説明

Fターム[3D011AD18]の内容

自動自転車、自転車一般 (6,196) | 装備品の配置・取付の特徴 (1,027) | 電装品 (138)

Fターム[3D011AD18]の下位に属するFターム

Fターム[3D011AD18]に分類される特許

1 - 20 / 102


【課題】車体の安定性を維持することができ、旋回性能を向上させることができるとともに、乗員が違和感を感じることがなく、乗り心地がよく、安定した走行状態を実現することができるようにする。
【解決手段】互いに連結された操舵部11及び本体部20を備える車体と、車体を操舵する操舵可能な操舵輪12Fと、操舵不能な非操舵輪12Rと、操舵指令情報を入力する操舵装置41aと、操舵部又は本体部を旋回方向に傾斜させる傾斜用アクチュエータ装置と、操舵装置から入力された操舵指令情報に基づいて操舵輪の操舵角を変化させる操舵用アクチュエータ装置65と、傾斜用アクチュエータ装置及び操舵用アクチュエータ装置を制御する制御装置とを有し、操舵指令情報の入力に対する操舵角の変化に遅れを生じさせるとともに、遅れの差分に基づいて操舵部又は本体部を傾斜させる。 (もっと読む)


【課題】不必要な操舵角の増加を防止することができるので、減速中に車輪がロックした場合であっても、適切な角度で車体を旋回方向に傾斜させることができ、車体の安定性を維持することができ、また、旋回性能を向上させることができるとともに、乗員が違和感を感じることがなく、安定した走行状態を実現することができるようにする。
【解決手段】互いに連結された操舵部11及び本体部20を備える車体と、車体を操舵する操舵可能な操舵輪12Fと、操舵不能な非操舵輪12Rと、操舵角指令を入力する操舵装置と、車速を検出する車速センサ54と、操舵部又は本体部を旋回方向に傾斜させるリンク機構を作動させる傾斜用アクチュエータ装置と、操舵角指令に基づいて操舵輪の操舵角を変化させる操舵用アクチュエータ装置65とを有し、車速センサが検出した車速の値が異常である場合には、適切な車速を推定して、操舵用アクチュエータ装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】トレッドが狭い場合や、重心位置が高い場合や、操舵速度が速い場合であっても、スムーズに車体を旋回方向内側に傾斜させることができるので、車体の安定を維持することができ、また、旋回性能を向上させることができるとともに、乗員が違和感を感じることがなく、乗り心地がよく、安定した走行状態を実現することができるようにする。
【解決手段】互いに連結された操舵部及び本体部を備える車体と、車体を操舵する操舵可能な操舵輪と、操舵不能な非操舵輪と、操舵部又は本体部を旋回方向に傾斜させる傾斜用アクチュエータ装置と、操舵装置から入力された操舵指令情報に基づいて操舵輪の操舵角を変化させる操舵用アクチュエータ装置とを有し、操舵指令情報の入力に対する操舵角の変化に遅れが生じるように操舵用アクチュエータ装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】旋回中に急減速が行われた場合であっても、操舵角指令に対する操舵輪の操舵角の減速比が大きく変化してしまうことがないので、車体の安定性を維持することができ、また、旋回性能を向上させることができるとともに、乗員が違和感を感じることがなく、乗り心地がよく、安定した走行状態を実現することができるようにする。
【解決手段】互いに連結された操舵部及び本体部を備える車体と、車体を操舵する操舵可能な操舵輪12Fと、操舵不能な非操舵輪12Rと、操舵角指令を入力する操舵装置41aと、操舵部11又は本体部20を旋回方向に傾斜させるリンク機構と、リンク機構を作動させる傾斜用アクチュエータ装置と、操舵角指令に基づいて操舵輪の操舵角を変化させる操舵用アクチュエータ装置65とを有し、操舵角指令に対する操舵輪の操舵角の減速比の変化量が、リンク機構のリンク角加速度の限界値を超えないようにする。 (もっと読む)


【課題】歩行者と介助者の双方が運転可能な電動車両を提供すること。
【解決手段】運転者が着座するシート63の前側に、走行方向及び前後進を切り替え操作するための前部操作部50を備えた小型電動車両10において、シート63のシートバック68又はその近傍の部位にも、走行方向及び前後進を切り替え操作するための後部操作部70を備えている。
【効果】シートに着座した運転者は前部操作部を操作することで小型電動車両を運転することができる。シートの後方に立った介助者(後部運転者)は後部操作部を操作することで小型電動車両を運転することができる。すなわち、シートに着座した運転者だけではなく、シートの後方に立った介助者も操作することができる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で車体を水平に保持して横転を防止することができる電動車を提供する。
【解決手段】電動車椅子1は、1つのモータ16の駆動により例えば後車輪13aを上方向、後車輪13bを下方向に同時に駆動する構成となっている。これにより、傾斜面や段差等により車体11が横方向に傾いた場合、傾き上方側の例えば後車輪13aを上方向に駆動し、同時に傾き下方側の後車輪13bを下方向に駆動する。よって、車体11を水平に保持するときの駆動タイミングにずれが生じることは無く、電動車椅子1の横転を確実に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を減少させてコストを低減できると共に、センサの耐久性を向上できること。
【解決手段】アクセルレバー33の回動量がアクセル開度センサ38によりアクセル開度として検出され、このセンサからのアクセル開度信号に基づき車両の走行速度を制御し、アクセルレバー33の操作ハンドル32側への握り込みが握り込み検出センサ51により検出され、このセンサからの検出信号に基づき車両を減速または停止制御する小型電動車両の操縦装置50において、アクセル開度センサ38は、アクセルレバー33に設置されたホールセンサ部45が、可動プレート36に設置された磁石46により形成される磁界の磁束密度の変化を検出する非接触型磁界検出センサであり、握り込み検出センサ51は、ベースプレート35に設置されたホールセンサ部52が、磁石46により形成される磁界の磁束密度の変化を検出する非接触型磁界検出センサである。 (もっと読む)


【課題】操作ボックスの設計自由度を維持しつつ、最適な取付角度で警告ランプを操作ボックスに取り付ける。
【解決手段】本発明は、車両前上部に設けられる操作ボックス23と、操作ボックス23の前端部に取り付けられる警告ランプ47と、を備えた小型電動車両であって、警告ランプ47は、操作ボックス23に別体のブラケット46を介して取り付けられ、ブラケット46は、操作ボックス23への取付部と、警告ランプ47の周囲を囲むように設けられる嵌合部と、を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】一般的な四輪自動車のように車外と車内とを隔絶するドアを有していない構成であっても、降車時に降車者の足下を光により明るく照らし、降車者の降車の安全性を確保する。
【解決手段】電動車いす1におけるシート31の肘掛け部36に肘掛けランプ37を設け、主電源スイッチ17がオフとなり、かつ肘掛け部36が立ち上げ位置となったときに肘掛けランプ37を点灯させる。肘掛けランプ37の照射範囲は、電動車いす1のステップ部23およびシート31の側方の地面が含まれるように設定されているので、肘掛けランプ37の点灯により、降車者の足下を明るく照らすことができる。 (もっと読む)


【課題】フロントバスケットへの荷物の出し入れの障碍となることなく、フロントバスケットに収容された荷物がハンドルユニットに接触しないようにできる鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】車体フレーム11に回転可能に支持されるハンドルユニット16と、ハンドルユニット16の下方に設けられる前部カバー2と、前部カバー2の前側に設けられるフロントバスケット18とを備え、前部カバー2には、ハンドルユニット16とフロントバスケット18の間において前方に向かって突起するとともにフロントバスケット18の上側に離間する庇状の荷物干渉防止部3が設けられる。 (もっと読む)


【課題】バッテリや各種電装部品の配置レイアウトに工夫をすることによって車両を重量化することなく、操縦性等を高めることが可能な電動三輪車を提供する。
【解決手段】バッテリ25から電力を供給されるモータMの回転駆動力によって左右一対の後輪WRを駆動して走行し、モータMおよび後輪WR含む後部車体30を車体フレーム2の後部に上下揺動可能かつ左右傾動可能に取り付けた電動三輪車1において、少なくともバッテリ25を収納するバッテリボックスを、電動三輪車1のシート21の下部の位置で車体フレーム2に連結されたバッテリボックス支持フレームに支持する。バッテリ25の状態を監視する監視基板をバッテリ25の上部に配置し、監視基板からの情報を収集するBMU24と、バッテリ25とモータMの駆動回路との間の接続を開閉するコンタクタ23とを、バッテリ25の前方の位置でバッテリボックスに収納する。 (もっと読む)


【課題】後部車体に配設されるバッテリケースの小型化および部品点数の削減を図ることができる電動三輪車を提供する。
【解決手段】車体フレームに対して上下揺動可能に取り付けられる後部車体フレーム19と、該後部車体フレーム19に対して車体前方側のピボット軸によって上下揺動可能に取り付けた架台17とから後部車体12を構成する。後部車体フレーム19に少なくとも前後バッテリBF,BRを配設すると共に、架台17にモータMおよび後輪WRを支持する。前後バッテリBF,BRを、後部車体フレーム19に固定されるバッテリケース48に収納し、バッテリ制御装置としてのPDU37をバッテリケース48の車体前方に配設する。前後バッテリBF,BRとPDU37との接続を開閉する機能を有するコンタクタ18を、バッテリケース48の側面に配設する。 (もっと読む)


【課題】複数のスイッチを内蔵した小型電動車両用ハンドルにおいて、スイッチ操作が容易で、デザイン上の連続性があり、構造が簡単でデザイン的にも優れた小型電動車両用ハンドルを提供することを目的とする。
【解決手段】ハンドル10は、上述した小型電動車両にステアリングシャフト21を介して接続され、ステアリングシャフト21はステアリングカバー22によって覆われている。ハンドル10は、コ字形断面のハンドル芯材を内部に有し、ハンドルグリップ部の大きさがほぼ一定な形状を有している。ハンドル10は、アッパ分割グリップ11、ロア分割グリップ12及びグリップ部に設けられたラバーグリップ13と、アッパ分割グリップ11の車両前方側には、クラクションスイッチ14,ウインカスイッチ15,バッテリの充電量を表示するメータ16等が集中して配置されている。 (もっと読む)


【課題】下地表面上の特定方向への運動に対する車両の前後安定化の方法を提供すること。
【解決手段】車両は、少なくとも1つの前輪と少なくとも1つの後輪とを有し、前輪は車両の運動の瞬間的な方向に垂直である力により特徴付けられる。モーター作動器は各々の後輪を駆動し、コントローラは一律の制御規則に従い該前輪が該下地表面と接触していてもなくても、該車両を動的に安定化させるように、1つ以上のモーター作動器を支配する。トルクは、車両ピッチまたは運動方向に垂直な前輪にかかる力を基礎として、後輪に適用される。さらに周期的な回転変調は、後輪に適用され得、車両ピッチまたは前輪にかかる垂直な力のどちらかについて検出された応答に基づいて安定しているトルクが提供される。左右のモーター作動器は、別個に左後輪および右後輪を制御し得、前輪がグランドに接触していてもなくても、ユーザーの操縦により支配される通りにターンを続ける。 (もっと読む)


【課題】運転者が搭乗者を乗せて走行する電動車両において、搭乗者の前方視界を確保すること。
【解決手段】電動で走行可能な電動車両100であって、運転席2を支持する車体フレーム1と、車体フレーム1を支持する後輪11と、後輪11に駆動力を付与する電動モータ15と、後輪11の前方に取り付けられ、車体フレーム1を支持する一対の前輪21と、運転席2の前方かつ前輪21と後輪11との間に配設され、搭乗者Yが搭乗可能な搭乗席3とを備える。 (もっと読む)


【課題】 安定して旋回すると共に、急操舵に対しても安定性が向上し、快適な乗り心地の車両を提供する。
【解決手段】 車体2と、車体2に回転可能に取り付けられた車輪4,5であって、車体2を操舵する操舵輪4と、操舵輪4を操舵するハンドル6と、車体2に回転可能に取り付けられた車輪であって、車体2を駆動する駆動輪5と、車体2に連結される支持部材22,23,24,25と、支持部材23,24,25に対して回転可能に連結されると共に、車体2を旋回方向に傾斜させるリンク機構Lと、リンク機構Lを作動するアクチュエータ31と、ハンドル6に回生抵抗を与えるステアリングモータ71と、車体2の旋回時に旋回内側となる車輪5の接地点を中心として、車体2の旋回時に旋回外側となる車輪5の接地点にかかるアクチュエータ31の回転による鉛直方向の角加速度が、車体2の旋回時に旋回外側となる車輪5の接地点にかかる自重による鉛直方向の加速度を超えないように、ステアリングモータ71のモータトルクを制御する制御部100と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 操縦者の予期せぬタイミングで発進することを防ぐことができる二輪電動車を提供する。
【解決手段】 前後輪と、該後輪の両側に上下動可能に取付けられた側輪と、該側輪を路面に付勢する懸架装置とを備え、前後輪の少なくとも何れか一方が電動駆動される二輪電動車において、後輪の上下位置を検知する上下位置検知手段と、該上下位置検知手段の検知結果を基に前後輪の少なくとも何れか一方の電動駆動を制御する駆動制御手段とを備え、懸架装置は、操縦者が乗車していなければ後輪を路面から離間させるように付勢力が設定され、上下位置検知手段は、後輪が路面に接地した接地位置及び後輪が路面から離間した離間位置の少なくとも何れか一方を検知可能に構成され、駆動制御手段は、後輪が路面から離間している否かを判断し、前後輪の少なくとも何れか一方の駆動を許可する否かを判断するように構成している。 (もっと読む)


【課題】バッテリ容量を大きく確保することができる鞍乗り型電動車両を提供することを目的とする。
【解決手段】車体後部の左右に後輪8R,8Lを備えた電動車両において、前記後輪8R,8Lを駆動する走行駆動用のモータ32と、このモータ32の上方に配置されたバッテリ51とが設けられ、前記バッテリ51の一部に前記左右の後輪8R,8Lの間に落とし込まれる下部バッテリ53が配置され、前記下部バッテリ53と前記モータ32とが、前記後輪8R,8Lの車軸34の車両前側と前記後輪8R,8Lの車軸34の車両後側とに振り分けて配置され、車体フレーム5にリヤクッション21の上端部が支持され、前記リヤクッション21の下端に前記バッテリ51と前記モータ32とが支持されている。 (もっと読む)


【課題】車両の走行中に操舵した際の車両姿勢をより安定化することができる乗用車両を提供する。
【解決手段】フレーム部材11に対して回動自在に連結され左右方向に並設された対の支持部材31と、該両支持部材31に配設された対の後輪33とを備え、電気的駆動手段により走行駆動される乗用車両において、フレーム部材11に対する両支持部材31の回動角度をそれぞれ変化させて両後輪33の進行方向における位置を変化させる対の車輪位置駆動手段30とを備え、ハンドル12の操舵時に両車輪位置駆動手段30の片側のみを駆動して、両後輪33の進行方向における位置を互いに異なるように変化させる。 (もっと読む)


【課題】狭い場所で車両を回転させることができる乗用車両を提供する。
【解決手段】左右方向に並設されてフレーム部材11に配設された対の後輪33と、該後輪33に対し前側に配置されてフレーム部材11に設けられた前輪25とを備え、電気的駆動手段により走行駆動される乗用車両において、前輪25を路面から持ち上げる従動輪持ち上げ手段40を備え、両後輪33の回転速度を個別に変化させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 102