説明

Fターム[2H171KA15]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 取付け(着脱,固定など),位置決め (24,945) | 取付け,着脱の方向 (3,440)

Fターム[2H171KA15]の下位に属するFターム

Fターム[2H171KA15]に分類される特許

21 - 40 / 157


【課題】定着器のニップ解除機構の設置スペースを小さくし、装置全体の小型化を図り、かつ定着器のニップ解除動作を円滑に行う。
【解決手段】プロセスカートリッジおよび定着器100を間に収容する一対の本体フレーム50に、フロントドア30と定着器100とを結ぶ方向に延びる直動カム60が直線状に移動可能に支持されている。フロントドア30を開放することで、リンク機構を介して直動カム60は、後方(定着器100側)へ移動し、定着器100の操作レバー184を押し、定着器のニップ状態を解除する。その反力として操作レバー184は、直動カム60をその移動方向と交差する方向から押す。直動カム60を本体フレーム50に支持するガイド部材は、操作レバー184からの反力を受ける受面を有している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、組立が容易な画像形成装置及び開閉装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、画像形成装置本体100と、原稿読取装置300と、衝撃を緩衝する緩衝装置500とを有し、緩衝装置500は、原稿読取装置300に設けられた案内部材510と、画像形成装置本体100に設けられ案内部材510に案内されるアーム部材534と、アーム部材534を付勢するコイルスプリング560とを有する緩衝装置本体部530とを有し、緩衝装置本体部530を画像形成装置本体100に取り付ける前の組立時において、原稿読取装置300を画像形成装置本体100から開く状態にあって、アーム部材534を案内部材510に装着した場合、アーム部材534が案内部材510から外れる方向に移動することを阻止する移動阻止部がアーム部材534又は案内部材510に設けられている。 (もっと読む)


【課題】原稿読み取り部と画像形成部から構成される画像形成装置では、各部がそれぞれ独立した外装カバーを備えるため、各外装カバーの表面を面一に揃えることが難しかった。
【解決手段】プリンタ3とスキャナ2を接続して構成し、プリンタ3の側面の一部を覆う第1の外装カバー(51,51)と、スキャナ2の側面を覆う第2の外装カバー(76,77)と、第1の外装カバー(51,51)と前記第2の外装カバー(76,77)とに係合する第3の外装カバー(31,32)とを有し、第3の外装カバー(31,32)は、第2の外装カバーに形成された係合部(76a,77a)と重なり、且つ当接してプリンタ3に固定される。 (もっと読む)


【課題】転写装置の着脱時に、装置本体および転写装置の位置決め部にキズ、変形、破損が発生することを防止することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】プリンタ本体が、転写装置の挿入方向に対して垂直であり装着完了位置での転写装置と当接する位置規制面34a、35aが形成された位置規制部34、35を備え、転写装置が、転写装置本体と、転写装置本体の一端側に配置され、装着完了位置において水平となるとともにプリンタ1本体側の位置規制部34、35と当接する位置規制面27a、28aが形成された位置規制部27、28と、転写装置本体の軸受21、22を挟んだ他端側に設けられた把持部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 必要に応じて後付けの冷却装置が容易に増設可能であり、常に必要最小限の冷却装置により機内を適正温度に冷却可能な画像形成装置、及びその画像形成装置に容易に取り付け可能な増設ファンユニットを提供すること。
【解決手段】 給気又は排気用の開口を有するファンユニットカバー81と、このファンユニットカバー81に取り付けられた冷却ファン82,83と、この冷却ファン82,83と通電する接続端子DC2と、を備える増設ファンユニット80を搭載するための開口部10cを有し、この開口部10cを塞ぐ開口カバー10dは、ファンユニットカバー81と外形寸法が同寸法であり、開口部10cには、増設ファンユニット80側の接続端子DC2と接続する接続端子DC1が備えられている。 (もっと読む)


【課題】組み立てが容易で、且つ、取付後の固定強度が高い外装部品の取付構造及びこれを用いた画像形成装置を得る。
【解決手段】本発明に係る外装部品12の取付構造及び画像形成装置の外装部品12に形成された第1の嵌合部38は、機械本体2に形成された第1の被嵌合部22との嵌合時に第1の被嵌合部22の内面に接触して外装部品12の外側への動きを規制する第1の外側規制部47と、第1の外側規制部47の先端から外装部品12に対して内方に拡がるように傾斜して第1の被嵌合部22との嵌合動作を誘導する嵌合誘導部45とを備え、第1の被嵌合部22に段階的に嵌合するように構成される。外装部品12に形成された第2の嵌合部50は、機械本体2に形成された第2の被嵌合部27との嵌合時に機械本体2の内面に接触して外装部品12の外側への動きを規制する第2の外側規制部49を備える。 (もっと読む)


【課題】感光ドラムをフレームに容易に組み付けることができながら、感光ドラムの回転速度の変動を抑制することができる、ドラムユニットを提供する。
【解決手段】ドラムユニット6のフレーム8には、感光ドラム9が回転可能に支持されるとともに、その感光ドラム9の周面に面接触する接触部材68が保持されている。感光ドラム9の周面には、静電潜像が形成される像形成領域A1と、像形成領域A1に隣接する非像形成領域A2とが設けられている。接触部材68は、像形成領域A1には接触せず、非像形成領域A2に面接触している。 (もっと読む)


【課題】 感光体ドラムユニットの枠体に対し、感光体ドラムおよびクリーニング手段を使用状態と同じ状態で保持すると、クリーニング手段の撓みやクリープ変形により、画像形成時にクリーニング性が損なわれる可能性がある。
【解決手段】 感光体ドラムユニットの枠体に対し、クリーニング手段を所定量移動可能に保持する。また、画像形成装置内に、感光体ドラムユニットが装着されると、感光体ドラムおよびクリーニング手段をクリーニング可能な位置に保持する保持機構を有する。 (もっと読む)


【課題】 定着ユニットの熱さを気にすることなく、装置本体内から定着ユニットを引出すことのできる画像形成装置を提供するものである。
【解決手段】 装置本体と、装置本体の外装を形成する外装部材と、装置本体内に配置され、記録用紙に画像を形成する画像形成ユニットと、画像が形成された記録用紙を加熱して、画像を前記記録用紙に定着させる定着ユニットを含んでなり、定着ユニットは、装着動作に基づいて装置本体内に装着され、引出動作に基づいて装置本体内から引出される画像形成装置において、外装部材は、定着ユニットの引出動作に連動して、装置本体の外装を形成する初期位置から定着ユニットに向けて移動されて、装置本体内から引出される定着ユニットを被覆する画像形成装置に関する。 (もっと読む)


【課題】電装基板の配置スペースを極力小さくでき、電装基板の交換も容易な電装基板の取り付け構造及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100の本体フレーム30には切り抜き穴30aが形成されている。凹部35を有する基板取り付け板37には、電装基板31が基板固定ビス45a〜45dにより固定され、電装基板31が固定された基板取り付け板37の凹部35を切り抜き穴30aに挿入し、取り付け板固定ビス43a〜43dにより基板取り付け板37を本体フレーム30に固定する。これにより、電装基板31の表面が本体フレーム30aの表面と略面一となるように、基板取り付け板37を介して電装基板31が本体フレーム30に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】開閉動作の確実化と組み付け作業の容易化とを同時に実現できるカバー開閉機構を提供する。
【解決手段】カバー開閉機構1において、リンク部材30L、30Rは、回動軸芯R1と略平行な方向に突出する突起40、40を有する。ガイド部50L、50Rは、突起40、40を摺動可能に挟みつつ回動軸芯R1と交差する方向に延びる第1、2ガイド面51、52を有する。突起40、40には、回動軸芯R1と交差する方向に突出する爪部45、45が設けられている。爪部45、45は、カバー2が閉鎖位置にある状態ではガイド部50L、50Rからはみ出す状態となって突起40、40がガイド部50L、50Rから抜けることを防止する一方、カバー2が少なくとも所定箇所にある状態ではガイド部50L、50Rに沿う状態となって突起40、40がガイド部50L、50Rから抜けることを許容する形状とされる。 (もっと読む)


【課題】ファーストプリントタイムの短縮と画像品質の安定化を図りつつ、用紙の取り出し性の向上と装置本体の小型化を図ることができるカラー画像形成装置を提供すること。
【解決手段】タンデムに配置された複数の感光ドラム(像担持体)2a〜2dと、各感光ドラム2a〜2d上に担持されたトナー像が転写重ねて転写される中間転写ベルト(中間転写体)7と、該中間転写ベルト7上に重ねて転写されたトナー像を搬送路S1に沿って搬送される用紙に転写する2次転写ローラ10を装置本体11内に備えるカラー画像形成装置において、複数の前記感光ドラム2a〜2dを前記中間転写ベルト7の下方に前後方向に沿って配置するとともに、前記搬送路S1を装置本体100の奥側に略垂直方向に配置し、該搬送路S1に沿って2次転写ローラ10と定着装置21を配置し、トナー像が定着された用紙を装置本体100の奥側から手前側に向けて排出するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置に2つの操作部を設けることで、操作部の大型化の抑制を図りながら、操作キーを増加させることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の状態と処理内容とを表示する表示部と、前記表示部に文字入力が可能なタッチパネルを有する第一操作部以外に、外部に露出が可能であり、前記表示部に入力が可能なキーボードを有する第二操作部を設け、第二操作部を露出させると、第二操作部からの入力可能なモードに、第一操作部の表示部の表示が自動的に切り替わるので、ユーザの入力操作性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でヒンジ部の破損や削れを防止できるとともに、廃棄時のリサイクル性にも優れたカバー部材のヒンジ構造及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】ヒンジ部53aは、本体ベース54に固定される支持側ヒンジ部材55と、支持側ヒンジ部材55に回動自在に装着される回動側ヒンジ部材57とで構成されており、回動側ヒンジ部材57には開閉カバー50が装着されている。回動側ヒンジ部材57の回転軸60が支持側ヒンジ部材55の軸孔58から抜ける方向(図7の左右方向)と、開閉カバー50から回動側ヒンジ部材57へのボス61及びフック62の差し込み方向(図7の上下方向)とが直交している。 (もっと読む)


【課題】大型化するユニットに対し、メンテナンスのための着脱を容易に行うことができ、かつ、ユニットの落下を防止すること。
【解決手段】画像形成装置に着脱可能に保持されるユニットを着脱するために用いられる、前記画像形成装置に連結可能なユニット着脱用台車であって、前記ユニットを載置する載置台と、前記載置台上に載置された前記ユニットを固定するユニット固定手段と、前記載置台上に載置された前記ユニットが前記ユニット固定手段により固定されていないときに前記画像形成装置との連結を阻止する連結阻止手段と、を有し、前記載置台上に載置された前記ユニットが、前記ユニット固定手段により固定されることにより、前記連結阻止手段による前記画像形成装置との連結の阻止状態が解除されることを特徴とするユニット着脱用台車。 (もっと読む)


【課題】カートリッジ50を支持させた引き出し部材60を、装置本体100Aの内側に位置する内側位置Aと、装置本体の開口部101を通過して装置本体の外側へ引き出されてカートリッジを着脱できる外側位置Bと、の間を移動させる構成の画像形成装置100について、引き出し部材を移動した際に、引き出し部材或いは引き出し部材に保持されたカートリッジが他の部品や機構と接触・干渉或いは摺擦するのを防止しつつ、引き出し部材の操作性の更なる向上を実現する。
【解決手段】カートリッジ50に接触する転写ユニット5を開口部101を開閉する開閉部材15の開閉動作に連動させてカートリッジに接触する接触位置Eとカートリッジから離隔する離隔位置Fとに移動させる。 (もっと読む)


【課題】 開成時に衝撃音を立てないように工夫した事務機器の手差しトレイの開閉装置並びにこの開閉装置を用いた事務機器を提供する。
【解決手段】 手差しトレイ側へ取り付けられるブラケットと、このブラケットを回転可能に支持すべく事務機器側に取り付けられるヒンジシャフトと、前記ブラケットの回転中心の外側に設けられた湾曲ガイド溝に挿通させた旋回シャフトと、この旋回シャフトの一端部側に固定させて前記ヒンジシャフトと係合させた係止プレートと、前記旋回シャフトの他端部側に固定させた固定ワッシャーと、この固定ワッシャーと前記ブラケットの間、及び前記係止プレートと前記ブラケットの間に設けたフリクション機構とで構成することで解決した。 (もっと読む)


【課題】廃棄する際にも嵩張らない安価な袋状の現像剤容器に使用済みの現像剤を現像装置から確実に回収することができる現像剤排出機構及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像剤排出機構が、胴体部とその上側段差部及び下側段差部とからなる円筒状のベース部材と、現像装置から排出される現像剤を回収するための袋状の現像剤容器を当該ベース部材に固定するための固定部材とを有し、現像剤容器は胴体部に被せられ、固定部材は胴体部において現像剤容器に巻き付けられることで解決される。 (もっと読む)


【課題】被転写材の両面に画像を形成する画像形成装置において、被転写材の幅方向における位置を規制する位置規制部材を共通化することにより、装置を簡素化することができると共に、装置のコストを低減すること。
【解決手段】水平搬送部528Aを有するシート搬送路521と、被転写材Tを表裏反転させる反転部560と、水平搬送部528Aの搬送方向D1における上流側に合流するリサイクル搬送路523と、用紙Tの幅方向D2における位置を規制する位置規制部材620と、位置規制部材620の近傍に配置される第1ローラ対351、352と、第1ローラ対351、352における2つのローラ部材を互いに離間させる第1離間駆動部642と、用紙Tの幅方向D2における位置を所定位置に位置させる規制部材駆動部630と、第1回転駆動制御部106Aと、第1離間制御部113Aと、ガイド部材駆動制御部111と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ピンが位置決め孔に挿入される挿入状況を目視することを不要とする。
【解決手段】第2筐体304を第1筐体302の上面302Aに載せた際に、ピン308が位置決め孔306に挿入されずに第2筐体304の底板304Aに接触した場合には、ピン308からの接触圧が作用する底板304Aが上方へ弾性変形する共に、底板304Aの周縁部318が第1筐体302の上面302Aに沿った姿勢を維持する。これにより、上面302Aに沿って第2筐体304がスライド移動可能な状態が維持される。従って、必ずしもピン308が位置決め孔306に挿入されなくても、さらに第2筐体304を第1筐体302に対してスライド移動させてピン308が位置決め孔306に挿入することができるので、ピン308が位置決め孔306に挿入される挿入状況を目視する必要がなくなる。 (もっと読む)


21 - 40 / 157