説明

Fターム[2H171JA59]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | ユニット,プロセスカートリッジ (28,781) | ユニットの形状に言及 (1,076)

Fターム[2H171JA59]に分類される特許

261 - 280 / 1,076


【課題】架橋表面層を有する高耐久性電子写真感光体の潤滑剤の入出力に対する循環性を改良し、これにより電子写真感光体及び画像形成装置の寿命の延命を獲得し、プリントコストの低減を獲得すること。
【解決手段】導電性支持体上に、感光層と、互いに交差しない溝を有する表面層とを積層してなる電子写真感光体において、前記溝は、幅が60μm以上100μm以下であり、溝の深さが0.2μm以上2μm以下であり、さらに溝の深さの標準偏差が任意4カ所の測定値の平均値に対して1/10以下であり、溝の方向が感光体の主走査方向と副走査方向に対して斜行するように形成されている電子写真感光体。 (もっと読む)


【課題】引出し式の筐体構成といった複雑な構成を採らずに、シートロール支持部、画像形成部、画像読取部などの相対的位置関係や、シートロール交換開口部の形状を工夫することでレイアウト構成を簡素化し、シートロールのセットや原稿セットなどの作業性向上、装置本体(マシン)サイズ低減、交換作業時に懸念されるシートロールへの汚染、打痕などのダメージが防止可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】上下2段の各フランジ受け台5a,5bにセットされた上・下段ロール紙4a,4bの中心位置4a1,4b1が、装置本体1の前後方向Xにオフセットし、かつ、下段ロール紙4bの中心位置4b1が、上段ロール紙4aの中心位置4a1よりも装置本体1の前面1F寄りに偏倚していることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】現像カートリッジのプロセスユニットへの装着性を向上させることができる現像カートリッジ、その現像カートリッジを備えるプロセスユニット、および、そのプロセスユニットを備える画像形成装置を提供すること。
【解決手段】
トナーを担持する現像ローラ17を有し、本体ケーシング2に対して着脱自在な現像カートリッジ13において、本体ケーシング2からの電力が供給される電極板54に線状の接触部70を設ける。接触部70は、左右方向に投影したときに、接触部70を延長した仮想線L5が、現像ローラ軸62の軸心と供給ローラ軸63の軸心とを通過する第1線L1に対して、45〜90°の角度で交差するように設定される。 (もっと読む)


【課題】下部本体に対し上下動する上部本体を備えた画像処理装置において、上部本体側と下部本体側を電気的に接続するために設けられたフラットケーブルを保護すること。
【解決手段】ホルダ部材61は、載置部11とカバー部13の間に介装されている。ホルダ部材61の内部にはFFC67が通されている。FFC67は、カバー部13側に設けられた電気的機構と、メインユニット2側に設けられた電気的機構を接続するために設けられたものである。ホルダ部材61は、このFFC67をホルダ部材61内部で撓ませた状態にして保持している。カバー部13とともにホルダ部材61が上下動する際には、第二撓み部67Cとなっている箇所の位置を変動させることで、ホルダ部材61からメインユニット2側へと導出された部分の長さを増減させて、ホルダ部材61がメインユニット2に対し相対的に上下動するのを許容する。 (もっと読む)


【課題】像担持体及び現像ユニットが設けられたドロワーを装置本体から引き出す作業を容易に行えるとともに、装置の小型化を実現できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、カバー3の開放に連動して、位置、姿勢及び形態の少なくとも1つの変化が生じる連動機構500を備える。連動機構500は、カバー3の開放に連動して前記変化が生じる際、駆動手段300と接触離間機構75、91との連結状態を解除する第1の動作と、接触位置及び離間位置の一方であって、ドロワー4を装置本体に対して装着及び引き出し可能とするための像担持体5に対する現像ユニット8の位置である引き出し位置に、現像ユニット8を移動させる第2の動作と、を連動させて行うように構成されている。 (もっと読む)


【課題】回転体をフレームに対して精度よく位置決めすることができる、軸受装置、ドラムユニットおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】1内側板24および左内側板25を貫通するドラム支持孔32の内周面には、互いに異なる方向に延びる第1平面部(後側の縦直線部63)および第2平面部(下側の横直線部64)が形成されている。感光ドラム5のフランジ部材81には、右軸受部材90および左軸受部材91が外嵌される。右軸受部材90および左軸受部材91がドラム支持孔32に対して内嵌されることにより、ドラム支持孔32に対して感光ドラム5が回転可能に支持される。押圧部材96,108によって、左右のフランジ部材81が第1平面部と第2平面部との間に向けて押圧される。 (もっと読む)


【課題】複数の構造体が組み合わされて構成された画像形成装置の動作仕様に関し、画像形成装置の消費電力量に基づくユーザの選択を可能にする。
【解決手段】使用する電力量に応じて設定可能な動作仕様を電力削減量に対応付けて使用者に提示し、提示した動作仕様に関する使用者の選択を受け付け、受け付けた動作仕様に従って機能要素を制御して画像形成を行う。 (もっと読む)


【課題】画像形成部のカバー開閉の操作性を向上させる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像を記録紙に出力する画像形成部と、前記画像形成部の上面を開放するよう回動可能に支持されたカバーと、前記画像形成部の上部に配置された画像読取部と、を備える画像形成装置であって、前記画像読取部を上下方向にスライド可能に支持する支持手段と、前記カバーの回動と前記画像読取部のスライドを連動させる連動手段と、を備え、前記カバーを開放する動作に連動して、前記画像読取部を水平に保ちつつ上方へ退避させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 引張りコイルバネのフックが抜けてしまうのを抑制する。
【解決手段】 付勢機構は、引張り力を発生させる引張りコイルバネと、前記引張りコイルバネから延びた第1位置と、開放端と、前記第1位置よりも前記開放端に近い第2位置と、を有するフックと、前記第1位置と対向する第1エッジと、前記第1エッジを通り前記第1位置と前記第2位置とを通る平面に交差する方向において前記第1エッジから離れる方向に凸となり前記第2位置と対向する第2エッジと、を有する支持部材と、を備える。 (もっと読む)


【課題】必然的に全高が大きくなる縦置きタンデム画像形成装置に備える画像形成装置の操作性を改善する。
【解決手段】画像形成本体2内に複数の像担持体60Y、60M、60C、60Kが縦方向に沿って設置され、各像担持体の画像が用紙に順次転写されて画像形成が行われる縦置きタンデム画像形成装置1であって、操作者による操作入力を受け付ける操作部4が画像形成装置本体2に対し着脱可能になっており、画像形成装置本体2から外された操作部4が任意箇所に載置可能になっている。操作部4を操作者にとって作業性が良い箇所(低い位置など)に自由に載置することが可能になり、操作部4画面の視認性と操作部を操作する際の作業性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】第1方向又は第1方向と交差する第2方向で本体に移動される可動部を第1方向、第2方向のいずれの方向から本体に移動させても、予め設定した装着位置で本体と可動部を導通させることができる通電構造及び画像形成装置を得る。
【解決手段】通電構造110は、矢印X方向又はY方向に移動可能に設けられた第2脚部55と、本体12の第3側面59C設けられた第1導通端子104と、本体12の第4側面59Dに設けられた第2導通端子108と、第1底部側面116に設けられた第1被導通端子122と、第2底部側面118に設けられた第2被導通端子124と、を有している。ここで、第1導通端子104と第1被導通端子122、及び第2導通端子108と第2被導通端子124とを接触させることにより、予め設定した装着位置で本体12と第2脚部55を導通させることができる。 (もっと読む)


【課題】装置本体に対して潜像担持体ユニットを潜像担持体の回転軸の軸方向に直交する方向に着脱可能な構成で、コストの削減と装置全体の小型化とを実現することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】プリンタ100は、設置空間に対して軸方向に直交する下方向に挿入されたプロセスユニット2を支持するユニット支持部材と、ユニット支持部材を軸方向に沿って移動させる支持部材移動機構と、左側壁部110Lに配置され、プロセスユニット2内の駆動部に駆動を伝達する駆動伝達部とを備え、プリンタ100は、プロセスユニット2を設置空間に挿入した状態では、駆動部と駆動伝達部とは離間しており、支持部材スライド機構によってプロセスユニット2と共にユニット支持部材を駆動伝達部側に移動させ、プロセスユニット2の従動側カップリングとプリンタ100本体側の駆動側カップリングとが駆動連結する。 (もっと読む)


【課題】高電圧の基板を、接触不良やショート等の電気的問題を発生させることなく容易に着脱可能であり、メンテナンス性に優れた画像形成装置を提供する。
【解決手段】被給電ユニットと、被給電部材に電気的に接続して給電する高圧電源基板10と、高圧電源基板支持部材17とを備え、静電写真プロセスにより画像形成を行う画像形成装置1において、装置本体の手前側と奥側に対向配置された第一の側板11及び第二の側板で構成される構造体を有し、高圧電源基板10及び高圧電源基板支持部材17が、第一の側板と第二の側板との間の開口部から着脱可能に装着され、被給電ユニットと高圧電源基板10とを電気的に接続する端子部材として一対の接触端子14及び16を備え、一方の接触端子16が、高圧電源基板10の着脱方向に対する2つの傾斜面161、162により山状に形成された弾性部材である画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】感光体ドラムと搬送ベルトとの間に用紙が詰まった場合の処理を容易に行うことができる操作性を向上させた画像形成装置を提供する。
【解決手段】本体ケース10に対して開閉するアッパーカバー11が設けられている画像形成装置において、アッパーカバー11のみ開閉する状態と、アッパーカバー11及びカートリッジケース51(感光体カートリッジ53)が一体的に開閉する状態と、選択移動可能に設けられている。これにより、感光体カートリッジ53を交換したい場合と、紙詰まりが起こった場合とにおいて、それぞれの状況に応じて簡単な操作で処理することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】胴内排紙部を光源で照らすことで胴内排紙部での作業性を向上させるとともに光源の直射光がユーザの目に入るのを防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、装置本体19、後処理装置20、ステープルカートリッジ43、光源45、及び遮光部材46を備える。後処理装置20は、装置本体19の胴内排紙部16に収納位置と引き出し位置との間で変位自在に配置される。ステープルカートリッジ43は、後処理装置20の右側面44に配置される。光源45は、後処理装置20の右側面44に配置され、ステープルカートリッジ43を照らす。遮光部材46は、後処理装置20の右側面44であって光源45より前面41側に配置され、光源45の前面41側への直射光を遮る。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で容易に定着装置の高精度の位置決めを行う。
【解決手段】(a)図に示す位置決め部材取り付け前の定着装置に、(b)図のようにして定着ローラの軸21aをジグ50の第1保持部材51に保持させ、また、第2保持部材52に位置決め部材37を保持させる。第1保持部材51と第2保持部材52の位置関係は、定着ローラの軸21aと位置決め部材37の位置関係が正しくなるように予め設定されている。そして、左右のジグ50,50を内側に移動させ、(c)図のように位置決め部材37を第2側板36に当接させて位置決め部材37を第2側板36に固定する。 (もっと読む)


【課題】開閉部材を閉じた時に開閉部材の閉止状態を確実に保持することができる開閉機構を提供する。
【解決手段】固定レバー5が固定位置にある場合において開いている前カバー3を閉じていくと、前カバー3に形成したガイド板部62が固定レバー5を支軸51ごと上昇させ、次いで固定レバー5の連結ピン52が前カバー3側のカム溝61に入り、固定レバー5がカム溝61に連結した閉止状態を得る。 (もっと読む)


【課題】プロセスカートリッジが着脱可能である画像形成装置において、プロセスカートリッジの着脱時の操作性を向上させ、装置本体に対してプロセスカートリッジを精度良く位置決めすることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】プロセスカートリッジが電子写真画像形成装置の装置本体内に対して移動可能なトレイ35に着脱可能に支持されている電子写真画像形成装置において、トレイ保持部材34が装置本体内において移動可能に構成されており、装置本体には、プロセスカートリッジが装着されたトレイ35が画像形成位置にある状態において、プロセスカートリッジを押圧する押圧部材42が設けられており、押圧部材42は、プロセスカートリッジを感光体1の回転軸方向へ押圧して装置本体に形成された第一位置決め部に前記プロセスカートリッジを押圧した後、装置本体に設けられた第二位置決め部にプロセスカートリッジを押圧する。 (もっと読む)


【課題】緩衝部材の小型化を図ることである。
【解決手段】x軸方向において長手方向を有する被梱包物の端面と該被梱包物を収容する梱包箱の内周面との間に配置される緩衝部材16b。板状部20は、被梱包物の端面と対向する。板状部20には、板状部20をx軸方向に貫通する孔により構成されているスリットSL11であって、x軸方向から平面視したときに、点a,bを両端とし、かつ、点a,bを結ぶ直線l1に対して点e側に突出しているL字型の軌道有するスリットSL11が設けられている。被梱包物の端面は、直線l1及びスリットSL11により囲まれている領域A1において、板状部20に接触している。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、上記従来の技術を更に発展させたものであり、循環変化部材を用いた現像装置において、現像容器内のトナーが少なくなり且つトナーの流動性が低下した場合においても、画像濃度が薄くなるのを抑えること。
【解決手段】現像容器47に収納されたトナーを現像スリーブ41に向けて搬送する回転可能なトナー搬送部材43と、現像スリーブ41から離れた位置に対向して設けられ、現像スリーブ41の近傍のトナーの循環を変化させる循環変化部材1と、を有する現像装置40であって、トナー搬送部材43を、循環変化部材1がトナー搬送部材43の回転領域内に位置するように設けて、現像スリーブ41と循環変化部材1の間のトナーをトナー搬送部材43によってトナー搬送部材43の回転方向に押し出す。 (もっと読む)


261 - 280 / 1,076