説明

Fターム[2K002HA19]の内容

光偏向、復調、非線型光学、光学的論理素子 (16,723) | 動作原理 (2,398) | 非線形光学現象 (1,968) | 二次 (1,294) | 周波数変換 (1,187) | 三光波混合 (903)

Fターム[2K002HA19]の下位に属するFターム

Fターム[2K002HA19]に分類される特許

161 - 180 / 189


【課題】 高効率な波長変換が可能な波長変換レーザ装置を得る。
【解決手段】 本発明の波長変換レーザ装置は、入射基本波レーザビームの経路に順次配置された複数の波長変換素子と、前記複数の波長変換素子を通過する前記入射基本波レーザビームを収束させる集光手段と、前記複数の波長変換素子の間に複数の偏光回転素子とを備え、前記偏光回転素子は前記波長変換素子毎に異なる偏光方向の前記入射基本波レーザビームを入射させるとともに、前記波長変換素子は前記偏光方向に対応して光軸を中心として回転して配置されたものである。 (もっと読む)


【課題】基本波ビームの変化に対し、波長変換効率の変動が小さい波長変換効率に優れた波長変換レーザ装置を得ること。
【解決手段】基本波レーザビームを1方向に進行させて非線形効果により該基本波レーザビームの波長変換を行う波長変換レーザ装置であって、前記基本波レーザビームを発生させる基本波レーザビーム光源と、前記レーザビーム光源から出射された基本波レーザビームの光軸上に配置され、非線形効果により前記基本波レーザビームの波長変換を行う波長変換素子と、前記基本波レーザビームの光軸上の前記基本波レーザビーム光源と前記波長変換素子との間に、該基本波レーザビームの光軸上において往復運動可能に設けられ、前記波長変換素子に対して前記基本波レーザビームの集光を行う複数の集光手段と、前記集光手段を前記基本波レーザビームの光軸方向において移動させる移動手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 二種類の波長の光の光路を簡単な構成で一定に保つ。
【解決手段】 励起レーザ光を生成する励起レーザ光源10と、励起レーザ光を受けることにより生じる光パラメトリック変換によって第一光を生成する第一非線形光学結晶22と、第一光を透過させ、第一非線形光学結晶22を透過した励起レーザ光を受けることにより生じる光パラメトリック変換によって第二光を生成する、励起レーザ光の光路に対して傾いた第二非線形光学結晶32と、第一光と第二光とを全反射して、第二非線形光学結晶32に戻す全反射ミラー42と、全反射ミラー42により反射された第一光と第二光とが、第二非線形光学結晶32と第一非線形光学結晶22とを透過したものの進行方向を変化させる方向変化ミラー12と、方向変化ミラー12の反射光を部分的に反射して方向変化ミラー12を介して第一非線形光学結晶22に戻す部分反射ミラー44とを備える。 (もっと読む)


【課題】
従来の光学系よりも簡単な光学系において8倍波を形成できるレーザ装置を提供する。
【解決手段】
P偏光の基本波から2倍波形成光学素子3、3倍波形成光学素子4,5倍波形成光学素子6を経由して5倍波を形成すると共に、P偏光の基本波から2倍波形成光学素子9によって、P偏光の2倍波を形成する。S偏光の基本波は、ダイクロイックミラー13により前述のP偏光の2倍波と合成され、さらにP偏光の5倍波、前記S偏光の基本波、P偏光の2倍波はダイクロイックミラー10で合成され、7倍波形成光学素子11に入射する。P偏光の2倍波と5倍波からS偏光の7倍波が形成され、S偏光の基本波と共に8倍波形成光学素子12に入射して合成され、P偏光の8倍波が形成される。 (もっと読む)


【課題】非線形光学結晶を用いた、波長変換装置及び波長変換方法において、ポンプ光の波長域を自由に選択可能にする。
【解決手段】波長変換部20とパラメトリック発生部30とを備えている。波長変換部は、信号光とポンプ光から非線形光学効果により中間光を発生させて、当該中間光を出力させる。パラメトリック発生部は、パラメトリック発生により、中間光から、変換光及びアイドラー光を発生させて、変換光を出力光として出力させる。 (もっと読む)


【課題】 波長200nm付近の紫外光等の所望波長の光を簡易な構成により高い出力で発生させ、かつ、その光を高い繰返し周波数で出力し、あるいは、連続出力する波長変換技術を提供する。
【解決手段】 レーザー発振器1で波長450nm以上540nm以下のレーザー光(第1波長光L1)を発生させ、その第1波長光L1を非線形光学結晶2で波長225nm以上270nm以下の光(第2波長光L2)に変換して結合ミラー5へ送る。また、レーザー発振器3で波長1000nm以上1100nm以下のレーザー光(第3波長光L3)を発生させ、反射部材4を介して結合ミラー5へ送る。結合ミラー5を介した第2波長光L2と第3波長光L3をCLBO結晶等の非線形光学結晶6で和周波混合し、波長190nm以上217nm以下の紫外光(第4波長光L4)を発生させる。 (もっと読む)


【課題】 アッテネータ及び吸収フィルタ等のレーザ光を減衰させるための光学部品を使用せずにレーザ光の出力を調節することができる高調波発生装置を提供する。
【解決手段】 光検出器17によりガラスプレート23で反射された第2高調波レーザ光15を常時モニタすると共に、光検出器18によりガラスプレート25で反射された第3高調波レーザ光16を常時モニタする。そして、これらの測定結果に基づき、第2高調波レーザ光15及び第3高調波レーザ光16の出力が所定の値になるように、非線形媒質7に取り付けられたペルチェ素子9及び/又は非線形媒質8に取り付けられたペルチェ素子10の温度を調節する。 (もっと読む)


【課題】 BBO結晶の寿命を延長することにより、長時間使用可能な波長変換光学系を提供する。
【解決手段】 BBO結晶とLBO結晶を、波長が773nmの2倍波と波長が516nmの3倍波を合成して5倍波を形成する波長変換素子として使用し、その出力の変化を調べた。その結果を図に示す。加熱を行わない場合は、BBO、LBOとも時間の経過と共に出力の低下がみられ、結晶が損傷を受けていることが分かる。これに対して、100℃に加熱したBBO結晶では、多少の出力の変動はあるものの、80時間を経過しても出力の低下は見られなかった。 (もっと読む)


本発明は:−基本波長の第1のレーザビーム(6)を放出することの可能な三準位増幅媒質(3)と;−基本波長の第2のレーザビーム(7)を放出することの可能な四準位増幅媒質(5)と;−第1レーザビームと第2レーザビームとを混合すると共に周波数が前記第1および第2レーザビームの周波数の和であるような第3のビーム(14、15)を生成することの可能な非線形結晶(4);とを備えたレーザ装置(1、13)に関する。この装置は、三準位増幅媒質(3)と少なくとも非線形結晶(4)とが第1レーザビーム(6)のための共振キャビティーを構成し、四準位増幅媒質(5)と少なくとも非線形結晶(4)とが第2レーザビーム(7)のための共振キャビティーを構成し;前記2つの増幅媒質と前記非線形結晶とは線形キャビティーを形成することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】広帯域での変換効率を高くするとともに、ポンプ光による光損傷を低減する。
【解決手段】波長変換装置は、差周波発生部31と第2高調波発生部33とを備えている。差周波発生部31は、周波数ωsの信号光71、及び周波数ωpのポンプ光73から、周波数ωmがωm=ωp−ωsの関係を満たす差周波光を発生させて、当該差周波光を中間光81として出力させる。第2高調波発生部33は、差周波発生部から出力された中間光から、周波数ωcがωc=ωm×2の関係を満たす第2高調波光を発生させて、当該第2高調波光を変換光79として出力させる。 (もっと読む)


【課題】 任意の周波数のテラヘルツ波を任意の時間に発生させる。
【解決手段】 KTP結晶18は、励起光源11からの光を入射して、配置角度に応じた第1及び第2の波長の光を発生する。ガルバノスキャナ12は、ふたつのKTP結晶18の配置角度を定める。ガルバノスキャナ制御部17は、主制御部15からの制御信号に従い、ガルバノスキャナ18の駆動を制御してKTP結晶18の配置角度を定めさせる。主制御部15の記憶部には、所望の周波数のテラヘルツ波を発生させるための第1及び第2の波長と、該波長を出力するKTP結晶18の配置角度を定めるための制御信号とが予め記憶される。主制御部15は、記憶部を参照して所望の周波数に対応する各制御電圧を取得し、該制御電圧をガルバノスキャナ制御部17に出力する。テラヘルツ波発生用結晶13は、KTP結晶18からの第1及び第2の波長の差に応じてテラヘルツ波を出力する。 (もっと読む)


【課題】分極反転すべき領域内に電極をドット状に分散させながらも、それぞれが集合して単一の電極のようなエッジ効果を示すことを抑制し得る、分極反転結晶の新たな製造方法を提供すること。
【解決手段】 非線形光学結晶基板1の一方の板面2内の反転予定領域Aに対して、第1ステップでは、該反転予定領域Aを複数の小領域aへと区分し、それらのうちから選択された特定の小領域bだけに第一電極を接触させて該小領域の分極反転を行なう。そして、先のステップにおいて選択されなかった小領域cのうちから小領域を選択して第一電極を形成し分極反転を行なうステップを、必要回数だけ繰り返すことによって、反転予定領域を全面的に分極反転させる。 (もっと読む)


【課題】
簡潔な機構で複数の波長のレーザ光線を射出することが可能な固体レーザ装置を提供する。
【解決手段】
共有光軸部分20aを有すると共に光軸分離手段34によって分離される第1光軸20と第2光軸29と、前記第1光軸上に構成された第1共振器30と、前記第2光軸上に構成された第2共振器37と、前記第1共振器に励起光λを入射させる第1発光器27と、前記第2共振器に励起光を入射させる第2発光器35と、前記共有光軸部分に設けられた波長変換部25と、該波長変換部の射出側に設けられた出力鏡26とを具備し、前記波長変換部は複数の波長変換用光学結晶25a,25b,25cを有し、前記出力鏡は複数の個別出力鏡26a,26b,26c,26d,26eを有し、前記第1発光器、前記第2発光器の点灯状態の選択、前記第1発光器、前記第2発光器の点灯状態に応じた前記波長変換用光学結晶及び前記個別出力鏡の選択により、射出されるレーザ光線の波長が決定される様構成された。
(もっと読む)


第1電磁界および第2電磁界を、第1電磁界の第1周波数と第2電磁界の第2周波数との差に応答する振動分析機器に提供するシステムが開示される。システムは、信号電界周波数のパルス信号電界およびアイドラ電界周波数のパルスアイドラ電界を出力として提供するために、高い繰返しレートでポンピングされてもよい非線形結晶を含む。信号電界は第1電磁界を提供し、アイドラ電界は第2電磁界を提供する。システムはまた、信号電界周波数とアイドラ電界周波数との差が変更されることを可能にする同調システムを含む。システムはまた、第1および第2電磁界を振動分析機器に提供する出力ユニットを含む。
(もっと読む)


【課題】三次元フォトニック結晶を用いた場合に、光の取り出しを行うことが可能となる発光装置、該発光装置を備えた光源装置を提供する。
【解決手段】活性媒質と、該活性媒質より発光する第1の波長を有する光を3次元空間内に閉じ込める共振器と、該第1の波長を有する光の波長を第2の波長に変換する波長変換媒質と、を備えた発光装置を構成する。
その際、前記活性媒質を前記三次元フォトニック結晶の内部に局所的または周期的に配置し、また前記波長変換媒質を非線形媒質で構成することができる。 (もっと読む)


【課題】ポンプ光による光損傷を低減する波長変換装置及び波長変換方法を提供する。また、広帯域での変換効率を高くすることができる波長変換装置及び波長変換方法を提供する。
【解決手段】この発明の波長変換装置10は、第1の波長変換部30と第2の波長変換部50とを備えている。第1の波長変換部30は、波長がλの第1のポンプ光と波長がλの信号光との非線形光学効果により、波長がλの中間光を生成する。第2の波長変換部50は、波長がλの第2のポンプ光と中間光との非線形光学効果により、波長がλの変換光を出力する。 (もっと読む)


【課題】テラヘルツ波を任意の場所に容易に照射可能であるとともに、既存のシステムや装置を有効利用することによって容易に実用化を図ることを可能にする。
【解決手段】2つの波長のレーザー光を同時に発振可能であるとともに該波長を可変することのできる2波長発振レーザー装置と、上記2波長発振レーザー装置から出力された2つの波長のレーザー光を伝送する光ファイバーと、上記光ファイバーにより伝送された2つの波長のレーザー光を用いて差周波発生によりテラヘルツ波を発生する波長変換手段とを有するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 製造が容易な簡素な構造を有し、長期信頼性を確保することが可能な小型のテラヘルツ波発生装置を提供する。
【解決手段】 半導体へテロ構造を有するA方向及びB方向の異なる共振方向の2つの共振器を有する半導体レーザ素子10と、A方向の共振器とB方向の共振器からの2つの光を受けてテラヘルツ波を発生する非線形光学素子11とを備え、A方向の共振器とB方向の共振器は交差して波長の異なる光を発生し、交差する部分に2つの共振器の光を共振器外部に取り出す構造、つまり共振器の他の部分と実行屈折率が異なる構造が形成された光放出部10aを有し、非線形光学素子11は、光放出部10a上に配置される。 (もっと読む)


【課題】 保守点検が容易で加工能率を向上させることができると共に、波長変換手段の劣化を防止してランニングコストを低減することができる波長が紫外域の複数のレーザの形成方法および形成装置並びにレーザ加工装置を提供すること。
【解決手段】
レーザ発振器1から出力される波長が近赤外域のレーザ2aを、レーザ分配装置9により複数のレーザ2adに分岐させ、波長偏光素子3により分岐されたレーザ2adの一部を波長が1/2のレーザ2bdに変換し、波長偏光素子3から出力されたレーザ2adとレーザ2bdとから波長偏光素子4により波長がレーザ2aの1/3である紫外線レーザ2tdを形成する。そして、波長分離素子5により紫外線レーザ2tdを抽出して加工部に供給する。 (もっと読む)


【課題】
従来の中赤外レーザーは高出力であるが波長可変性が無いという欠点がある。
又、中赤外光パラメトリック発振器は波長可変性を有するが高出力を得る事が難しいという欠点が有った。
【解決手段】
本発明は、光パラメトリック発振器内に差周波混合結晶を配置して赤外光源を構築する際、擬似位相整合技術を用いて各結晶の波長分散関係と温度膨張を考慮して分極反転周期をデザインする事で、位相整合の温度幅を大幅に拡大する事が可能であり、高出力化と波長可変性が同時に得られる。本技術により広い波長可変性を有し、かつ、高出力の赤外光源の構築が可能とした。 (もっと読む)


161 - 180 / 189