説明

Fターム[2H171TA18]の内容

Fターム[2H171TA18]に分類される特許

101 - 120 / 182


【課題】電子画像形成装置に装備される帯電ローラや現像ローラ等のトナー汚れを除去するためのトナー搬送用ローラ、およびその製造方法を提供する。
【解決手段】トナー搬送用ローラであって、直径d0 の軸部材の外周に形成された初期外径D1 を有し、且つ略球形状の多数のセルが全体に分布された素材硬度H1を有する発泡体で構成されているローラ部を、その外周面より所定の条件にて半径方向に均等に平均圧縮率ΔR10〜45%で圧縮、加熱し、該圧縮、加熱により少なくとも該ローラ部の外周部の部分圧縮率が0.35〜0.65とすることにより外周部に存在するセル形状を、前記略球形状のセル直径がローラ軸方向に対し伸びた略ラグビーボール状の扁平セル形状とされ、前記ローラ部の外周面がローラ軸方向に伸びた該扁平セルの多数の疑似楕円断面で覆われていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】用紙が搬送される際に用紙の表面に傷を付けずに、かつ、安定した搬送性能を有する画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙を搬送する搬送路を有する用紙搬送装置と、搬送路の途中で用紙に画像を形成する作像部を備え、搬送路を形成したガイド面に搬送方向に延びるガイドリブ23を搬送幅方向に複数並設した画像形成装置において、ガイドリブ23の近傍のガイド面上に、用紙に対しガイドリブ23よりも搬送幅方向に接触範囲が大きい補助リブ24を配設した。 (もっと読む)


【課題】 間接転写縦搬送パス方式の画像形成装置にフィニッシャーを設けても、プリント後の記録材を収容する積載部の収容量を減じることなく、装置全体をデスク上に置いて使用できる程の小型にすること。
【解決手段】 間接転写縦搬送パス方式のカラー画像形成装置において、フィニッシャー(11)を装置本体(10)の一側面に配設し、画像が定着された記録材を第1の搬送経路(P1)の途中から作像部(6)と積載部(5)との間を通過してフィニッシャーへ搬送する第2の搬送経路(P2)と、第1の搬送経路と第2の搬送経路とを切り換える切換手段(16)とを設けると共に、重畳トナー画像を中間転写体(40)から記録材に一括転写すると同時に同一ニップで熱と圧力を加えて定着する転写定着手段(4)を設けて、前記切換手段が積載部(5)の最下点より下側に配置する。 (もっと読む)


【課題】 駆動制御を行っているソレノイドによる衝撃音を防止し、騒音ピーク値を低減することで、聴感上の不快音を抑制する目的。
【解決手段】 フラッパの吸引及び吸引解除の動作により、欠け歯ギアへの回転力の付与を一時的に停止させる制御手段であるフラッパ型ソレノイドと、欠け歯ギアの回転を停止させる際にフラッパと係合する、欠け歯ギアの側面に設けられた係止部位とを有する動力伝達装置において、フラッパ着磁解除直後のフラッパとフラッパ係止部位ととの衝突衝撃音を回避する。 (もっと読む)


【課題】 リング塗工によるローラー基体成形機の狭いワーク搬送エリアでも、振れ精度に問題なくワークを把持搬送する方法を考案する。
【解決手段】 本発明の部品把持機構は、6軸ロボットの6軸フランジに装着される、電磁石を用いた上把持冶具と、2対のエアシリンダーを用いた下把持冶具により構成することで、全自動で更にロボットアームが高速移動・搬送してもローラーの外形振れを極小にできる。 (もっと読む)


【課題】トナー担持体に蓄積された電荷に起因するノイズを抑制し、画質の良好な画像を安定して形成する。
【解決手段】固定電極150には、現像器4K等が現像位置に位置決めされたときに現像器側電極48K等と電気的に接触する現像時接触領域に加え、該現像時接触領域から回転方向上流側に向けて延設された現像前接触領域がさらに設けられている。現像器4Kが感光体22と対向する現像位置にある時刻t0から現像ユニットを回転させてゆくとき、現像器4Kの電極48Kが固定電極150から離間し(時刻t=t1)、その直後に次の現像器4Mの電極48Mが固定電極150の現像前接触領域に接触する(時刻t=t2)。そのため、現像ローラ44Mに蓄積される電荷の量が少なくなりノイズの発生が抑制される。 (もっと読む)


【課題】胴内排出型画像形成装置の用紙収容スペースの視認性を向上させて、排出された転写紙を取りやすくし、ユーザーの操作性を向上させる。
【解決手段】画像形成装置100は、本体ハウジング部120と、スキャナー部200と、これらの間に設けられ、排出された用紙が収容される用紙収容部及び用紙を排出する排出機能を有した第1支柱部300とを有する。このような画像形成装置100において、次式を満たす。
0.6≧La/Lb≧0.3
但し、La:後方に位置する第1支柱部の最前の前方部の位置と前方に位置するスキャナー部と本体ハウジング部の最前の前方部の位置との距離
Lb:スキャナー部の底面と胴内の用紙収容部における用紙排出トレーの最下位置との距離 (もっと読む)


【課題】本発明は、帯電効率の低下を抑制することができる画像形成装置を提供することを課題とする。
【解決手段】レーザプリンタは、感光ドラム27を帯電させる帯電器29と、帯電器29で帯電した感光ドラム27にレーザ光を走査するスキャナユニット16と、レーザ光を通すためにスキャナユニット16から所定距離を隔てて配設される露光窓51aと、スキャナユニット16と露光窓51aとの間の空気を帯電器29側に引き寄せるように吸い込んで外に排出する排気ファンとを備えている。そして、露光窓51aを構成する壁のうち帯電器29から最も遠い第1壁63とスキャナユニット16との距離Aと、帯電器29に最も近い第2壁64とスキャナユニット16との距離Bとが、次式A<Bを満たす。 (もっと読む)


【課題】スキャナユニットが開かれた状態であっても、ユーザが操作パネルを容易に利用できるようにするための印刷装置を提供する。
【解決手段】
本願発明の印刷装置100は、原稿を読み取るためのスキャナユニットと、スキャナユニットを支持する支持部材と、スキャナユニットに対して設置された操作パネルと、を備えている印刷装置である。スキャナユニットは、支持部材との連結部を支軸として開閉可能である。印刷装置100は、スキャナユニットが開かれたとき、スキャナユニットの開方向への回転が時計回り方向又は反時計回り方向とした場合、操作パネルを、スキャナユニットと反対の反時計回り方向又は時計回り方向に回転させる。これにより、ユーザは、スキャナユニットの開閉状態にかかわらず、操作パネルを容易に利用することができる。 (もっと読む)


【課題】低硬度で且つ圧縮残留歪が小さく、感光体等の隣接部材に対する汚染性が改良された弾性層を有する導電性弾性ローラを提供する。
【解決手段】シャフト部材2と、該シャフト部材2の半径方向外側に配設された一層以上の弾性層3とを具え、該弾性層3の少なくとも一層が、ウレタンアクリレートオリゴマー(A)、光重合開始剤(B)及び導電剤(C)を含む弾性層用原料を紫外線照射で硬化させた紫外線硬化型樹脂からなり、前記ウレタンアクリレートオリゴマー(A)が、ポリオールとして、多価アルコールにプロピレンオキサイドを付加重合させて得た、分子末端に位置する水酸基中の1級水酸基の割合が40%以上のポリエーテルポリオール(a1)を単独で、又は該ポリエーテルポリオール(a1)及び他のポリオール(a2)を用いて合成したウレタンアクリレートオリゴマーであることを特徴とする導電性弾性ローラ1である。 (もっと読む)


【課題】廃棄材料や成型用金型の清掃工程が減少しており、かつ材料注入時のエア巻き込みによるボイドが発生しにくい発泡ローラの製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】両端部が開口しているパイプ金型の下端に、開口を閉塞するようにパイプ金型中心軸線上に連通穴を有した下駒を配置した状態で、芯材を下駒の下端より挿入し、及び芯材が予め決められた長さだけ下駒の下端より飛び出している状態で、芯材を保持する第1工程と、該パイプ金型の上方より、パイプ金型の壁面に落ちるように、パイプ金型内に発泡弾性層材料を注入する第2工程と、発泡弾性材料が発泡して芯材の上端部に付着する前に芯材を上方へ押し上げた後、芯材を固定する第3工程と、発泡弾性材料を加熱・硬化する第4工程とを有し、第1から第3工程において、該パイプ金型は、直立した姿勢より1から45°傾けてある発泡ローラの製造方法。 (もっと読む)


【課題】胴内排出型画像形成装置の用紙収容スペースの視認性を向上させて、排出された転写紙を取りやすくし、ユーザーの操作性を向上させる。
【解決手段】画像形成装置100は、本体ハウジング部120と、スキャナー部200と、これらの間に設けられ、排出された用紙が収容される用紙収容部及び用紙を排出する排出機能を有した第1支柱部300とを有する。このような画像形成装置100において、次式を満たす。
0.6≧La/Lb≧0.3
0.8≧La/Lc≧0.6
但し、La:後方に位置する第1支柱部の最前の前方部の位置と前方に位置するスキャナー部と本体ハウジング部の最前の前方部の位置との距離
Lb:スキャナー部の底面と胴内の用紙収容部における用紙排出トレーの最下位置との距離
Lc:スキャナー部の底面と胴内の用紙収容部における用紙排出トレーとの間の平均距離 (もっと読む)


【課題】胴内排出型画像形成装置の用紙収容スペースの視認性を向上させて、排出された転写紙を取りやすくし、ユーザーの操作性を向上させる。
【解決手段】画像形成装置100は、本体ハウジング部120と、スキャナー部200と、これらの間に設けられ、排出された用紙が収容される用紙収容部及び用紙を排出する排出機能を有した第1支柱部300とを有する。このような画像形成装置100において、次式を満たす。
0.6≧La/Lb≧0.3
但し、La:後方に位置する第1支柱部の最前の前方部の位置と前方に位置するスキャナー部と本体ハウジング部の最前の前方部の位置との距離
Lb:スキャナー部の底面と胴内の用紙収容部における用紙排出トレーの最下位置との距離 (もっと読む)


【課題】胴内排出型画像形成装置の用紙収容スペースの視認性を向上させて、排出された転写紙を取りやすくし、ユーザーの操作性を向上させる。
【解決手段】画像形成装置100は、本体ハウジング部120と、スキャナー部200と、これらの間に設けられ、排出された用紙が収容される用紙収容部及び用紙を排出する排出機能を有した第1支柱部300とを有する。このような画像形成装置100において、次式を満たす。
0.6≧La/Lb≧0.3
但し、La:後方に位置する第1支柱部の最前の前方部の位置と前方に位置するスキャナー部と本体ハウジング部の最前の前方部の位置との距離
Lb:スキャナー部の底面と胴内の用紙収容部における用紙排出トレーの最下位置との距離 (もっと読む)


【課題】胴内排出型画像形成装置の用紙収容スペースの視認性を向上させて、排出された転写紙を取りやすくし、ユーザーの操作性を向上させる。
【解決手段】画像形成装置100は、本体ハウジング部120と、スキャナー部200と、これらの間に設けられ、排出された用紙が収容される用紙収容部及び用紙を排出する排出機能を有した第1支柱部300とを有する。このような画像形成装置100において、次式を満たす。
0.6≧La/Lb≧0.3
但し、La:後方に位置する第1支柱部の最前の前方部の位置と前方に位置するスキャナー部と本体ハウジング部の最前の前方部の位置との距離
Lb:スキャナー部の底面と胴内の用紙収容部における用紙排出トレーの最下位置との距離 (もっと読む)


【課題】胴内排出型画像形成装置の用紙収容スペースの視認性を向上させて、排出された転写紙を取りやすくし、ユーザーの操作性を向上させる。
【解決手段】画像形成装置100は、本体ハウジング部120と、スキャナー部200と、これらの間に設けられ、排出された用紙が収容される用紙収容部及び用紙を排出する排出機能を有した第1支柱部300とを有する。このような画像形成装置100において、次式を満たす。
0.6≧La/Lb≧0.3
但し、La:後方に位置する第1支柱部の最前の前方部の位置と前方に位置するスキャナー部と本体ハウジング部の最前の前方部の位置との距離
Lb:スキャナー部の底面と胴内の用紙収容部における用紙排出トレーの最下位置との距離 (もっと読む)


【課題】高摩擦力のトナーでも粉体の流れおよび流れる量を自在にコントロールすることでき、小さな廃トナー回収ボックスでも効率よく収納できる粉体回収ボックス、画像形成装置及び粉体回収方法を提供する。
【解決手段】鉛直方向の移動成分と水平方向の移動成分の入力を与え、粉体回収ボックス14を搖動する粉体搬送加圧手段を有し、粉体搬送加圧手段の厚みAと、鉛直方向の揺動幅Bと、水平方向の揺動幅Cをが、13mm>A>7mm、10mm>B>4mm、7mm>C>3mmであり、前記粉体の粉体間摩擦力Mに対して、B>0.4×e^(0.94×M)、4mN・m>M>2mN・mである粉体回収ボックス14、画像形成装置及び粉体回収方法である。 (もっと読む)


【課題】胴内排出型画像形成装置の用紙収容スペースの視認性を向上させて、排出された転写紙を取りやすくし、ユーザーの操作性を向上させる。
【解決手段】画像形成装置100は、本体ハウジング部120と、スキャナー部200と、これらの間に設けられ、排出された用紙が収容される用紙収容部及び用紙を排出する排出機能を有した第1支柱部300とを有する。このような画像形成装置100において、次式を満たす。
0.6≧La/Lb≧0.3
0.8≧La/Lc≧0.6
但し、La:後方に位置する第1支柱部の最前の前方部の位置と前方に位置するスキャナー部と本体ハウジング部の最前の前方部の位置との距離
Lb:スキャナー部の底面と胴内の用紙収容部における用紙排出トレーの最下位置との距離
Lc:スキャナー部の底面と胴内の用紙収容部における用紙排出トレーとの間の平均距離 (もっと読む)


【課題】胴内排出型画像形成装置の用紙収容スペースの視認性を向上させて、排出された転写紙を取りやすくし、ユーザーの操作性を向上させる。
【解決手段】画像形成装置100は、本体ハウジング部120と、スキャナー部200と、これらの間に設けられ、排出された用紙が収容される用紙収容部及び用紙を排出する排出機能を有した第1支柱部300とを有する。このような画像形成装置100において、次式を満たす。
0.6≧La/Lb≧0.3
0.8≧La/Lc≧0.6
但し、La:後方に位置する第1支柱部の最前の前方部の位置と前方に位置するスキャナー部と本体ハウジング部の最前の前方部の位置との距離
Lb:スキャナー部の底面と胴内の用紙収容部における用紙排出トレーの最下位置との距離
Lc:スキャナー部の底面と胴内の用紙収容部における用紙排出トレーとの間の平均距離 (もっと読む)


【課題】外力や一般的な机上や床上等の面状に設置した際の自重による構造フレームの歪みを防止し、画像形成装置の内部に有する各印写装置の位置決め支持精度を狂わせることなく、画像の変形等の画像欠陥を防止し、また精密な色合わせを可能としながらも、安価であり、組立が容易であり、小型軽量であり、高信頼、高画質を得ることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】構造体は、樹脂で形成され、装置両側に設けられる側壁部1L、1Rと、金属で形成され、前記側壁部1L、1Rを連結する少なくとも2つの連結部と、を有し、前記側壁部1L、1Rで前記画像形成部を支持し、前記連結部は、前記側壁部1L、1Rを略垂直及び略水平に連結する画像形成装置16である。 (もっと読む)


101 - 120 / 182