説明

Fターム[2K103BA03]の内容

投影装置 (124,007) | 光源部(特徴部分) (8,544) | 光源部の構造 (4,675) | 発光部の構造 (2,922) | メタルハライドランプ (406)

Fターム[2K103BA03]に分類される特許

1 - 20 / 406



【課題】放電灯の電極劣化を抑制するとともに、電力可変幅を大きくすることが可能な放電灯点灯装置、及びプロジェクターを提供する。
【解決手段】第1区間では1直流駆動処理と第1交流駆動処理とを交互に行い、第2区間では第2直流駆動処理と第2交流駆動処理とを交互に行い、駆動電流制御として、第1直流駆動処理では第1極性から始まって第1極性成分で構成される第1直流電流を供給する制御、第1交流駆動処理では第1極性成分と第2極性成分とを繰り返す第1交流電流を供給する制御、第2直流駆動処理では第2極性から始まって第2極性成分で構成される第2直流電流を供給する制御、第2交流駆動処理では第1極性成分と第2極性成分とを繰り返す第2交流電流を供給する制御、を行い、所定の条件が満たされた場合には、第1直流駆動処理を行う期間及び第2直流駆動処理を行う期間の少なくとも一方の長さを短くするように変化させる。 (もっと読む)


【課題】光源ユニットの取っ手部の温度をすばやく低下させることができ、すぐに光源ユニットの交換を行うことができる画像投影装置を提供する。
【解決手段】光源61と、前記光源を保持する保持部材62と、送風器とを備え前記光源からの光を用いて形成した画像の投影画像を形成する画像投影装置において、前記保持部材62は、摘むことが可能な取っ手部を備え、前記取っ手部は、前記送風器から送られた空気が通過する通過部65を備えた。 (もっと読む)


【課題】フリッカーの発生を抑制するとともに、輝度応答性を高めたプロジェクターを提供すること。
【解決手段】所与の切替タイミングで、第1映像と第2映像とを切り替えて交互に出力するプロジェクター500であって、放電灯90と、放電灯90を駆動する電力を放電灯90に供給する放電灯駆動部230と、放電灯駆動部230を制御する制御部40と、を含み、時間的に隣り合う切替タイミングに挟まれる期間は、第1期間で始まり、第2期間で終わり、制御部40は、第1電力W1と第2電力W2との相関を表すパターンである相関パターンに基づいて、第1期間では、第1電力W1を放電灯90に供給させるように放電灯駆動部230を制御し、第2期間では、第2電力W2を放電灯90に供給させるように放電灯駆動部230を制御し、相関パターンは、第2電力W2が小さくなるほど、第2電力W2に対する第1電力W1の比が大きくなるパターンである。 (もっと読む)


【課題】液晶分子のプレチルト方向に対応する向きに位相差補償素子を配置することにより、コントラストを向上することのできる液晶装置および投射型表示装置を提供すること。
【解決手段】投射型表示装置の液晶装置3Gにおいて、液晶パネル11Gとワイヤーグリッド偏光ビームスプリッター10との間にOプレート54およびCプレート53を配置する。液晶分子33Bの素子基板32側からみたときの傾き方向と、Oプレート54のカラムの液晶パネル11G側からみたときの傾き方向とは、ワイヤーグリッド偏光ビームスプリッター10の透過軸を挟んで逆向きであり、135°の角度を成している。 (もっと読む)


【課題】放電灯の明るさを精度よく制御できる放電灯点灯装置及びプロジェクターを提供すること。
【解決手段】放電灯90に電力を供給する放電灯駆動部230と、放電灯90の駆動電圧Vlaを検出する電圧検出部61と、放電灯駆動部230を制御する制御部40と、を含み、制御部40は、放電灯90に供給される電力が第1電力W1となるように放電灯駆動部230を制御する第1制御処理と、放電灯90に供給される電力が、第1電力W1とは異なる第2電力W2となるように放電灯駆動部230を制御する第2制御処理と、を行い、第1制御処理では、過去に第1制御処理が行われた期間中に電圧検出部61によって検出された放電灯90の駆動電圧Vlaに基づいて放電灯駆動部230を制御し、第2制御処理では、過去に第2制御処理が行われた期間中に電圧検出部61によって検出された放電灯90の駆動電圧Vlaに基づいて放電灯駆動部230を制御する。 (もっと読む)


【課題】光源の発光出力の変化を気づかせないようにする。
【解決手段】画像表示装置では、光源部の発光出力の変化を監視する発光出力監視部を介して回復検知部が光源部の発光出力がリカバリ状態になったことを検知する。すると、出力画像制御部は、光源部の発光出力の変化に応じた画像の明るさの変化を補償するように液晶パネル部から出力された画像のコントラストを制御するようにした。これにより、光源部のリカバリ状態による発光出力の変化に関わらず、画像表示装置から出力される画像の明るさが実質的に変化しないようになり、当該画像を見ている者に対して違和感を与えないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】予め設定された条件が満たされると色補正の補正値のキャリブレーションと色補正を自動的に実行することが可能な画像投射装置および色補正方法を提供すること
【解決手段】入力画像に対応する画像をスクリーン110に投射する画像投射装置は、キャリブレーション用画像の信号レベルとスクリーン110においてそれが存在する領域を記憶する記憶手段126と、前記入力画像に前記キャリブレーション用画像が含まれることを条件として3D−LUT103と1D−LUT104の補正値のキャリブレーションと色補正を自動的に実行させる制御手段118と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
直視型液晶表示装置に用いられる照明光を調光する調光部のサイズは、画像表示用液晶パネルとほぼ同サイズとなり、高価となる。
【解決手段】
光源(110)から射出された光量を可変する調光部として、画像表示用液晶パネルのサイズに較べて小さい、映像信号に対応して入射光の強度を変調する液晶パネルで構成された光変調部(150)を用いる。そして、光変調部で映像信号に基づき画素毎に調光された光束を、投写部(10)により画像表示用液晶パネル(170)に拡大投写する。これにより、低コストでコントラストが向上された映像を表示可能な表示装置を提供できる。 (もっと読む)


【課題】データ線と電界効果型トランジスターとを電気的に接続するコンタクトホール内の構成を改良して、コンタクトホールでの迷光の反射、およびデータ線の抵抗ばらつきを防止することができる液晶装置、および投射型表示装置を提供すること。
【解決手段】液晶装置100において、コンタクトホール42aの内部には、コンタクトホール42aの内壁42a1に沿って導電性の多結晶シリコン膜60aが形成され、多結晶シリコン膜60aに対して内壁42a1とは反対側にはチタン、ジルコニウムまたはハフニウムからなる遷移金属膜66aが積層されており、データ線6aは、導電性の多結晶シリコン膜60aと、金属材料層65(遷移金属膜66a、アルミニウム膜67aおよびチタン窒化膜68a)との積層構造を有している。多結晶シリコン膜60aと遷移金属膜66aとの間にはシリサイド層61が介在している。 (もっと読む)


【課題】凹面反射鏡とショートアーク型放電ランプとを備え、該ショートアーク型放電ランプは、発光部とその両端の封止部とからなる発光管と、前記発光部内に配置された一対の電極とを有し、該電極の軸部が前記封止部内に埋設された金属箔に溶接接合されてなる光源装置において、封止部の溶接部近傍でクラックが生じないようにした構造を提供することにある。
【解決手段】前記電極間の中心位置から、各電極軸部と金属箔との溶接部までの距離が、一方と他方の電極側で異なるようにして、両封止部における溶接部近傍の温度に差異が生じないようにして所定の温度範囲に保つことができるようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】製造時に煩雑な工程を行うことなく、簡単な構造で、プロジェクタ筐体内の光源装置の光源用素子を他の用途に用いるために取り外すことを防止可能な光源装置及びプロジェクタ並びに光源装置の組込み方法を提供する。
【解決手段】励起光照射装置70は、レンズ保持体79と光源保持体80との間で励起光源を保持、一体とされた光源装置であって、レンズ保持体79は、光源保持体80に向かって形成され且つ第1のネジ部材84が貫通する貫通孔79fを有し、光源保持体80は、ネジ孔80hと、ネジ孔80hに略直交して連通するネジ孔80kとを有し、第1のネジ部材84が貫通孔79fを貫通してネジ孔80hに螺合した状態で、第2のネジ部材85がその先端部により第1のネジ部材84のネジ山部を押圧し塑性変形させている。 (もっと読む)


【課題】背面投写型映像表示装置において投写光学系の投写距離を大幅に短縮しスクリーン下端からセット下端までの間隔を小さくしかつセットのコンパクト化を実現する。
【解決手段】映像表示素子に表示された画像を透過型スクリーン(6)上に拡大投影する投写レンズ(2、3)と、該投写レンズ(2、3)からの投影光束を途中で折り返す光路折り返しミラー(7)と、前記映像表示素子に映像を表示するための駆動回路を筐体(5)内部に固定収納した背面投写型映像表示装置において、前記透過型スクリーン対角寸法(6)をSS(インチ)、前記筐体(5)の奥行きをD(インチ)、透過型スクリーン(6)下端から筐体(5)の下端までの長さをL(インチ)としたとき、下記の条件を満足する。
40<SS
D<SS/3
L<SS/12 (もっと読む)


【課題】音響共鳴現象を抑制できる放電ランプを提供する。
【解決手段】放電ランプ100は、第1電極10および第2電極20と、第1電極10の先端部12および第2電極20の先端部22が対向配置された放電空間32を有する発光管30と、を含み、発光管30の前記放電空間に面する内壁面34には、第1凸部36−1および第2凸部36−2が形成され、第1凸部36−1と、第1電極10の先端部12との間の距離をL1とし、第1凸部36−1と第2凸部36−2との間の内壁面34dと、第1電極10の先端部12との間の距離をL2とすると、下記式(1)を満たす。|L1−L2|=nπλ・・・(1)ただし、nは奇数であり、λは前記第1電極の先端部を発振源とする音響波の波長である。 (もっと読む)


【課題】音響共鳴現象の影響を低減できる光源装置を提供する。
【解決手段】光源装置100は、第1電極16および第2電極18を有する放電灯10と、第1電極16および第2電極18に交流電流を供給し、放電灯10を駆動する放電灯駆動部20と、放電灯10の音響共鳴現象により生じた第1超音波W1とは逆位相の第2超音波W2を発生させる超音波発生部30と、を含み、第1電極16の先端部16aと第2電極18の先端部18aは、放電灯10の放電空間14内に配置され、超音波発生部30は、第1超音波W1を検出する検出部と、前記検出部の検出結果から、第1超音波W1の波形とは逆位相の波形を算出する演算部と、前記演算部の演算結果に基づいて第2超音波W2を発生させ、少なくとも第1電極16の先端部16aおよび第2電極18の先端部18aの一方に第2超音波W2を照射する照射部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】高効率化を図ることができる光源装置を提供する。
【解決手段】光源装置100は、可視光線Vおよび紫外線Uを含む放電光Lを射出する超高圧水銀ランプ10と、放電光Lを可視光線Vと紫外線Uとに分離する分離部30と、分離部30で分離された紫外線Uによって励起され、可視光線Vを発する蛍光体50と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で排気口に到達するまでに排気風の温度を低減させ、装置外装の温度上昇を抑制することで、ユーザーへの不快感を低減させる。
【解決手段】 ランプ熱を排気する流路の一部を熱伝導部材で形成し、この熱伝導部材を他の排気流路の一部も兼ねて構成することで、熱伝導部材を介してランプ熱を熱輸送することができる為、局所的に高温になる排気温度を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】光源のリフレクターを薄くできるとともに、光変調装置の面内照度分布が1灯の場合に比べて均一とすることができ、スクリーン投影画面の面内の色のムラ、及び輝度ムラを抑制することが可能なプロジェクターを提供する。
【解決手段】第1の光源装置110、及び第2の光源装置120のそれぞれは、発光管20と、発光管20から射出された光を反射するリフレクター30と、発光管20のリフレクターとは反対側に配置され、発光管20から射出された光をリフレクター30に向けて反射する副鏡40とを備え、リフレクター30、及び副鏡40は、凹面鏡の一部分よりなる形状であり、第1の光源装置110のリフレクター30と第2の光源装置120のリフレクター30は、互いに光射出側から見て180度回転した状態で配置されていることを特徴とするプロジェクター。 (もっと読む)


【課題】冷却装置の騒音、消費電力の増大等の問題を解決し、発光部と封止部とを効率良く冷却することで輝度低下の少ない光源装置を提供する。
【解決手段】本発明の光源装置は、発光管と反射鏡とを有する光源ランプと、冷却風Fを送風して発光管を冷却する冷却装置と、を備え、冷却装置がファンと冷却風分配用装着具49とを備えている。冷却風分配用装着具49は、ファンからの冷却風のうち、一部の冷却風が導入される第1流路53と、残りの冷却風が導入される第2流路54と、第1流路53からの冷却風の出口であって発光部に向けて冷却風を送る第1送風口53oと、第2流路54からの冷却風の出口であって封止部に向けて冷却風を送る第2送風口54oと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】放電容器の失透を効果的に低減でき、かつ、電極が細ることを抑制して、ランプ寿命を大幅に改善することのできる放電ランプ、及びこれを用いた光源装置、プロジェクターを提供すること。
【解決手段】発光管10において、失透しやすい頭頂部TPを内側保護層18のうち比較的厚い第1保護膜部分MP1で覆って保護することで、膨出部10Aでの失透を十分に低減できる。また、黒化を発生しやすい周辺部CPを比較的薄い第2保護膜部分MP2で覆っている。これにより、黒化に伴って生じる失透が低減される。以上により、膨出部10Aにおける失透の発生を効果的に低減することができる。また、周辺部CP上での内側保護層18が比較的薄い形状であるため、ホウ素が蒸発してタングステン製の電極11a,11aを劣化させること、すなわち当該電極が細ることを抑制できる。 (もっと読む)


1 - 20 / 406