説明

Fターム[3D023BE20]の内容

車両の内装・外装、防音・断熱 (17,020) | 構造 (3,944) | 成形品本体 (3,340) | 合成樹脂からなるもの (2,417) | 吸音孔を有するもの (127)

Fターム[3D023BE20]に分類される特許

121 - 127 / 127


【課題】成膜性が良く、軽量で剛性が高く、加熱加圧時の成形性に優れシワなどの不具合がなく、成形後の製品(自動車内装天井材)の耐熱性にも優れ、さらに、成形後の寸法誤差と吸音性も改善された新規な自動車内装天井材用の積層部材を提供する。
【解決手段】発泡ポリウレタンシート1の表裏両面に、ウエブ状ホットメルト材(接着層)2,3を介在させて雲母含有ポリプロピレンシート4,5を積層すると共に、一方の雲母含有ポリプロピレンシート4の外表面に、内装材8を貼り付けるためのウエブ状ホットメルト材(接着層)6を積層し、他方の雲母含有ポリプロピレンシート5の外表面に、不織布からなるバック処理材7を貼り付けてなる7層構造の積層部材Aとした。雲母含有ポリプロピレンシート4,5として、直径0.5〜5mm、ピッチ3〜20mm、開口率5〜20%となるよう多数の吸音孔10が開穿された多孔シート4,5を用いた。 (もっと読む)


【課題】200Hz以下の低周波領域の騒音を効果的に吸収させる。
【解決手段】本発明の膜状吸音構造は、剛壁1の音源側に一対の支持部材2a、2bを介して剛壁1と平行に配置される膜状吸音材3と、膜状吸音材3と剛壁1により区画される背後空気層4とを備えている。
膜状吸音材3は、制振性を有する皮膜から成り、当該皮膜としては損失係数が0.04以上、通気量が0.1dm/s以上の連続発泡体および独立発泡体の少なくとも何れかの合成樹脂で形成されている。また、当該合成樹脂は、分子量500〜5000の第1のジオール、分子量500以下の第2のジオール、無機充填材、発泡剤としての水、およびイソシアネートの各成分を原料成分とする発泡体から形成されている。 (もっと読む)


本発明に係るポリアミド発泡体は、ポリイソシアネート化合物とポリエステルポリカルボン酸とを、特定の触媒の存在下で、反応させて得られ、耐熱性(熱分解特性)、モールド成型性に優れている。 (もっと読む)


本発明は、多数の様々な大きさの、互いに対して距離をもった中空室(2)と、入射音に対向せしめられた、空気を透過する材料からなる多孔質の音を吸収する層(8)とを有し、中空室がそれぞれ、入射音に対向せしめられた振動可能な壁部分(5)を有している、特に自動車のための、空気音を吸収する部材に関する。入射音に対向せしめられた振動可能な壁部分(5)は、気密に閉鎖されており、共振アブソーバ(1)には1つまたは複数のスペースホルダ(10)が、中空室(2)の、入射音に対向せしめられた壁部分(5)の少なくとも大きな数が多孔質層(8)に対して接触を持たず、かつこの層とは関係なく振動可能であるように、設けられている。この特徴によって、広い周波数領域にわたって改良された音吸収能力が達成される。 (もっと読む)


本発明により、作業機械における運転室の内装材であって、前記内装材は少なくとも構造部材と吸音層とを具備し、前記構造部材は、基部の内側表面に外装材の内側表面と密接する1以上のリブを有し、同リブが外装材に密接することにより密閉した空洞部が形成されてなり、前記構造部材の外側表面には前記吸音層が設けてなる、ことを特徴とする内装材が提供される。これにより、作業機械において、運転室の外部から入る騒音を効果的に抑えて、運転室内における作業環境を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】軽量で乗り物の床として使用することができると共に安定した音響効果を有する床の構成部材であって、特に、周波数に依存した遮音作用及び吸音作用を局所的に様々に変えて調節可能な構成部材を提供する。
【解決手段】乗り物内部における騒音レベルを低減するための構成部材は、内側プレート(2)と外側プレート(3)との間に封入されたチャンバー吸音体(4)を有している。このチャンバー吸音体(4)は、エアスペース(A)を形成することにより中間層(5)から離隔配置されている。この構成部材は、乗り物の床材として使用される。 (もっと読む)


【課題】 ルーフトリム等の車両用防音材であって、厚みを増大させることなく、優れた防音特性を発揮する。
【解決手段】 吸音層30の表裏面側の少なくとも一方面側に遮音層50を一体化して、車体パネル20の室内側に空気層22を介して取り付けることにより、吸音層30のもつ吸音性能と、車体パネル20と遮音層50との間の二重壁遮音性能により良好な防音特性を得る。また、吸音層30に細孔70を設けることにより、吸音層30の厚みを増大させることなく、吸音特性を向上させる。 (もっと読む)


121 - 127 / 127