説明

Fターム[3D026BA36]の内容

Fターム[3D026BA36]に分類される特許

1 - 15 / 15


【課題】移載装置自体の大型化を生じることなく、車体に対してバッテリユニットを確実に装着可能な移載装置を提供する。
【解決手段】実施例の移載装置7は、移載装置本体70と制御装置70aとからなる。移載装置本体70は、支持台26と、4つの個別載置台27a〜27dと、4つの伸縮ロッド27e〜27hと、全体昇降機構36と、基部33とを備えている。移載装置本体70は、全体昇降機構36により支持台26を昇降させることが可能であるとともに、各伸縮ロッド27e〜27hが個別に昇降することで、各個別載置台27a〜27dを個別に昇降させることが可能である。これにより、この移載装置7では、個別載置台27a〜27d上のバッテリユニット3の姿勢を変更することが可能である。 (もっと読む)


【課題】 ロック状態の安定化が図られたバッテリー収容器支持体を提供する。
【解決手段】
本発明に係るバッテリー収容器支持体(バッテリー固定装置30)においては、たとえば車両が水平状態にあるときには、バッテリーケース21をロック状態にするために、フック34をロック位置にしたとき、ロッド部材24が、バッテリー固定装置30の固定軸32の鉛直下方に位置する。それにより、ロッド部材24から負荷されるバッテリーユニット20の重力の方向と、ロッド部材24と固定軸32とが並列する方向とが一致することとなり、ロック状態におけるモーメントの発生が抑制されるため、ロック状態の安定化が実現される。 (もっと読む)


【課題】バッテリ交換ステーションにおいて、放電したバッテリを取り出し、充電済みのバッテリを電気自動車に挿入するのを迅速に行う。
【解決手段】放電したバッテリは収納庫に保管され、ここで充電され、充電済みバッテリは、自動ロボットメカニズムによって収納庫から移動され、バッテリ交換システムに供給し、バッテリ交換システムは、自動車102から放電したバッテリを取り外した後に、この充電済みバッテリを自動車102に挿入する。バッテリの挿入と取り外しは垂直方向に、自動車102の底部の中に挿入され、また底部から出されるように行われる。バッテリ交換システムは、自動車102の下のサービスベイの中にある。スライディングドアシステム700は、スライディングドア704をガイド802が車輪に接触するまで開く。開口部の大きさは、自動車102の大きさに応じて変化する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載されたバッテリーについて、その取り外しの効率化を図る蓄電装置交換システムの提供。
【解決手段】電気自動車に搭載されたバッテリーを交換するバッテリー交換システムであって、電気自動車に搭載されてバッテリーの落下を規制するラッチ装置と、ラッチ装置の落下規制を解除して電気自動車からバッテリーを落下させて取り外すアクチュエーターと、上記落下による衝撃を緩和して、上記取り外されたバッテリーを受け止めるバッテリー受け止め機構と、を有するという構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】ピットカバーの構造を簡潔にし、その小形軽量化と容易かつ安価な製作を図るとともに、ピットカバーの動作の円滑化と安定化を図った自動車整備用リフト装置提供すること。
【解決手段】ピットカバー30を複数のカバーユニット31を折り畳み可能に連結して構成する前記カバーユニット31にピット2の内側を移動可能なローラを設ける。前記カバーユニット31の一部をピット2に沿って移動可能な可動リフト4に接続する前記ピットカバー31を可動リフト4に同動可能に構成する。前記ピット2内に折り畳んだカバーユニット31を収容可能な格納部5,6を離間して設ける。前記格納部5,6に折り畳んだカバーユニット31を収容可能にする。前記格納部5,6の出入口部にカバーユニット31を起倒可能な傾斜ガイドを斜状に設置する。 (もっと読む)


【課題】車両点検整備用のピットの上面から必要な高さの階段踏板までを懸垂部材によって吊る構造とすることによって、部品点数を少なくかつ設置スペースを取らない簡単な構成として、設備費用も掛からない車両点検整備用ピットの階段装置を提供すること。
【解決手段】階段部分の踏板を形成する複数枚の移動踏板17a〜17eと、フロア1のピットコーナ枠7に上端部が取り付けられてピットの両側壁に沿って懸垂状態に支持され、階段の各段に相当する位置に前記移動踏板を支える踏板受具19a〜19eを設けた懸垂棒15a〜15eと、ピット床面の昇降に伴って昇降するとともに移動踏板の下面を下方から支持する移動踏板昇降テーブル33とからなり、移動踏板昇降テーブル33の下降によって前記踏板受具19a〜19eに前記移動踏板17a〜17eを載置して階段とするとともに、上昇によってフロア面と同一面とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ピット内スペ−スの有効利用と合理化を図り、ピットの構成と施工を合理化し、施工の大規模化を抑制し工費の低減を図るとともに、ピットカバ−の作動の円滑化と安定化、並びにピットカバ−の寿命の向上を図れるようにした、リフト装置を提供する。
【解決手段】ピット2の開口部を閉塞可能なピットカバ−29を設ける。前記ピットカバ−29を複数のカバ−ユニット30で構成する。前記カバ−ユニット30の一部をピット2に沿って移動可能な可動リフト4に接続する。前記ピットカバ−29を可動リフト4に同動可能に構成する。相隣接するカバ−ユニット29を連結部材37を介して折り畳み可能に接続する。前記可動リフト4の移動域に臨ませて格納部43を設ける。前記格納部43に折り畳んだ複数のカバ−ユニット30を収容可能にした自動車整備用リフト装置であること。前記格納部43の直下に可動リフト4の移動方向と平行に段部5を突設する。 (もっと読む)


【課題】空のアキュムレータ/電池の取り外しと、複数の満タンのアキュムレータ/電池の取り付けとを迅速かつ安価に行える、電動車両のアキュムレータ/電池を交換するための方法、装置および電動車両を提供する。
【解決手段】放電状態にある複数のアキュムレータ(1,2,3)は、迅速な固定を可能にする装置によって、所定の手順で電動車両の底部から自動的に取り外され、アキュムレータ交換ステーション(5)において、完全に充電されたエネルギー状態のアキュムレータ(6,7,8)と交換される。完全に充電された状態のアキュムレータ(6,7,8)は、迅速な固定を可能にする装置によって、所定の手順で電動車両に自動的に取り付けられる。取り付けられるアキュムレータ/電池(6,7,8)の順序は、取り出されたアキュムレータ/電池(1,2,3)の順序とは別個独立に、選択装置によって手動または自動的に選択できる。 (もっと読む)


【課題】リフト上昇時のピットの閉塞をより効果的に行う。
【解決手段】昇降手段2を、上端に設けた昇降台3を昇降動作させる下昇降機構4と、その下昇降機構4の昇降台3上に設けられ、上端に設けた車両受台5を昇降させる上昇降機構6とから形成し、下昇降機構4の昇降台3に、外形が収容部31の開口面と合致し、上昇降機構6の動作部分となる軸着端19及び摺動端20を除いて昇降台3の上面を覆うカバー部23を設けて、昇降手段2の上昇動作の際には、カバー部23によって収容部31の開口面を閉塞するようにした。 (もっと読む)


【課題】作業者が著しい危険に晒されることなく、また工具を損傷する危険を伴うことなく、車両を昇降可能な車両用ベンチを提供する。
【解決手段】損傷車両の寸法的要素を計測するためのベンチであって、車両を載置する台(15)のための第1昇降手段(14)を備える。第1昇降手段(14)は、ベンチが作動する部屋の床に設けられた作業用凹所の底部に配設されており、床(13)と実質的に面一となる位置から、床(13)より上昇した位置まで、台(15)を垂直方向に移動することができる。また、ベンチは、作業用凹所(12)の底部(11)と台(15)との間に配設されるプラットホーム(21)のための第2昇降手段(20)を備え、プラットホーム(21)は、作業用凹所(12)の平面視形状を補完する形状を有している。第2昇降手段(20)は、作業用凹所(12)内に下降した位置から、台(15)が上昇したときにプラットホーム(21)が作業用凹所(12)を塞ぐような上昇位置までのプラットホーム(21)の移動を可能とする。 (もっと読む)


【課題】昇降装置で車両を適宜高さに支持して車両底部を点検整備する際に、照明器具が作業や移動の邪魔になることがなく、車両底部全体がまんべんなく一様な明るさで見やすく照明されるようにする。
【解決手段】昇降装置で車両を支持したときに車両底部が面する設備の床に、被支持車両の前後方向に沿って延びる凹溝を好ましくは一対形成し、両凹溝内に複数本の棒状光源を互いに両端を隣接させて線状に並べて設置し、凹溝の開口は格子状溝蓋を設置して閉鎖し、線状の光源光を格子状溝蓋のスリットから凹溝上方へ出射させる。 (もっと読む)


【課題】受台の交換や専用プレート型の組み付けをすることなく、大型車両と小型車両の何れも一つの受台で支持しリフトで車両を昇降支持できるようにリフト装置を構成する。
【解決手段】上端に受台が取り付けられた昇降リフトをピット内に複数配し、大型車両の車軸やフレームを各リフトの受台で支持してピット上で大型車両を昇降する車両用リフト装置の前記受台を、上面にフレームアタッチメント取付部を有する主台の両側部にそれぞれ一対のアーム支持枠を一体に取り付けて構成し、各アーム支持枠でフレームアタッチメント取付部を有する回転アームとスライドアームからなるアームを支持し、受台から水平に引き出した4本のアームで小型車両のフレームを支持して小型車両を昇降支持する。 (もっと読む)


【課題】 リフト装置において、エアロパーツ等の下回り部品の着脱作業性を向上すること。
【解決手段】 リフトテーブル20に載架される前後のスライドテーブル30A、30Bと、前後のスライドテーブル30A、30Bに載架される前後のタイヤ受台40A、40Bとを有してなるリフト装置10であって、リフトテーブル20は車両底面内における前後左右を除く中央部にだけ対応する範囲に配置され、前後のスライドテーブル30A、30Bは車両底面内における左右を除く範囲を、リフトテーブル20の前方又は後方へ向けてスライド可能に配置され、前後のタイヤ受台40A、40Bは前後のスライドテーブル30A、30Bの左右に延在され、タイヤをドライブオン可能にするもの。 (もっと読む)


【課題】 車両点検時等に使用する工具類をリフトの下部に配置し、リフト周囲が広く、作業時の工具類使用が簡易で作業性の良い車両点検用リフトを提供すること。
【解決手段】 床面GLから垂直方向に上昇して車両をリフトアップする車載台2と、この車載台2を垂直方向に上昇させた時に床面下から上昇して車載台2の床面部分を床面とほぼ面一にカバーするカバープレート5と、前記車載台2を垂直方向に上昇させた時に車載台2の下面から垂れ下がる工具収納可能なリフト収納ボックス12とを設け、このリフト収納ボックス12を、車載台2が下降してリフト収納ボックス12の下面が前記カバープレート5に当接したら車載台2の下面に向って格納されるクロス型リンク13で支持する。 (もっと読む)


【課題】小型化して設置スペースを小さくする。ピットリフトのリフティングポイントまでの移動距離を短くする。また昇降テーブルを昇降させることなく、作業スペースに対して交換部品等を搬入搬出する。
【解決手段】車両整備用ピット1を、整備対象の車両7を乗り入れ可能な幅の長方形状のピット開口面3を形成するように掘り下げてなるピット本体5に、フロアテーブル11を下降させることによってピット本体5内に作業スペースを形成する1基のフロアリフト10と、車両7をピット開口面3の上方で昇降させる2基のピットリフト20と、1基の段差解消階段30とを設けて構成する。段差解消階段30を、ベースの上方に、可変勾配階段部を設け、ベースと可変勾配階段部との間に、側桁の前端側を昇降可能とする第1昇降機構と、側桁の後端側を昇降可能とする第2昇降機構とを設けて構成する。 (もっと読む)


1 - 15 / 15