軸係合部34を備える。そして、カバー31をプロセスカートリッジ3に装着した後、現像ローラ7の左端部を支点として、現像ローラ7の右端部にドラム軸係合部34を当接させて、現像ローラ7の右端部のみを感光ドラム5から離間させる。 (もっと読む)


【課題】カートリッジの梱包時に、カートリッジ側導電部を保護するカバーを提供する。
【解決手段】開口8が形成された筐体2と、前記筐体2から露出するように前記開口8に配置される回転体9と、前記筐体2から前記筐体2の外方に向かって突出し、画像形成装置本体に設けられた給電部と接触して前記回転体9にバイアスを印加する突出部18と、を備えるカートリッジ1に対して着脱可能に装着され、前記カートリッジ1に装着された装着状態で前記回転体9の表面を覆う回転体カバー11において、前記突出部18を覆って保護する保護部45を備えている。 (もっと読む)


【課題】像担持体及び現像ユニットが設けられたドロワーを装置本体から引き出す作業を容易に行えるとともに、装置の小型化を実現できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、カバー3の開放に連動して、位置、姿勢及び形態の少なくとも1つの変化が生じる連動機構500を備える。連動機構500は、カバー3の開放に連動して前記変化が生じる際、駆動手段300と接触離間機構75、91との連結状態を解除する第1の動作と、接触位置及び離間位置の一方であって、ドロワー4を装置本体に対して装着及び引き出し可能とするための像担持体5に対する現像ユニット8の位置である引き出し位置に、現像ユニット8を移動させる第2の動作と、を連動させて行うように構成されている。 (もっと読む)


【課題】引出し方式によるプロセスカートリッジ交換構成を設けた画像形成装置において、カートリッジの電子写真感光体のこすれによるキズ、メモリの発生を防止する。
【解決手段】カートリッジトレイ35を最後まで押し込まないとドア31を閉めることができないように、保持部材34L・34Rと干渉させるためのストッパー70を設ける。 (もっと読む)


【課題】スキャナユニット31とプリンタ10で構成される画像処理装置において、プリンタ10から排出される印刷済みの用紙Pを容易に取り出す。
【解決手段】原稿を読取るスキャナユニット31と用紙Pに画像を印刷するプリンタ10とを備えた画像処理装置において、スキャナユニット31の側面に突起部である前側用の左ポスト22l及び右ポスト22rと、後側用の左ポスト23l及び右ポスト23rとを設け、プリンタ10には、これらの左右のポスト22,23を支持する左サイドガイド24l及び右サイドガイド24rを設け、スキャナユニット31をプリンタ10の外装部と略並行に移動可能に、又外装部に対して略垂直方向へ回動可能になるようにした。 (もっと読む)


【課題】タンデム型感光体ユニットに対して容易に着脱することができるとともに、画像形成装置本体に対してタンデム型感光体ユニットをスライドさせるときに、周辺の部材と干渉して破損することを防止することができる現像カートリッジを提供すること。
【解決手段】
本体ケーシング2に対して引出位置と装着位置とにスライド可能なプロセスユニット9に対して着脱自在な現像カートリッジ13において、左右方向に沿って延びる現像ローラ17を下端部において回転自在に支持する現像ケーシング61の上端部に、左右方向に互いに間隔を隔てて配置され、現像ケーシング61の上端部から上側に向かって延びる1対の立設部68と、左右方向に延び、両立設部68を連結する弾性変形可能な連結部69とを備える。 (もっと読む)


【課題】第1方向又は第1方向と交差する第2方向で本体に移動される可動部を第1方向、第2方向のいずれの方向から本体に移動させても、予め設定した装着位置で本体と可動部を導通させることができる通電構造及び画像形成装置を得る。
【解決手段】通電構造110は、矢印X方向又はY方向に移動可能に設けられた第2脚部55と、本体12の第3側面59C設けられた第1導通端子104と、本体12の第4側面59Dに設けられた第2導通端子108と、第1底部側面116に設けられた第1被導通端子122と、第2底部側面118に設けられた第2被導通端子124と、を有している。ここで、第1導通端子104と第1被導通端子122、及び第2導通端子108と第2被導通端子124とを接触させることにより、予め設定した装着位置で本体12と第2脚部55を導通させることができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で容易に定着装置の高精度の位置決めを行う。
【解決手段】(a)図に示す位置決め部材取り付け前の定着装置に、(b)図のようにして定着ローラの軸21aをジグ50の第1保持部材51に保持させ、また、第2保持部材52に位置決め部材37を保持させる。第1保持部材51と第2保持部材52の位置関係は、定着ローラの軸21aと位置決め部材37の位置関係が正しくなるように予め設定されている。そして、左右のジグ50,50を内側に移動させ、(c)図のように位置決め部材37を第2側板36に当接させて位置決め部材37を第2側板36に固定する。 (もっと読む)


161 - 180 / 620