説明

Fターム[3B087BD01]の内容

車両用座席 (18,370) | 一部が可動な座席の可動の態様 (2,132) | 背もたれが起伏されるもの (675)

Fターム[3B087BD01]に分類される特許

161 - 180 / 675


【課題】後方からの衝撃を効果的に抑えるシートバック構造を、簡素かつ軽量で実現し、コストの低減を図る。
【解決手段】5:5タイプの分割シートの各シートバック10,20の、各上端部の互いに近接する位置に中央ヘッドレストステー挿入部31をそれぞれ設け、この一対の中央ヘッドレストステー挿入部31に、中央ヘッドレスト32から下方に延びるヘッドレストステー33をそれぞれ着脱可能に挿入し、このヘッドレストステー33で左右のシートバック10,20を連結するとともに、ヘッドレストステー33でシートバック10,20を拘束し合う構造とする。 (もっと読む)


【課題】背もたれ部の自重による回転力に影響されないで手動による背もたれ部の回転を軽快に行わせることができる車両シート用のロータリダンパを提供する。
【解決手段】ロータリダンパ1は、収容体3と、収容体3に対して回転軸心Oを中心として相対的にR1及びR2方向に回転自在に配されている回転体7と、収容体3に対する回転体7のR1方向の回転では、粘性流体5に大きな流動抵抗を、収容体3に対する回転体7のR2方向の回転では、当該流動抵抗よりも小さな流動抵抗を夫々生じさせるべく、空間6に配されたベーン手段と、一端部9で車両用シートの座部11に連結される一方、他端部12で車両用シートの背もたれ部に連結される弾性手段(渦巻きばね86)とを具備している。 (もっと読む)


【課題】発生する制動に温度依存性がなく、高温でも低温でも変化のない制動を得ることができる上に、背もたれ部を折畳み回転位置に衝撃なしにもたらすことができる車両シート用のロータリダンパを提供すること。
【解決手段】車両シート用のロータリダンパ1は、内部2に粘性流体3を収容すると共に座部5に固定されるようになった合成樹脂製の収容体7と、収容体7の内部2にR1及びR2方向に回転自在に配されている回転体12と、一端部13で座部5に連結される一方、他端部14で背もたれ部6に連結されると共に背もたれ部6にR1方向の弾性的回転力を付与する弾性手段15とを具備している。 (もっと読む)


【課題】 シートの下方に配置された蓄電装置の交換等の作業を、安全かつ容易に行うことができる蓄電装置の搭載構造を提供する。
【解決手段】 車両(1)に搭載され、シートクッションがシートバックに近づく方向に回転可能であるシート(11)と、電気的に直列に接続された複数の蓄電素子(31)を含み、シートクッションの下方に形成されたスペース(S)に配置された蓄電装置(30)と、蓄電装置に着脱可能に取り付けられ、蓄電素子間の電気的接続を遮断するために取り外されるプラグ(37)と、を有する。プラグは、装着状態において、シートクッションの一部(11d)と接触してシートクッションがシートバックに近づく方向に回転するのを阻止するとともに、非装着状態において、シートクッションがシートバックに近づく方向に回転するのを許容する。 (もっと読む)


【課題】背もたれ部の回転を快適に行わせることができる車両シート用のロータリダンパを提供すること。
【解決手段】車両シート用のロータリダンパ1は、粘性流体3を収容する収容体7と、収容体7の内部2に配されていると共に背もたれ部6に固定されるようになった回転体8と、一端部13で座部5に連結される一方、他端部14で背もたれ部6に連結される弾性手段15と、一端部16で座部5に連結される一方、他端部17で背もたれ部6に連結される弾性手段18と、R1方向の収容体3に対する回転体8の相対的回転では、大きな流動抵抗を、R2方向の収容体3に対する回転体8の相対的回転では、当該流動抵抗よりも小さな流動抵抗を夫々粘性流体3に生じさせるベーン手段20とを具備している。 (もっと読む)


【課題】製造費が安価な車両用後部座席を提供する。
【解決手段】右縦枠部23Aをパイプ材によって構成する。右縦枠部23Aの上端部には、断面円形のガイド筒部23cを形成する。このガイド筒部23cの周壁部には、これを径方向に貫通する貫通孔23dを形成する。この貫通孔23dには、ロック機構8のロッド83を上下方向へ移動可能に挿通する。これによって、ロッド83の水平方向における位置決めをする。ガイド筒部23cから上方に突出したロッド83の上端部には、ノブ(図示せず)を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】シートクッションの跳ね上げ操作を行うとき、駆動手段の駆動力だけでなく手動でも跳ね上げ操作を行うことができる車両用シートを提供することである。
【解決手段】車両用シート1は、車両フロアF側にヒンジピン32を介して組み付けられたシートクッション10を備えており、このシートクッション10をヒンジピン32の軸回りに駆動手段70の駆動力によって回動させることで、乗員の着座のための使用可能姿勢と、荷室の確保のための格納姿勢とに切り替え可能となっている。ヒンジピン32は、駆動手段70に機械的に連結された第1のピン40と、シートクッション10側に締結された第2のピン50と、第1のピン40と第2のピン50とを機械的に連結させた状態と、この連結を解除させた状態とに切り替え可能な切替ピン60とから構成されている。 (もっと読む)


【課題】シートバック部を渦巻きばねによって前倒しするようにした車両用シートにおいて、その製造費を低減する。
【解決手段】シートフレームのシート側サイドフレーム部21の後端部には、回転軸線L上をシートバックフレームのバック側サイドフレーム部31に向かって突出する突出部21aを形成する。突出部21aの外周部には、その一部を内側に向かって凹ませることによって係止凹部21cを形成する。この係止凹部21cには、渦巻きばね4の内側の端部41の先端部を係止する。 (もっと読む)


【課題】迅速にシートレイアウトの変更が完了できるようにする。
【解決手段】着座位置と収納位置との間で移動可能なシートクッション10と、シートバック20とを有する乗物用シート(車両用シート1)である。車両用シート1は、シートバック20を着座位置にロックするロック部材(ロックアーム42)と、シートバック20に設けられたヘッドレスト30と、シートクッション10が着座位置から収納位置に向かって途中の位置まで所定量移動したときに、シートバック20またはヘッドレスト30がシートクッション10の底面11Aに当たるタイミングで、ロック部材によるロックを解除し、シートバック20を収納位置に向けて移動させ始めるロック解除手段(ケーブル42A)とを備える。 (もっと読む)


【課題】前輪2及び後輪3にて支持された走行フレーム4に,エンジンを搭載するとともに座席7,8を有する運転キャビン5を設け,更に,前記走行フレームに,荷物を載せるための荷台6を設けて成る多目的運搬車において,その作業性の向上を図る。
【解決手段】前記運転キャビン5における座席7,8は,当該座席と運転キャビン5における後ろ面10との間に空間部11を形成するように,前記運転キャビン5における後ろ面10よりも適宜寸法Lだけ前方の部位に位置しており,前記空間部11に各種の作業用道具又は工具を積み込むようにする。 (もっと読む)


【課題】車両用シートを構成するシートバック等の構成部を車両内の固定位置にてロックする車両用シートのロック装置において、ロックが勝手に解除してしまうことを防止することができつつ、乗員がロックを解除する際の操作性を向上させる。
【解決手段】ロック装置20は、フック30と、ポール40と、付勢ばね50と、レバー装置60とを備える。フック30は、ストライカ19が係合する位置にフック30を保持するフック保持状態と、ストライカ19の係合を解除するようにフック30の保持を解除するフックフリー状態とを有する。ポール40は、操作レバー63の回動操作にしたがって回動するものであり、フック30の状態を切り替える。ポール40には、ポール40の回動中心(支持ピン49配設位置)に対し操作レバー63が連結されるレバー連結部42側とは反対側のポール40の端部を嵩張らせることにより形成された嵩張り部45が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ロック装置とストライカの係合状態におけるガタつき、バラつきの防止を図る。
【解決手段】シートバックが姿勢変更可能な可動構成とされており、シートバックの姿勢を変更して車両内の姿勢保持位置へ姿勢保持するために、車両内に配設されるストライカ19に対して係合するストライカ係合凹部27を形成したベース部材25がシートバックに配設された車両用シートのロック装置20であって、ストライカ19をストライカ係合凹部27に係合するベース部材25はシートバックの取付部位に対してストライカ19とストライカ係合凹部27との係合移動方向Aに直交する係合直交方向Bに移動可能に配設されており、ベース部材25は板バネ部材24により係合直行方向Bに付勢されてシートバックの取付部位に対する位置決めがされている。 (もっと読む)


【課題】ロック機構の挿入溝の幅を大きくすることなくシートバックの組み付け誤差を許容し、ストライカの係合棒状部の強度を確保したシートバックのロック装置を提供する。
【解決手段】シートバックのロック装置25は、シートクッションに傾動可能(矢印a1の方向)に設けたシートバック16を車体部材(リヤボデー37)に固定するロック機構111を備え、ロック機構111は、車体部材(リヤボデー37)に設けられたストライカ112と、ストライカ112の係合棒状部113を挿入している挿入溝105と、係合棒状部113に係合しているフック106と、を備え、係合棒状部113は、扁平に形成されて、長辺部114を挿入溝105の対向している切り込み部115に沿って配置し、短辺部116を挿入する方向(矢印a6の方向)へ向けている。 (もっと読む)


【課題】操作レバーが勝手に回動してしまわないように操作レバーの回動を規制することができながら、この操作レバーの回動の規制を解除する操作を操作者の操作レバー把持動作に応じたものとし、操作性を向上させる。
【解決手段】蓋状部材51が指挿入口49を蓋するように位置している場合には、蓋状部材51は操作前初期位置T1に位置する操作レバー41と係止することとなって操作レバー41の回動操作方向D1への移動を規制する。蓋状部材51は、指挿入口49に把持指Pを挿入した場合には把持指Pの指挿入口49への挿入に押されて指挿入方向D2に回動して指挿入口49から内に入り込むように位置して操作レバー41を把持可能状態とする。この際、蓋状部材51が指挿入口49から内に入り込むように位置している場合となって、蓋状部材51は操作レバー41との係止を解除して操作レバー41の回動操作方向D1への移動を許可する。 (もっと読む)


【課題】コネクタや第1の操作ケーブル、第2の操作ケーブルが見えなく、シートバックの外観性を向上させたシートバックの遠隔操作装置を提供する。
【解決手段】シートバックの遠隔操作装置24は、シートクッション43に連ねて設けたシートバック16と、シートバック16を車体部材(リヤボデー37)に固定するロック機構111と、ロック機構111に連結された第1の操作ケーブル171と、シートバック16から離間した車体35側部材(荷室14の側部内装材173)に設けられた操作レバー174に連結された第2の操作ケーブル175と、第2の操作ケーブル175に第1の操作ケーブル171とを連結したコネクタ176と、を備え、シートバック16と車体部材(リヤボデー37)の側壁(リヤボデー37)との間に上体を保持するサイドボルスター53を設け、サイドボルスター53の裏にコネクタ176を配置している。 (もっと読む)


【課題】荷室の後側から操作レバーの位置が分かり易く、前側操作部の見栄えが良く、指掛け面が見易い操作レバー装置を提供する。
【解決手段】 操作レバー装置27は、車両12の荷室14の側部内装材173に開けた開口部と、操作レバー本体203と、操作レバー本体203の後部204を支持している支持ベース部材205と、操作レバー174と、を備える。操作レバー本体203が、前側操作部208を側部内装材173の開口部201の縁部211よりも荷室14の中央へ向けて突出させている。側部内装材173には、開口部から車両12前方に延びて荷室14の中央へ向けて突出させた突出部212を有し、突出部212に連続するように前側操作部208を設けている。前側操作部208を、荷室開口の縁部215よりも荷室14の中央へ向け突出させている。 (もっと読む)


【課題】 リヤシートの後方のラッゲージスペースの下方に電源ユニットを備え、フロントシートのシートクッションの下方に燃料タンクを備えるハイブリッド車両において、リヤシートの不使用時にラッゲージスペースを最大限に拡大する。
【解決手段】 リヤシート16はシートクッション14を下方に移動させてシートバック15を前方に倒すことで折り畳み可能であり、折り畳んだ状態のシートバック15の上面は、リヤシート16の後方のラッゲージスペース18の下方に搭載された電源ユニット19の上方を覆う後部フロア27に略平坦に連なるので、リヤシート16を使用しないときにラッゲージスペース18を拡大して有効に利用することができる。 (もっと読む)


【課題】クッションパッドの強度を維持し、クッションパッドの座り心地がよく、バックルとチャイルドシートの取付け具が干渉し難い車両用シートを提供する。
【解決手段】車両用シート11は、シートクッション43にシートベルト装置(後部座席シートベルト装置)のバックル61を配置し、チャイルドシート63の取付け具64を挿入する挿入孔65をシートクッション43のクッションパッド67に設け、シートクッション43の下方に固定されているバックル61をシートクッション43の上に引き出すスリット(第1スリット)がクッションパッド67の挿入孔65に連続して形成されている。スリット(第1スリット)を表皮材74でカバーすることでバックル挿入スリット78が形成されている。挿入孔65をクッション後膨出部に開けている。 (もっと読む)


【課題】搭乗者の移送に適したシート縦方向の位置調整可能な安全な構造の車両用シート。
【解決手段】車両シートに搭乗者の移送に適した使用位置をとるために、シート縦方向に位置を調整するための少なくとも1つのロック可能なシートレール対と、該シートレール対のロックを解除するためのレールロック解除機構(12)、車両構造体とロックするために少なくとも1つのシートロック機構を設けて、シートロック機構の解除後に車両シートを使用位置から不使用位置へと変換できるようにする。そのため、シートロック機構を解除するためのシートロック解除機構(14)を設けるとともに、一端をシートレール対またはレールロック解除機構のの少なくとも1つと、他端をシートロック解除機構(14)またはシートロック機構の少なくとも1つとの間で接続するストッパ(16)が設け、両解除機構の二重作動を防止する。 (もっと読む)


【課題】後傾端位置にあるシートバックが前傾端位置に向けて戻される際に、スパイラルスプリングのばね力を制動力として効率よく作用させることが可能な車両用シートを提供する。
【解決手段】シートクッション10に対しシートバック20が中立位置から後傾端位置及び中立位置から前傾端位置に角度調整可能に支持される。一端部がシートクッション10側に係止され、他端部がシートバック20側に係止されたスパイラルスプリング50によって、シートバック20が後傾端位置から中立位置に向けて付勢される。シートバック20が前傾端位置に向けて回動される際に、スパイラルスプリング50の外径面に接触する接触体14が設けられる。スパイラルスプリング50の外径面が接触体14に接触した後、この接触部分を支点として巻回方向とは逆方向へ弾性変形されることでばね定数が増大される。 (もっと読む)


161 - 180 / 675