説明

Fターム[2H171KA15]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 取付け(着脱,固定など),位置決め (24,945) | 取付け,着脱の方向 (3,440)

Fターム[2H171KA15]の下位に属するFターム

Fターム[2H171KA15]に分類される特許

121 - 140 / 157


【課題】帯電ロールが感光体に長期間押圧されることによって、帯電ロールに永久歪などが発生することを低減し、濃度ムラなどの画質不良を防止する。
【解決手段】プロセスカートリッジ102の本体フレーム103には、離間カバー70が着脱可能に装着される。離間カバー70は、帯電ロール13とクリーニングロール52を保護するカバー部72と、帯電ロール13のシャフト13Aに係止される爪状のフック部74とを備えている。カバー部72の上端部に形成された突起72Aを筐体103の上部の溝部103Aに掛止し、カバー部72を帯電ロール13側に回動させることで、フック部74をシャフト13Aに係止する。これにより、離間カバー70が本体フレーム103に装着され、圧縮スプリング56が縮んで帯電ロール13が感光体ドラム12から離間される。離間カバー70には、プロセスカートリッジ102を包むシート状の包装材80が連結されている。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増加を抑制しながら、ファンの取付作業性を向上させることが可能で、かつ、ファンのガタツキの発生および脱落を抑制することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】この画像形成装置(熱転写プリンタ)は、筐体30と、ファン40と、ネジ部材51および52と、ファン取付部36および37とを備える。ファン40は、ファン取付部36および37に支持されるとともに、ネジ部材51および52によってファン取付部36および37に固定され、ファン取付部36と、ファン取付部37とは、ファン40に対して対角線上に位置し、ファン取付部36および37は、それぞれ、ファン40の取付時においてファン40をガイドする上下方向ガイド部36aおよび37aと、横方向ガイド部36bおよび37bとを含み、ファン取付部36は、ファン40の取付位置への位置決めを行う位置決め部36dをさらに含む。 (もっと読む)


【課題】電気光学装置と像担持体との位置関係を容易に調整する。
【解決手段】電気光学装置Dは、複数の電気光学素子Pが配列された電気光学パネル10と、集束性レンズアレイ20と、両者の間に介在して接触するガラススペーサ60とを備える。電気光学装置Dは、さらに、電気光学パネル10を支持する支持体40と、電気光学パネル10の基板11と支持体40との双方に接合されるスペーサ30とを備える。支持体40は、像担持体を所定の位置において保持する基準面Bに固定されている。 (もっと読む)


トナー貯蔵容器は、トナー容器とカバーとを備えており、カバーにトナー容器が取り付けられるようになっている。カバー(DE)は、トナー容器(TF)を収容するためのカバー上部(1)と、トナー容器(TF)の出口開口(18)を閉鎖するための、カバー上部(1)におけるガイド(22)に摺動されてロックされるカバー下部(2)とから成っている。カバー上部(1)に、第1のロック手段(4)が設けられており、第1のロック手段が、カバー上部(1)におけるガイド(22)にカバー下部(2)をロックするようになっていて、それもトナー収容容器(TA)にトナー貯蔵容器(TV)を装着しない間において、ロックするようになっている。スライダ(SE)は、ロック解除手段(3)を備えており、ロック解除手段は、第1のロック手段を、トナー収容容器(TA)にカバー(DE)を装着した状態でロック解除し、ロック解除により、カバー下部(2)はスライダ(SE)と共に移動できるようになっている。
(もっと読む)


【課題】 トナー像搬送体を支持部材に対して着脱する際に、トナー像搬送体ユニットに設けられた、トナー像搬送体上のトナー像を検知する検知部材が妨げになる。
【解決手段】 トナー像搬送体を着脱する際に、検知手段を退避させる手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】 破損し難い現像ユニットを提供すること
【解決手段】 現像ユニット70aは、感光体56aを有するプリンタ本体4に着脱可能に装着される。現像ユニット70aは、トナーを収容するトナーケース72と、トナーケース72に回転可能に支持されている現像ローラ76と、トナーケース72に収容されている収容位置とトナーケース72から突出している突出位置の間を移動可能である移動部材84を有する。移動部材84は、現像ユニット70aがプリンタ本体4に装着されている状態では突出位置に位置する。突出位置に位置する移動部材84は、プリンタ本体4の感光体56aに対して現像ローラ76を押圧する方向及び/又は離間させる方向にプリンタ本体4から付勢される。 (もっと読む)


【課題】電極部材および電力供給部材の摩耗を防止することができる現像カートリッジ、その現像カートリッジが装着される像担持体保持ユニット、ならびに、その現像カートリッジを備えるプロセスユニットおよび画像形成装置を提供すること。
【解決手段】右側の側壁107の下端部に、現像ローラ軸51の軸端部を回転可能に支持する軸受部材125を設け、この軸受部材125の最下端部に、下方に向けて延びる矩形薄板状の電極部材127を一体に形成する。現像カートリッジ27をドラムユニット26に対して上方から略鉛直方向に沿って装着すると、現像カートリッジ27の電極部材127が、ドラムユニット26の右側のサイドフレーム75とセンタフレーム76との間に形成された隙間89に入り込み、その隙間89に配置された現像電極82に当接する。 (もっと読む)


【課題】画像読取装置や複写機の読取機構用ミラー等を容易かつ確実に固定するための板状部材の保持機構、画像読取装置および画像形成装置を提供する
【解決手段】ばねクリップ51は、板厚の薄いばね鋼板を素材とする略S字断面形状の打抜きプレス成形品であり、ミラー8の裏面8bに略平行に対峙する押圧壁52と、押圧壁52の右端からV字状に折り曲げられるかたちで斜め下方に延設されてミラー保持開口46に係合する係合壁53と、押圧壁52の左端から直上に延設されてミラー8の左端面に対峙する係止壁54と、係止壁54の上端から右方に延設されてミラー8の表面8aに対峙する前後一対の係止リップ55とからなっている。押圧壁52の左端側の上面には、ミラー8の裏面8bに当接する半球状の押圧突起56が膨出形成されている。 (もっと読む)


【課題】ユニットの状態を低コストかつ容易に判断することができる信頼性の高い画像形成装置及び状態判断方法を提供する。
【解決手段】装置本体に対して着脱可能なユニットに備えられた回転体を駆動するためのモータ60、モータ60の回転に応じてパルスを発生するパルス発生器62、該発生したパルスに基づいてモータ60のカウント値を回転数として検出するカウンタ70、カウンタ70で検出された回転数とモータ60の目標回転数との差分を算出する差分算出部74、差分算出部74で算出された差分に基づいて変調したパルス幅のパルスを生成する変調パルス生成部80、及び変調パルス生成部80で生成されたパルスに基づいてモータ60を駆動するドライバ64を含む画像形成装置において、変調パルス生成部80で生成されたパルスのパルス幅を示すパルス幅データと複数個の閾値の各々とを比較して、ユニットの状態を判断する。 (もっと読む)


【課題】本体側給電電極が現像カートリッジの導電性部材に接触したときに現像カートリッジのがたつきを防止し、感光体ドラムに対する現像ローラの押圧を安定させて良質な画像品質を保つこと。
【解決手段】本体側給電電極70が、感光体カートリッジ3のコロ50の鉛直線上において、該コロ50とは反対側から現像カートリッジ4の導電性部材66の少なくとも一部に接触する。 (もっと読む)


【課題】 ドロアユニットを画像形成装置本体から抜出す際の電気的安全性、操作の安全性の確保、電気部品や機械部品の破損防止を目的とする。
【解決手段】 画像形成装置10では、ドロアユニット50がラッチ78によって画像形成装置本体11にロックされ、ラッチ96によって抜出しを防止されている。ラッチ96は、解除レバー88を引出すことで解除され、解除レバー88の操作に連動してラッチ78も解除される。解除レバー88は、カバー60Cに覆われており、カバー60Cを開くと操作可能となる。カバー60Cの開閉は、インターロックスイッチ106によって検知されており、カバー60Cが開かれると、ドロアユニット50と画像形成装置本体11とが電気的に切断される。 (もっと読む)


【課題】 容易かつ安全で、背の低いユーザや車椅子に乗ったユーザにとって、操作性を向上させた画像形成装置、原稿搬送装置および原稿読取装置を提供する。
【解決手段】 本実施形態の画像形成装置は、引掛け部21と、弾性部材22と、グリップ23とを有するレバー20が、収納箱41内に備え付けられている。背の低いユーザや車椅子に乗ったユーザは、ADF5を閉じる際に、グリップ23を手で持って、レバー20の先端部にある引掛け部21をADF5の取手部6に引っ掛けた後にレバー20を引く。これによりADF5を閉じることができるので、非常に容易にかつ安全にADF5を開閉することができる。 (もっと読む)


【課題】 取手に必要とされる強度を利用して、機器構造の強度を向上させることを考え、無駄なコストや重量の増加を招くことなく、機器を確実に運搬可能な強度を有し、かつ機器本体の補強を実施可能な取手及びこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 運搬時に使用するために機器に装備される機器運搬用取手において、機器本体A内に収納している位置と運搬時の機器外部に延びている位置との間で可動になっており、収納時には前記機器本体Aに対して固定可能17で、かつ前記機器本体Aの構造体の補強部材14となっている。 (もっと読む)


【課題】電子写真方式を利用し像担持体に接触帯電を行なってトナー像を形成する画像形成装置に着脱自在に装着されるプロセスカートリッジに関し、搬送中等の振動による帯電ローラの回転によって像担持体表面が摩擦帯電してしまうことを防止する。
【解決手段】帯電ローラ4を回転不能に固定する取り外し自在な固定部材45を備え、帯電ローラ4が、固定部材45が取り外されることで回転自在になるものである。 (もっと読む)


【課題】 トナー種類の変更等に応じて、現像ローラが感光体ドラムを付勢する力を簡便に変更できる現像カートリッジ及びプロセスユニットを提供
【解決手段】 現像カートリッジ40におけるカートリッジ筺体101の左側側面には、現像ローラを駆動するための現像ローラ駆動ギヤ103や、不図示の動力源からの回転駆動力を現像ローラ駆動ギヤ103に伝達する入力ギヤ105等が設けられている。そして、この左側側面101aの外側には、現像ローラ駆動ギヤ103及び入力ギヤ105等を覆うギヤホルダ120が取り付けられている。更にギヤホルダ120には付勢部160が取り付けられ、この付勢部160は、現像カートリッジ40が感光体カートリッジに装着された場合に感光体カートリッジに当接することによって、現像ローラが感光体ドラムを押圧するための付勢力を加えるように構成される。即ち、付勢力を変更するには付勢部160を交換すればよい。 (もっと読む)


【課題】 プリンターを流用した低コストの画像形成装置を容易に構成可能とすると共に、画像読み取りユニットを水平方向に回転移動させることなく、かつ、画像形成ユニット及び交換ユニットの移動機構を設けることなく、画像形成ユニット内の消耗品等の交換部品を容易に交換することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像読み取りユニット7と、交換ユニットCRUを含んだ画像形成ユニット5とを有し、画像読み取りユニット7は、画像形成ユニット5の上方に配置されていると共に、記録媒体Sは画像読み取りユニット7と画像形成ユニット5との間の空間に排出され、交換ユニットCRUを交換する際には、その上方からアクセスして交換する画像形成装置1において、画像読み取りユニット7を、画像形成ユニット5に対して略垂直方向に回動させる垂直回動手段50を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 光走査装置内で発生する熱を効率良く放熱させる光走査装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 偏向器107を筐体105と一体的に形成されたリブ115と光束が通過する部分に配置されたガラス109a,109bとで囲み、上部の開口をカバー110で塞ぐことにより偏向器107の周辺が密閉され、偏向器の回転に伴う風切り音と、偏向器107で発生する熱とが装置外部に漏れるのを大きく低減することができる。 (もっと読む)


【課題】高い汎用性を維持しながら、ユーザの使用状況に応じて廃トナーの回収を行う。
【解決手段】画像形成装置の本体の左側側面には、搬送中に紙詰まりを起こした記録用紙を除去するための扉1b、3aが本体に対して開閉自在に設けられる。また、逆側となる本体の右側側面上部には、本体から出力される定着後の記録用紙に所定の後処理を施す後処理装置4が設けられる。さらに、本体内には画像形成に伴って排出される廃トナー等を回収する一次回収部110が設けられ、後処理装置4の下には、一次回収容器110から送られてくる廃トナー等を最終的に回収する二次回収容器132を収容するための二次回収部130が設けられる。 (もっと読む)


【課題】 シール部材の塗布量等のばらつきに影響されず確実に現像剤の漏れを防止することができる現像装置等を提供する。
【解決手段】 感光体ドラムに形成された静電潜像を現像するための現像ローラを保持する現像枠体45と、現像ローラに供給する現像剤を収納する現像剤収納部を有し、前記現像枠体45と結合される現像剤収納枠体41と、現像枠体45と現像剤収納枠体41のいずれか一方の枠体の結合部に設けられたシール部材100,101を塗布するための凹部454,455と、現像枠体45と現像剤収納枠体41のうちの他方の枠体の結合部であって凹部454,455と対向する位置に設けられた圧縮リブ414,415と、を有し、凹部454,455にシール部材100,101を塗布して現像枠体45と現像剤収納枠体41とを結合したときに、凹部454,455に圧縮リブ414,415が進入するよう構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置等の処理機器と共に使用する情報処理装置を少ない設置スペースで配置することができるようにする。
【解決手段】 床上に配置される平板状の基台部60と、基台部に立設された脚部70と、前記脚部に設けられ、情報処理機器を床面から所定の高さに保持する取付部80とからスタンド装置50を構成し、情報処理装置30を取付部80に取付ける。基台部60を画像形成装置本体10及びフィニッシャ20の下部に配置し、情報処理装置30と画像形成装置本体10及びフィニッシャ20とが相互に操作の妨げとならないようにすると共に情報処理装置30を画像形成装置本体10及びフィニッシャ20の床投影面内に配置する。 (もっと読む)


121 - 140 / 157