説明

Fターム[2K103CA57]の内容

投影装置 (124,007) | 構成、制御 (39,538) | 補助投影、画面上合成 (275)

Fターム[2K103CA57]の下位に属するFターム

Fターム[2K103CA57]に分類される特許

121 - 140 / 186


【課題】簡易な構成で高コントラスト表示を実現する表示装置を提供することである。
【解決手段】表示装置1は、基本画像情報80から生成される色再現情報に基づいて、印刷画像170として印刷する印刷部(印刷ヘッド141)と、印刷ヘッド141により印刷画像170が印刷される表示対象物としての連続ロール紙50と、連続ロール紙50の移動を行なう移動機構部30と、印刷画像170が印刷された連続ロール紙50に対して、所定の表示領域Aを確保して、表示領域A内に印刷画像170が印刷された連続ロール紙50を保持する保持機構部40と、基本画像情報80から生成されるコントラスト情報に基づいて、投写画像270を投写する投写部(投写レンズ263)と、を一体に有し、投写レンズ263は、表示領域A内に位置する、印刷画像170または連続ロール紙50に対して重ねて投写画像270を投写する。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタにおける投影角の調整を簡易な構成で行う。
【解決手段】まず、テストパターンをスクリーンS上に投射する。ここで、テストパターンは、「結像光学系2による投射方向の傾きによって歪んだときに標準図形に近い形状となる部分図形を、投射方向の傾きに対応して複数備えている」ものとなっている。つぎに、使用者は、テストパターンをスクリーンS上に投射したときに、標準図形と最も近い形状となる部分図形を識別するための識別情報を入力する。ついで、プロジェクタは、識別情報の入力を受け付け、この入力に基づいて補正量を決定する。ついで、プロジェクタは、決定された補正量に基づいて、結像光学系2による投射の方向を調整する。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1つの第1(110)および第2(210)のビームによって投影面(10)に結像を投影する方法に関する。投影面における第1および第2のビームの投影の誤差を求め、事前に求めたこの誤差に基づく第1および/または第2のビームの時間的な強度変化によって、改善された画像が投影面で生成される。
(もっと読む)


【課題】プロジェクタに画像を補正させて影による複合投射画像の劣化を抑制できる画像補正装置を提供すること。
【解決手段】画像補正装置100を構成する補正制御装置110は、複数のプロジェクタ5毎にそれぞれ設けられ、補正対象プロジェクタ近傍に配設される検出画像用撮像装置にて撮像された検出画像、および参照画像用撮像装置にて撮像された参照画像に基づいて補正対象プロジェクタを除く他のプロジェクタから拡大投射され投射面に表示された投射画像に生成される影部領域を判定する複数の影部領域判定手段5242と、複数のプロジェクタ5毎にそれぞれ設けられ、影部領域と影部領域を除く非影部領域とに重み付けを実施して重み度に応じて補正対象プロジェクタに画像における影部領域および非影部領域に対応する領域の輝度を補正させるための輝度補正重み情報を含む影部補正パラメータを生成する複数の影部補正パラメータ生成手段5243とを備える。 (もっと読む)


【課題】投写画像の歪みを補正する場合に、より効率的に補正点を移動させることが可能なプロジェクタ等を提供すること。
【解決手段】プロジェクタ100が、投写画像の形状を調整するための前記投写画像に含まれる少なくとも1つの補正点を移動させることによって前記投写画像の歪みを補正する状況で、前記補正点の選択情報、当該補正点の移動開始指示情報および当該補正点の移動終了指示情報を入力する入力部110と、前記選択情報に基づいて前記補正点を把握し、前記移動開始指示情報が入力された場合に前記補正点を所定の移動方向に自動的に移動させる画像を生成するとともに、前記移動終了指示情報が入力された場合に前記補正点の移動を停止した状態の画像を生成する画像生成部140と、画像生成部140によって生成される画像を投写する投写部190とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】ユーザーがより簡易に投写画像の歪みを補正することが可能なプロジェクタ等を提供すること。
【解決手段】プロジェクタ100が、異なる形状を示す複数種のパターン画像を含むキャリブレーション画像を投写する投写部190と、前記パターン画像ごとの補正値を示す補正データ122を記憶する記憶部120と、ユーザーによる前記パターン画像の選択を受け付ける選択部110と、当該選択に応じた補正データ122に基づき、投写部190によって投写される画像の歪みを補正する補正部130とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】プロジェクション装置でランプの球切れやランプの発光を阻害する要因によって投影できなくなった場合に故障箇所の情報等を投影可能とする。
【解決手段】通常動作時、主光源110からの光が空間光変調器(SLM)105を介して空間的に変調され、投影画像125として映写される。主光源110の故障が検出されると、LED等を用いた補助光源130が点灯する。補助光源130からの光は、ステンシル状に抜かれた情報マスク135を透過し、補助光源レンズ140、SLM105を介して投影される。情報マスク135に設定されるパターンとしては、光源の交換を促すメッセージや、プロジェクション装置の設置業者の連絡先等などが可能である。情報マスク135に代えて、SLM105を制御し、故障の状況に応じた情報を投影することも可能である。 (もっと読む)


【課題】光源の劣化だけでなく投射光学系の劣化の影響も適切に把握して投写部を制御することが可能なリアプロジェクタを提供すること。
【解決手段】リアプロジェクタが、投写領域における非表示領域であるオーバーシュート部分30に設けられる少なくとも1つの光学センサー40と、投写領域にキャリブレーション画像を投写する投写部10とを含み、投写部10が、複数の光源130と、各光源130を駆動する駆動部140と、駆動部140を制御する駆動制御部150と、投射光学系11とを有し、光学センサー40が、前記キャリブレーション画像の明るさ値を測定し、駆動制御部150が、明るさ値に基づき、駆動部140をフィードバック制御する。 (もっと読む)


【課題】HIDランプが交換されたことを確実に検出でき使い勝手を高める上で有利なプロジェクタを提供する。
【解決手段】HIDランプ12の外球1204には、その外球1204から外方に出射される光によって読み取り可能に形成されHIDランプ12に関わるランプ情報を形成するコード部34が設けられている。読み取り部42は、前記ランプ情報を読み取り該ランプ情報を制御部20に供給する。制御部20は、ランプ装着部14および制御部20に対する電源の供給が停止された状態から、ランプ装着部14および制御部20に電源が供給されると、読み取り部42から供給されたランプ情報と、ランプ交換検出メモリ60に格納されているランプ情報とに基づいてHIDランプ12の交換がなされたか否かを判別する。 (もっと読む)


【課題】画像の形成に利用されない不要な光の低減を図ることにより、良質な投影画像を表示することのできる画像投影装置を提供することを目的とする。
【解決手段】光源部2と、光源部2から射出された照明光の平行度を高めるテーパロッド3と、テーパロッド3からの照明光を2つの光路L1,L2に分岐させる光分岐部4とを備え、各光路上L1,L2には、分岐された照明光に、画像データに応じた変調を与えるDMD5a,5bと、DMD5a,5bにより変調された光を投影する投影光学部6a,6bとが設けられ、各投影光学部6a,6bによって投影された光をスクリーン15上で重ね合わせることにより画像を表示する画像投影装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成によって、プロジェクタからの映像を投射するスクリーンの周囲の照度が高い環境で発生する黒浮きを回避する。
【解決手段】フロントプロジェクタシステムにおいて、使用するスクリーン31に、電気的な信号によって白黒の表示が可能な、いわゆる電子ペーパーディスプレイ(電子インク)を用いる。電子ペーパーディスプレイによりスクリーン31を、該スクリーン31に投影される画像20に対応した黒表示画像部は黒にし、明度及び彩度の高い画像部分は白にして表示する。そして、その上に投射型表示装置1から光学像(画像20)を投射し重ねて表示する。 (もっと読む)


【課題】輝度不足を解消するとともに、消費電力を低減させることのできる画像投影システムを提供すること。
【解決手段】光源部と、光源部から発せられる照明光の光量を制御する光源制御部と、光源部から発せられた照明光に、画像データに応じた変調を与える光変調部と、光変調部により変調された光を投影する投影光学部とを有する複数の画像投影装置を備え、各画像投影装置の投影光学部によって投影された光をスクリーン上で重ね合わせることにより画像を表示する画像投影システムであって、画像データに含まれる階調データに基づいて定まる必要光量を、各画像投影装置の光源部に分配して割り当てる光量割当部43と、画像データに含まれる階調データおよび各画像投影装置の光源部に対して割り当てられた光源光量に応じて、各画像投影装置が備える光変調部の特性を作成する特性作成部44とを具備する画像投影システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】投影画像上のどの位置においても、ポインタの移動速度を均一にすることができることにある。
【解決手段】台形補正後の表示画像81上にポインタPを写像し、このポインタPの位置による表示画像の分割度合に応じて投影画像83を分割して生じた交点P’を投影画像上のポインタ位置として算出し、投影画像上のこのポインタ位置に、リモコン23により入力された方向ベクトルVを加えて投影画像83上の新たなポインタQ’の位置を算出し、投影画像上のこの新たなポインタQ’の位置により分割される投影画像の分割度合に応じて表示画像81を分割して生じた交点Qを表示画像上の新たなポインタQの位置として算出し、表示画像81上のこの新たなポインタ位置を表示素子36に与えてポインタを表示するように制御する。 (もっと読む)


システム及び方法は、パラメトリックな粗アライメントを各プロジェクタに対して個別に行うこと、並びにノンパラメトリックな微アライメントを各プロジェクタ及び隣接プロジェクタに対して合同で行うことによってプロジェクタアレイをアライメントする。ノンパラメトリックな微アライメントは、各プロジェクタに対して個別に行うこともできる。
(もっと読む)


本発明は、コヒーレントな入射波を用いる照明により、周辺光変調器において符号化された情報の再構成を生成する方法及び装置に関する。情報は、電極格子として構成された画素間部マトリクスと共に周辺光変調器に含まれる画素マトリクスの制御可能な画素において符号化される。解決策は、入射波(10)を少なくとも2つの部分入射波(7、8、81、82)に分解するステップと、選択されたアポダイゼーション関数により部分入射波(7、8、81、82)を変調部分入射波に変調するステップと、変調部分入射波(7、8、81、82)を互いから空間的に分離され且つ画素マトリクスによりオフセットされた関連付けられる周辺光変調器(2、3、31、32)に供給するステップと、変調部分入射波(7、8、71、72、81、82)を各周辺光変調器(2、3、31、32)の符号化画素(11)に向けるステップと、各周辺光変調器(2、3、31、32)から放射する部分出力波(91、92、921、922)を加算して組み合わせて出力波(9)にするステップと、投影系(6)により出力波(9)をフーリエ平面(23)に変換するステップとから成る。 (もっと読む)


【課題】複数のDLPプロジェクタを組み合わせて構成される大型表示盤はDLPの色特性が異なるため、投影される色/輝度が若干異なり人間の目で見たときに不自然になる。
【解決手段】スクリーン毎に点灯させて画像をカメラで取り込み、それらの2値化画像よりその上下左右を基準として補正領域を定める。次いで、テストパターンの画像を投射してカメラで取り込み、補正領域の平均RGBと基準RGBとの差を評価関数として、この差の二乗の和が最小となるように、RGBの差の絶対値が最も大きい色の設定パラメータを逆方向に変化させる。そして、収束条件を満たすときの色設定パラメータをDLPプロジェクタに設定する。 (もっと読む)


【課題】スクリーンに投影される投影画像の色度、輝度等が変化しても、画像が見づらくならないような額縁画像付きの画像投影方法を提供する。
【解決手段】投影画像の周囲を額縁状の画像4で囲い、額縁状の画像4の色又は輝度を投影画像3の外周領域の色又は輝度に応じて変化させる。額縁状の画像4の輝度は、投影画像3の外周領域の平均輝度で決定し、また、所定の時間の平均輝度で決定することができる。なお、投影画像3の外周領域の平均輝度が所定値より小さい場合は、額縁状の画像4の輝度を所定値より大きくし、投影画像3の外周領域の平均輝度が所定値より大きい場合は、額縁状の画像4の輝度を所定値より小さくする。 (もっと読む)


【課題】画像の投影面に対して適正な向きに設置する。
【解決手段】投影装置100であって、スクリーンに対する直交方向を位相差センサ131、132により検出されたスクリーンまでの距離に基づいて検出する測距処理部43と、画像の投影方向を指示する投影方向指示標識や直交方向を指示する直交方向指示標識を含む位置合わせチャートを投影レンズ12から投影させるとともに、投影される画像の台形補正を行う制御部39を備える。 (もっと読む)


【課題】投影光軸に対する測距センサの取付け方向のずれを考慮し、スクリーンまでの距離や投影光軸の傾き等を正確に検出し、投影内容に反映させる。
【解決手段】入力される画像信号に対応した光像を形成して出射するマイクロミラー素子27、投影レンズ12、光源ランプ29を含む投影系と、投影レンズ12に隣接配置されてその投影光軸と略平行した測距軸の方向を含んで測距対象を一次元的に走査し、投影対象までの距離を測定する測距センサ13と、投影系で測距センサ13の走査方向に対応したパターン画像を投影した際に測距センサ13で得られる測距結果から、投影光軸の中心位置を検出し、検出した結果に基づいて測距センサ13で得る距離値中から有効なものを採用する制御部35とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の投射装置で画像を形成する場合、重複領域の位置合わせが困難。
【解決手段】重複領域算出手段と輝度調整手段を備え、前記重複領域内と前記重複領域以外の領域の輝度を略同一に制御する。 (もっと読む)


121 - 140 / 186