説明

Fターム[2H171JA59]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | ユニット,プロセスカートリッジ (28,781) | ユニットの形状に言及 (1,076)

Fターム[2H171JA59]に分類される特許

281 - 300 / 1,076


【課題】トナーボトル1回転あたりのトナーの補給量を安定させた画像形成装置を提供する。
【解決手段】コピーファクシミリ複合機は、ボトルカバー68と、制御部31と、を備えている。ボトルカバー68は、トナーボトル70の軸線まわりに回転可能であって、トナーボトル70の少なくともトナー吐出孔71が形成されている部分を全周にわたって覆うことが可能な略円筒形に構成される。また、ボトルカバー68には、大きさがそれぞれ異なる複数のトナー通過孔72が周方向に並んで設けられ、複数のトナー通過孔72はそれぞれトナー吐出孔71よりも小さく形成されている。制御部31は、トナーボトル70の使用状況に応じて、トナーボトル70に対してボトルカバー68を相対回転させることにより、トナー吐出孔71に対面するトナー通過孔72を切り替えるように制御可能である。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、上記従来の技術を更に発展させたものであり、循環変化部材を用いた現像装置において、現像容器内のトナーが少なくなり且つトナーの流動性が低下した場合においても、画像濃度が薄くなるのを抑えること。
【解決手段】現像容器47に収納されたトナーを現像スリーブ41に向けて搬送する回転可能なトナー搬送部材43と、現像スリーブ41から離れた位置に対向して設けられ、現像スリーブ41の近傍のトナーの循環を変化させる循環変化部材1と、を有する現像装置40であって、トナー搬送部材43を、循環変化部材1がトナー搬送部材43の回転領域内に位置するように設けて、現像スリーブ41と循環変化部材1の間のトナーをトナー搬送部材43によってトナー搬送部材43の回転方向に押し出す。 (もっと読む)


【課題】 現像装置を着脱するための扉と現像装置の間に現像装置を駆動する駆動源を配置する場合、現像装置の着脱の際の操作性が低下する。
【解決手段】 現像装置をそれぞれ独立駆動する複数の駆動モータのうち少なくとも一つの駆動モータを、現像装置を着脱するための扉に設け、前記扉に設けた駆動モータに対して装置本体側の電気回路と電気的に接続及び解除可能な電気接点部を設ける。 (もっと読む)


【課題】プレートの反りの予防と共に、現像剤の漏れについても抑制できるように構成したOA用ブレードを提案する。
【解決手段】長尺形状のプレート2上に、被接触体に当接される弾性部材3を、当該プレートの長手方向に沿って配置してあるOA用ブレード1において、前記弾性部材3は、略直方体において前記被接触体と当接する側と反対である背面側の中央部に切欠状の凹部DPを有する形状を有し、前記弾性部材の体積が、前記凹部DPがないとした場合の前記略直方体の体積の0.4〜0.89倍であり、前記凹部が形成される中央部の前記長手方向における長さLAが、前記弾性部材の全長に対する0.4〜0.9倍とされている。 (もっと読む)


【課題】容器本体に形成された充填孔の封止を行いやすくすることができる像形成剤収容容器、画像形成装置、像形成剤収容容器の装着方法、像形成剤収容容器の取り外し方法、像形成剤の充填方法、及び像形成剤の再充填方法を提供する。
【解決手段】収容容器300は、排出孔312及び充填孔314が形成された容器本体306と、排出孔312を開閉する開閉部350と、充填孔を封止する蓋部材340と、充填孔314に対向する対向部382を有し、開閉部350を操作する操作部材380とを有し、操作部材380は、排出孔312を開いた状態とする第1の位置と、排出孔312を閉じた状態とし、重力方向において対向部382が容器本体306と重なる位置に配置された状態となる第2の位置と、排出孔312を閉じた状態とし、重力方向において、対向部382が容器本体306と重ならない第3の位置との間で移動する。 (もっと読む)


【課題】高さ寸法が抑えられている小型の画像形成装置において、上面からプロセスカートリッジにアクセスすることなくプロセスカートリッジへのアクセスが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置3の装置本体に対して着脱可能に構成されたプロセスカートリッジ1と、転写ニップ部においてシート材上に転写された画像を該シート材上に定着する定着ユニット2と、を備え、転写ニップ部から定着ユニット2に至るシート材の搬送路が略水平方向に形成されている画像形成装置3において、装置本体におけるシート材が排出される側から定着ユニット2を装置本体に対して着脱する際の着脱方向をガイドする定着14と、定着ユニット2が装置本体から取り外されたことによって形成される空間から装置本体におけるシート材が排出される側へプロセスカートリッジ1を着脱する際の着脱方向をガイドするカートリッジガイド15と、が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、小型な構成で長期安定して現像離間状態を保つことができるプロセスカートリッジおよび画像形成装置の提供を目的とするものである。
【解決手段】 離間部材をプロセスカートリッジに装着した際に、一方の枠体で離間部材を両持ちに支持し、他方の枠体をその間の部分で支持することで、現像離間状態を保つ。 (もっと読む)


【課題】定着工程によって暖められた記録媒体から現像剤を収容する現像剤収容手段に対し熱が伝わりにくくする。
【解決手段】吸気ダクト5には、吸気ファン51と空気流出口52が形成され、排気ダクト6には、空気流入口61と排気ファン62が設けられる。吸気ダクト5の空気流出口52から流出した空気は、現像剤容器108K,108C,108M,108Yの順で現像剤容器108の上を斜めに横切る空気流路に沿って流れ、排気ダクト6から筐体4外に排出される。この空気流路の空気の流れが、用紙排出部35の熱を現像剤容器108に伝わりにくくする。 (もっと読む)


【課題】画像の読み取り状況の視認性を、操作パネルに表示した場合よりも向上させた画像読取装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置1は、主走査方向に沿って設けられ、照射光を発する発光部24と、発光部24の照射光を第1及び第2の方向に導く導光体25と、第1の方向に導かれた照射光により原稿Pの画像を読み取る画像読取部と、発光部24及び導光体25を収容する収容空間20bを形成し、第2の方向に導かれた照射光を収容空間20bから外部に透過させる第1透過窓22及び第2透過窓23を有するケース20aとを有する。 (もっと読む)


【課題】外部から衝撃を受けても、その衝撃を緩和してカートリッジに作用する力を軽減させる。
【解決手段】カートリッジ12が装置本体から脱着された状態で、感光体ドラム13を覆うようにカートリッジ12に装着されるカバー部材31と、カバー部材31が装着されているカートリッジ12を梱包する梱包体と、を備え、カートリッジ12には、カートリッジ12が緩衝部材に梱包された状態で、水平方向に延びる平面部40が設けられ、前記梱包体には、平面部40と間隔をあけて対向する対向部が設けられており、カバー部材31には、平面部40と前記対向部との間で弾性変形する弾性部材64、65が設けられている。 (もっと読む)


【課題】比較的大型の扉を精度よく装置本体に設置でき、用紙搬送性を高め、紙詰まりの処理が容易な画像形成装置を得る。
【解決手段】装置本体の側面部に開閉可能な1枚の扉60を備えた画像形成装置。扉60を水平面上で回動可能に支持する支点部(ブラケット71,72,73、軸部61,62,63)を装置本体の奥側に備え、該支点部は扉の上段、中段及び下段の3箇所に配置され、中段の支点部を基準として、上段及び下段の支点部が位置調整される。 (もっと読む)


【課題】封止が確実な粉体漏出防止構造を提供する。
【解決手段】粉体が通過可能な開口14を有する接続面15を備える第1部材13と、開口14を取り囲むように接続面15に配設された弾性圧縮可能なシール部材16と、シール部材16を挟み込むように第1部材13に対して取り付け可能な第2部材12とを含み、第2部材12は、先端がシール部材16の内側に位置し、外側に向かって接続面15から遠くなるように傾斜して、シール部材16を内側の圧縮率が高くなるように押圧する傾斜部19を備え、シール部材16を、シール部材16の外周側に向かって作用する力の成分を含むように押圧し、シール部材16の開口14への落ち込みを抑制する。 (もっと読む)


【課題】製品出荷時にトナーカートリッジのシャッター部材の移動を抑制して、トナーの漏出を確実に抑制することが可能なトナーカートリッジ用収納袋を提供する
【解決手段】ホルダー部102の前面102aと対向してホルダー部102の前面102aを収容する収容空間を形成する第1シール部2bの長さD2を、余裕部分4を形成するカートリッジ収納用袋2の角部の一方5aを封口するように、第2シール部2cから斜線状に形成された第4シール部2fで制限して、トナーカートリッジ100の中間部100aの収納空間を形成する第2シール部2c及び第3シール部2d間の長さD1より短く形成する。 (もっと読む)


【課題】汚れが激しい部分を容易に除去できる一体成形の外装部品を提供する。
【解決手段】外装部品1の汚れが顕著になる部分2を取り囲んで、ミシン目状に孔4を開けたり材料の厚みを部分的に減じたりして剛性を低下させた弱体化部5を形成し、好ましくは、弱体化部5の周長の一部の剛性を他の部分よりもさらに低下させ、汚れが顕著になる部分2の裏側に、弱体化部5が破断するまで外装部品1が変形しないように支える構造材6が位置するように配置する。 (もっと読む)


【課題】トナー容器を回転駆動させる駆動手段が発する電磁波のノイズによる通信不良が生じるのを抑制できる粉体収容容器及びその粉体収容容器を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成に用いる粉体を収容する容器本体と、容器本体の一端側に設けられ、画像形成装置側の駆動手段と係合し駆動手段から回転駆動力が伝達される駆動伝達部と、容器本体の他端側に設けられ、容器本体内の粉体を容器本体外に排出する開口と、容器本体の回転に伴って容器本体内の粉体を開口側に搬送する搬送手段と、を備えた粉体収容容器において、少なくとも容器本体に収容された粉体に係る情報を格納し、画像形成装置側の情報送受信手段と前記情報を非接触状態で通信する情報格納手段を、前記開口の近傍の容器本体外周面に配設した。 (もっと読む)


【課題】耐衝撃性に優れ、取扱いの容易なプロセスカートリッジを得る。
【解決手段】感光体ユニット12Aと、帯電ユニットと、現像ユニット14Aと、クリーニングユニット15Aと、トナー供給ユニット16Aとを備えたプロセスカートリッジ。ユニット12A,14A,15Aはブラケット51,52,53に取り付けられて一体的に構成されている。トナー供給ユニット16Aはブラケット53に軸部17を支点として搖動自在である。この搖動を制限するために脚片61を有する搖動制限部材60が、ブラケット53とトナー供給ユニット16Aとの間に着脱可能に設けられている。 (もっと読む)


【課題】装置を大型化することなく、安定して像担持体のホームポジションを検出可能な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】最表面薄膜層3bが、厚みが比較的厚い厚膜領域31および厚みが比較的薄い薄膜領域32を有し、厚膜領域の厚みd(nm)および薄膜領域の厚みd(nm)が関係式;50nm≦d−d≦950nm;20nm≦d<d≦1000nm;を満たす像担持体3、および光センサ20を備えた画像形成装置であって、像担持体のdおよびdが、発光センサからの光に対する像担持体外周面の反射率Rと像担持体の最表面薄膜層の厚みd(nm)との関係を表す反射率関数R(d)について、関係式;|R(d)−R(d)|≧0.5×{Rmax(d)−Rmin(d)}をさらに満たす画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で現像剤補給容器の識別をしつつ回転範囲を規制すること。
【解決手段】前記容器本体(21)が前記被着脱部(3)に挿入される挿入方向における当該容器本体(21)の挿入方向下流側の壁面(22)に、前記挿入方向上流側に凹んだ形状に形成され、且つ、前記容器本体(21)の回転方向と同心円弧状に形成され、前記被着脱部(3)に設けられた前記挿入方向上流側に突出する凸部(6,7)が入る回り止め部(26,27)であって、前記容器本体(21)が前記離脱可能位置と前記離脱不能位置とに回転する回転角に対応する中心角を少なくとも有する前記同心円弧状の前記回り止め部(26,27)、を備えた現像剤収容容器。 (もっと読む)


【課題】簡易な機構で現像器ユニットを装置本体から着脱可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】カラー複合機1は、複数の感光体ドラム32を有する感光体ユニット30と、複数の感光体ドラム32に対応して設けられるとともに現像ローラを有する複数の現像カートリッジ42と、複数の現像カートリッジ42を支持する支持部材41とを有し、本体ケース2から複数の感光体ドラム32の配列方向に引き出して着脱可能な現像器ユニット40と、を備えている。複数の現像カートリッジ42のそれぞれは、支持部材41において、現像ローラが感光体ドラム32に近接する現像位置と、現像ローラが現像位置よりも感光体ドラム32から離間して本体ケース2に対して着脱可能な着脱位置との間を移動可能に支持されている。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、容器内部の清掃やパーツ等の取り外しなどのリサイクルのための作業が容易に行えるカートリッジを提供すること等である。
【解決手段】第一の開口部と前記第一の開口部とは別の第二の開口部を有する第一のトナー枠体11bと、前記第二の開口部を塞ぐように前記第一のトナー枠体11bと結合する第二のトナー枠体11aとからなる容器を有し、電子写真画像形成装置本体Aに取り外し可能に装着するカートリッジBであって、前記第二のトナー枠体11aは、前記第二の開口部を跨いで前記第一のトナー枠体11bとの結合部に谷部が位置するように設けられた凹部11a3と、前記第二のトナー枠体11aを前記第一のトナー枠体11bから引き剥がすために前記第一のトナー枠体11bとの結合部の周縁に設けられたツマミ部39と、を有し、前記第一のトナー枠体11bより肉厚を薄く形成した。 (もっと読む)


281 - 300 / 1,076