説明

Fターム[2H171KA15]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 取付け(着脱,固定など),位置決め (24,945) | 取付け,着脱の方向 (3,440)

Fターム[2H171KA15]の下位に属するFターム

Fターム[2H171KA15]に分類される特許

61 - 80 / 157


【課題】本構成を有していない場合と比較して、単純な構造でオプションへの中間搬送路を冷却できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】本体装置11の天面に接して設けられた搬送装置20には、排出口18と対向する位置に吸気口22が設けられ、本体装置11より排出される排気を、搬送装置20内部に導入する。導入された排気は、搬送装置20の内部を例えば矢印60Bや矢印60Cのような空気流を形成し、搬送路20Tの近傍に設けられた搬送ローラ26や、搬送される用紙Pなどを冷却する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の画像形成装置は、記録媒体の搬送経路及び各搬送ローラを配設する両面印刷ユニット専用カバーが不要な構成とすることで、装置の小型化を図れる画像形成装置の提供を目的とする。
【解決手段】 本発明の画像形成装置は、記録媒体の両面に画像を印刷するように前記記録媒体を搬送するための記録媒体反転搬送経路と、装置本体に装着される装着部において、前記記録媒体反転搬送経路に対向する面に前記記録媒体をガイドするガイド部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】原稿読取部及び画像形成部に対する作業を容易に行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿読取部及び画像形成部を収容する筺体1aにおける上記原稿読取部及び画像形成部に対向する位置に開口部を形成し、当該開口部を開閉可能なカバー部材105を、上記原稿読取部及び画像形成部に跨って対向するように設ける。これにより、原稿読取部に設けられている部品と、画像形成部に設けられている部品とに対して、同時に作業を行いたい場合であっても、1つのカバー部材105を開くだけで、原稿読取部及び画像形成部に対する作業を容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、部品点数の増加を抑制したうえで、カートリッジと本体との電気的接続を行うことができるカラー電子写真画像形成装置を提供することである。
【解決手段】カートリッジを着脱可能に支持し、本体の内側と外側の間を移動可能に設けられ、カートリッジを画像形成位置に位置させる第1の位置と、カートリッジを第1の成置から退避させる第2の位置と、本体から外側に引き出された第3の位置と、に移動し得るカートリッジトレイ300と、トレイ300が第2の位置から第1の位置へ移動する動作に連動してカートリッジを押圧し、本体側位置決め部にカートリッジ側被位置決め部を押圧する押圧部材350と、を有し、押圧部材350により本体側位置決め部にカートリッジ側被位置決め部が押圧された状態で、カートリッジ側電気接点500Sが本体側電気接点500Hと電気的に直接接触する。 (もっと読む)


【課題】床面等に加工作業が不要で、運搬時に邪魔にならないで、安価に、安定的に画像形成装置を設置する。
【解決手段】画像形成装置Aには、床面に平行な方向にスライド可能かつ垂直面上で回動可能な移動抑制部材100が筺体の側面に固設される。この移動抑制部材100は、その一部が中空である丸棒形状の先端部101と、先端部101とねじにより螺合された丸棒形状の中間伸縮部102と、中間伸縮部102の少なくとも一部をその中空部に収納可能に形成された基体部103と、基体部103を床面に平行な方向への進退が可能に保持するとともに垂直面上で回動可能なように保持する保持部104とから構成される。基体部103には、先端部101及び中間伸縮部102を壁面に押圧する弾性力を発現するばね部材を内蔵する。 (もっと読む)


【課題】 中間転写ユニットの脱着時におけるユニット脱着方向の高さ寸法を小さくし、装置本体の開口部を最小限の大きさにすることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 画像形成装置において、中間転写体(7)と、該中間転写体表面の残留トナーを除去するクリーニング手段8と、複数の支持ローラ及びクリーニング手段を支持するユニット本体と、を有する中間転写ユニット2が、装置本体1に設けた開口部5から脱着可能になっている。クリーニング手段8が、支持ローラの任意のローラと対向する位置に配置され、該ローラを中心にしてその外周方向に所定の角度θ範囲にわたりガイド部材に案内されて回転可能になっている。中間転写ユニット2の脱着時に、クリーニング手段8が回転して中間転写ユニットの高さ寸法Yが前記開口部の高さ寸法Hより小さくなる。 (もっと読む)


【課題】複合装置の操作性を向上させることができるようにする。
【解決手段】第1の画像処理部と、第1の画像処理部の上に、第1の画像処理部に対して揺動自在に配設され、本体部、及び本体部に対して揺動自在に配設された蓋体を備えた第2の画像処理部とを有する。蓋体に被係止部が形成され、本体部に規制部材が揺動自在に配設され、規制部材は、第2の画像処理部の回動に伴って、重力の作用で被係止部と選択的に係止させられる係止部を備える。第2の画像処理部を回動させると、前記被係止部と係止部とが係止させられるので、原稿を第2の画像処理部にセットし、蓋体を閉鎖した状態のまま、第2の画像処理部を回動させて開放したときに、蓋体の回動を規制することができるので、蓋体が開放されることがない。 (もっと読む)


【課題】 ユニットの着脱操作性や信頼性(安全性)を向上させるとともに、部品点数が少なく機構を単純にすることでローコスト効果を得ること。
【解決手段】 画像形成のためのユニットを載せて、装置本体内外に移動可能なユニット支持台を備えた画像形成装置において、前記ユニット支持台が、画像形成装置幅方向両端部に配置された可倒式のレールである構成とする。 (もっと読む)


【課題】JAM処理時や消耗品交換時の作業性を低下させることなく、ワーキングテーブルに設けた付属装置を使用するときの操作性を向上させる。
【解決手段】装置本体1aの側面に棚状に取り付けられたワーキングテーブル10と、ワーキングテーブル10の下方で装置本体1aの側面を開閉する扉部材9とを備えた画像形成装置において、ワーキングテーブルは、装置本体1aに対して電気的に接続される付属装置13を備える。付属装置13は、ワーキングテーブル10の内側に収納された状態と、ワーキングテーブル10の内側から引き出されて使用可能な状態とに移動可能に設けられる。 (もっと読む)


【課題】操作表示部を取外し可能とするとともに補助表示部を設けることによって、部品点数の増加を抑制しながら視点の異なるユーザの視認性を確保することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1に、所定の用紙に画像を形成する画像形成部と、操作表示部13が筐体に装着された状態および筐体から脱離した状態で画像形成に係る情報を表示する液晶表示器203と、操作表示部13を構成するとともに画像形成に係る入力操作を行うための入力部と、操作表示部13が筐体に装着された状態で操作表示部13に覆われるとともに、操作表示部13が筐体から脱離した状態で画像形成に係る情報を表示する液晶表示器204を有する補助表示部109と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】装置正面以外の個所で、原稿読み取りの操作、操作部の操作、排紙された印刷物を容易に取り出すことができるようにする。
【解決手段】画像形成装置11本体正面側に設けられ、入力操作を行う操作部7からの操作入力により、本体下部に設けられた給紙トレイ12から記録紙を給紙し、給紙された記録紙に画像を形成した後、本体の一方の側部に設けられた排紙トレイ13から排紙する画像形成装置11において、前記操作部7を前記本体の前記排紙トレイ配設側の正面端部で揺動可能に支軸7Aによって支持し、本体の正面側から操作部7を操作する場合には、操作部7を本体正面側に回動させた位置を第1の操作位置に、排紙トレイ13配設側から操作部7を操作する場合には、前記操作部7を本体正面側から排紙トレイ13配設側に回動させた位置を第2の操作位置Pにそれぞれ設定した。 (もっと読む)


【課題】部品が増えることによるコストアップなしに、メモリタグ通信中にドアオープンされた場合に生じるデータ破壊を防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】プロセスカートリッジを画像形成装置内に出し入れするための開口と、開口に設けたドアと、一端が電源に接続され前記ドアの開/閉に連動して前記電源からの回路をオフ/オンするドアスイッチと、画像形成装置内に設けられ、装着状態の前記プロセスカートリッジと通信を行う通信手段と、ドアスイッチの他端の電圧を取り込み、複数の閾値と比較して比較結果にもとづいて所要の制御を行う制御手段と、を備え、制御手段は、ドアスイッチの他端の電圧が、第1の閾値以下に低下した場合に、通信手段によるプロセスカートリッジとの通信の終了処理を開始し(S1003)、第1の閾値より低い第2の閾値以下に低下した場合に、シャットダウン処理を行う(S1007)画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】ネットワークケーブルが画像形成装置の筐体周辺部に露出することを防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙に画像を形成する画像形成部を収容する筐体本体80と、ケーブルTと接続する接続用ポート96と、接続用ポート96に接続されたケーブルTと通信可能になるルータ31と、を備えた画像形成装置10であって、接続用ポート96は筐体本体80の底面80A側に設けられ、ケーブルTは、筐体本体80の底面80Aの面方向に対して略直交するように、接続用ポート96に接続されている。 (もっと読む)


【課題】回収された廃材が回収容器の壁面に回収容器の内壁に張り付くのを防止する。
【解決手段】廃材と同系統の材質の材料で形成された回収容器51は、その上部に廃材を容器内部に投入する回収口と、その底部に容器内部の気体を吸引する吸引口と、を有し、吸引口には、フィルター53が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 画像読み取り部を持たないSFPに、画像読み取り部を追加しMFP化した場合、画像読み取り部がTCRGの着脱操作の妨げとなりなる事。
【解決手段】 TCRGを前記画像形成装置の前面付近かつ中間転写体の回転方向方向に平行に並列配置し、画像読み取り部を、前記画像形成装置の上部かつ、トナーカートリッジを覆わない位置に配置することにより、画像読み取り部がTCRG着脱操作の妨げになる事がない。また、トナーカートリッジカバーと操作部を一体化する事により、省スペースと操作部の拡大が両立できる。 (もっと読む)


【課題】外装カバーを操作性良く簡単且つ正確に取り付けることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】互いに直交する2平面を備えたL字状又はコの字状のサイドカバー(外装カバー)6を本体フレームに取り付けて成る画像形成装置において、前記本体フレームに係合孔と嵌合穴を形成し、前記サイドカバー6の直交する2平面の一方の端縁に係合爪6bを形成し、他方の内面に突起を突設し、該サイドカバー6の前記係合爪6bを本体フレームの前記係合孔に係合させ、その係合部を支点としてサイドカバー6を回動させ、これの内面に突設された前記突起を本体フレームの前記嵌合穴又はトップカバー(他の外装カバー)に形成された嵌合穴に嵌合させることによってサイドカバー6を固定する。 (もっと読む)


【課題】スペースの確保し、かつ熱の影響を低減すること。
【解決手段】画像形成装置100において、PCI−Expressを介して互いに接続可能なエンジンボード10およびコントローラボード30と、画像形成処理を行う画像形成部と、画像形成部を覆う筐体と、筐体の底面と垂直な面である複数の側面のうちいずれかの面に筐体の底面と垂直な方向に設けられ、エンジンボード10およびコントローラボード30を筐体の内部へ案内する外部スロット106、107と、を備え、エンジンボード10とコントローラボード30は、互いに平行な状態で接続されている。 (もっと読む)


【課題】配線やコネクタといった接続部材や電装基板の取り外しを容易にし、これら部材の取り付けや取り外し時の接続不良や、静電気による損傷を広範に防止し、作業の容易化や作業時間の短縮等、作業性を高めることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100において、作像駆動ユニット23a〜23dと接続されるコネクタ27aが設けられた高圧基板25a〜25dは第1電装箱51に、電源基板31aや制御基板31bは第2電装箱52に配設されている。第1電装箱51の下側側面部51dには摺動部材57が、第2電装箱52の上側側面部52bには、摺動部材57を摺動可能に支持するガイド部材59が設けられており、第2電装箱52の第2ヒンジ部35が背面側板21の第1ヒンジ部34と開閉可能に連結されている。 (もっと読む)


【課題】操作表示部の装着が容易で、操作表示部と画像形成装置本体との信号線の接続信頼性が高く、かつ、操作表示部内の冷却能力が優れている画像形成装置を提供するを提供する。
【解決手段】操作表示部8は画像形成装置本体4に対してチルト機構を有している。操作表示部8は、指示入力を行うための操作部ユニット10と、操作部ユニット10を下方から支持する支持ユニット12とにより構成されている。操作部ユニット10を支持ユニット12に装着した後、画像形成装置本体4から導出している信号線32a,32bと電気回路基板34とをコネクタ接続している。冷却ダクト22には、画像形成装置本体4から導出している信号線32a,32bと電気回路基板34とを電気的に接続するためのコネクタ用穴26a,26bが設けられている。 (もっと読む)


【課題】省スペース性とメンテンナンスの操作性も向上して、想定以上の過負荷がかかっても、安全で、回動駆動力を伝達する連結部の歯車等の破損を防止する。そして、耐久性にも優れ、メンテナンスの作業が簡単で確実に行われ手間と費用も低減して、高品質の画像を安定して形成することもできる。更に、簡単で小型の構成で低コストの回動駆動力伝達装置、プロセスカートリッジ並びに画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】駆動体1または披駆動体2に回動可能に保持される回動軸3と、前記回動軸3にスラスト方向に移動可能に保持されるハスバ歯車4と、前記ハスバ歯車4を回動駆動力が過負荷状態となったときに発生するスラスト力による移動を可能にして噛み合うハスバ歯車との連結部を断絶する回動駆動力断絶手段5と、を備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 157