説明

Fターム[3D013CJ05]の内容

自動自転車、自転車の操向装置 (1,001) | レバー (140) | アクセルレバー (20)

Fターム[3D013CJ05]に分類される特許

1 - 20 / 20


【課題】部品点数を減少させてコストを低減できると共に、センサの耐久性を向上できること。
【解決手段】アクセルレバー33の回動量がアクセル開度センサ38によりアクセル開度として検出され、このセンサからのアクセル開度信号に基づき車両の走行速度を制御し、アクセルレバー33の操作ハンドル32側への握り込みが握り込み検出センサ51により検出され、このセンサからの検出信号に基づき車両を減速または停止制御する小型電動車両の操縦装置50において、アクセル開度センサ38は、アクセルレバー33に設置されたホールセンサ部45が、可動プレート36に設置された磁石46により形成される磁界の磁束密度の変化を検出する非接触型磁界検出センサであり、握り込み検出センサ51は、ベースプレート35に設置されたホールセンサ部52が、磁石46により形成される磁界の磁束密度の変化を検出する非接触型磁界検出センサである。 (もっと読む)


【課題】エンジン始動時の操作性を向上させることができるとともに、搭乗手段が搭載する種々電装品を操作するための複数の操作スイッチ手段を流用してエンジン始動操作を行うことができるハンドルバー用操作装置を提供する。
【解決手段】二輪車におけるハンドルバーHの先端部に取り付けられ、当該二輪車が具備する種々電装品をそれぞれ操作し得る複数の操作スイッチ手段が形成されたハンドルバー用操作装置において、複数の操作スイッチ手段のうち任意の操作スイッチ手段を任意の順番で操作することにより入力パターンが入力可能とされ、当該入力パターンが予め定められた正規の入力パターンと合致したことを条件として二輪車のエンジンを始動可能とする制御手段11を具備したものである。 (もっと読む)


【課題】装置全体を小型化することができるレバー型スロットル操作装置を提供する。
【解決手段】ハンドルバー先端に取り付けられた把持グリップ近傍に配設され、当該把持グリップを把持しつつ回動操作可能とされたスロットルレバー1と、ハンドルバーに固定されるとともにスロットルレバー1を回動自在に支持する回動軸Lを有したケース2と、ケース2内に配設され、スロットルレバー1の回動操作角度を検出する磁石3及び角度センサ4と、ケース2内に配設され、スロットルレバー1を初期状態に向かって常時付勢するリターンスプリング(6、7)とを具備し、角度センサ4で検出されたスロットルレバー1の回動操作角度に基づき車両のエンジンを制御するためのレバー型スロットル操作装置であって、磁石3及びリターンスプリング(6、7)は、スロットルレバー1の回動軸Lに組み付けられたものである。 (もっと読む)


【課題】 ブレーキ故障などの緊急時において、駆動輪の駆動力を確実に停止させることを可能とする鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】 鞍乗型車輌100は、バッテリ30及びブレーカ40とを備える。ブレーカ40は、バッテリ30から駆動輪への電力を遮断するためのスイッチ41を有する。ブレーカ40は、シート60とフットレスト24との間に設けられており、かつ、フットレスト24の前方に設けられている。 (もっと読む)


【課題】切替機構によりサムスロットルとスロットルグリップとに交互に変換することができる鞍乗り型車両を提供すること。
【解決手段】
ATVなどの鞍乗り型車両において、スロットル装置は、親指でスロットル開度を操作するサムスロットルと、ハンドル端部に配設されたスロットルグリップによりスロットル開度を操作するスロットルグリップとを有すると共に、前記サムスロットルと前記スロットルグリップとを交互に切り替える切替機構を有する。このようにして、旋回が多い場合には、サムスロットルを多用して、スロットルグリップの回動の問題を解消することができ、比較的直線を走行する場合には、サムスロットルのスロットルレバーの親指の疲労を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】より安全性を高めた同軸二輪車を提供すること。
【解決手段】本発明にかかる同軸二輪車10は、搭乗者が足を載せるステップ1a,1bを有し、同軸上に配置された一対の車輪2a,2bを駆動制御することにより、移動する。当該同軸二輪車10は、搭乗者の膝の屈伸状態を検出し、検出信号を出力する屈伸状態検出機構8と、検出信号に含まれる屈伸状態の情報に基づいて、減速させる減速手段として機能する制御部5やブレーキ11を備えている。 (もっと読む)


【課題】アクセルレバーを誤操作により操作ハンドル側に引き寄せた場合に車両を緊急停止できること。
【解決手段】メカニカルシャーシ36に回動軸ピン37が、スイッチボックスプレート35に、回動軸ピンに挿入され且つ車両前後方向に延びる回動軸孔が共に車両幅方向中央位置に設けられ、メカニカルシャーシをスイッチボックスプレートに対して車両幅方向中央位置に付勢する第1ばね41と、メカニカルシャーシをスイッチボックスプレートに対して車両前方向に付勢する第2ばね42とが設けられ、メカニカルシャーシに軸支されたアクセルレバー33の左側と右側の一方が操作ハンドル32側へ引き寄せられた場合に、メカニカルシャーシが回動軸ピン37を支点として左または右方向に回動し、アクセルレバーの左側及び右側が同時に操作ハンドル側へ引き寄せられた場合に、メカニカルシャーシが車両後方へ移動し、これらの場合に車両を緊急停止するものである。 (もっと読む)


【課題】乗員の操作によりエンジンの駆動を制御するための機械的な機構が大掛かりになるのを抑制することが可能な車両を提供する。
【解決手段】このスノーモービル1(車両)は、操舵する際に乗員に把持されるグリップ部11bを含むハンドルバー11aと、スロットルバルブ23の開度を検出するTPS23aと、ハンドルバー11aのグリップ部11bの近傍に配置され、エンジン4の駆動を制御する際に乗員により操作される操作部30と、乗員によって操作部30による操作入力があったか否かを検出する圧力センサ37と、乗員による操作部30の操作量を電気的に検出するAPS38と、TPS23aと圧力センサ37とAPS38との検出信号(結果)に基づいてエンジン4の駆動を制御するECU26とを備える。圧力センサ37およびAPS38は、ハンドルバー11aのグリップ部11bの近傍に配置されている。 (もっと読む)


【課題】エンジンの駆動を乗員の操作部の操作により電気的に制御する場合にも、エンジンの駆動の制御が不安定になるのを抑制することが可能な車両を提供する。
【解決手段】このスノーモービル1(車両)は、エンジン4の駆動を制御する際にアクセル開度値を電気的に検出するAPS38の検出結果に基づいて、ECU26によりエンジン4の駆動を制御する際に、アクセル開度値が所定の開度値以下の場合に、アクセル開度値に基づくバルブ駆動モータ23bの駆動制御が行われない不感帯領域(電気的遊び領域)を備える。そして、ECU26は、アクセル開度値が不感帯開度値よりも大きい場合に、アクセル開度値に基づいてバルブ駆動モータ23bする制御するように構成されている。また、ECU26は、不感帯領域内において、圧力センサ37により乗員によるサムスロットル31の操作入力の検出の有無を判断するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】アクセル操作装置において、部品点数の削減、小型化、回転操作上の違和感を解消する。
【解決手段】ハンドルバーに固定されるボデー10に回動自在に支持されたアクセルレバー20、アクセルレバーを閉じ位置に戻す第1復帰バネ30、アクセルレバーの回転操作力に負荷を発生させる負荷発生機構、開度センサ50を備え、負荷発生機構は、互いに対向して配置されアクセルレバーの開き回転により押されて回転し得る一対の回転スライダ40,41、一対の回転スライダを当接させて摺動させる摺動受け部14、一対の回転スライダ間に介在して摺動受け部に向けて付勢力を及ぼす付勢バネ42、一対の回転スライダを閉じ位置(休止位置)に戻す第2復帰バネ43を含む。これによれば、構造の簡素化、装置の小型化、操作上の違和感の解消を達成でき、フェールセーフ機能を確保できる。 (もっと読む)


【課題】握り部の握り心地を改善するとともに、ハンドルの重量を軽くすることができ、操作性や握り心地が良く、又、見栄えの良い操舵ハンドルを備えた小型電動車を提供する。
【解決手段】内部に芯材9を有し外周には軟質の被覆材10を被覆したハンドル杆8の被覆材10には、少なくともハンドルベース6後端の左右部で横方向略直線上の握り部11を形成し、該握り部11前方にはアクセルレバー12を設け、該握り部11の外側部は前方へ向け屈曲させて、前記ハンドルベース6の前部へ連結するとともに、該握り部11の被覆材10は、外側に隣接する屈曲部13被覆部よりも外径を大きくして、握り部11と
屈曲部13との間に段差部14、又は、該屈曲部13から徐々に外径を大きくした傾斜部15を形成し、更に、この段差部14、又は、傾斜部15近傍内部の芯材9を、前記被覆材10の外径変化とは逆に握り部11芯材9外径を屈曲部13芯材外径よりも小さく形成してなる小型電動車の構成とする。 (もっと読む)


【課題】ステアリングハンドルの操作性やスイッチボックスの視認性の向上を図ると共に、安全性の向上を図る。
【解決手段】本発明は、車体8の前部に立設されたステアリングシャフト9と、ステアリングシャフト9の上端にステアリングシャフト9と一体に回転可能に設けられたステアリングハンドル10とを備えた小型電動車両1であって、表示装置26を備えたスイッチボックス11が車体8の前部に固定され、スイッチボックス11の下部にステアリングシャフト9の上端部が配置され、ステアリングハンドル10は、ステアリングシャフト9の上端部にブラケット15を介して支持され、スイッチボックス11の後方且つ上方であってスイッチボックス11の近傍に配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】チェンジペダル操作により変速を行うギヤ式変速機を備えた騎乗型四輪走行車において、後進への切り換え時、ハンドルのグリップ部から手を離すことなく、ブレーキ操作とリバースロック解除操作とを、同じ手で行えるようにすることを目的としている。
【解決手段】後進への切り換えを阻止するリバースロック機構を備えた騎乗型四輪走行車のレバー装置において、ハンドルバー7のハンドルグリップ20の近傍であって、該ハンドルグリップ20から手動操作可能な範囲に、ブレーキレバー21と、前記リバースロック機構を解除するリバースロック解除レバー22と、を設ける。好ましくは、前記ハンドルグリップ20の近傍にスロットルレバー23も設け、前記リバースロック解除レバー22のロック解除側への回動方向C1と、前記スロットルレバー23のスロットル開側への回動方向B1とを、異なる方向に設定する。 (もっと読む)


【課題】レース車にも適用可能な、応答性に優れた左右二輪車を提供することを課題とする。
【解決手段】右手75Rで右のハンドルグリップ17Rを握り、左手75Lは左のハンドルグリップ17Lを握らないで、操作手段50を握る。加速操作は、運転者70が前へ身体をずらすことと、操作手段50のアクセルレバーを押し下げることとの総和作用で実施する。減速操作は、運転者70が後ろへ身体をずらすことと、操作手段50のアクセルレバーを緩めることとの総和作用で実施する。
【効果】操作手段に無線コントローラを採用し、運転者は一方の手で把持しながら操作できるようにした。運転者は他方の手で車体に設けたハンドルグリップを握ることができるため、車体に対して身体をより良好に保持させることができる。 (もっと読む)


【課題】制御ボックスが見易く,しかも操向ハンドルの前下方の視野をも広げることができるようにした小型電動車両の操縦装置を提供する。
【解決手段】ステアリング軸29の上端に,左右一対のU字状部3A,3Aの一端部相互を連結部3Bを介して一体に連結すると共に,他端部を相互に離間した自由端部3e,3eとしてなるループ型の操向ハンドル3を取り付け,この操向ハンドル3のループ内にアクセルレバー114を配設した小型電動車両の操縦装置において,操向ハンドル3を,自由端部3e,3e側が車両前方を向くように配置して,両U字状部3A,3Aの,連結部3B側の直線部にグリップ3gを形成し,この操向ハンドル3のループ内に,アクセルレバー114により作動される制御部を収容する制御ボックス139を配設した。 (もっと読む)


【課題】操向ハンドルの左右のグリップとアクセルレバーの左右の操作部との間の間隔を充分に確保しながら,上記操作部の操作性を良好にし得る,小型電動車両の操縦装置を提供する。
【解決手段】操向ハンドル3と一体となって回動する支持体112に,アクセルレバー114を取り付け,このアクセルレバー114には,操向ハンドル3の左右のグリップ3g,3gの前方にそれぞれ配置され,運転者Dが左右のグリップ3を把持した左右何れの手Hでも操作可能な左右一対の操作部114b,114bを設けた,小型電動車両の操縦装置において,左右のグリップ3gの後面に,それを把持する運転者の手Hの親指Haの根元が嵌まる窪み136を形成した。 (もっと読む)


【目的】サムスロットル装置の操作を意識付けする。
【構成】ハンドルバー2の一端に設けられたハンドルグリップ部3の近傍にサムスロットル装置4を設ける。サムスロットル装置4はサムスロットルボディ5とサムスロットルレバー10を備え、サムスロットルボディ5はハンドルバー2上へ固定される。サムスロットルレバー10はサムスロットルボディ5の底部へ回動自在に設けられ、その先端にはノブ11が設けられる。サムスロットルレバー10及びノブ11を覆うように、サムスロットルボディ5から運転者側へカバー突起部12を突出させる。 (もっと読む)


【課題】
取付ネジを緩めたときの当該取付ネジの脱落を防止して、一時的に蓋体を取り外す際の作業性を向上させることができる防水ケースを提供する。
【解決手段】
内部にスロットルの作動部7を収容し得るケース本体1と、該ケース本体1の開口を塞ぎ、内部に収容空間Sを形成する蓋体2と、該蓋体2とケース本体1との間に介在して収容空間Sを密閉するパッキン9と、ケース本体1の開口縁部1aに形成され、取付ネジNと螺合する雌ネジ形状が内周面に形成されたネジ穴ncと、蓋体2及びパッキン9におけるネジ穴ncと対応する位置に形成され、取付ネジNを挿通させ得るネジ挿通孔na及びnbとを具備したスロットルケースにおいて、パッキン9に形成されたネジ挿通孔nbは、挿通された取付ネジNのネジ山と嵌合し得るものである。 (もっと読む)


【課題】 電動車椅子のアクセル操作では、運転者が操作するアクセルレバーの動きをポテンショメータで検出しながら、このポテンショメータの検出によって電動車の駆動モータを出力制御する。このため、アクセル操作力が軽徴で、操作感覚が敏感であり、ポテンショメータの出力特性にばらつきが大きい場合があり、アクセルレバーの作動角度も一定し難い状態となる。又、前進最高速度位置、及びアクセルレバーの握り込み停止機能の作動感覚にもばらつきが出易くなる。
【解決手段】 アクセルレバー1の把持回動を受けてスプリング2に抗して移動されるストッパボルト3を、ボルトスライダ4に対して摺動自在に嵌挿支持し、このストッパボルト3を支持するボルトスライダ4を、支持ボス5に対して移動調節可能に支持したことを特徴とする電動車椅子のアクセルレバーの構成とする。 (もっと読む)


【課題】 ハンドルの握る位置を自由に決めることができるとともに、アクセル操作が妨げられないようにする。
【解決手段】 ハンドル11は、乗員の前方で左右に延伸する第1のバー部11Aと、第1のバー部11Aの両端からそれぞれ前方に延伸する左右の第2のバー部11B、11Bとを有する。また、アクセルレバー18は全体として変形C字形状をなし、操作ボックス12(アクセル機構部20)に沿って配置される基部18Aと、基部18Aの後端に連続して第2のバー部11B方向に延伸する第1の操作部18Bと、基部18Aの前端に連続して第2のバー部11B方向に延伸し、先端が第2のバー部11Bに沿って湾曲する第2の操作部18Cとを有し、第1の操作部18Bがハンドル11より上方に、かつ、第2の操作部18Cがハンドル11より下方に位置し、基部18Aがアクセル機構部20から延出するアクセルレバー軸21により支持される。 (もっと読む)


1 - 20 / 20