説明

Fターム[2K002HA19]の内容

光偏向、復調、非線型光学、光学的論理素子 (16,723) | 動作原理 (2,398) | 非線形光学現象 (1,968) | 二次 (1,294) | 周波数変換 (1,187) | 三光波混合 (903)

Fターム[2K002HA19]の下位に属するFターム

Fターム[2K002HA19]に分類される特許

81 - 100 / 189


本発明は、光撮像のための走査パルスレーザシステムに関する。コヒーレントデュアル走査レーザシステム(CDSL)とその適用例を開示する。高集積化構成を含む種々の実施例について例示する。少なくとも一実施形態において、コヒーレントデュアル走査レーザシステム(CDSL)は、2つの受動的モードロックファイバ発振器を備える。発振器は、繰り返し率の差δfrが発振器の繰り返し率の値fr1及びfr2と比較して小さくなるように、わずかに異なる繰り返し率で動作するように構成される。また、CDSLシステムは、各発振器に光接続された非線形周波数変換部を備える。変換部は、あるスペクトル帯域幅を有し、前記発振器の繰り返し率の高調波からなる周波数コムを有する周波数変換スペクトル出力を発生させる非線形光学素子を備える。CDSLは、光撮像、顕微鏡検査法、顕微分光法、及び/又は、THz撮像のうちの1以上のための撮像システムに配置することができる。
(もっと読む)


【課題】簡易な構成で、可干渉距離が短く連続光を発生させることができる光源装置を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様に係る光源装置は、赤外波長域の連続光である第1のレーザー光を発生する第1のレーザー媒質1aと、第1のレーザー光と略同一波長の連続光である第2のレーザー光を発生する第2のレーザー媒質1bと、第1のレーザー光の第2高調波を発生する第2高調波発生用非線形光学結晶2と、第2高調波と第2レーザー光とを和周波混合し、出力10mW以上、可干渉距離1m以下の連続出力光を発生させる和周波混合用非線形光学結晶3とを備える。 (もっと読む)


【課題】波長変換効率を向上させることが可能な波長変換モジュールを提供する。
【解決手段】波長変換モジュール100は、808nmの波長の光を発生するポンプ光源1、808nmから1064nm(λ)の光を生成する非線形結晶4、波長λの光を発生する外部光源15、λと波長λとの和周波又は差周波の波長λの光を発生させる非線形結晶8、非線形結晶4からの1064nm(λ)の光を非線形結晶8へ伝搬すると共に波長λの光を非線形結晶8から取り出すファイバカプラ6、外部光源15からの波長λの光を非線形結晶8へ透過させると共に非線形結晶8からの1064nmの光を非線形結晶8へ反射させるファイバアレイ部11等を備える。 (もっと読む)


【課題】反応速度が速く、戸外での使用やリモート制御が可能であり、かつ、歩留まりが高い光検出装置を提供する。
【解決手段】この光検出装置は、試料から導光された被分析光を分析するための光検出装置であって、擬似位相整合素子200、ポンプ光源100、及び光検出部300を備える。擬似位相整合素子200は、一端に被分析光を入射する。ポンプ光源100は、擬似位相整合素子200の一端にポンプ光を入射する。光検出部300は、擬似位相整合素子200の他端側に設けられ、擬似位相整合素子200で生成した、被分析光とポンプ光の和周波光を検出して電気信号に変換する。 (もっと読む)


【課題】細胞のような透明で微細な被写体を高い分解能で簡易に観察する。
【解決手段】試料Aを載置する載置面6aを有する光学結晶6と、該光学結晶6に向けて第1の電磁波Lを試料A側から照射する第1の照射系4と、光学結晶6に向けて第2の電磁波Lを照射する第2の照射系5と、第2の電磁波Lを検出する検出系7とを備え、第1の電磁波Lは、パルス状のテラヘルツ波であり、第2の電磁波Lは、テラヘルツ波よりも波長が短いパルス状の電磁波であり、第1の電磁波Lの照射領域と第2の電磁波Lの照射領域の少なくとも一部が重なるように、第1の照射系4と第2の照射系5とが配置され、検出系7は、その合焦位置が光学結晶6の載置面6a近傍と一致するように配置されている観察装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】光信号のゼロレベルの振幅雑音を抑圧可能な光信号処理装置を提供する。
【解決手段】光回路2は、入力光信号に波長分散を与えることにより、その光信号の波形幅を拡大(ONレベルの存在比を大きく)する。光リミッタ3には、光回路2により波形幅が拡大された光信号が入力される。光リミッタ3は、入力強度および出力強度が比例しない領域において、光信号の強度を抑圧する。光回路4は、光リミッタ3から出力される光信号の波形幅(ONレベルの存在比)を、その光信号が光回路2に入力される前の状態に戻す。 (もっと読む)


【課題】可変波長範囲の広いレーザ光を出力できる波長可変光発生装置を実現すること。
【解決手段】 短波長光である可変波長光と長波長光である固定波長光とを混合して差周波光を出力する第1の混合手段と、前記第1の混合手段から出力される差周波光と前記可変波長光を混合して差周波光を出力する第2の混合手段と、を備えることを特徴とする波長可変光発生装置。 (もっと読む)


【課題】カスケード型差周波発生において波長変換を行う際、変換光に重畳される余分な信号光の成分を大幅に低減し、出力が増大してもクロストークが最小限に抑制できる非線形光素子を提供する。
【解決手段】多重周期QPM−LN素子において、ある方向に向いた分極のドメインとそれと隣り合った反対向きの分極のドメインを1つのペアとして考え、各ペアの長さをDとする。ペアの長さDとペア内の一方向の分極のドメインの占有領域Δとの比Δ/D(これをデューティ比という)を全てのペアに対して所与の関数f(z)で制御することを考える。関数f(z)として双曲正接型関数を用い、且つ、SHG光のピーク値η(l)が平坦になるように位相関数φ(z)の最適化を行う。 (もっと読む)


【課題】光非線形性結晶を用いた差周波混合過程において、テラヘルツ波の閉じ込めが可能な導波路構造を備え、高効率でコヒーレントなテラヘルツ波発生装置及び発生方法を提供する。
【解決手段】ポンプ光2Aを発生するポンプ光源2と、信号光3Aを発生する信号光源3と、ポンプ光2と信号光3を同じ光路上で合成するための入射光学部5と、入射光学部5で合波されたポンプ光2D及び信号光3Dが入射されるテラヘルツ波発生用結晶7と、を備え、テラヘルツ波発生用結晶7は、スラブ型の導波路又はリブ型の導波路構造を有しており、合波されたポンプ光2D及び信号光3Dが導波路の光軸方向に入射され、導波路7におけるポンプ光2と信号光3との差周波数混合によって導波路7の光軸上にテラヘルツ波8を発生する。 (もっと読む)


【課題】波長変換効率の高い波長変換素子であって、かつ簡便な工程で製造が可能である。
【解決手段】単一ドメイン強誘電体結晶基板10に周期的分極反転構造が形成されており、入射される被波長変換光の波長を周期的分極反転構造に基づく擬似位相整合により変換する波長変換素子である。周期的分極反転構造を通過するリッジ型光導波路16が形成されている。第1回折格子20a及び第2回折格子20bは、それぞれ被波長変換光をブラッグ反射する条件を満たす周期及び波長変換光をブラッグ反射する条件を満たす周期で、リッジ型光導波路の頂上部に誘電体22が配置されることによって構成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、光の検出効率を確実に高く維持することのできる非線形光学顕微鏡及びその調整方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明を例示する非線形光学顕微鏡の一態様は、対物レンズ(17)が形成する照明光のスポットで物体上を走査する走査手段(16)と、前記照明光との強度関係が非線形な信号光を前記物体上のスポットから検出する検出手段(200)とを備え、前記対物レンズの瞳径φと前記対物レンズへ投光される照明光の光束径φとの比である規格化ビーム径φ=φ/φは、前記対物レンズへ向かう照明光のパワーが一定という条件下で前記信号光の強度にピークを与える特定値の近傍に設定されている。 (もっと読む)


【課題】連続した広帯域で波長可変のテラヘルツ波発生装置の実現。
【解決手段】第1励起光を放射し、この第1励起光の波長が、モードホップがなく連続して可変できる第1波長掃引幅を有した第1励起光源51と、モードホップを有し、第1波長掃引幅以下の間隔で、離散的に発振波長を可変設定でき、第1励起光との周波数差がテラヘルツ帯域である第2励起光を放射する第2励起光源52と、第1励起光と前記第2励起光の成す角度が位相整合角となるよう角度を調整して混合させる角度調整手段64と、2つの前記増幅光が位相整合角を成して入射し、差周波混合によって同時に2方向にテラヘルツ波を放射する非線形光学結晶65とを有する。 (もっと読む)


【課題】周波数に係わらずテラヘルツ波の出力を向上させた発生装置の実現。
【解決手段】第1励起光を放射する第1励起光源51と、第1励起光との周波数差がテラヘルツ帯域である第2励起光を放射する第2励起光源52と、出力されるテラヘルツ波の周波数に応じて、第1励起光と第2励起光の成す角度が位相整合角となるよう角度を調整して混合させる角度調整手段64と、2つの前記増幅光が位相整合角を成して入射し、差周波混合によってテラヘルツ波を放射する非線形光学結晶65と、非線形光学結晶に入射する第1励起光及び第2励起光のスポット径を、調整するスポット径調整手段70、71、64とを備える。 (もっと読む)


【課題】和周波混合により、例えば200nm程度以下の波長域のレーザ光を、安定して、かつ狭い波長幅で出力することが可能なレーザ光発生装置を提供する。
【解決手段】エルビウム(Er)をコアに含むダブルクラッドファイバーにより、波長λ1のレーザ光L1を出力するファイバーレーザ光源10と、イッテルビウム(Yb)またはネオジム(Nd)をコアに含むダブルクラッドファイバーにより、波長λ2のレーザ光L2を出力するファイバーレーザ光源11と、外部共振器14A,14B,15A〜15Cと、非線形光学素子17とを備える。レーザ光L1は、外部共振器14A,14Bを経て波長変換され、レーザ光L2は外部共振器15A〜15Cを経て波長変換され、それぞれ同時に非線形光学素子17に入射して、和周波としての波長λ3のレーザ光L3を発生する。 (もっと読む)


本発明は、パルス駆動されるフェムト秒ファイバレーザ(1)と、パルスフォーマ(2)と、光増幅器(3)と、非線形結晶(4)とを含むテラヘルツビーム源に関しており、ここで上記のレーザ(1)と、パルスフォーマ(2)と、光増幅器(3)と、非線形結晶(4)とは、このレーザ(1)によって形成したレーザパルスI,II,III,IVとがまずパルスフォーマ(2)を通過し、つぎに光増幅器(3)を通過し、さらにそのつぎに非線形(結晶4)を通過するように構成および/または配置されている。本発明は、さらにイメージングシステムおよび/または分光システムと、テラヘルツビームを形成する方法と、上記のようなシステムによって生物、対象体および材料を検出および/または検査する方法と、上記のようなビーム源および上記のようなシステムを使用する方法に関する。
(もっと読む)


【課題】信号光の偏光状態に依存することなく光信号の波形整形および雑音抑制を行うことが可能な光信号処理装置を提供する。
【解決手段】光ファイバ21には、励起光1が入力され、信号光はパラメトリック増幅される。増幅された信号光は、光ファイバ22に入力される。光ファイバ22には、励起光1の偏光状態に対して直交する偏光状態を持った励起光2が入力され、信号光はパラメトリック増幅される。信号光の入力パワーは、光ファイバ21、22においてパラメトリック増幅の利得が飽和するように制御される。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1つの第1のポンプビーム(λ)を入力として受け取るように構成され、別の波長の出力ビーム(λ)を放射する光波長変換装置であって、光キャビティ(CE)と、光キャビティの内部に配置された光学的に非線形な媒体(CNL)と、前記光キャビティを前記第1のポンプビームの波長を有するように制御するための制御システム(BA1)と、を備えており、前記制御システムが、前記第1の波長を有する前記キャビティに蓄えられたパワーを表わす第1の信号(S)および前記出力ビームのパワーを表わす第2の信号(S)を入力として受け取るように構成されている光学装置に関する。さらに本発明は、そのような装置および1つ以上のポンプレーザ源(L1、L2)を備えているコヒーレント光源にs関する。 (もっと読む)


【課題】信号光の入力パワーの影響を受けることなく光信号の波形整形および雑音抑制を行う光信号処理装置を提供する。
【解決手段】非線形光学媒質1には、互いに波長の異なる信号光、励起光、制御光が入力される。励起光のパワーは、非線形光学媒質1において所望の利得が発生するように制御される。制御光のパワーは、非線形光学媒質1の利得が飽和するように制御される。 (もっと読む)


2つのパルスレーザ(14)またはレーザのセットは、直交関係にある偏光状態を有するパルス(20)のビームを伝播させる。ビームコンバイナー(24)は直交するビームを結合して、共通のビーム経路(16)に沿って伝播し光変調器(30)と交差する結合ビームを形成する。その光変調器は、どちらか一方のビームの選択されたパルスの偏光状態を選択的に変更し、直交するビームから同様に偏光されたパルスを含む合成ビーム(18)を提供する。合成偏光ビームは、いずれのレーザによって提供されるものよりも大きい合成平均パワーと合成繰り返し率を有する。光変調器は、選択的に、いずれか一方のレーザからのパルスの偏光状態を制御して、下流側の偏光子(32)を通過させる又は阻止させることができる。さらなる変調器は、パルスのパルス整形を容易にしてよい。システムは、単一レーザまたはレーザ対とビームコンバイナー及び変調器とのセットの追加によって拡張することができる。 (もっと読む)


【課題】有機光学結晶から発生するテラヘルツ波の発生時間を向上させた有機光学単結晶の製造方法を提供する。
【解決手段】有機光学単結晶をアニーリング処理する。アニーリング処理は、不活性ガス中で有機光学単結晶の融点以下かつ結晶分子の自由度が高まる温度以上の範囲で処理する。アニーリング温度に結晶中の欠陥を除去するために十分な時間保持した後、徐冷する。さらに、磁場を作用させた条件のもとで行う。また、有機光学単結晶として、スチルバゾリウム誘導体からなる結晶を用いる。 (もっと読む)


81 - 100 / 189