説明

Fターム[2K002HA19]の内容

光偏向、復調、非線型光学、光学的論理素子 (16,723) | 動作原理 (2,398) | 非線形光学現象 (1,968) | 二次 (1,294) | 周波数変換 (1,187) | 三光波混合 (903)

Fターム[2K002HA19]の下位に属するFターム

Fターム[2K002HA19]に分類される特許

141 - 160 / 189


【課題】高効率の非線形光学結晶と高出力の光通信用半導体レーザとを組み合わせることによって、半導体レーザでは実用化されていない波長領域において、波長を自由に設計することができる小型のレーザ光源を提供する。
【解決手段】波長λのレーザ光を発生する第1のレーザと、波長λのレーザ光を発生する第2のレーザと、波長λのレーザ光と波長λのレーザ光とを入力し、1/λ−1/λ=1/λの関係にある差周波の波長λを有するコヒーレント光を出力する非線形光学結晶とを含むレーザ光源において、波長λは0.9〜1.0μmであり、非線形光学結晶は、1の周期の分極反転構造を有し、波長λが1.3〜1.8μmの間で変化すると、差周波の波長λは、波長3.1〜2.0μmの間で変化する。 (もっと読む)


(i)原波長を中心とする光スペクトルを有するパルス光を発生するパルス光源、(ii)パルス光源に結合された非線形ラマン変換ファイバ、ここでパルス光は非線形ラマン変換ファイバを通過し、多段誘導ラマン散乱過程によって、最終次ストークス光に相当し、原波長より長い第1の出力波長を中心とする光スペクトルを有する、第1のパルス光出力に変換される、及び(iii)150〜775nmの範囲内におかれた最終光波長の光出力を発生するように、第1のパルス光出力を受け取り、これをより高い光周波数に変換するための、非線形ラマン変換ファイバに動作可能な態様で結合された高調波発生器、を備えるレーザシステム。
(もっと読む)


周波数変換レーザビームを生成するためのデバイスは、第1の端面と、該第1の端面の反対側の第2の端面とを有する非線形結晶を備えている。非線形結晶は、第1の端面で少なくとも1つの入力レーザビームを受け取り、第2の面に周波数変換ビームを出力するように構成されている。少なくとも1つの入力レーザビームのビームウェストは、周波数変換プロセスの間、第1の端面と第2の端面の間に配置される。デバイスは、さらに、非線形結晶の第2の端面に結合された第1の端面と、該第1の端面の反対側の第2の端面とを有する第2の結晶を備えている。第2の結晶の第1の端面における周波数変換ビームのビーム径は、第2の結晶の第2の端面における周波数変換ビームのビーム径より小さい。 (もっと読む)


【課題】半導体レーザ励起固体レーザにおいて、1個の半導体レーザを励起源として使用し、内部共振器型和周波混合をおこなうことにより波長が約488nmのコヒーレント光を発生するレーザ装置や波長488nmと波長515nmの2つのコヒーレント光を同時に発生するレーザ装置を実現する。
【解決手段】第1反射鏡5と第2反射鏡14によるレーザ共振器内に利得媒質としてNd:YAP結晶6、Yb:YAG結晶7とを配置し半導体レーザ1で励起して波長930nm、及び波長1030nmのレーザ発振を得る。レーザ共振器内に配置された非線形光学媒質である第1のLBO結晶9によって前記波長930nmのレーザ光と波長1030nmのレーザ光との和周波混合を行い、波長が約488nmのコヒーレント光を発生する。また第2のLBO結晶13によって波長1030nmのレーザ光の第2高調波発生を行い波長515nmのコヒーレント光も同時に発生する。 (もっと読む)


【課題】S/N比がよい光コムを得ることができる光周波数コム発生装置を提供する。
【解決手段】レーザ光源10がモード同期レーザ発振して出力されたパルスレーザ光は、逆方向励起方式の光ファイバ増幅器30Aにより光増幅されて高パワーとされた後、高非線形性光ファイバ40Aに入力される。高非線形性光ファイバ40Aにおいて発現する非線形光学現象により、高非線形性光ファイバ40Aに入力されたパルスレーザ光が広帯域化されて、S/N比がよい広帯域光コムが得られる。 (もっと読む)


【課題】 入射強度に応じて出力特性が増加でき、かつ室温で使用可能な波長変換光学素子を提供する。
【解決手段】 本発明の波長変換光学素子は、セシウム・リチウム・ボレート系結晶を含む波長変換光学素子であって、前記結晶中の水不純物の含有量が、前記結晶をNd:YAGレーザの4倍高調波発生方位の光学素子であって長さ10mmの光学素子に加工した場合、前記光学素子の赤外透過スペクトルにおける3589cm−1の透過率(Ta)を指標として、偏光方向と無関係であり、かつ光学研磨表面での損失を考慮しない実測値で1%以上であるという含有量であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】二次高調波発生(SHG)過程と差周波発生(DFG)過程とを分離した、擬似位相整合二次光非線形導波路を用いたパラメトリック波長変換器を提供する。
【解決手段】一実施形態の波長変換器100は、基本波励起光源108からの基本波励起光を入力して、当該基本波励起光の二次高調波を出力する第1の擬似位相整合二次光非線形導波路102と、第1の擬似位相整合二次光非線形導波路から出力された基本波励起光の二次高調波と入力信号光とを合波して出力する光フィルタ合波器104と、光フィルタ合波器から出力される光を入力して、基本波励起光の波長領域の変換光を出力する第2の擬似位相整合二次光非線形導波路106とを備える。 (もっと読む)


【課題】 テラヘルツ波発生装置に使用した場合に、テラヘルツ波出力が減衰しない有機光学結晶を提供する。
【解決手段】 本発明の有機光学結晶は、前記結晶内部の劈開面上に直線状欠陥が存在しないことを特徴とする。前記直線状欠陥は、転位とは異なる欠陥である。また、前記直線状欠陥は、結晶内部に存在し、かつ結晶表面には存在しない欠陥である。例えば、図1の顕微鏡写真に示すように、DAST結晶の劈開面は、a軸と平行方向および(001)面と平行方向に劈開面を有しており、ここに前記直線状欠陥が存在する。 (もっと読む)


【課題】 室温で動作することが可能な深紫外光を効率良く発生できるレーザ光源を提供することであり、また、この深紫外光レーザ光源により、高い欠陥検出感度を有する小型で安定したマスク検査装置及び露光装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 波長0.90μm以上0.92μm以下のレーザ光を出射する固体レーザと、前記固体レーザから取り出された波長0.90μm以上0.92μm以下のレーザ光の第4高調波を発生させる第4高調波発生部と、前記第4高調波発生部で発生した第4高調波と、波長1.3μm帯のレーザ光との和周波の光を発生させる和周波発生部とを備える深紫外光源。 (もっと読む)


【課題】高効率、高安定、小型の3μm帯〜5μm帯の光源を実現する波長変換装置、およびこの光源を用いた光吸収測定装置、2波長差分吸収ライダーを提供する。
【解決手段】波長λのレーザ光を発生する第1のレーザと、波長λのレーザ光を発生する第2のレーザと、波長λのレーザ光と波長λのレーザ光とを入力し、1/λ−1/λ=1/λの関係にある差周波の波長λを有するコヒーレント光を出力する非線形光学結晶とを含む波長変換装置において、波長λは0.97〜1.10μmであり、波長λが1.53〜1.63μmまたは1.25〜1.37μmのとき、差周波の波長λは、2.7〜5.6μmである。 (もっと読む)


【課題】分極反転構造を有する非線形光学媒質において、波長変換効率を低下させることなく、波長帯域を2倍程度に拡大する。
【解決手段】光の伝播方向に一定周期で前記分極反転構造が形成され、かつ、周期ごとの反転領域と非反転領域の割合が、少なくとも非線形光学媒質41の光の伝播方向の一部において連続的に変化し、非反転領域のない周期を含む。 (もっと読む)


【課題】分極反転構造を有する非線形光学媒質において、波長変換効率を低下させることなく、サイドローブが抑圧する。
【解決手段】光の伝播方向に一定周期で分極反転構造が形成され、かつ、周期ごとの反転領域と非反転領域の割合が、少なくとも非線形光学媒質41の光の伝播方向の一部において、連続的に変化している。 (もっと読む)


【課題】 固定波長レーザと可変波長レーザを非線形光学結晶に入射させて差周波光レーザを得る波長変換固体レーザの波長を調整するより簡便な方法およびその方法を実施する装置を提供する。
【解決手段】 固定波長レーザ発生部1と可変波長レーザ発生部2と非線形光学結晶装置3と制御装置4を備えた波長変換固体レーザ装置において、波長変換固体レーザ光34の出力計5を備え、非線形光学結晶31の傾角を調整する傾角調整機構33を備え、制御装置4の記憶装置42が非線形光学結晶31の傾角と出力光波長の関係を記憶していて、設定された出力光波長に応じて非線形光学結晶の傾角を調整し、出力計5の検出値が極大値になるように可変波長レーザ部2の出力光波長を調整するように構成して、高価な波長計を省略した。 (もっと読む)


【課題】 非線形光学結晶における差周波混合により得られる周波数可変テラヘルツ波の出力は小さく、テラヘルツ計測における光源としては出力および発生周波数帯域が十分ではなかった。本発明は波長可変の近赤外光源を用いて、GaPバルク結晶におけるフォノンーポラリトンをテラヘルツ波の発生周波数に対応する位相整合角度で励起することにより、高輝度なテラヘルツ波を広帯域において周波数可変に発生できるテラヘルツ波発生方法及び装置を提供する。
【解決手段】 GaPバルク結晶に入射する2つの近赤外線を平行からわずかにずらして位相整合条件を満たすように差周波混合し、結晶中に存在するフォノン−ポラリトンを励起することにより、広帯域において周波数可変なテラヘルツ波を高輝度に得る。 (もっと読む)


【課題】 従来周波数変換時に捨てられていた光を利用してパルスの多重化を行うことにより、効率の良いパルス多重化波長変換光学系を提供する。
【解決手段】 5倍波発生光学素子3から放出されてダイクロイックミラー6で反射された3倍波と、2倍波発生光学素子3から発生してハーフミラー4で分割された2倍波の1部は、光遅延回路8でタイミングを同一とされ、光遅延回路9で遅延され、ミラー10で反射された後、ダイクロイックミラー11で反射されて、ダイクロイックミラー6を透過した5倍波と同一光路とされる。これら2倍波と3倍波が5倍波発生光学素子12に入ると新たに5倍波が発生する。5倍波発生光学素子5で発生した5倍波のパルス列の中央に、5倍波発生光学素子12で発生した5倍波のパルス列が来るように、光遅延回路9を調節する。 (もっと読む)


【課題】レーザ出射部が小型且つポータブルで、フレキシブルに取り扱うことが出来、自由な位置又は方向へのUV光の照射が可能で信頼性の高いUVレーザ発生装置を提供する。
【解決手段】基本波発生用レーザ装置1,集光レンズ14,SHG変換結晶10,1/2波長板11及びTHG変換結晶12より構成されるUVレーザ発生装置であって、前記SHG変換結晶10,1/2波長板11及びTHG変換結晶12を一体化してモノリシック波長変換素子9を構成すると共に、このモノリシック波長変換素子9と前記集光レンズ14を筐体8a内に収納して第3高調波発生装置8を構成し、この第3高調波発生装置8と前記基本波発生用レーザ装置1とをシングルモード光ファイバ17を介して連繋する。 (もっと読む)


【課題】変調信号パターンに依存せずに比較的安定して出力の変調が可能な和周波方式の光波長変換装置及びその制御方法を提供することである。
【解決手段】光波長変換装置は、DFBレーザなどの第1、第2の光源11、19と、第1、第2の光源11、19から夫々発せられる第1、第2の光を入射してその和周波光を出力する非線形光学素子31を有する。第1、第2の光源11、19に夫々注入される第1、第2の駆動電流を制御する制御手段が、第1の駆動電流を高電流状態と低電流状態の間で選択的に変調すると共に、それと同期して第2の駆動電流を低電流状態と高電流状態の間で選択的に変調する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】分極反転構造を有する非線形光学媒質において、拡張された帯域内における変換効率の変動を低減する。
【解決手段】光の伝播方向に分極反転構造の周期が、連続的に変化し、かつ、周期ごとの反転領域と非反転領域の割合が、少なくとも非線形光学媒質41の光の伝播方向の一部において、連続的に変化している。 (もっと読む)


【課題】ポンプ光の波長選択の自由度を増すことで、高パワーのポンプ光源を利用可能にする。
【解決手段】差周波発生部20と和周波発生部40とを備えている。差周波発生部は、周波数ωの信号光と周波数ωp1の第1のポンプ光から、周波数ωがω=ωp1−ωを満たす差周波光を発生させて、差周波光を中間光として出力させる。和周波発生部は、中間光と周波数ωp2の第2のポンプ光から、周波数ωがω=ωp2+ωを満たす和周波光を発生させて、和周波光を、信号光の変換光として出力させる。 (もっと読む)


【課題】
製造コストの増加や装置全体の大型化を抑制すると共に、数WクラスのTHz波を効率的に発生可能なTHz波発生装置を提供すること。
【解決手段】
異なる波長を有する複数のレーザ光をTHz波発生素子Fに入射し、該THz波発生素子からTHz波を発生させるTHz波発生装置において、複数のレーザ光のうち少なくとも一つのレーザ光をパルス生成器Dによりパルス光とし、該パルス光を光増幅器Eで増幅した後に、該THz波発生素子Fに入射させることを特徴とする。
好ましくは、異なる波長を有する複数のレーザ光は、単一モードレーザ光源Aからの単一波長光を多波長発生器Bに入射し、該多波長発生器Bから生成される複数の波長を有する光波を波長選択手段Cに入射して生成することを特徴とする。 (もっと読む)


141 - 160 / 189